感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
誰かが悩む時、戸惑う時。
”母親のよう”に、黙って見詰める。
お前は、知らないのだろう?
お前の眼差しに秘められた
部員を思う”頑張れ”の声。
誰かが悲しい時、苦しい時。
”お母さん”に、護られたがる。
お前は、気付いてないのだろう?
お前の微笑みに秘められた
部員を思う”頑張れ”の声。
いつであろうと、お前は――……。
人間というものは、長所もあれば、短所もある。
――十人十色。皆、色々で、人それぞれ。
人は、万能なままで生まれない。
だから、己に欠ける何かを、見つけ出せるのだろうか。
青空とはどこか縁遠いと思える男が、ひょろりとした長い影を連れ、俺達がいる場所へ近付いてきた。
「おか〜さん?今日の練習メニュー、どうする?」
黒縁眼鏡と愛用のノートがトレードマークとなっている乾が、いつもの低い声音で大石をからかう。
――こんな遊び、誰が思いついたのか……。
乾と大石の遣り取りを眺め、俺は小さく息を吐く。
「ちょ……っ!乾まで、何言ってんだよ」
じゃれつく菊丸を背に、大石が驚いた顔で乾を見る。
大石の背に引っ付いていた菊丸が、その背から飛び降りる。
乾が近付いてきた方向と反対の方向へ目を遣った菊丸が、近付く人物を認め、ニッと笑っていた。
「おか〜さん♪……ふふっ。良い響きだね、”お母さん”って」
スッ、と輪に加わった不二が大石を少し下から覗き込んだ。
いつもと変わらない細目で、楽しげに話している。
「不二も!……さては、何か企んでるな?」
3年レギュラー陣にそう呼ばれ、賢しげな双眸を見開く大石は、気付いたようだ。遊び半分のようで、実は周到に悪戯の罠が何かしら仕掛けられている事を――。
「まさか。僕は・・・呼んでみたかった。それだけ、だよ?」
ニッコリと微笑んだ不二の笑みからは、作意を感じ取れるものではない。元から簡単に心を読ませてくれる相手でも無いが。
菊丸を引っぺがすところが、俺と大石の間には、いつの間にか人が集まってしまった。これでは、大石とを、どうすることも出来ない。
「――……達、ばっかり……」
小さな溜息を零し、悪戯トリオを眺める俺の少し後ろで、ボソッ、と囁かれた言葉を耳にした。
自分の溜息に紛れて聞こえた呟きは――俺の幻か?
鋭いと言われる目元をチラリと動かし、左側で大人しく俯くを見る。
しかし、特別な変化は見られなかった。ただ、俯いているので長い髪に表情が隠されてしまっているのだが。
自分の脇に居るに気を取られているうちに、事もあろうに、不二が話を振ってきた。
「たまには、手塚も羽目外したい日あるんじゃない?」
クスッと笑った不二の口元が俺へと問いかけた後、音もなく、”お母さんって、言ってよ”と動いた。
今起きてる作戦を知っていれば、読唇術の心得など無くとも、それぐらいは俺でも判る。
――何故、俺が……っ?!
そう思った俺は、不二を見ていた目を剥いた。
しかし、こういう事に関しては、相手のほうが上手だ。
俺が口を噤むと予想がついてるのか、不二だけでなく、乾や菊丸も、静かな視線を俺へと送ってくる。
半ば硬直しかける俺の顔を、あの大石までもが怪訝な表情で見てきた。俺は対峙するメンバーの顔を一通り眺め、観念して口を開いた。
「そ、そういう事だ。お、”お母さん”……///ゴ、ゴホッ!」
本来、笑い要素を持ち合わせてなどない俺が、意図した悪戯で成果を上げれるはずもない。つっかえ、つっかえ、話すのが精一杯だった。
――”ヘタクソ!”
不二や乾、菊丸の眼が容赦なく俺をそう詰った。
何とも居た堪れない気持ちで居る俺には、場の冷えた空気をどうする事も出来なかった。
しかし、救世主というものは世の中に存在する。
白けた場の空気が変わる事に、俺は内心胸を撫で下ろした。
「あれ〜?皆して、どうしたの?」
一際、のんびりとした優しい声がすると、その場に居る3年は全員が声の主へと視線を移す。その人物に救いを求め、口を1番に開いたのは、大石だった。
「タカさん!聞いてくれよ、皆が……」
未だ菊丸にレギュラージャージを引っ張られる大石が河村へ救いの手を伸ばしている。
「皆で、”青学の母”を困らせてるの?駄目だよ〜」
ニコニコと温和な表情の河村が、的確な一言を告げた。
――この場合、ラケットを握らせたらどうなるのだろうか?
俺は、そんな事を不覚にも思った。
「あぁ、もう……。タカさんまで、俺を……」
大石が額へと右手を当て、困ったように溜息を吐く。
「まぁ、まぁ、大石。……名誉な称号で、良いじゃない」
河村は俺達の居る輪へと加わると、大石の肩をポンと気安く叩いた。
この男が言うと嫌味に聞こえないのは人の好さからくるものだろう。
「……参ったな」
大石が眉を下げ、言葉を漏らし、力無く笑う。
何とも情けない表情だが、どこか嬉しげにも見えた。
不二や菊丸、乾に河村、俺は、大石の様子に笑い合った。
そんな俺達男どもの談笑に、割って入る声が1つ。
「――ぜ……」
自分の後ろ側からした声に、俺はゆっくりと振り向く。
「ど、どしたの?……?」
の異変に気付いた菊丸が彼女へ声をかけていた。
「……え?」
菊丸の呼びかけに、大石もへと視線を移す。
「――全然良くない……っ!!」
小さな手に握られた拳が震えると、が怒鳴った。
「……っ?!」
ギッときつい睨みを受けた大石が明らかに動揺した表情で、の名を口にした。
「先輩達ばっかり、ズルイ!私だって呼びたいのに!」
日頃、人懐っこい表情を見せるの怒り顔は新鮮で、俺は仲裁に入る気も起こさずに、彼女を見下ろしている。
――成る程……。
大石の育児拒否宣言は、やはり本当の事だったのか。
の様子に、俺は納得せざるを得なかった。
しかし、大石は……どうして、それをに言ったのか?
眉間を寄せ、考えても、その答えが出てこない。
仕方が無いので、俺は大石との母娘対決のような遣り取りを静観する。
「そ、そんな――」
あたふたとする大石が、を宥めようと試みる。
大石のジャージを握る菊丸は、どこか心配げに事の成り行きを見守り、不二は楽しげに、乾は興味深げにと、俺と違う意味で、各々が静観を続けている。
「ズルイ!ズルイ!でも、1番ズルイのは――」
の声音は、硬くなる一方だ。握っていた拳を、胸元の辺りで上下させる。
「大石先輩だよ……っ!!”嫌だ”って言ってた!!」
怒りに顔を赤くさせたが、乱暴な口調で大石を詰る。
如何にも憎いと言いたげなの表情に、大石がたじろぐ。
「それを言ったのは、だけで――」
大石は右足を1歩踏み出し、に近付いて言った。
その言葉に俺は眉を顰めたが、部員に気を配る大石が、何故にそんな事を言うのか、俺には皆目見当がつかないままだった。
俺が頭を抱えそうになる目の前では、大石のウェアを手放した菊丸が、今度は、その手で大石の背をポカスカと叩いて喚く。
「わっ?!……バ、バカ!!大石のバカ〜〜ッ!!」
酷く焦る表情の菊丸が、大石を見詰めた。
「えっ?――あっ!しまった……っ!!」
菊丸の言葉に首を傾げた大石だが、自分の失言に気付くと、ハッとした顔付きになり、慌てて右手で口元を覆う。
「……嘘吐き!大石先輩の、大嘘吐き〜〜〜っ!!」
明らかに失態だったと言いたげな大石の行動に、は更に声を荒げ、大石を詰った。
「えっと……、とにかく!まずは、話を――」
泣く子を宥めすかす母親のように落ち着かせようとする大石がへと懸命に話しかける。
「もう話す事なんて、ありませんから……っ!!」
怒りも最高潮のが聞く耳を持つ訳も無く、大石の言葉を突っぱねると、コートから勢い良く飛び出した。
「……」
の名を口にし、しゅんと肩を落とす大石の横顔を俺は黙って見詰める。心配そうな眼差しは、駆け出したお転婆娘の背を、どこか悲しげに見送る。
少しの沈黙の間を破ったのは、困ったように肩を竦める不二だった。
「僕達の”妹”、泣かしておく?どうするの、”お母さん”?」
”放置する気?”と言いたげな不二の言葉には、幾分の棘が見える気がすると思うのは、俺だけだろうか。
しかし、部員管理を任される副部長が、飛び出した部員を無視している場合では無いのも確かだ。
――正論だな。……珍しい。
沈黙を守り、俺は不二と大石を見ていた。
「……ふ、不二」
声をかけられた大石は、他のメンバーへ戸惑いの顔を見せた。
「行きなよ、大石!早くを追わなきゃ!」
”君の役目だよ”と言いたげに大石を見た河村が、大石の肩を叩く。
「タ、タカさん……」
微かに首を縦に振った大石が、河村の顔を見た後に、俺へと視線を移した。
俺は眼鏡のフレームを少し持ち上げ、眼鏡を掛け直す。
「”娘”の管理ぐらい、ちゃんとしておけ。……大石」
相変わらず愛想の無い声で、俺は言葉をぶっきら棒に告げる。
しかし、3年間を俺と共に過ごした仲間には、通じるものがあるのだろう。いつものメンバー達が、一様に口元を緩めていた。
「手塚。……ごめん」
賢しげな目元を細め、柔らかに笑む大石が、小さな声で謝る。
申し訳なさそうでいて、それでいて、真っ直ぐな何かを秘めた大石の表情。
――お前にそんな顔されて、この俺に何が言える。
小さな溜息を落とし、俺も口元を僅かに綻ばせた。
「あ〜!ホラ、ホラ!!”お母さん”は、ランニングがてら、迷子を捜しに行ってこいってば〜!!」
休憩時間も残り僅かだと覚った菊丸が、校舎の時計を見上げ、慌てて大石の背を押し出す。
「英二。……それじゃ、行ってくるよ」
大石は相棒を見遣り、こくんと力強く頷いていた。
「――大石」
何気なく、俺は大石の名を口にする。
コートを離れようとした大石が足を止め、俺を見た。
「戻ったら……今回は、2人分を俺が走るから――」
困ったように笑った大石が、俺へとそう話す。
部内規定を破れば、ランニングという罰則がついてくる。当然のように大石はそれを受ける気でいるのだろう。飛び出していったじゃじゃ馬娘の分まで。そういう献身的な部分が、やはり、皆に親しまれる所以で、”母”を感じさせるところだろう。
「いや、今回は構わない。――行け」
ゆっくりと頭を振り、俺は大石へ言った。
2人の揉め事を、日の下で晒す必要があったのだろうか?
そう思うと、俺自身、胸が痛んだ。
――悪戯に加担した俺にも、責任がある……。
気まずい隠し事に大石から視線を外し、俺は足元の影を見た。
「……あ、あぁ」
不思議そうにして首を傾げた大石が、俺の言葉に短く答えると、テニスコートを駆け出した。
足音が遠ざかるのを黙って聞きながら、顔を上げる。
「手塚、良心が痛んだんだね?……ふふっ」
小さな笑みを口元に浮かべ、不二が俺へと問う。
――お前は、”良心”と言う言葉の意味を知ってるのか?
俺はいつもの2割増しで眉間を寄せ、深い皺を刻む。
額を押さえたくなる俺の目の前で、乾と菊丸が楽しげに話し合う。
「あの2人を近付けるのは手が掛かる。……面白いがな」
ククッと咽喉を鳴らして笑う乾が、眼鏡レンズに光を孕ませ、菊丸を見る。
「そー、そー!気付いて無い分、見てるほうがイライラくるって〜の!」
頭の後ろで両手を組んだ菊丸が、乾の言葉に頷き、コートを背にして歩き出した。
「――お前達、何がしたかったんだ?」
深い後悔を胸に感じながら、俺は溜息と共に問いかける。
俺達のした事など、解決の糸口は愚か――。
……結局、大石との仲を拗らせただけだろう?
悩む俺の目の前で、3人が作戦を成し遂げた顔をしていた。
「にゃんのコトぉ〜?なぁ、不二〜!オレらも走ろうぜ!」
甘ったれの大石の相棒が、”にししっ”と意味ありげに笑うと、テニスコートとグラウンドを結ぶ出入口扉を、さっさと開ける。
「うん。それじゃ、走ろうか。――後は宜しく、”お父さん”!」
菊丸が開けた扉を片手で押さえた不二が、くすっと軽く笑い、そう話した。
「――なに……っ?!」
不二の声を拾った俺の耳が言葉を理解すると、こめかみがピクリと動いた。
――”お父さん”だと……っ?!
いくら老け顔とはいえ、そう呼ばれる所以は無い。
腹立たしい気持ちで、不二を見た。
俺の縄張りの地雷を力一杯踏みつけたような不二が、薄く目を見開く。その様子に、俺の怒りは一瞬にして凍りついた。
「”娘”の管理ぐらい、ちゃんとしておけって、大石<お母さん>に言ったじゃない、”手塚自身が”ね」
境界線を出た不二が、”あははは!”と高らかな笑いを零す。
「手塚、驚き過ぎだって〜!にゃはははは!!」
コート外のフェンス越しで菊丸が可笑しそうに腹を抱えて笑う。
この2人、俺に対して実に失敬な態度だ。
「雷が落ちる確率――”150%”だな。……俺は、先行く」
クッと口元を歪めた含みある笑みを零す乾が1番後にコートを出ると、一言そう言って早くも駆け出す。
俺達の遣り取りを聞いてた桃城や越前、少し離れた場所では、荒井達がコソコソと笑みを堪えるのが判った。
「今笑った部員は――グラウンド、10周!行ってこい!」
殊更面白くもない揶揄いを受けた俺は、背を伸ばして部長という権力を少しだけ濫用した。
――この調子で、全国制覇……なるのだろうか?
俺の心配を他所に部員達は気合の入る声を上げ、広い空の下を走り出す。
傾いた太陽の光が見えなくなる時間も近い。
空を仰ぎ見る俺の浅い溜息を攫うように、テニスコートを風が通り抜けた。
【This story is continued on the next page.】