感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
今年のバレンタインは、土曜日。
学校は、お休み。だけど、部活は当然ある。
私はもちろんだが、私の大好きな人も、きっと今頃頑張ってるはずだ。
いつも鳴らない携帯電話は、バレンタイン・デー当日を迎えても、大好きな人からの着信音を、奏でることは無かった。
それは、私を少し淋しい気持ちにさせたが、中学も、高校も、1年生は、何かと忙しいもの。どんなに優秀な生徒であっても、例外などは無い。
大好きな人からの連絡の来ない携帯電話を置いていた棚上から取り、手に握り締めた。
それから、レギュラージャージのポケットへ慌てて突っ込み、その上にウインドブレーカーを羽織った私は、部屋を出て、階段を下りた。
広い玄関先で、下靴を急いで履く。準備を整えた私は、愛用のテニスバックを片手に取り、もう片方の手には、真っ白な小さな紙の手提げ袋を持った。そして、越前家の玄関扉を引き開け、元気良く飛び出す。
2月14日、天気は晴れ。
本日の休日練習は――朝9時からの開始予定だ。
練習を順調にこなせば、15時あたりには練習が終わるだろう。
そこから、真っ直ぐに青学高等部へ行けば、大好きな大石先輩の練習終了時間には、充分、間に合うはず。
――うぅ〜〜っ!何だか、ドキドキしちゃうな!!
自然に緩む顔が、道行く人の目にはだらしなく見えるだろうが、今日は休日。平日と比べれば、行き交う人など居ないも同然。多少のヘン顔も許されるはず。
久し振りに大石先輩に会うと思うと、何か……恥ずかしいなっ!
困ったな、照れちゃうな……。えっと、どうしよう……・かな?
私は逸る気持ちを抑えられず、いつもの練習場となる青学中等部のテニスコート場を目指して駆け出していた。
青学の正門を抜け、テニスコート場へと遣って来た私は、いつもの休日練習とは思えない光景に、目を擦った。
バレンタイン・ラッシュと譬えれる状態が、私の眼前に広がっている。
海堂部長や桃ちゃん先輩が人気を二分するとはいえ、荒井先輩達も、何気にチョコを渡されている。もちろん、スーパールーキーが登場する頃には、テニスコート周辺が人だかりの山となっていた。
ギャラリーの多さに、”これじゃ、部活動にならないねぇ……”と、溜息を吐く顧問の姿が見えている。
テニス部顧問の竜崎先生も、毎年の恋愛行事を笑って静観する人だ。
とはいえ、これでは竜崎先生の言うとおり、練習になりそうにもない。
休日だからと侮ってはいけないのが、乙女のパワーと意地。
今日という日は、それが、最高潮となる1日なのだから。
男子部員が囲まれ、ワラワラとする姿を遠巻きに、私は大笑いした。
そんな状態で始まった練習も、昼休憩を1時間挟むと、予想通りに、午後3時までしっかりと続いた。
練習の後片付け当番を免れた私とちゃんは、すぐに着替え、青学の正門を抜ける。その途中までは、リョーマ君や桜乃ちゃんと一緒だったが、邪魔をしてはいけないので、門を出て、各々と別れの挨拶を交わした。
中等部のレギュラージャージから、私服のジャージに着替え、その足で高等部へと向かう。那美ちゃんは、デートの約束を取り付けてるらしく、おめかしをするために自宅へ帰り、菊丸先輩からの連絡を待つのだと、教えてくれた。
ランニングがてらに走っても良かったのだが、今日は特別な手土産がある。私はそれを気にし、ほんの少しの距離だが、バスを利用した。
青学高等部の門構えも、中等部と似通った雰囲気を醸し出す。赤茶煉瓦に染まるレトロな門が、洒落た感じを与えていた。
私は正門を抜け、勘を頼りにテニスコートがありそうな場所を目指して、歩き始める。数分もしないうちに、青学以外の生徒の存在と擦れ違う。私がひと目で判った理由は、制服やユニフォームの違いだ。
「今日って、ただの……練習日じゃないの?」
擦れ違う人々の流れに逆らうように歩く私を、何人かの人々が好奇心の目で見てくる気がした。しかし、それを私が気にしている暇はない。目的達成のためには、脇目を振る時間でさえ、惜しいのだ。
人の流れが途切れたところで、広い場所に出た。
校庭と呼べる広さが、私の目の前に広がっている。そして、その一角に、四角く囲われて聳える緑のフェンスと照明灯が幾つか並び、人の群れが幾つかに分かれて見えた。
私はその群れに向かって、足を速めて近付いていく。
ワーワーと盛り上がるギャラリーの間を潜るようにして、フェンス傍へと近付いてみると、ちょうど練習試合が行われていた。
私が見知る顔触れが無いところから、高等部の2年生の練習試合なのだろうと思い、フェンスを離れようとしたところで、試合開始を告げる声が聞こえてきた。その声に反応し、私はもう1度フェンス傍へと寄った。人の垣根から見える隙間からでも、私には判る。
「わぁお!大石先輩と菊丸先輩だ!」
タイミングの良い御出座しに、私の心が跳ねる。高校生のプレイを見る機会は極めて少ない。貴重な時間の訪れに、私の胸が高鳴っていた。
大石先輩と菊丸先輩が組むダブルスの試合を、私は今まで観た事が無かった。中学時代も、男子ダブルス選手だった2人がミクスド部門に急遽転向したために、彼等の本気を目の当たりにする事が無かった。
グリーンの金網の目へと額を着けた私は、対角線上に位置するスコアボードへと目を細める。今、行われているのは、ダブルス2らしい。団体戦形式を採って行っているようだ。動き出した試合を、私は静かに見ていた。
アグレッシブな動きの菊丸先輩を、全面的にサポートする大石先輩。
けれど、それが全てでは無い。A・Fのフォーメーションを、いとも容易くやってのければ、攻守を逆転させたフォーメーションまでもが飛び出す。
菊丸先輩が、前衛で気持ちよく動く。後衛でサポートする大石先輩は、きっと大変だろう。それでも、大石先輩は楽しそうに、ラケットを振る。
闘志剥き出しの先輩達を見たのは、初めてだ。それは、私に少なからずの、ショックを与えた。
す、すご……っ!スゴイ、スゴイ!
サインプレーも、ドンピシャで決まる!
勘が冴えてるだけじゃなくて、これが……”試合を読む力”、なんだ……。
あんなプレーをするんだ、先輩達って……。
私が組んだ時の大石先輩のプレーは、菊丸先輩と組む時よりも、ずっと落ち着いた感じだ。大局を見渡し続け、ポイントは常に私に取らせた。余程の事が無い限り、大石先輩が攻める事は少ない。
沈着冷静……なんかじゃ、ない……。
自分の知ってる大石先輩が、何だか知らない人として、私の目に映っていた。
ゲームが進むにつれ、得点を常に奪い合う試合展開となっている。
ギャラリー達は盛り上がり、大きな声援が常に飛び交っていた。
そんな中に、ポツリと取り残されたような思いで、私は先輩達のプレイを眺めていた。
菊丸先輩とアイコンタクトを取って笑う大石先輩の横顔は、とても満たされた笑みだ。
やや劣勢になっても、力強い笑みで、互いの考えを感じ取り、次への展開を確かめ合う。
そんな2人の姿に、私は羨望の眼差しを向けていた。
私とじゃ、こんな試合……絶対、出来っこないもん……。
悔しい、と素直に思った。
大石先輩のパートナーに相応しいのは、菊丸先輩で――。
私がどう足掻いても、菊丸先輩に太刀打ちなんて出来ない。
大石先輩が持つ力を最大限に引き出す事も、活用する事も……。
私には、何1つ――叶わない。
今の私には、先輩達の存在は――酷く、遠い……。
そう思う私の胸の内で、黒い陽炎が立ち昇り、揺らめく。
不安で翳る瞳をした広瀬先輩が、漏らした言葉が蘇ってくる。
『時間が過ぎて、2人の置かれた環境が、どんどん変わって――』
『そのうち、私だけが取り残されて……』
『ずっと一緒になんて……いられる訳が無いもの……』
――私は、気付いてしまった。
広瀬先輩の言葉の”意味”を――知って……しまった。
フェンス傍から、私は身体を無理矢理に離した。
ふらりとする身体が、何だか鉛のように重たく感じられる。
ここは……大石先輩が、”存在すべき場所”であって――。
私が”存在すべき場所”などでは、決して……在り得ない。
だから、私が知っている大石先輩が、何処にも居なくても当然で、それが……自然な事なんだね。
1年という時間は、私と大石先輩の間に、空よりも、海よりも、広大な隔たりを生み出していて……。
それに、私だけが気付いてなかっただけ……。
連絡が途切れがちになったのも、存在する場所も違う、流れる時間が異なるのだから、当たり前の事――。
覚えたての感情が、激しく軋む。
押し潰されそうな痛みを伴い、引き攣るような痺れを起こす。
私だけが、ずっと一緒にいたいと――思ってたの……?
ずっと、一緒がいいって……そう願い続けていたのは――。
――私、だけ……。
ギャラリーの輪から抜け出した私は、よろけそうな歩みでテニスコートを離れる。
先程から手荷物を握る私の手には、力が入り、小さく震え続けていた。
胸の内にあった小さな願いが、押し流されていく。
それは、”恋”という小さな芽生えが、摘み取られるような感覚だった。
校内を彷徨うような足取りで歩いた私は、運動部が使用するであろう水飲み場へと辿り着いていた。グラウンドと校舎に挟まれ、校内の端に位置するのだろうか。辺りは、緑に囲まれており、とても静かだ。
人気の無さと緑の植物達に癒され、自分の心が平静を保ち始めるのを、私は感じていた。
「まだ、何も始まってないんだもんね。……頑張んなきゃ!」
震えが治まった手で拳を握り、私は自分の勇気を奮う。
時間の流れが異なるのも、存在する場所が違うのも、自分が望んでのものじゃない。抗う事の出来ない環境は、受け入れるしかない。
深呼吸をした私は、空を見上げる。
薄く優しい水の色に、白く淡い雲が溶け込んでいるのが見えていた。
強張り、痛んだ心が、少しずつ柔らかくなっていく。
その場でのんびりと空を見上げていた私の耳へと、人の話し声が緑を揺らす風と混じり合うようにして、聞こえてくる。
今、私が立っている場所とは、ちょうど反対側の方からだ。
話し声が気になり、私は足音を忍ばせ、声のする方へと歩み寄る。
だんだん声が近くなってきたので、花壇の低木に身を隠すように、私は腰を下げた低姿勢で、声の主へと近付いた。
「――どうした?」
小さく囁くような呟きは、低く硬い音をしている。これは男性の声らしい。
「今日は、すみません……。我儘を言って、ここまで来て……」
遠慮がちな喋り口調は、女性の柔らかな声だ。
私は花壇の低木に身を潜め、聞き耳を立てた。
ごくっ、と咽喉を小さく鳴らす私の傍で、1組の男女が言葉を交わし合う。
「いや、構わない。……それより、何かあるのか?」
低い声音が、気遣うような音を含んでいる。
「バレンタインだから、と思って……練習の合間に、ごめんなさい」
女性はそう話し、鈴の音のような繊細な笑い声を小さく響かせた。
「……すまない」
男性の口調が、少し古めかしい気がする。
そう感じた私は、身を潜める花壇の低木の葉を静かに掻き分け、自分の位置から反対側にいるだろう人物を覗いた。
人影は、2つだけ。1つは、背の高い男性。もう1つは、背の低い女性だ。
お互いが向かい合い、俯く姿が見えた。
――え……っ?
人の顔がハッキリと判別出来た私の胸の内が、ざわついた。
ドクリ、と一際大きくなる鼓動が、自分の胸を締め付けていく。
やっと止まった手の震えさえ、俄かに小さく起こり始めていた。
「――手塚先輩、私……」
緑を揺らす風のざわめきに、繊細な声が溶ける。
小さな呟きの音に、揺るぎない決心が見え隠れするような気がして、私は2人から目を離せず、息を潜めて見守っていた。
【This story is continued on the next page.】