感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
差し出した手、繋いだ手。
与えたがり屋の手の平の中。
そっと優しく生まれる想い。
差し出される手、握った手。
欲しがり屋の手の平の中。
ぎゅっと詰まった温かな想い。
与えたがり屋、欲しがり屋。
確かな想いは――誰のもの?
この手は、彼女の為に差し伸べてきた。
望みが無いなんて――もう言わせない。
慰労会を終えた店先の路地から、大通りへと向かって歩き出した大石は、幾度も強く吹きつける向かい風に首を竦めると、重い足取りで帰路を行く。目を開けているのも辛ければ、頬を叩き付けるような冷たさを誇る木枯らしに、彼は顔を顰めて思った。この風を吸い込んだら、肺に突き刺さるような痛みを覚えそうだ――と。風の強さに上手く呼吸が出来ない大石は、出来る限り、風除けになりそうなものを探して歩き続けた。
歳末の凍て付く冷気には勝てず、大通りに出た大石は、間近に見えた自動販売機へ近寄ると、おもむろに、尻ポケットから財布を取り出し、飲み慣れた缶コーヒーを買う。ガコン、という重い響きを聞いた大石は、腰を深く折り、取り出し口から購入したものを手に取った。缶コーヒーを両手に持つと、指先や手の平で熱さと冷たさが鬩ぎ合うのを感じる。じわじわと広がる温もりに、彼がホッと息を吐くと、白い息がすぅーと風に押し流された。
「……追いもしなかったな、俺」
吹き抜ける風の音に相俟って漏らした言葉に、大石は情けなく笑い、項垂れる。から背を向けられたというのに、彼女の望む答えを持たない身というだけで、捕まえることも叶わなかった。缶コーヒーへと視線を定め、複雑な思いを抱えて荒れそうな胸中を抑えるように、大石は両手に持つそれにグッと力を加え、目を眇める。
(は、何を……そんなに、気にしていたんだろう?)
(手の平に落とされた視線、悲しげな目……失って欲しくない”何か”が、ここにある?)
缶コーヒーを持つ手を、じっ、と静かに大石は見詰めた。”答え”は、ここにあるのかもしれない――と。必死になって拒絶した彼女の態度は物語っていた。誰の為に繋がないと、その心を決めているのか、を。大石の耳を撫でるように吹き過ぎる風に、乙女の声が相俟って聞こえてくる気がした。
――『その手の平は、”誰の為のもの”……なんですか?』
答えを求めていたの声。大石の答え次第で、彼女の態度は天と地ほどにも変わる可能性があった。そう思える以上、大石としては、短慮で言葉を口する事など、あってはならないだろう。が手を繋ぎたくないと言った言葉を、大石は推測する。
(手を差し出す理由が、彼女では駄目だと言うのだから――)
(が口にしたあの言葉に、深い意味が……あるはずだ)
冷えた外気から守るように、両手で缶コーヒーを包んだ。大石の心身を癒すかのような温もりは、人工のものであるとしても、今の彼には優しいものに感じられた。ほんわかとする温もりに、大石は瞼を閉じる。ひゅーっと吹き過ぎる風が乙女の悩みを孕んだ溜息にさえ聞こえてくるようで、彼は困ったように唇を歪ませ、小さな笑いを漏らした。
――『そうやって、大石先輩が出した手は……一体、誰の為なんですか?!』
は、再び、大石へと問う。彼自身が差し出す、その手の平の意味を。幻影を見せるかのように悲しく響く、その声音で――。大石は、音もなく、静かな動きで瞼を押し上げた。賢しさの煌く双眸で、深くなる都会の闇間を見通すような眼差しを見せて。
「そんなの、決まってるじゃないか……」
諦めきれない彼の心を映した呟きが、ぽつり、と落ちる。の問いに返したい答えが、大石の中にはあったのだ。たとえ、彼女自身から違うと言い切られてしまっても、それでもなお、譲れない大石の想いが。だからこそ、彼の胸の内は、大きく揺れていた。告げたい気持ちと、求められる答えの異なりが、彼なりに見えて始めていたから――。
(に……何度問われても、この気持ちだけは譲れない)
(だけど、それじゃ……が求める答えには、いつまでたっても辿り着けない)
大石の手は、何年も昔からの為に差し伸べてきた手なのだ。それを、今更止めることなど、彼に出来る訳がなかった。大事に繋いできた絆を知る手、淡く拙い恋を育んできた手。他の誰かの為じゃなく、の為に差し出してきた手だったから――。しかし、は彼女自身の為に手を伸ばして欲しくないと、大石に伝えていた。人の心を読むのに長けた彼も、さすがに、自分自身の心を読むのは、不得手だったらしい。そうでなければ、これほど、大石が思い悩む事は無かっただろう。
夜の闇へと向けた眼を手元に戻した大石は、彼の手をギュッと握る細い指先を思い返す。温くなりつつある缶コーヒーの温もりが、尚更、柔らかで頼りないの手の感覚を、彼の手に呼び覚ました。
(は顔に出る性格なのに、少し意地っ張りだ。それでいて、似合わない遠慮もする)
(そんなの些細な望みぐらい、叶えてやりたいじゃないか……)
を思えば思うほど、愛しくてかなわない。頬を緩めた大石は、また小さく笑った。目の前に現われた白い息が透明なレースカーテンのように揺らめく。その最中、彼は静かに囁いた。
「大きな目が語る言葉、気付かないわけが……ないだろう?」
素直な性格の。その大きく、生気に彩られた元気な瞳に、思う事を映し出す。まるで、お喋りをするかのように――。彼女の考える事があまりにも読み取れて、時折、大石は苦笑しそうになるのだ。
(英二やが繋ぐ手を羨ましげに眺めるの横顔を……俺は知ってるから)
(だから……”手を繋いであげたい”って、心から思えるんだ)
(そうしてあげたいって、本当に、心の底から……)
手を繋ぐ事に恥ずかしさはあったとしても、迷いや躊躇いは無い。恋愛に疎い大石にも、恋する者同士がどんな風にあるのかぐらいは、多少の心得があった。”手を繋ぐ”ことなど、男女間の付き合いにおいて、序の口的な話。与えたがり屋な大石が、愛情を欲してくれる片割れを得て、それを分け与えないはずがない。手の中に生まれる愛しいと思う気持ちと温もりを、に注がないなど、大石を知る者達の誰一人として、想像出来ないことだろう。今、彼の胸の内に湧いた思いには、嘘も偽りも無い。願いにも近い音を含んで、大石は言葉を口にする。
「そう、心の底から……して、あげたいって……さ」
心を尽くしても、尽くし切れない。そのもどかしさは、大石の心に覚えのあるものだった。どれ程想っても、想い足りない。そんな恋の想いと、同じようなものとして――。だから、大石は心から願えたのだ。に対し、”手を繋いであげたい”、”自分が、そうしたいんだ”――と。そこまで考えた大石は、ふと、気付く。
(彼女の為に、俺が……そうしたい? これって、の言う”望み”に、ならないか?)
が問いかけたものに対し、大石は光明を見い出した。彼自身がの為に差し出してきた手の平に隠されてた想いが、へと愛情を注ぎたい大石の望みでもあったのだということに――。両手に包んでいた缶コーヒーの熱は、あと残り僅か。缶コーヒーを左右に軽く振り、手の中で遊ばせた後、大石はそれを外套のポケットへと突っ込んだ。答えを得た大石の心が、彼自身を急き立てる。しかし、そこで大石は思い出したのだ、の謎の言葉を――。
――『大石先輩には……失って欲しくも、無くして欲しくもないのに……』
震える声で零した言葉。酷く怯えて聞こえたの声。縋るように外套を握っていた細い指先。不安げな様子のが、大石の脳裏に鮮明に蘇った。眉間に軽い皺を寄せ、大石は思案する。
(それじゃ、が……失っても無くしても欲しくないと言ったものは、何だ?)
彼女自身の為ではない、その嘆き。悲しげなの様子からして、その相手に起こることだと、大石にも推し量れた。そう、紛れも無く、それは大石自身の身に起こることなのだ――と。しかし、それ以上の想像は難しい。大石は浅く息を吐き、両手を胸の前に組むなり、言葉を漏らした。
「正直、そこまでは良く分からないな。……さて、どうするかな」
軽く考え込んだものの、大石がの胸中を察するには、あまりにも難し過ぎる。この事に関しては、当人の口から言葉を貰うしかない。大石はそう結論付けたのか、組んでいた両手を解き下ろし、その手で拳を握った。大きく息を吐いた彼は、再び、己の内を見詰め直すと、軽く頷く。
(少なくとも、の為に差し出す手には……意味がある)
(が言ってた……”望みが無い手”なんかじゃないんだ!)
の問いに返すべき答えは、もう定まった。その答えをもって、当人へとぶつかるしかない。大石は、その気持ちを鼓舞する。
(”してあげたい”と思う気持ちの裏側に、”そうしたい”と望む心が――ある!)
グッ、と固く握った左手の拳を胸元へと引き寄せ、大石はそれを一心に見詰めた。その双眸に宿る熱には、揺らぎのない意志が映って見えるかのようだった。彼の形良い唇は、横へと引き結ばれた後、大きく動き出し、はっきりとした音を奏でる。
「――ここに、あるんだ」
力強い響きは、決意の表れか。心を揺らすことはもうないと、そう思わせるような大石の声音だった。握り続ける左手の拳に誓いを立てるかのように、大石は瞼を下ろし、心から念じる。
(そう、俺の……この、手の平の中には隠れた想いが――)
(望みが、ちゃんと……あるんだ!)
大石は彼自身へと言い聞かせ終えると、しっかりと双眸を見開いた。寸暇を惜み、彼は大きな1歩を踏み出す。いつの間にか人通りの多くなった大通りでは、冬の花火見物と洒落込んだ人々が、河のような流れで河川敷へと向かって歩いて行くのが、大石の目に映った。
「こんなところで……のんびりしてる場合じゃないぞ!」
これから行く先など、迷いようが無い。人込みを掻き分ける勢いで飛び込んだ大石は、人波の流れに逆らいつつ、挑むような足取りで歩いた。しかし、出来る限り、人とぶつかる事の少ない場所を選んで歩くのは、やはり大石の優しい性なのか。限られた道幅で、肩や腕が触れ合う都度、彼は謝りの言葉を口にする。歩の進みが遅い人々を避けている割に、息の上がり出した大石だか、苛立ちや焦りなどは、1つもそこに見えなかった。
青春台の近隣では、例年の行事である、ちょっとした名物となっている聖夜の花火。星降るような夜空の下で、恋の想いを交し合うと幸せになれるという女子学生達が好んで噂する定番のジンクスを、青春台の地域にある学校へ通う男子学生達が知らないはずも無い。花火の打ち上がる時刻に、互いを思い遣り、恋に惑う者達は、何処に在るのだろうか――。澄んだ空気を纏い、ビロードのような闇空にぽっかりと浮かぶ月の膨らんだ横顔だけが、その行方を知っているかのように、柔らかな光で地上を淡く照らしていたのだった。
【This story is continued on the next page.】