本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【a face in profile,in full face】第10章 歯痒さと古傷


誰でも”不思議”と感じるものには、興味が湧く。
それには、大人も子供も関係など無い。

人が何かに惹かれるのは、常に、そこには理由があるから。
心から惹かれ合う2人にも、きっと、そこには理由があるはず。

互いの知る顔、自分が知る顔。
相手しか知らない顔、互いに知らない顔。

そこに秘められた想い、幾つもの感情を見せる表面。
大好きな人が持つ、幾つもの顔――”face”。


”1番”には、どれを選び取るのだろうか……?







何処までも続く空の色は、淡い青――。

昼休みに開放されている屋上を渡る風は、少し肌寒い。
冷たくそよぐ風で揺れる前髪に、俺は顔を顰めて口を開く。

「今日の俺は――部長として、話している訳では無い」
頭1つ分近く低いところに、の旋毛が見える。
それを眼鏡のレンズを通して見下ろしていると、不意に、怒っているが顔を上げた。

「大石先輩の事なら、聞く耳は持ちませんからっ!」
毛を逆立てる仔猫のように怒るが、俺へと勢い良く噛み付いてくる。


――大石の考えを解らせるのは、到底無理だろうな。

俺は大きな瞳を見下ろし、浅く息を吐く。
一触即発に近い俺との間を取り持つような、柔らかな声が耳に届く。

「まぁ、まぁ、そう言わないでよ。……」
俺が声のした方へと視線を移すと、河村がの肩へ、ゆっくりと手を掛けているのが見えた。優しい声音が荒れるの気を静めようとしているのが解る。

なぜ、昼休みの屋上で、と俺、河村の3人が話し合う事になったのかと言うと――。

昨日の俺は、不本意ながらも、河村寿司で行われた会合に参加する羽目となった。そもそも、あの乾が、大石の体調が可笑しいのでは無いか?――と、言い出したからだ。

昨日、教室内で見ていた大石が、偶に、心此処に在らずな顔をしていた心当たりのあった俺は、乾の言葉に誘われるしか、術が無かった。しかし、校門で集合した顔触れを見た俺は、自分がとんでもない”召集”に参加してしまったのだと気付いた時は、”時、既に遅し”だったのだ。

更には、不二が持ち出した策を実行すべく、俺と河村は、こうして割り箸クジのペアとして行動を起こしていた。


そう、俺と河村がする事は――。



――俺達がする事は、に”説得か、煽り”をする事だ。

昨日の出来事を回想していた俺の目の前では、大石の恋人が、今度は河村へと強気に食って掛かる。

「だって、河村先輩……っ!」
悔しげな声を出すは、河村の制服の胸元を掴んで、俺へ人差し指を向ける。小さな子供が兄弟姉妹を批判するような仕草にも見える。

「お前は思っている事を言った。そして、大石も同じように気持ちを素直に口にしただけだ。怒る必要があるのか?」
浅い溜息を漏らした俺は、眉を寄せ、まずはへと説得を試みることにした。

「そ、そんなの言われなくたって……」
も、事実はある程度受け入れ、それなりに解っているらしい。河村の胸元を掴んでいた手を緩めると、しゅんとして下を向く。

「手塚。もう少し、優しく言ってあげなきゃ……」
大人しくなったを気にかけた河村が、の肩に手を掛けたまま、俺の口調の厳しさを諌めた。

「河村。には、これぐらいで良い。それでないと、後々、大石が余計苦労する事になるのが目に見える」
俺は河村へと視線を移し、言葉を口にした。こう沈んで見えても、は直ぐに勢いを取り戻すだろう。の気の強さと、粘り強さに、良くも悪しくも、俺は高い評価を下している。ここで静かにしていても、死人が息を吹き返すように、怒り出すのは時間の問題だろう。

「そうかも知れないけど――」
人の善い河村は、俺の言葉との様子の間で、心を揺らしているようだ。困って喋る河村が、心底、困惑顔をしていた。その途端、今まで俯いていたが、ゆっくりと顔を上げる。

「手塚先輩や河村先輩は、大石先輩の味方なんですね。よぉ〜く、解りました!! ……私、教室に帰ります!」
両頬をパンパンに膨らませたは、不機嫌を滲ませた声で、そう言った。俺と河村のいる場所から立ち去ろうと、回れ右をしたところで、河村がの肩を押さえる。

「あぁ、ちょっと待ってよ! !!」
慌てた河村は、の肩へと置いていた手へと、グッと力を加えのだろう。が顔を少しだけ顰めていた。俺は、河村との様子を静観する事に決める。

「…………」
大きな双眸が、ジロリと動くと河村の姿を捉えた。
しかし、殺気立つものの、は何も声を発さず、ただ黙っている。

「大石はさ、その……に秘密にするような事、何もしてないんだよ? 心配や不安になる事、無いよ?」
河村も俺を援護射撃するかのように、へと説得を始めた。
優しく、気を落ち着かせるように話す姿は、へと言い聞かせる大石の姿を思わせた。

「でも! それなら、何の為に”横顔”なんて言うんですか? 私以外の人の顔を見てるから、”横顔”が好きだって意味じゃないんですか?!」
心優しい河村の言葉を押し退ける強い声音で、が問う。
大石の”横顔”発言が、の心の中に黒い影を落としてる事を、今、俺は目の当たりにした。刺々しい言葉や荒れた気性も、どれもこれも本来ののものではない、と――。

いつものは、明るく笑うし、喋り上手。俺に怒鳴られても、後でケロリとしている程の気の強さだ。それが、大石を想うだけで、彼女がこれ程脆くなるものなのだろうか――。

河村へと食い下がって訊くの様子に、胸が少し痛む。
この痛みに、俺は覚えがあった。恋人と口論をしたあの日と同じ痛み――。

「だからさ、。まず、落ち着いて考え――」
の態度に悪戦苦闘している河村が、懸命にへ説得しようと試みるが、成功するのは難しそうだ。 2人の遣り取りと雲行きを、俺は黙って静観していた。

「落ち着いていられませんよ! 大石先輩には、私なんて”眼中に無い”って事じゃないですか!!」
首を左右に振るが、毛先を大きく揺らす。
荒れた声が発する言葉は、自身を苛めるのが、俺には解った。の言葉が、俺の心に出来た古傷を引っ掻く。 ”恋人を露程にも想っていない”――と、責められたようで。 大石の立場が、先日の自分と重なる気がしてならなかった。

「――、少し黙らないか」
苛立ちの滲む不機嫌な声で、俺はに言った。

「例え、手塚部長の命令でも、黙っていられません!!」
俺の命令にも似た声が気に食わないのだろうが、首を縦に振る事は無い。抵抗するにも近い言葉を、俺への答えとした。

、もう1度言う。……俺は、”黙れ”と言ってる」
今度は、完全にへと命令する。
運動部特有の上下関係は”絶対”だ。先輩の”命令”には、後輩は何があっても従わざるを得ない。このような方法は、あまり好きでは無いが、ただで黙らせるのは難しいと、俺は早々に判断を下していた。

「……〜〜っ!!」
臍を噛むような顔をするが、俺を射るような眼をしている。
何と、気の強い奴だろうか。唇をきゅっと結ぶが黙った。


――これでは、説得を試みても無駄だろう……。

を見下ろす俺は、そう思う。

俺とを交互に見た河村が、の傍から、1歩足を引いていた。この場を、どうやら俺に任せる気らしい。

「お前は――大石を、”信じられない”か?」
1度口を開き、少しの間を置いた俺は、へと尋ねた。


――お前も、広瀬と同じように、今……淋しいのか?

お転婆で、気丈で明るく見えても、2学年下の女子だ。
心通う者に、甘えたい気持ちもあるだろう。
昔に比べ、大石を困らせなくなった分、余計な我慢を覚えるしか、には術が無かったのか?
自分の恋人である広瀬が我慢し続けた時と、同じように――。

自分の目の前に居るを見詰める目を、俺は少し細めた。

「え……?!」
今まで怒った顔しか見せないが、俺の言葉にビックリし、目を丸くすると、小さな声を上げる。

「手塚……」
河村が俺の名を呟いた。その小さな声に、俺は微かな頷きを返す。

屋上を渡る風は、今も尚、肌に冷たい。
俺の髪を揺らし、のスカートの裾を揺らした風が抜けていく。
昼休みも終わりに近付く屋上は、人の気配も無くなっていた。
周りを気にせず、言葉を口に出来る状況にあるのが、俺の気を少しだけ軽くしてくれる。

。お前が想う大石は、お前を簡単に裏切る男だったか?」
言葉を口にした俺は、大石を語るには酷く似つかわしくない言葉に、ほんの少しだけ口元を歪めてしまった。


――大石が、”裏切る”……?

まさか、そんな訳が無い。

アイツが誠実な瞳をしているのは、皆が知っている。


何があっても、きっと……だけは裏切らない――。


「…………」
の唇が少し開いたが、何も言葉は出ない。
ただ、眉根を寄せた表情が酷く傷付いて見えるのは、彼女自身が己を責め始めたからだろうかと、俺は考えていた。

「いや、案外、お前を裏切っているのかも知れんな。大石は、”横顔”を見たいと、あの日、答えていたのだからな」
視線をの顔から外し、俺は屋上から見える遠景を眺め、淡々と語る。


――”横顔”……。

この言葉は、一方通行に近い想いの響きを伴うと、俺は思う。



半分だけの顔――”横顔”。

”気持ちを隠す事”に、似ていて――。

”告げられない想いを募らせる事”にも、似ていて――。


”愛しい者を見守る事”とも、言える気がして――。


でも、本当は――。

”横顔”だけでは、愛しい者の……何1つ、知る事が出来ない。



それを、俺は――かつて……経験した事がある。


遠景を眺めて思想に耽った俺は、静かな眼でへと視線を戻した。

「…………」
の表情が歪む。それは悔しげでもあり、悲しげでもある。
例えるには複雑な、胸の内を表すような顔を、俺へと見せていた。

「酷く優しい顔をして、大石が”誰か”を見ているのは事実だ。俺は、それを……いつも見ているのだからな」
真実は、大石が語る。俺は、その答えに限りなく近い事実をへと告げた。俺が大石の想いを言葉に出来るのは、ここまでが限界だった。


――そうだ。……俺は、知っている。


大石の眼が、いつも”誰を追っていたのか”、を……。

大石の想いが、誰に注がれているのか、を……。


何年も昔から――そう、唯1人の為に。

三日月を模るその眼差しが、を見ているのを――。


傍で河村が固唾を呑んだ音が、俺の耳へと微かに届く。

「……っ!」
は絶句し、ただ息を呑んだ。
大きな双眸を零さんばかりに、見開いて。

が大石を信じないのは、構わない。の自由だろう。だが――」
怒る気力も失せたように見えるへ、俺は最後に厳しい言葉を付け加える事に決め、1度言葉を切る。

「な、何……ですか?」
不自然な間の空け方に、が思い切り眉を顰めていた。
俺へと問い掛けた彼女の声が、僅かに震える。

「お前が”信じたくない”と言ったら、大石はどんな顔をして見せるだろうな……」
自分の気持ちばかりに目を向け過ぎたには、意地の悪い質問だと、俺は重々承知していた。それでも、今、この場で言わなければならない。後々、後悔する羽目になるのは、当然なまでに、の方なのだから――。


――もう少し、は冷静になるといい。

大石は、の横顔を眺め過ぎて相手を見失ってるが、は、大石の想いと”横顔”の意味を見落とし過ぎている。

ある意味、似た者同士と言えなくもないが、な……。

己の鋭い目を、俺はへと真っ直ぐに向ける。

「――っ、!!」
最後の言葉に怒りを覚えたのだろうが、きつい眼をして俺へと返す。

「て、手塚?! そんな事、言っちゃったら――」
ずっと成り行きを見守っていた河村が、俺の言葉と態度に、慌てた声を上げていた。

「お前が見たいと言った”正面”から、”信じられない”と大石へ伝えれば良い。……河村に八つ当たりするなら本人に直接言え、
河村の慌てる声を聞き流し、俺はへと喋った。 不機嫌そうな俺の顔は、いつもの事。しかし、これでも大石との事を、決して気に掛けていない訳ではない。

「……解りました! そうします!!」
わなわなと震える口元を1度力強く結ぶと、が言う。
挑戦的な物言いと態度だが先程の顔を思い出せば、手応えがない訳ではなかった。この後、は酷く落ち込むのだろうと、俺は思っていた。

「え?! あ、! そんな喧嘩腰になっちゃダメだよ!」
俺から視線を外したを宥めるように、河村がの行く手を遮って、言葉を掛ける。

「……河村先輩、すみませんでした!!」
自分の目の前に立ち塞がった河村に、は勢い良く頭を下げ、謝罪していた。しかし、それも束の間の事。謝ったかと思えば、河村の脇をするりと抜け、屋上の出入口から下へと続く階段を駆け下りて行く。その姿は、まるで風のよう――。

「あ、待ってよ! !! ……って、行っちゃったよ」
河村は懸命にの背へと叫ぶ。しかし、そんな言葉で立ち止まるような奴では無い。浅い溜息を漏らした河村が、困り顔をして苦笑する。

「手が焼ける奴だ。あのじゃじゃ馬娘は、な……」
の背を見送るような形になった俺は、彼女が消えた方へと歩みを進め始めた。俺の歩みに遅れて、河村も歩き出す。

「手塚。今のじゃ、完全に……臨戦態勢になってると思うよ?」
俺の隣に肩を並べた河村が、心配そうな声音で話し掛けてきた。

「だろうな。しかし、心を告げなければ解り合えないのも事実。……そうだろ、河村」
小さく口元を緩めた俺は、河村へと答える。
結局、俺が出来たのは、の感情を煽るだけだった。
それでも、何も起こせないよりは、上々の出来だろう。

怒りの感情であろうと、何であろうと、まずは、大石と向かい合わる事が大切だ。向かい合うと、相手の”顔”が自ずと全部見える。それこそ、感情を含め、丸ごとが――。

「そ、そうだろうけど……。大石とが、ますます心配だよ……」
これ以上、2人の関係を悪化させたくないのだろう。
出来るだけ、や大石を傷付けたくないと考えてるのが解る。
ポツリと河村は呟くと、下の階へと続く階段の行く先を、俺へと譲ってくれた。

「俺は……不二や乾の作戦で、いつもヒヤヒヤしている」
人の善い河村の優しさを受け、俺は先に階段を下り始める。
振動でずれる眼鏡を押さえながら、俺は河村へと言った。

「その気持ち……今、何となく解った気がするよ、俺……」
”アハハ”と、河村にしては、やけに気の弱い笑い声を漏らすものだ。今日の俺は、そんなにも、いつも俺を悩ませる不二や乾の行動に近かったのだろうか。胸の内で、俺は苦笑した。
俺の纏う雰囲気を察したのか、河村が今度は小さく笑う。

「後は、大石次第だが……心配無い。大石が意地になっても離したくない”もの”の、1つや2つある事は知っているからな」
教室へと続く長い廊下を渡りながら、俺は隣を歩く河村へと話した。


――愛しい者を大事にしたい気持ちは、誰もが持っている。

大石ならば、その点は――人一倍は、あるだろう。

人を想う事に長けた、大石ならば――。


俺のように、恋人の想いに何も気付かないはずがない。

どうして良いのかも解らず、手を拱く事も――。


足早に行き交う生徒達を何気なく眺める俺に、河村が訊く。

「離したくものの”もの”は、”物”?……それとも、”者”なの?」
河村は柔らかく笑むと、俺の横顔へ視線を寄せてきた。
大石が好きなものを、俺や河村は、幾つも知っている。 だからこそ、この問いなのだろう。

「河村。後は傍観するだけだ。そうすれば――結果は、自ずと付いてくるものだ」
廊下の先を見詰めたまま、俺は喋った。
大石との行く先を、ただ静かに見詰めるかのように――。

「う、うん……。そう、だよね……」
俺の横顔では考えを読めないと判断した河村は、言葉短く、 俺の言葉に頷いていた。


予鈴間際の教室へ足を踏み入れると、窓際の席で小さく笑む大石が見えた。俺と河村は小さく目配せをし合い、そのまま、各々の席へと着き、次の授業の準備を始めるのだった。


【This story is continued on the next page.】


2009.10.6
――やはり、説教するならば、この人でしょう!という事で、 手塚部長に頑張って頂きました。前回の手塚と広瀬の騒動 で、手塚の思うところを、ほんの少し加えました。(笑) ちょっとだけ、大石よりも乙女の気持ちが解る手塚部長。 ……何だか、微笑ましい気が。 ……さて、この先は?!次号へと、まだまだ続く――。

shop info.サイト情報