感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
差し出した手、繋いだ手。
与えたがり屋の手の平の中。
そっと優しく生まれる想い。
差し出される手、握った手。
欲しがり屋の手の平の中。
ぎゅっと詰まった温かな想い。
与えたがり屋、欲しがり屋。
確かな想いは――誰のもの?
触れたいのに、どうしても――触れられない。
この手の平に隠された謎が、全て解けない限りは。
平和な冬の1日が終わろうとする頃――。
青春台では有名な青春学園高等部の生徒であるテニス部メンバーの男女生徒達が、華やかで騒がしい慰労会を、学校近所のカフェ店を貸し切って誰もが心行くまで楽しんでいた。
馴染みの店内に、ちょっとした軽食やデザートを用意された席に着いた最上級生達を見渡し、慰労会の挨拶を口にしたのは、男子テニス部の新副部長になった桃城武だった。本来ならば、新部長を任された海堂薫がするべきところだが、場を盛り上げる為にと、あえて、女子部メンバーから指名があったと言う。女子部メンバーは、日頃の海堂を知っているので、適材適所という言葉通りの選択をしたらしい。これには海堂も異存はないらしく、万事、滞る事無く、慰労会が始まった。
開かれた会も半ばまで進み、女子テニス部の新部長が1年生達を呼び寄せる。すると、大きな紙袋を持ち寄った1年生レギュラー達が、最上級生達へと感謝の品を贈った。後輩達からの気持ちばかりの品物を受け取った3年生達は、誰もが1年生達の顔を見渡す。ニヤニヤと笑い、どこか企み顔の1年生達に怯んだのは、気の良い大石ぐらいだろうか。喜び勇んで封を1番に開けたのは、お元気者の菊丸だった。その後を追うようにして、各々、封を切る。
3年生達の手には、それぞれ青学カラーのフェイスタオルが乗った。3年生は、皆、お揃い。しかし、そのフェイスタオルを良く観察すれば、唯一の品であるのが誰の目にも明らかになった。なぜならば、3年生達の個々が好む色で綺麗に名前が刺繍してあるのだ。世界で、たった1つの品物――。青学テニス部の馴染みのスポーツ用品店で、1年生達が破格の安価になるよう粘って交渉した結果だった。1年生レギュラー達が、こっそりと視線を交わし合い、微笑んで頷き合う姿に、2年生メンバー達も微笑んだ。楽しい会を開いてくれた後輩レギュラー達を労い、3年生の元レギュラー達は、それぞれが感謝の言葉を贈ったのだった。
慰労会が男子テニス部の新部長である海堂の挨拶でお開きになると、店を出たメンバー達は、挨拶もそこそこに、各々の帰路へと歩み出した。幾つかの塊に分かれた男女のメンバー。恋人募集中の女子組メンバーは、先輩や後輩の壁など関係無しで、この後、デザート込みの女子会へと流れるようだ。また、桃城や菊丸が越前の夜デートを邪魔するべく、「誕生日を祝ってやる!」と言い出した。魂胆が読めた越前は、浅い息を吐き、傍に居る桃城へと声をかける。
「……今日が何の日か、知ってるんっスか?」
「”越前の誕生日”、だろ? 遠慮すんなって! パァーと行こうぜ!」
「うんにゃ、うんにゃ! 毎年恒例の花火見て、それから……ケーキでも食う?」
「おっ、英二先輩! その案、良いっスね! 今から、買出し行きますか?!」
「あの、そうじゃなくって――」
言葉を挟もうとする越前を他所に、桃城と、2人の背後から割って入ってきた菊丸が会話を盛り上げる。菊丸との会話を楽しげに弾ませる桃城が、越前の肩を掴むなり、”諦めろ!”と目で語る。
「ま、クリスマスデートは、明日でも良いじゃねぇーか! ねぇ、英二先輩?」
「だっしょ! 不二、乾、手塚、3人はどうすんの〜?」
越前を間に挟む位置に移動した菊丸と桃城が会話を続けた後、菊丸が他の3年生達へと声をかけた。その声を受け、1番最初に返事をしたのは、優雅に振り向いて笑う不二だった。
「あ、ボクはパス。久し振りに……家族で、ね」
「悪い。俺も野暮用」
「――先約がある」
「なんだよー! 皆、冷たいじゃんかよー!」
「ふふっ。ボク達となら、いつでも遊べるじゃない。怒らないの、英二」
今のところどうしてか特定の相手がいない不二と、特定の相手がいなくても然程問題なさそうな乾、既に約束済みだろう手塚の3人から、不参加の表明を受けた菊丸は、唇を尖らせる。アッサリと断られ、旋毛を曲げたくなる気持ちも分からなくはない。その気持ちを汲みながら、不二が英二の気を宥めた。菊丸も皆の事情を多少なりと分かる年頃。彼も無理を言える相手は心得ていた。菊丸は気を変え、自分の後ろに居るだろう人物へと振り向き、声をかける。
「なぁ、なぁ、大石! お前らは――」
「……あ、え?」
振り向きざまに見えた相棒の横顔を目で捉えた途端、菊丸の楽しげな声が途切れた。大石の視線の先を、菊丸は瞬時に覚ったのだ。彼がどんな眼で誰を見ていたのかを――。大石の名を呼んだ声に対し、彼は少し間を置いてから、菊丸へと向いて聞き返した。菊丸は気まずくなり、思わず、コートのポケットへと両手を突っ込み、拳を握りながら言葉を探す。
「え、え〜っと……大石は気が向いたら、越前家に集合! な?」
「は? 越前家?! ちょ、ちょっと待て、英二! 何で……」
「え? 皆で、クリパすんじゃん!」
「いや、越前にも約束ってものが……。それに、お前だって……」
今日がクリスマス・イヴなのは、誰もが知っていることだった。当然、恋愛科目に疎い大石も、この日が恋人達にとって重要な日であることを知っている。だからこそ、彼は菊丸の言葉に戸惑った。慰労会後に、越前が竜崎と誕生日を祝うのだろうと思えたし、また菊丸も、という彼女と共に聖夜を楽しむだろうとも思ったからだ。
「あー、気にしない! 気にしない! だって、3年振りの”特別”だし!」
「3年振りの特別? ……あぁ、そういうことか」
恋人同士で過すことなど考えてもいないのか、菊丸はあっけらかんとした声で大石の言葉に答えた。楽しげな菊丸の様子に、大石は首を軽く捻る。その直後、何かを閃いたらしい大石は、納得顔で大きく頷いた。大石には、菊丸の言葉の意味が読めたのだ。最高に楽しかった中学時代の顔ぶれが揃った今年だからこそ、皆で楽しみたかったのだということが。その気持ちが理解出来た大石は、軽く笑った。彼の白い息が、ほわりと口元から漏れる。その笑みを目に映した菊丸が、大きく両手を突き上げる
なり、愛しい彼女へと駆け出した。
「よぉーし! あ、! 越前家で、皆でクリパすんぞぉ〜!」
「え〜っ?! ほ、本気だったんですか?!」
「ホラ、竜崎やも呼んで来いって!」
「あ、は、はい! さ、桜乃ちゃーん! ちゃーん!」
「ちぇっ。……オレが1番損じゃないっスか」
不満の残る声で呟いた越前は、大人しい性格の恋人へと視線をチラリと投げる。しかし、その視線に桜乃は気付かない。菊丸の元気な声に、は回れ右をするなり、桜乃やへと向かって慌てて走り出していた。そんな彼女の小さな背を見送り、菊丸は頭の後ろで両手を組む。ややして、に説得された桜乃とは、手を繋ぎ、3人揃って駆け寄ってきた。
繋いできた手を放し、乙女達は、それぞれが想いを寄せる相手の傍らへと自然に近付くと、隣に並ぶ。越前、桃城、菊丸が喋っていた輪が崩れると、彼等は歩き出した。それを少し離れた場所から彼等の様子を見ていた大石の傍で、も賑やかな彼等の姿を眺める。傍らにいる乙女へと柔らかな眼差しを向けた大石は、ゆっくりと問う。
「。お前も、越前達と行くか?」
「大石先輩……」
「今夜の越前家は、騒がしくなるだろうな」
「オジサン達は居ませんから、ある程度は大丈夫でしょうけどね」
「ははっ、お前達が炬燵囲んで雑魚寝する姿が見えてくるようだよ」
毎年恒例だった夏合宿の騒がしさを思い返した大石は、その様子を今夜の彼等の様子と思い重ねる。元気一杯に賑やかに楽しみ、食べ物を取り合ったり、分け合ったりする姿を思い描く。そして、騒ぎ疲れたメンバーが寝転ぶ姿も――。愛しげに笑みを零した大石の表情を硝子球のような瞳に映したは、少し考え込んだ後、ぽつりと呟きを落とす。
「……大石先輩は、帰るんですか?」
「え?」
耳に届いた彼女の声に驚いた大石は、笑うのを止めるなり、言葉を零したを見下ろす。俯いてしまった彼女の長い髪は、の表情を隠した。しかし、彼女の左足の靴先は、大石から返ってくる言葉を待っているのか、落ち着き無く、小さく揺れる。
クリスマス・イヴが越前の誕生日と分かってから、越前家に下宿するを、”越前の家族の一員”だと言う大石は、と夕食時間を過ぎてまでデートをする事は、決してなかった。人に優しく、結んだ絆を大事にする大石は、彼女が結ぶ絆をも大事にしている。とはいえ、今宵上がった話は、2人きりのデートでなければ、皆で越前の誕生日を祝う事が名目だ。”今宵の誘いを受けるのではないか”――と、そんな淡い期待を、は胸の内に持っていた。だからこそ、は念を押すように、再び、言葉を口にする。
「このまま……帰っちゃうんですか?」
「…………」
俯いて見えなかったの顔が上がると、大きくて澄んだ双眸が大石の瞳を捉える。瑞々しさの溢れるの目が、不安げに、静かに揺れた。煩わしい下界の音さえ消えるような静けさの中、大石の心も揺れる。彼女の双眸は、”一緒にいたい”――という願いの色を見せていた。その大きな瞳の語る言葉が分からない程、大石も鈍い男ではない。弱ったと言いたげに、大石は眉根を寄せた。
(そんな顔されたら、帰るなんて薄情なこと、言えなくなるじゃないか……)
(それに、今なら……を、その手を、掴まえられるのかな?)
弱り顔のまま、視線を落とした大石は、の利き手の先を確かめるように見る。その細い手には、ここ最近、主張していた花柄の手提げ袋は無い。今日の彼女の出で立ちは、ベージュのダッフルコートに、カーキ色のショルダーバッグ。両手は、しっかりと空いていた。迷いつつも、大石は言葉を選ぶ。
「――」
まず、大石はの名を口にした。その心の在る場所を定めるかのように――。それから、緩い動きで左手を彼女へと向けて差し出す。大きく、温かな彼の手の平を見せるようにして。最後に、を真っ直ぐに見下ろした大石は、今までタイミングを逃し続けていた言葉を、その形良い唇から零す。
「……手を、繋がないか?」
「大石先輩……」
じっ、と心の底まで覗くような眼差しを受けたは、大石の言葉に、俄かに顔を強張らせた。眉間に浅い皺を寄せたは、恐る恐る視線を落とし、大石の手へと視線を定める。その差し出された、大きな手の平を――。
「…………」
何かを囁いたように、微かに震えた彼女の唇。それに気付いた大石は、の双眸を見詰めた。しかし、その視線に気付いていないのか、は大石の差し出す手を見詰めたまま、頑なに口を噤む。
(何で、お前は……そんな悲しそうな瞳で、手の平を覗き込むんだい?)
彼の手を見詰め続けるの様子に、俄かに大石の胸の内が騒ぐ。その煽りを受けるかのように、街路樹の枝も騒ぐかのように、冷えた北風に揺れた。彼女の為に差し出した左手で、大石はの指先に触れようと手の先を伸ばす。
「? どうしたんだい?」
「大石先輩とは……繋ぎません」
「えっ、?!」
「大石先輩と、手……繋ぎたくないっ!」
大石の伸ばした指先を、は拒絶の言葉と共に叩き落とした。パシリ、と乾いた音が辺りに響く。その音に、通りを過ぎる数人が彼等の遣り取りへと視線を向けたが、然程興味なさげに通り過ぎて行った。叩かれた手の先を驚きの目で見た大石は、直ぐにへと視線を移し、慌てた様子で声を上げる。
「、どうして――」
「だ、だって! 大石先輩の手……」
「俺の手が何だって言うんだ?! おい、?」
「”繋いであげる”、そんな気持ちで差し出されても嬉しくない!」
「?!」
彼女の意外な一言。の心からの叫びに、賢しげな双眸を見開いた大石は、彼女から拒絶を受けた手で拳を握る。力の限りに強く握る拳が、小刻みに震えた。
(そんな傲慢な気持ちで、この手を……に差し出した事なんかないぞ!)
咽喉元まで出かかった胸の内の思い。けれど、その思いを流してしまえるほど、ハッとすることが彼にはあった。大石へと向けられたの眼が、悲しげに、また、彼を酷く詰っていた。乾いた冷たい空気を吸い込んだ大石は、息を詰め、再び、彼女へと手を伸ばす。しかし、感情の揺れ幅の大きいは、髪先を強く揺らし、更に、大石の伸ばした手を強く拒んだ。
「そんなの、嫌なんです! そんな大石先輩の手なら、要らない!!」
「! 少し、落ち着かないか!」
彼女の荒れた気を静める為に、大石は拒まれた手を再び伸ばし、の両肩を掴みにかかる。しかし、”必要ない”――と言われしまった大石の表情の色は、どこまでも冴えない。2人を繋いでいたはずの心からの絆さえ、断つような痛い程の叫びを受け、彼は奥歯を噛み締めた。両肩を掴まれたは上体を捻ったが、その大きな手を外す事が叶わないと知るなり、大石の外套の胸元へと細く頼りない指先を寄せる。情けなく眉間を寄せたは、震える唇から想いを吐き出すように口を動かした。
「大石先輩の手、何も望みが無い。……何も、望んでないんだもん……」
「の、望み……?」
深い悲しみを含むの声音に、怪訝な顔をした大石が訊き返した。息すら噛み殺すような呼吸を繰り返しているから、返ってくる言葉は無い。外套の胸元を握る彼女の細い指先を、大石は見下ろす。きつい握りで震えている彼女の手を――。
(の言う”望みが無い”って、どういう……ことなんだ?)
彼女の胸の内を推し量るには、大石には情報が足りなさ過ぎた。の震える手の甲に、手の平を重ねることが出来ない歯痒さを覚えながら、大石は彼女の両肩に乗せる手に力を加え、唇を動かした。
「、順を追って……俺に、説明してくれないか?」
「言って教えても、意味が無いんです!!」
「意味が、無い?」
彼女の気持ちが見えてくるまで、辛抱強く交渉を続けようと思い至った大石だったが、彼の問いかけにすら、は耳を貸そうとはしない。それどころか、煌きの絶えるはずのないの瞳が、彼には僅かに澱んで見えた。生気に彩られた双眸が色を失くしたのは、心の深淵に沈む悲しみの所為なのか。苦い思いが胸の内に広がり、大石は胸を痛ませる一方だった。
「大石先輩には……失って欲しくも、無くして欲しくもないのに……」
「な、何の事だよ? 俺は、何も失ってなんか――」
震える音で零れた彼女の囁き。間近で向き合っていたからこそ聞き取れた声に対し、大石は首を傾げ、顔を顰める。の漏らした言葉に、再び、大石の心は揺れた。
(何も失ってなんか……ないはずだぞ?)
手を繋ぐことは拒まれたとはいえ、完全に背を向けられた訳ではない。縋るように彼の外套を握っているの手が救いを求めているのを、大石は薄々ながらも感じていた。しかし、どのようにすれば、拒絶されることなく、彼女の凝り固まった心を解す事が出来るのかまでは解らない。彼女の肩に置いた手に力を込め、傍に居ることを伝えるしか術が無かった。俯いてしまうの額が外套に触れたのか、不揃いな前髪が乱れ、擦れる音がする。項垂れたにチラリと視線を落とした後、大石は正面に見える通りへと視線を遣った。すると、間近で響く声が彼の耳に届く。
「その手の平は、”誰の為のもの”……なんですか?」
「え? ……?」
「そうやって、大石先輩が出した手は……一体、誰の為なんですか?!」
の問う声は、大石へと答えを求めた。けれども、不意に問われた言葉に対し、大石は目を瞬かせるだけ。は握り締めていた手を開き、大石の外套の胸元を押し離した。急に押された大石は、軽くふらつき、2、3歩下がる。そうして、2人の間は完全に距離が開いた。は両手で拳を握ると、目の前に立つ大石を睨み付けるが、数瞬の間、身を翻して駆け出す。
「――あ、待て! おい、っ?!」
反応の遅れた大石は、彼女の名を叫んで数歩駆けるが、本気で走り出したの背が見る見るうちに遠退くのが分かると、それ以上追うことはしなかった。の背が見えなくなり、慌しい足音が消えると、そこから視線を外した大石は、女の子特有の華奢な肩を掴んでいたはずの手へと視線を移す。
(確か、”望みの無い手は要らない”と、は……言ってたよな?)
(でも、以外の為に差し出す理由なんて、あるわけないじゃないか……)
手を見詰め続ける大石が、悔しさを滲ませるかのように、拳を強く握った。差し出すことの許されなかったへの想いを、彼の胸の奥へと深く刻むようにして。
「…………」
唇から零れ落ちた名に、大石は目元を細める。その音を、存在を、とても大切だと語るかのように――。
(この手の平を差し出す理由は……、お前の為じゃ駄目なのかい?)
(なら、この手の平が誰の為のものだったら、良いって……は言うんだ?)
きつく握り締めた手を静かに開くと、握り込んで篭っていたはずの熱が、手の平から一瞬にして攫われた。凍て付く乾いた北風が、何もかもを連れ去る。その手の中にあったはずの、優しい温もりも、頼りない柔らかさも、大切にしたいと強く願った恋の想いも。そして、2人で繋いだはずの想いの絆すらも、冷え冷えとする北風が無情に裂いて吹き去って行く。大石の両頬を撫で上げ、朽ちた枯葉を巻き上げるように吹く強い風に、木々がいつまでも騒ぎ続けていたのだった。
【This story is continued on the next page.】