本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【二者択一の恋】第8章 擦り傷だらけの恋の行方


もし、1つしか答えを出せないとしたのなら、何を捨て、何を得ようとするのか。

もし、1つしか選べないものだとしたのなら、何を得て、何を切り捨てるのか。


いつだって、堂々巡り。

いつまでも、堂々巡り。

この掌に、大切な答えを得るまでは――。







 太陽神アマテラスのように、日の光が似合う元気が売り物のお転婆娘が駆け込んだのは、天の岩戸ならぬ、ファミリーレストラン「HIROSUE」のレストルーム――女性用御手洗室だった。


――カシャン、カラ、カラ、カラカラカラ…………。

 恋の想いが空回りするような、切ない音。
 乾いた金属音を響かせ、トイレットペーパーが虚しく回転する。

 俄かに起きた金属音が止んだ後、悔し紛れに、は八つ当たりにも近い動作で、白い紙を力任せにブチリと千切り取っていた。便座に腰掛けたままのは、見るも無残になりつつある顔で、先程からグズグスと泣いているのである。

 引き千切った白い紙を赤くなった目元へと当て、は感情を押し殺すように、震える唇から漏れる息を止めていた。憎くて、大好きな恋人の声を思い返すだけで、胸を抉られるような痛みが走る。は、何もかもを忘れてしまいと思って、震える唇を噛み締めた。

――『俺は――手塚と英二を助ける』

 から対角線上に位置する1番遠い席の男は、事も無げに言い切った。それは、への気遣いの無い、酷い一言だった。彼女の耳の中に焼き付いた恋人の声は、より一層、双眸から雨を降らせるもの以外には、なりえない。愛しい恋人の指先で拭われるはずのものは、白く乾いた紙が代わりに音も無く吸い上げていた。

 大石の衝撃の回答が、と喧嘩しての腹癒せで、単なる嫌がらせならば、酷く幼稚で最悪なだけの話だ。でも、そうでは無かった。伸びた背で真実を語り、賢しい瞳には一点の曇りも無い。が何度思い返しても、大石は本気だとしか言い様が無かったのだ。の存在自体を無視する、手酷い仕打ちのように聞こえた真実の声。にとって、あまりにも受け入れ難い現実を、眼前に突き付けられた一瞬だった。

「皆が訊き返したけど、やっぱり、同じ言葉だったや……」

 しょぼくれて肩を落とすはポツリと呟き、”えへへっ”と力無く笑う。憔悴し切った表情での笑みは、痛々しいものだった。強がりの仮面も、涙の足跡がついては、何の役にも立たない。涙を吸った白紙をクシャクシャと丸め、赤みの引かない目元へと、再び宛がった。

――『――あのっ! 御手洗いに行きたいんですけどっ!!!』

 は、そう声に出すので、精一杯だった。そして、彼女があの場から逃げ出すのも、自分に残された唯一の術だった。年長組は、大いに揉めていたから、誰も気付いてないはずだ。が強がりの仮面を被ってテーブルを離れた事を――。

 ずずっ、と鼻を啜り、は白い紙へと、再び手を伸ばす。その様は、迷い子が親の手を捜すかのようだ。頼りなげに伸びた手の先が、白紙に触れると、カシャンと金属音が響く。酷く孤独な空間は、それ程広くも無い個室なのに、途方に暮れてしまいそうな静けさだ。店内の喧騒も遠く、切り取られたかのような空間に、ぽつん、と放り出された気になり、は俯いてしまった。

 どうして大石と答えが異なるのだろうかと、ただただ、はそればかりを思う。視界に映る白色を見ると、急に腹立たしく感じられ、は瞼を閉じた。白色は、彼女の恋人である大石が好きな色だった。気持ちが揺れ過ぎる今、は彼を思い出す物は、何1つ見たくも無いのだ。苛立たしさが歯痒さを生じ、渦巻く感情を微かに覚え始めた。

 激しい悔しさが増そうとするのを抑えるように、は下唇を噛んで思う。

 ただ、胸が痛かった。
 ”助けたい”――と思った自分を、裏切られた気がして。

 ただ、心が苦しかった。
 ”溺れてしまえ”――と思った先輩が、私の存在を切り捨てたようで。

 ただ、自分自身が惨めだった。
 決して、切り捨てられないと思った自分が、あまりにも浅はかで――。


 どんなに泣いても、好きな気持ちには抗えない。
 どんなに胸を焼くような痛みでも、想いを容易く捨てられない。

 どんなに思ってみても――私の手は、払い落とすなど出来ないのに。
 どんなに思ってみても――私の手は、払い落とされてしまうのに。

 それなのに、それなのに――。

 喧嘩して、憎くて仕方の無い思いまでして――。
 それでも、再び選ぶ……愚か者。


 彼の手に振り払われ、転んで擦り剥いたとしても。
 彼の手で振り払われ、深く傷付いたとしても。

 最後の最後で、”大好きな人”が――切り捨てられない。
 最後の最後で、”大好きな人”を――諦められる恋じゃない。


 この想いは、きっと――簡単には……捨てられない。

 私は、そう思うのに――。



――コン、コン!

 礼儀正しいリズムで扉を叩かれたは、のろのろと重い瞼を上げた。長くは瞑ってないはずの双眸が蛍光灯の光を感じ取ると、彼女は、やや眩さを感じて顔を顰めた。 ”誰かが来た……”と思い、顔を上げたの耳に、聞き慣れた声が届く。その声に、は、ほんの少しだけ落胆を覚えてしまう。

「ねぇ、? キミは、いつまでソコで篭るつもりなの?」
「個室なら……他を、あたってください!」
「他の人が……来た時は、そうするよ」

 聞き慣れた恋人のものではない。その声の主は、先輩の不二だ。からかう様な口調とは裏腹に、その優しい声は、を労わってもいるようだ。しかし、今の彼女は少し気が立っていた。たとえ、先輩相手であっても、刺々しい態度になってしまう。とてもじゃないが、従順な後輩のままでは、いられなかった。

 とはいえ、ここは女性用トイレであって、男性用トイレは隣に別に有る。性別の異なる不二が、女性用トイレの扉を叩く必要性は、どこにも無い。女性用トイレの扉を叩いて確認したのは、がそこに居る確認をしてみただけなのだろう。

「……私のコト、笑いに来たんですか?」
「そうして欲しいなら、そうするよ?」

 一拍の間を置き、は不二へと尋ねる。すると、不二からは本気か冗談かも判らない口調で、は問い返された。しかし、その問いの後には、笑い声が含まれていたので、冗談の類なのだろう。あくまで、迎えの役は、彼の務めでは無いという訳だ。一瞬、優しさを感じそうになったは、”……私が間違っていた”――と、改めて感じる事になった訳なのだが。

「後輩を労わる気、無いんですかぁ〜……?」
「充分、労わったよ? ボク達、仲直りさせてあげようと思ってたし」
「すっごぉ〜〜く、乱暴な仲直り方法ですよね!」

 ぶすっ、とした可愛げの無い声で、は不二へと尋ねる。しかし、彼から返ってきた答えは、思いの外、まともなものだった。茶化すでもない口調は、彼女の問いへの答えを返している。一応、本気だったのかと彼女は思うのだが、相手は悪戯好きな不二だ。油断は禁物。チクリと嫌味を言うように、は声高に話した。

 の言う通り、仲直りさせる割には、随分と手の込んだ乾の設問だ。豪華客船沈没間際での究極の選択で、生きるか死ぬかの二者択一。はギリギリまで迷った挙句、紙一重の差で嘘吐きになれなかった。根の素直なは、恋人への恨みよりも、恋人との恋を選んだのだ。彼女は素直な気持ちで勇気をもって選択した。ある意味、決死の告白である。人を許すことが出来るようになる恋という感情は、偉大で得難いものだと、彼女の答えが皆へと教えた。なのに、の恋人である大石は、そんな彼女をバッサリと切り捨て、海に浮かべたままにするという回答を選ぶのだ。そう、彼は手放し難い友情を選択した。こうして、乾が問いかけた究極の選択は、の死ぬほど恥ずかしかった本音を、皆の目の前へと晒すだけの結果で終わったのだ。当然、恋人の手酷い仕打ちに、の心が傷付いたのは語るまでも無い。そうでなければ、こんな個室に篭って、グズグズと泣く必要など、どこにも無いのである。

 結局、タイタニック・ロマンス選択で、互いの本音が出た事により、仲直りの切っ掛けはおろか、しっかりと、決別の切っ掛けとなるものを、与えてくれたのだ。彼女が刺々しく、”乱暴な仲直り”と揶揄しても、仕方が無いのである。


――シーーーン。

 女性用御手洗室の扉を挟んで聞こえてきたの痛烈な揶揄に、不二は閉口する。少なからず、今回の彼は責任を感じていた。詰めの甘い乾や突飛な行動に出る菊丸と、念入りな打ち合わせをしなかった事に――。不二も、に軽い悪戯は仕掛けるが、本気で悲しませる気など毛頭無い。彼にとって、大石と同様、は可愛い後輩なのだ。

「……そこまで言うの?」
「言いますよ! だってぇ〜……ヒック! ぅえ……っ!」

 いつもの不二にしては、やや躊躇いがちな声だったが、にはそれどころではない。鬱憤を晴らすかのように、叫んで即答したは、思い出したかのように、不二の立つ扉の向こう側で泣き出した。これには彼も参ったようで、”暫く、天の岩戸は開かないね……”――と心の中で呟きを落としたのである。

も”女の子の敵”なんて溺れちゃえって、言ってたじゃない」
「…………ひっ、く! ……グズッ……」

 ”……ま、大好きって告白した後じゃ、意味無いけど”――と思いつつ、不二は彼女の言葉が意地悪なものだと知っていて言った。の本音の在り処が解らなければ、この一言もかなり痛烈なものだ。あの大石が何も知らずに聞いたならば、胃を押さえ、仰向けで泡を吹いて卒倒したことだろう。しかし、意地悪い一言を聞く前に、大石は恋人の本音を聞いていた。今回ばかりは、実に運の良い男だ。も、意地悪な一言だと解っているのだろう。不二に返す言葉も無いらしく、すすり泣いているだけだった。

 は大石の選択結果だけを知っていて、彼の思う所が何処に在るのかを知らない。状況が悪過ぎたうえに、大石の迷回答。居た堪れない気持ちでが席を立ちたくなるのも解らなくもない。不二は、少し気の毒なお転婆アマテラスに、大石の迷回答へのヒントを教えてあげようと思い、唇を動かす。

「その言葉通り、溺れる気でいるみたいだけど?」
「――はぃ? ……溺れるって、誰が……ですか?」

「クスッ」と笑いを含んだ不二は、扉の向こうへと居るに、話しかける。すると、一拍置いた後、が疑うような声で不二へと問い返した。どうやら、彼女には誰が溺れるのか、見当もつかないようだ。

 不二は、彼女からの問いかけで、ふと思い出した。大石は、”溺れ沈むとしても”とは言ったが、”溺れたい”とは一言も言ってなかった事を――。彼が海に飛び込む気になったのは、ある種の衝動だったのではないだろうか。その衝動への原動力は、彼が大切にするへの愛情からだろう。”少し解釈を間違えたかな?”――と思い、不二は先程話した内容を訂正する為に、話を続けようと口を開いた。

「あぁ、そうだね。僕、記憶違いしてたかもね……。確か、自ら飛び込んだような話だった気も……するけどね」
「そんなヘンテコな人、いるはず無いもん……」

 笑いを収めた不二は、可笑しそうに肩を竦めて言う。”何が面白いもんか!”――と思うが、拗ねた声で答えた。の言うことは、尤もである。今から船が難破するという状況下で、救命ボートに乗ってながら、好き好んで海へ飛び降りる阿呆はいないのだ。とはいえ、そんな事をしでかす人に彼女は心当たりが無い訳ではなかった。そう、は知ってるのだ。人に優しさを分け与える事が出来る人物――大石秀一郎、を。”そんな訳が無い……”と自分にしか聞こえない声で呟き、は頭をブンブンと左右に強く振った。

「あれ? ……そう思うの?」
「”私を切り捨てちゃう人”が、助けてくれる筈ないもん……」

 不二は、”大石先輩がする訳無い!”ぐらいの勢いで、突っ込まれると思っていたのに、元気が萎れたような声でしか言葉が返ってこない。の答えに、不二は首を傾げた。しかし、また返ってきた言葉はらしい元気の欠片も無い。お転婆アマテラスは、太陽光を完全に失ってしまっているかのようだった。大石の選択結果は、にとって、世界の終わりぐらいの出来事だったのだろう。不二は、女性用レストルームの扉を見上げ、小さな溜息を零した。

「……痛々しいね

 扉の前で、不二は中にいるを思って、ポツリと呟く。

 彼にしてみれば、今日のは、最初こそ、ブゥーブゥーと不機嫌だったものの、恋の崩壊と和睦が絡んだ限界点での大告白は、”大変良く出来ました!”と言える程の素直さ全開で、実に好ましく思ったものだ。だが、その素直さで無防備になった分、大石からの要らぬカウンターを受ける事になったのだが――。一言で言えば、”運が悪かったね”で済む話。とはいえ、運が悪かったでは、済まない話でもあった。

 2人は、まだ正式な仲直りをした訳では無い。互いの心は互いに関心があるのかを、双方が確認し終えてないのだ。少なくとも、大石はの選択回答により、言葉で愛情を確認出来ている。しかし、残念な事には、大石の言葉で愛情を確認出来なかったのだ。それどころか、”決別を願っていたのではないだろうか?”――と、一瞬疑いたくなるような迷回答を皆の前で堂々と披露したのだ。全くもって恐ろしい男である。答えだけを聞けば、女の愛情より男の友情をとった鬼のような奴だが、彼の本心を覗かせてもらえば、何にも問題など無かった。大石のほうも、”大海原で一緒なら、溺れ沈んでも良い”ほどに、を大切に想っているのだ。

 未だ開かない女性用レストルームの扉を眺め、不二は溜息を吐いて思う。

 拙い恋人達は、たった1つのボタンを、掛け違えただけだった。
 ただ、それに気付かず、ボタンを今も掛け違えたまま、留め続けている。

 見ていられなかった。
 大石の答えは、あまりにも優し過ぎて。
 の答えは、あまりにも真っ直ぐ過ぎて。

 見ていられなかった。
 大石の答えは、には難解過ぎて。
 の答えは、大石には単純過ぎて。

 だからこうして、手を貸してしまうのだろうか?
 掛け間違えたボタンの位置を、人差し指の先で教えるように――。


「――ココまで来て、だんまりしに来たんですか?!」
「何だ、意外と……元気じゃない?」

 開かない扉の前で思案し、口を噤んでいた不二へと、が個室から話しかけてくる。タイミングのあまりの良さに、彼は”見えてたの?”と、思うぐらいだった。

「そろそろ……帰るんですか?」
「君がソコから出てきて、僕が用を足せれば……だけど、ね」
「なら、あと10分は……そこで待っててくださ――」
「冗談! そんなに待ってたら、僕が病気になるよ!」

 少し不満げな声で、が女性用レストルーム前に立ってるだろう不二へと訊いた。その問いに、不二が答えるとが条件を付けてきた。いくら、本当に用を足しに来た訳ではない不二とはいえ、あまり離席出来ない。彼は、席を立った時、手塚へは男性用御手洗室へ行くと伝えていた。先程からの立ち話で、かなりの時間のロスを強いられている。不二としては、そろそろに個室から出てきて欲しいのが、本音だ。不二は、やや大仰にへと言った。効果覿面となるかは、神のみぞ知る、だ。

「ちょっとぐらい、泣く時間くれたって……」

 ”意地悪っ!”――という思いを含んだ声音で、が不二へと言葉を返す。ブツブツと喋っている彼女の唇は、ツンと尖っていることだろう。

 そもそも、を慰めるべき役割を担う人間は、不二ではなく、大石だ。わざわざ、大石の役を肩代わりして、天の岩戸となった女性用御手洗室扉の前に居るのだ。ただ迎えに来た不二に、甘えられても困るというものだ。泣き足りないというのなら、諸悪の根源に思いっきり、八つ当たりしたうえで、号泣でも何でもすればいい。今までの蓄積された鬱憤の分だけ、愛情を高く請求すれば良いのだ。の恋人は、請求された額に目が飛び出そうになっても、愛しい彼女の為ならば、請求された額に色をつけるぐらいの奉仕をするだろう。なんせ、一緒に死んで良いぐらいの覚悟はあるらしいのだから――。

「そんなの、大石の目の前でしてやれば?」

 しれっとした口調で、不二はへと言い放つ。ちょっと意地の悪い気持ちを含んで。不二の機嫌の悪そうな声が聞こえてきたは、自分に優しいのか、優しくないのか、判断に迷う彼の態度に首を傾げた。

「あの〜……不二先輩は、誰の味方なんですか?」
「大石であり、キミの……って、トコロかな」
「それ、どっちつかずじゃ……ないですか?」
「…………かもね」

 判断をつけ難いは、気まずく思いつつも、思い切って不二へと尋ねる。すると、不二からは予想外の答えが返ってきた。それは、にとって、ますます判断の難しいものになる。どっちの味方でもあるという事は、裏を返せば、どっちの味方でもないという事にもなる。”できれば、どっちの味方でもあるほうが絶対にマシだよね……”――と、は思った。万が一、どっちの味方でもない場合は、収拾がつかない程の最悪な事態を作りかねないという恐ろしい考えに辿り着くからだ。は不二の機嫌が悪くならないうちに、諦めて個室を出るしかないという考えに至り、最後にもう1度だけ、備え付けられているトイレットペーパーへ手を伸ばし、お馴染みの音をカラカラカラ……と景気良く立てた後で、ブチリと白い紙を引き千切った。

「もう、良いです。出ます! ――ズビーーーッ!!」
「仮にも女の子なのに、キミって子は……。クスッ」
「”仮”は、余計ですから!」

 女の子の”お”の字の欠片も無い勢いで、は鼻をかみ切る。その音の激しさは、扉をぶち抜くぐらいのものだった。糸目のままで、不二は呆れたような表情を作って言いながらも、いつものらしい態度にも思えて笑う。不二の微かな笑い声がレストルームの扉を通り抜けたらしく、は無駄な抵抗だと知りつつも言葉を訂正した。彼女は、”仮”ではなく、一応、”本物”の女の子だ。訂正するのは、当然の事であった。


――カタン、カチャッ……。

 鍵の外れた音に続き、レストルームの扉が開く音を響かせる。そこから出てきたの姿に、さすがの不二も絶句した。

 元気な声の割に、天の岩戸を開けたお転婆アマテラスの姿は、随分と酷いものだった。レストルームから出てきたの顔に、不二は出来る限りの平静を装う。しかし、彼女の赤く潤んだ瞳は淋しいと鳴く兎のようで、正視するには忍びなかった。

 もし、赤目兎の飼い主が、このような彼女を見たら、一目散で駆け寄り、その腕にきつく抱き締めることだろう。淋しさを全て霧散させる為に――。けれども、残念なことに、飼い主と冷戦中の赤目兎は自由気ままな一人身。彼女は、淋しさを募らせるしか術が無いのだ。

 不二は、糸目のままで、目の前でしょげて俯くを見下ろし、柔らかな声で呼び掛けた。本当は、彼女へと訊くまでもない。顔を見れば、一目瞭然なのだから――。

「ねぇ、。……心、まだ痛い?」
「……不二先輩……」

 孤独な空間から出てきた少女の左肩へと、不二が静かに右手を乗せた。意地っ張りの割に酷く素直なは、不二を見た後、こくん、と頷く。

 の胸の内は痛いに決まっていた。双方の意見の食い違いとはいえ、にとって大石の回答は、衝撃度MAXだったのだから。自動車事故ならば、大型タンクローリーで新幹線に突っ込むぐらいの在り得なさだろう。現実問題なら、巷を席捲するだろう笑うにも笑えない大事故な話だ。

「その痛みを、大石に……伝えないとね」
「な、何で……ですか?」

 不二がへと見せたのは、柔らかなはずの笑みなのに、どこか悲しそうに見えた。それは、彼女への憐れみからくるものにも見える。不二の言葉に隠される意味を読み取れないは、彼へと問い返していた。

 大石は、まだの身を切られたような痛みに気付いていない。だが、そのうち、は彼女自身が恋人に”切り捨てられる者”として、その瞳に己を映すようになるだろう。自身の存在意義を見出せない曇る眼では、大石の愛情に疑心を持つ事になるのは確実。このままでは、そう遠くない現実で――彼等の恋は破綻する。不二は、悲しい予言めいた思いを抱いた。

「そうしないと……本当のコト、訊けないままになるよ?」
「ほ、本当の……コト、ですか?」

 潰れてしまうものは、それだけのもの――とはいえ、知ってて素知らぬ振りをするほど、不二も冷たい人間では無い。大石の本心が何処に在るのかを、は知らなければならない。彼女が疑問を抱くようにと、それとなく、不二は話した。案の定、素直なは、不二の声音に含みを感じて、彼へと問う。の疑問に、真実の言葉を返せるのは――彼女の恋人だけだ。今、不二がに出来る事があるとすれば、大石に打ちのめされた彼女に、もう1度恋人と向き合う勇気を奮い立たせる手伝いぐらいだった。傷付いた幼い恋心をやんわりと癒すように、ゆっくり――彼女の中に在る勇気を育む。

「うん、そうだよ。”切り捨てられた”と、思った痛みを伝えなきゃ、キミも大石を許せないでしょ?」

 の問いに、不二は軽く頷き、続けて言葉を継いだ。すると、彼女は赤くなった瞳を隠すように俯き、沈黙を纏う。

 は、恋人を大好きだと感じた気持ちに免じて、大石を1度許している。だが、”切り捨てられた”という思いを抱えての2度目の許しは、難航するのは明白だ。そう、とっておきの言葉――大石の本心、でなければ。


――し……ん。

 俯いたの顔が上がる気配は、無い。俯くの前髪が微かに揺れるのを、不二は黙って眺めた。彼女自身も苦しいのだ。己が”切り捨てられた”と思っている以上、同じ痛み以上の苦痛を、その身に再び受ける可能性がある。怖くて身が竦むのは、とても自然なことだった。”俯いた顔が、自然と上がるまでは……”――と、不二は思っていた。しかし、タイムリミットを迎えている。残念ではあるが、もう悠長に構えてはいられなかった。テーブル席に居るメンバーが不審に思うまでに、2人は席に戻らなければならないのだ。

「大石の言い分は、いつも絶対に正しいのかな? は、それを仕方が無いと言って、負けておくの? ……キミは、諦めちゃうの?」

 不二はの負けん気に賭け、発破をかける事にした。悔しかっただろうバレンタインデーの強制撲滅を、彼女に思い出させるようにして――。

 何か含みのある不二の言葉に、はビクリと身体を震わせる。途端、彼女は記憶の片隅の荷を紐解くように思い出した。

 大石がに良かれと思ってやる事は、全てが彼女の望むものではないのだ。時には、全くと言って良い程に、望まないものを与えてくれる。例えば、受験勉強を見てくれるのは、有り難い。しかし、その為に、”受験生だから”の一言で、楽しい恋の年間行事までを、握り潰されるのは納得出来なかった。も諦めたくないものや枉げたくないものがある。”しょげて……俯いている場合じゃない!”――と、は両手を強く握り、拳を作った。

「――ヤダッ!!」

 一拍の間を置き、赤目兎が顔を上げた。好奇心の強い瞳には、相変わらずの負けん気の強さと、掻き集めただろう勇気が、そこに宿っているのが判る。彼女のしなやかな強さに、不二は眩しさを感じた笑みを向けていた。”これを……大石は愛しく思うのかな?”――と、今になって、不二はの本質を知る事になった。

 優等生の大石が、じゃじゃ馬娘のに惹かれていると知った時、不二には摩訶不思議で仕方が無かった。彼からすれば、彼女は在り得ない程に恋愛領域外だったからだ。暴れ馬のような彼女の手綱を 握り、言う事を聞かすのが好きだというのならば、大石はサド侯爵になれるだろう――と、半ば本気で思ってたのだ。

 不二は、大石のように過保護なまでに、献身的に尽くす関係が好みではなかった。彼は、どちらかというと、甘さと辛さを半々にしたような、少し大人の恋を選ぶ傾向にある。なので、は一緒に居て楽しいが、それは家族に感じる近しさのようなもの。だから、今でも彼女は、不二にとって後輩の枠に位置し、妹のような存在のまま、なのだ。稀に、大石へ見せるの顔が、乙女らしく見えなくもないが、それを見たからといって、彼女と恋をする気には到底なれない。おんぶに抱っこの恋人など、疲れるだけ――と、いつも、大石を憐憫の情で眺めるほうが、断然多かった。これでは、一生をかけたとしても、と不二が大恋愛に発展する可能性など、全くもって皆無としか言い様が無いのである。

 だが、不二の目の前に立つは、いつもの彼女とは違っていた。強い眼差しは、挫ける事を知らないかのように真っ直ぐだ。大石へとおんぶに抱っこをせがむ、いつもの甘ったれな表情では無かった。大石との恋は、彼女を着実に成長させているのだと、改めて、不二は思い知る。の恋人である大石は、こうして成長していく彼女に強く惹かれたのだろう。そしてまた、彼女の内側に隠されたしなやかな強さに、大石は幾度も助けられ、励まされてきたのだろう――。そう思うと、不二は胸の内側が、少し温まった気になった。

 ”さすが、ひよこの雄雌鑑定が得意だというだけは……あるね”――と、不二は、思わず感心する。大石の選定眼は、”人間のひよこ”にも、如何無く発揮されていたという訳だ。ただ、を、ひよこに譬えるには、少々可愛らし過ぎるかもしれないのだが――。

「フフッ、そう言うと思った。……大石に間違って手を払われて、すっ転んだとしても、キミには大したことじゃないでしょ?」
「…………?」

 顔を上げたを前にし、憂いを払った不二は、彼女の右肩を、ポンポンと軽く弾ませるように叩いた。不二の言わんとする事が解らず、は首を傾げる。彼女は気付いてないのだろう。恋人から手を払われて、転んだぐらいでは、恋人との恋を諦めそうな顔には戻らないという事を――。

「ただ、大石が”キミの痛みに気付いたら”――”必ず許して”あげて?」
「必ず……? どうしても、ですか?」

 頼もしい表情になったに、不二は1つお願い事をする。それは簡単なようで、酷く難しいこと――だ。案の定、は少し嫌そうな顔を見せた。

「そう――”どうしても”、だよ? ……それとも、絶対に許さない?」
「そ、そんなコトも無いです……ケド……」

 不二が念を押すように言うと、は口篭った。彼女だって、大石の愛情を確認出来れば、許せないはずがない。その証拠に、少し俯いたはモジモジとしていた。その様子が、あまりにも素直な幼子のようで、不二は笑ってしまう。

「それなら……最後に、こう考えてごらん? ボートは、手塚と英二が乗り込んだ。乾の話では、1人しか乗れないはずだよ。――大石は、どこ?」

「クスクス」と笑いながら、不二はへと最後の質問を投げ掛けた。大石はボートの上か、それとも海の上か――の、二者択一。この意味がに理解出来れば、自ずと許す事が出来るだろう。

「それが”許す”のと、どう関係あるんですか? 訳が解りませんよ……」

 キョトンとした赤目兎は口元をへの字に変えた。今のところ、不二の伝えたい事が解らないらしい。が”サッパリですよ!”と言わんばかりに、困り顔で溜息を吐く。

「……解らないなら、帰り道で本人から答えを貰っておいで?」
「そ、そんなぁ〜……無理ですよ……」

 ”仕方が無いね……”――と、思った不二は、彼女の左肩を励ますように軽く叩き、彼女へとやんわりとした声音で話しかけた。甘えたなは、その言葉に、しゅんとしょげる。

「そう? でもね、。1人で溺れ沈むか、岸に辿り着くかは――キミ次第」
「わ、私次第……?!」

 ”幼子じゃないんだから……”――と思いつつ、苦笑を漏らした不二がの目を覗き込むようにして語ると、不二の言葉にが驚いた。

。テニスで言うならタイブレーク中で、勝負だよ? ……どうするの?」
「――わ、わかりました……」

 の驚愕顔が俄かに青褪める。不二が苦笑を漏らした笑みから一転し、触れれば切れる刃のような瞳を覗かせ、不敵な笑顔で彼女へと訊いた。としては、嫌だと言いたいが、今は命が惜しい。当然、首を縦にコクコクと振り、嫌でも”YES”と答えるしかなかった。

「……さぁ、行きなよ」

 彼女の左肩へと置いていた手を、細い背へと移した不二は、短く言っての背を押し出す。は不二を振り返り、その瞳を見詰めた。やや戸惑いで揺らぎそうな瞳のだが、それでも何かを問うように真っ直ぐと不二を見る。不二は、そんな彼女と視線を交え、励ますように静かに微笑んだ。不二の笑みに頷いたが、怯む事無く、前を向いて歩き出す。

「今日の終わりには、きっと素敵なプレゼントを……手にしてるよ」

 不二はの細い背を見詰め、口元を綻ばせると、柔らかな声で囁いた。その後に、不二は思う。”今回ばかりは、乾に高くツケておかないと、ね”――と。


 天の岩戸から、お転婆アマテラスを無事に救い出した不二は、眩しい程に輝く日の光を1番欲している者の元へと送り出す。大石だけの太陽神である彼女の顔が曇り、雨が降り出さないことを願って――。この後、何が起ころうとも、拙い恋人達以外の者は、ただ、2人の幸せを心願し、固唾を呑んで見守るしかないのであった。


【This story is continued on the next page.】


2011.05.15
天の岩戸、あけてみせます!不二君編。(笑)
不二君とちゃんの面白コンビは、私の中では、お互いが恋愛領域対象外人物です。 ちゃんは、不二君が嫌いじゃないけど、掴み所が無く、信用し切れないと思ってて、不二君は ちゃんを、おんぶに抱っこの幼児ばり、じゃじゃ馬娘と思ってます。でも、可愛いとも思って ますよ。なんせ、からかい甲斐があるからね!(笑) さて、乾君。不二君に大きな借りを作って、大変です!命も請求されかねないかもよ?それを いえば、大石君も子守り代を高額請求されちゃいそうですが。(笑) 太陽の似合う元気ッ子のちゃん、いよいよ、次回、”女の子の敵”と直接対決前哨戦です。 勝敗は、いかに――?!待て、次号!(←だから待たないってば・笑)

shop info.サイト情報