本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【hand in hand】第3章 逃げた、その指先


 差し出した手、繋いだ手。

 与えたがり屋の手の平の中。

 そっと優しく生まれる想い。


 差し出される手、握った手。

 欲しがり屋の手の平の中。

 ぎゅっと詰まった温かな想い。


 与えたがり屋、欲しがり屋。

 確かな想いは――誰のもの?







 触れるのが、怖い。
 知らなくて良かった事に、きっと気付いてしまうから――。


 男子学生にしては、やや色の白い肌質。思ったよりも節の目立つ、男子学生らしい大きな手。少し骨張って見えるのに、どうしてそんなにも優しく動くのか――と、は不思議に思う。随分ほのぼのとした平和な思考に耽る彼女、もといが今居る場所は、校内でも本校舎の離れにあたる図書館。そこは印刷した紙の古めかしい香りが立ち込めており、少し厳かな雰囲気を醸し出す為か木目調の室内装飾が強調される造りとなっている。そして、本の貸出と返却を兼ねたカウンター机の上に置かれる数冊の本の面を緩く撫でた万年優等生の仕草に、思わず、の吐息は漏れていた。

 帰宅前に図書館への寄り道を希望したのは、の心優しい恋人である大石だった。それに快く頷いた彼女は、大石の本選びを図書館の出入口隅で待つことにしたのだ。少し大人しそうな図書委員の女子学生と優等生然とした大石は、カウンター机を挟み、何やら言葉を交して合っては、時折、笑う。どうやら、図書仲間らしく、多少なりと気心の知れた間柄のようだ。残念な事に、口の動きは見えたとしても、の待つ場所からでは彼等と結構な間隔で離れていたので、会話まで盗み聴く事は出来なかったのだが――。

 相手を労うように軽く手を上げ、爽やかな笑みを見せた大石は、何冊かの図書を手にすると、へと向かって歩み出る。その様子を見ていたは、図書館のドアを黙って押し開いた。人の気配が少ない館内の廊下に重く軋む音が響く。静謐さの溢れる場所の為か、の胸の内がドキリと跳ねた。図書館の館内が扉の向こう側の世界になった途端、可笑しそうに笑った大石がへと話しかける。

「――、今日は大人しく待てたかい?」
「ご覧のとおりです! いつも、そんなに騒がしいわけじゃないですよ?」
「ははは、どうかな? ……ま、越前が居なくてホッとしたよ」
「……どういう意味ですか、それ?」

 天敵の顔を思い描き、不貞腐れ顔を見せるに対し、大石は困り顔で肩を竦めると、ふと、何かを思い返したらしく、へとチラリと視線を寄せて苦笑を漏らした。先程借りてきた本のうち、左手に1冊持った後、残りの数冊を鞄へと仕舞い込む。慣れた仕草で鞄の口を閉めた大石が、静かな廊下で溜息混じりに言葉を継ぐ。

「この前みたいにさ、俺の借りたい本で口論し合った挙句、司書さんに怒られてもな」
「だ、だって! 図書委員なのに、リョーマ君が私を鼻で哂うから――」
「コ、コラ! 図書館内では、”しーっ”なんだぞ、?」

 大石の言葉に、すこぶる反応良く言葉を返そうと、は声を張った。しかし、ここは図書館出入口扉の前。彼女の声の大きさだと、図書館の内側へも筒抜けになりそうな大音量だった。慌てた大石は、怒り沸々といった様子で居る彼女の口を慌てて右手で塞ぐなり、左手の人差し指を唇へと宛がい、息を潜めて囁くとを窘めた。

「す、すみませぇ〜ん……」
「さ、ここで立ち話も何だしな。……とりあえずは、行こうか」
「は、はい!」

 しゅんとしょげたの八の字眉を見た大石が苦笑を漏らし、やんわりと彼女の背を押し出す。元気付けてもらう形で背を押し出されたは、大石の言葉に対し、首を縦に振るなり、元気に答えを返した。落ち込ませずに済んだ事にホッと胸を撫で下ろしたのか、目元を細めた大石は、柔らかな笑みを零すのだった。


 別館の図書館を出てから、本校舎の昇降口を抜けた2人は、そのまま校門を過ぎる。閑静な住宅街の中にある通学路を道なりに歩く途中で、ふと、大石は手にしている物を思い出した。慌てた様子で歩みを止めた矢先に、『しまった!』と言いたげに襟足の辺りを利き手で一撫でし、彼は唇を動かす。

「――あ、すっかりと忘れてたよ!」
「はい? 何をですか?」
「コレだよ、コレ! が借りてみたいって言ってた本だよ」

 恋人から数歩遅れて歩みを止め、きょとんとした顔のが彼へと向き直って訊くと、大石はどこか嬉しげな表情で笑い、彼女へと左手に持っていた物を差し出す。それは、先程、図書館で大石が借りてきた数冊の書のうちの1冊だった。本の表紙を見るなり、は大きな瞳を更に見開き、破顔する。

「それっ! ”夜空の名前”じゃないですか〜!!」
「あぁ、そうだよ。星の写真集らしいぞ。さっき、図書委員の女の子が教えてくれた」
「え? あ、それで……ありがとうございます!!」

 大石の手にしていたのは、A4判サイズの天体写真集。以前、が本の中身を見たいと本屋で漏らした一言を、大石は覚えていたのだろう。図書委員の女子学生との楽しげな会話の理由の1つに、この本も含まれていたのだろうと思い至ったは、面映い気持ちで心優しい恋人に礼を述べた。その様子に満足したらしい大石は、好奇心の強い瞳が本の表紙や裏表紙を熱く見詰めるのを眺め、クスリと小さく笑うと、興味深げに話し出す。

「それにしてもさ、にしては随分と珍しい選択だよな」
「そ、それは……大石先輩が空を見るから、私も見るようになっただけで……」
「まぁ、手始めに……双眼鏡で月を見上げるとは、恐れ入ったけどね」
「しょーがないじゃないですか! 望遠鏡なんて持ってませんもん!」

 恋人から受けた影響で、自分が変わる。が公言するには、それは少しばかり気恥ずかしい事だった。なぜなら、彼の付き合いで見上げていた空だと、大石は既に知っているからだ。記憶を遡り、何かを思い返したらしい大石の言葉に、ツンと唇の先を尖らせたは、両腕に本を抱き、明後日の方を向く。

 天体観測なるものを大石が始めたのは、今から数年前――ちょうど、彼が中学3年生の頃だった。 その当時、星に詳しくないだったが、大好きな先輩が目に映すものを一緒に見てみたいと思ったのが、夜空を見上げるきっかけとなった。それ以来、望遠鏡を手に入れた恋人の隣で、時折、星を覗かせてもらうようになり、彼女も空へ想いを馳せるようになったのだ。しかし、空を見上げるようになったは、肉眼での観測には限界があると知った。とはいえ、天体望遠鏡を買える程の貯金は無い。テニス部の活動が最優先事項のには、テニス用具の手入れでお小遣いが消えてしまうからだ。だから、空へ近付く為にコツコツと貯めた小銭で、性能の良い双眼鏡を手に入れるのが、の精一杯だった。

 胸を躍らせたが、初めて買った双眼鏡で夜空を覗く。丸い小窓のようなレンズの中で、くっきりとした輪郭が浮かび、像を結ぶなり、彼女は青白く美しい月の横顔と出合う。それは、彼女の目に映る夜空が、より身近になった瞬間だった。その後、三日月を見上げて感動した思いを、恋人へと切々と説いた事などは語るまでも無いだろう。それから、喜び溢れるの声に、優しい眼差しを見せる大石が、耳を傾けて微笑んだだろう事も想像に難くない。また、独りで見上げた空が、2人で並んで見上げる空へと変わった事を、誰よりも嬉しく思っただろう事も――。

 間近に見える綺羅星のような瞳の奥を、大石は覗きながら思う。好奇心旺盛で、強い意志を秘めた真っ直ぐなの瞳で初めて見た夜空の感動は、如何ばかりだったのだろうか――と。それに立ち会えなかった事を、時折、大石は残念に感じるのだ。本質を見抜く心眼の良さ、発想に縛られない自由さを持つ彼女。の傍に居れば、いつでも無限の可能性というものに出合える予感を、彼に思い起こさせるからだ。緩む頬を気にせず、大石は口を開く。

「いや、そうじゃなくってさ。……発想が良いなと思ってね」
「発想が良い、ですか?」
「ああ、良いな。特に……可能性を秘めた物の考え方が、な」
「可能性ねぇ〜……?」

 言葉の意味を量りかねると言いたげにが問うと、大石は頷き、言葉を返した。柔軟な発想力を持つを羨ましく感じながら、殊更、大石は眦を下げる。大石にとって、はビックリ箱のようなもの。ハラハラする事も多いが、やはり楽しさや嬉しさのほうが勝るのだ。首を傾げ、うーんと唸ってしまうを優しく見詰める大石に、彼女は気付かない。そんながボソリと呟き、ふと、大石へ何気なく視線を向けると、彼が柔らかに微笑んでいる事に気が付いた。途端、が唇を尖らせる。

「――あ、何でソコで笑うんですか?」
「出来ないと最初から諦めるより、”やってみなきゃ分からない”って、らしくてさ」

 前向きであり、また負けず嫌い。何事も体当たり気味だが、そうやってチャレンジしていく彼女が、大石には頼もしく、また好ましくさえも思えた。大石は可笑しげに笑いながらも、柔らかな眼差しをへと向ける。そんな風に、心優しい恋人から視線を寄せられては、も何も言えなくなってしまう。思わず、はにかみ顔を見せたは、照れ臭さを誤魔化すように声を張って喋り出した。

「へへっ♪……あ、大石先輩も試してみてください! 思ったより綺麗ですから!」
「そうか。のオススメと言うのなら、今度、俺も試してみようかな?」
「はい、ぜひ! そうしてください!!」

 空を望む為に生まれた望遠鏡ならば、星の姿が美しいのは当たり前。しかし、が双眼鏡で覗いた空は、どんなものだったのだろうか。の様子に釣られた大石は、好奇心の強い瞳に映ったものを、同じように覗いてみたくなったらしい。彼が口にした言葉に、は瞳を輝かせると、嬉しそうに破顔して見せた。力強く勧めるへと頷きを返し、大石も笑う。すると、彼の口元から零れた白い呼気は風に靡き、柔らかに流れた。賢しげな双眸が優しい光を宿し、より一層細まる。愛しげな眼をへと向ける大石の唇が、静かに開いた。

「――
「はい?」

 優しい声音で呼ばれたは、きょとんとした顔で答える。そんな彼女に笑みを向け、大石は左手をゆっくりと差し出した。その瞬間、の双眸には、恋人の左手がハッキリと映る。途端、彼女は心の音を一際大きく打ち鳴らし、響かせた。しかし、の指先が両腕に抱えた本から、決して離れる事は無かった。肌が千切れるような冷えは、彼女の指先の神経までもを絡め取ったかのように動きを縛る。どうにも動けず、心優しい恋人の手の平を見入るばかりのへと、大石は問いかけた。

「今日は……良いのかい?」

 柔らかな声音は、途切れがちに乾いた風へと乗って流れる。北風が吹き荒ぶ中、ゆっくりと差し出された大石の左手。大切な物を差し出すかのような静かな動きで、彼は手の平を見せた。その様子に、は双眸を微かに揺らす。彼女には、そこに大石からへと渡したい恋慕の心が乗っているかのように見えたから――。

 柔らかな熱に、優しい握り。手を繋ぐにあたり、自然と覚えてしまった指先の感覚が、には堪らなく辛かった。いつも何の躊躇いも無く腕を伸ばしてきたが、疑う事も無く掴んできた大好きな人の左手。けれども、大石の手へと無邪気に触れる事は――もう叶わない。 先日感じたの疑いは、今、彼女の胸中で確信へと変わってしまった。大石の差し出した手は、想いを与える為のものであり、掴む為に伸ばされたものでは無い――と。

(どうして、そんな風に……大石先輩は、手を伸ばすんですか?)
(ただ、私が……可哀想だからと、思って……なんですか?)

 心配げにを見下ろす大石の眼から、彼女は逃げ出したいと思った。その柔らかな眼差しに、の胸の内側は酷く疼く。苦しくて、呼吸さえも乱れて出来無くなりそうな程に――。知らず知らずのうちに、詰まる呼吸。その苦しさに、彼女は唇を開いた。

「……あっ、と……」
? どうかしたかい?」

 どこか躊躇うように言葉を漏らしたの様子に、怪訝な表情を見せた大石が小首を傾げ、問う。一瞬、また呼吸を詰めただが、悩みながらも唇で緩い弧を描き、その後、申し訳なさげな顔を見せて胸元に抱える本を開くと、そこへ視線を落として話し出す。

「そ、その、今日は……本を見ながら帰りたいなぁ〜なんて……」
「そうか。だけど、あまり夢中になるなよ? 電柱に当たって星を見る事になるぞ?」
「あ、笑いましたね? だ、大丈夫だも〜ん!!」
「どうだか。……心配だよ、の場合は」
「それじゃあ、危なくなったら手を――」

 おっちょこちょいな彼女を気遣う大石との何気ない会話の途中で、は言いかけた言葉を飲み込んでしまった。なぜなら、続くはずの言葉は、今の彼女には言えるはずもない言葉だったからだ。

(『手を引いて歩いてくださいよ』なんて言えない。だって、大石先輩の手は――)

 胃に落ちた言葉が咽喉元へと上がってこないように、はぐっと堪える。その代わり、手にしている本の頁をぱらり、ぱらりと捲っては、利き手の指先を遊ばせた。彼女の言葉の続きが気に掛かる大石は困ったように笑うと、に優しく問いかける。

「手を? 何だよ、?」
「いいえ、何も。……あ、そうだ、大石先輩! 今夜は晴れちゃいますかね?」
「え? あ、あぁ、多分な。寒くなった夜気で、空気も澄むだろうしな」

 頭を左右へと軽く振ったは軽く笑い、何も無かったように話を変えた。あまりの話の飛びように、大石は面食らったが、これも女の子特有の話題の振り方なのだろうと心得ているらしく、数回瞬きを繰り返した後、空を軽く見上げ、へと答える。冷えた空気を肌で感じている大石は、今夜の夜空に浮かぶ星へと想いを馳せるような眼を見せていた。その彼の隣りで本を静かに閉じ、両腕の中に抱え直したは、足元を覗く。街灯によって出来た人工の影が、黙ってついて来る。悔し紛れに自分の影を蹴飛ばしながら、彼女は歩を進めつつ、考えた。

(だって、大石先輩の手の平には……望みが無いんでしょ?)
(私の為だけに伸ばされた手へ愛情を求めたら、その手に何が残るの?)

(――ううん。きっと、そこには……何も残らないよ)
(その手の平は、ただ虚しいぐらいに……空っぽになっちゃう)

 自分の為だけに伸ばされた恋人の手の平を見た以上、そこに生じた思いに、とうとうは囚われてしまった。もう、どこにも逃げられない。あるがままの2人の恋の関係が、こんなにも一方的なものだったと、今までのは何1つ気付きもしてなかった。優しい愛情を与えられてばかりだったのに、それでも足りないとさえ思った事もある欲しがり屋な自分自身が、酷く身勝手だったとは悟る。恋人同士の恋愛とは、2人が等しく在るのが大切で、どちらか一方だけのものに成り下がってはならないもの。心優しい恋人に負担を強いていたのだと思ったは、表情を強張らせた。夜気の冷たさが、彼女の肌のあちらこちらへと付き纏う。ぶるっ、と軽い震えを起こしたは、顔を伏せ気味にしたまま、ぎこちない笑みを口元へと浮かべ、殊更、楽しげな声音を作り、空元気で振舞う。

「綺麗な星が……たくさん見えると、良いですね?」
「そうなると嬉しいよ。今夜が楽しみだな」

 今宵の天候を心から喜んでいるらしい大石の様子に、彼の様子を窺い見たは、安堵を覚えた。どうやら普段通りに話せたらしく、の空元気に、大石は気付いていない。そんな彼が、先程へと伸ばした左手の先を、今度は空へと向けた。彼の指す方をが見上げると、そこにあるものを見つける事は至極簡単だった。隣りに並ぶ彼女へと誇らしげに笑う大石は、どこか幼さの残る少年に戻ったような顔を覗かせている。ふわり、と、彼の口元から零れる笑みと白い息が、の目の前で一段と柔らかさを増した。

 が瞬きをする間に、彼女の胸の内側では切なさが募っていく。空を彷徨う自由な大石の指先を、は無性に掴み取りたくなった。けれども、恋人の手から逃げたその指先を、は縫い止めたかのように本へと留め、動かす事は無い。もし、本から指先を離してしまえば、迷わずに温かな手を求めてしまう。それを、彼女は感覚で知っていた。自然と引き合うような力の前には、誰もが逆らえなくなるのだから。だが、それでもは思う。何の望みも持たない人の手から、ただ愛情を奪うだけなんて――と。

(怖い、怖いよ。……空っぽになんて、させたくないのに――)
(与える愛情以外、要らないの? ……私の想いは、必要ない?)

 心優しい恋人である大石の手の平には、想いの欠片さえも残らない。だから、は逃げた。愛を与える事しか知らない、その指先から。そう、愛を強請る仕方さえ知らぬ、彼女の恋人の手から――。闇色が大部分を占め始めた空の端で、未だ焼けた空が名残りを残す場所を、大石は見詰めている。そこで輝くものを見つけたのか、目を細めた彼の横顔を、ただ悲しく、切ない想いを募らせながら、は静かに眺め続けていた。


 しんしんと冷え始めた宵闇の始まりに、北風は恋人達の白い息を連れ去るかのように流し去る。暗い緑を囁くように小さく揺らす乾いた風が、微妙な2人の隙をも吹き抜けて行くのを、各々の足元にある枯れ朽ちた落ち葉を攫っては教えていた。うら若い恋人達の隙間に落ちた、この恋の翳り――。それが日に日に濃くなる事を、この時のと大石が知る由など、どこにも無いのであった。


【This story is continued on the next page.】


2012.12.15
ちゃん側の心の内がハッキリとした回となる3話目に突入です。
ちょっとばかり恋の揺れに鈍い2人が垣間見える話になってましたかね?ここでは、”どうぞ、手を繋いで良いですよ?”という与えたがり屋な大石の優しさが仇になる感じであれば、序盤としての話の流れは大成功かな、と。優しさが怖い――という恋愛問題の定番ですが、大石とちゃんの場合は、既に死活問題級ですよね。(笑)

次は、いよいよ恋に鈍チンな優等生・大石のターンへと続きます。
それでは、次回もお楽しみに?(笑)

shop info.サイト情報