本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

チャンス!第3章 擦れ違って、ひとまわり

楽し、嬉し、恥ずかし。
みんな、みんな――箱の中。

苦し、悲し、憎し。
みんな、みんな――箱の中。

出合いし、迷いし、分かれし。
巡り巡って、時の中。

祈りし、願いし、望みし。
思い回し、人心の中。

何処までも戯れに、ゆらりと揺れて。
それは、何処へと向かって行くのだろう。







 人気の無い長廊下の窓の隙から乾いた風でも入ってきているのだろうか。スライド式の出入口扉に引っ掛けられた”只今会議中”の札が、カタカタと小さく震えている。校舎の窓の外では、陽の色の傾きが解る程に空が焼けていた。全てが温かな色に包まれる時刻。校内の廊下を染める光にも例外は無い。


「あの、これは……いったい、どういう事なの?」

 怪訝な表情をして戸惑いがちに言葉を漏らしたのは、生徒会室の出入口扉を背にし、衝立の隣に立つ女子学生――生徒会副会長・白鳥あかねだった。

 彼女は、中等部で手塚が会長職に就いた際に、副会長を務めた者であり、高等部に進学してからも縁あってか、生徒会が"手塚体制"と呼ばれるものになってからは、共に生徒会役員として生徒会に従事している学生だ。何かと不在になりがちな手塚を、良くサポートしている副会長だとは、生徒会顧問の評だ。

 困惑顔の白鳥の前で、彼女の会長は難しい顔をしていた。相変わらずの仏頂面――そんな表情を見せる手塚が白鳥をチラリと見るなり、浅い息と共に言葉を漏らす。

「すまない。……少し込み入った話があるので、人払いを頼む」
「はぁ、そうですか……。手塚会長が、そう言うのなら良いんですけどね」
「あの、白鳥副会長……お邪魔して、すみません」
「あら。気にしないで、広瀬さん。今日は暇だし。それよりも、こちらの女の子は?」

 申し訳なさげに頭を下げた広瀬へと、にこやかに微笑んだ白鳥が、不貞腐れ気味の顔を見せるに視線を向けた。その動きに併せ、広瀬がを白鳥へと紹介する。

「彼女は、テニス部に所属する1年生のさんです」
「テニス部……あぁ! そういえば、夏の壮行会で大石委員長の隣に居た子よね?」
「ミクスド部門のペアだったからな」
「確か、珍しい所属の仕方だって、大石委員長が説明してくれたような気が……」
「基本は女子部に籍を置くが、練習は女子部と男子部を行き来する」
「なるほど。……ところで、会長と広瀬さん、さんの3人で何の話し合いを?」

 副会長の白鳥が訝しげな顔で3人を交互に見ながら、”恋の三角関係ならば、お許し願いたい”――というニュアンスを含んでそうな声音で話すなり、生徒会室の中央を占める長机へと近寄り、シンプルな木製の椅子へと腰を掛けた。静かな室内で、カタンと控えめな音が響く。

 頬を膨らませるの唇が平たくなることも無いままの状態に、やや辟易した様子の手塚が、再び浅く息を吐いた。それに倣うかのように、心配げにを見詰めると、広瀬も悩むように首を傾げる。臍を曲げている様子のの手強さを、手塚と広瀬は既に知っている。なので、言葉をどう掛けようかと、2人は少し思い悩んでいた。

 一方、明るい木目調の長机の上に置かれたままの資料へと目を通す白鳥だったが、一向に会話らしい会話が起こらず、妙な沈黙が落ちる生徒会室内に居た堪れなくなったのか、とうとう、彼女は控え目に声を掛けることにしたようだ。手にしていた資料を、白鳥は長机の上へと静かに置いた。

「……あの〜、話し合いは?」
「今から話すところだが? 急ぎの用件でもあるのか?」
「え? あ、いいえ。そういう事では……」
「あ、お仕事の邪魔ですよね。私とちゃんは、カフェ店にでも寄ってますから――」

 場の空気を読まずに堂々と答えた手塚に対し、彼の立場と、白鳥の手塚への心証を悪くしないかと気に掛けた広瀬が、だんまりを決め込むの背に手を添え、部屋を出ようとして身体の向きを反転させた。しかし、その広瀬のささやかな気遣いを知ってか知らずか、手塚は片手で制し、木目調の長机が並ぶ席とは少し離れた所に置かれる四人掛けの簡易な打合せ席を指差すなり、広瀬とへ喋り掛ける。

「構わない、座っていろ。……ところで、。お前は、ここに居て問題は無いのか?」
「……そりゃ、問題ありますけど……アッチの態度のほうが、もっと大問題ですもん!」

 不満気に唇を尖らせて話すを四人掛けの席の窓際へと押し込むようにし、困ったように笑む広瀬がの左隣に、ゆっくりと腰掛けた。そんな広瀬と対面する席に着いたのは、難しい顔をして黙する手塚だ。2人に幾分遅れ、パイプ椅子を勢い良く引いて着席するによって、生徒会室内が一気に騒がしくなった。その勢いを借り、の言葉に瞬きを繰り返しながら、広瀬が問う。

「あっち、って……大石先輩のこと?」
「そうです! どんなプレゼントでも、片っ端から受け取るんですよ!!」
「『どんなプレゼントも』って?」
「手塚先輩や不二先輩、菊ちゃん先輩宛てとかです! もちろん、本人宛もありますけどぉ……」

 左隣に座る広瀬へと身体の向きを変えたが、眉を吊り上げ、唇の先を尖らせる。しかし、何故それでが怒り心頭になるのかが、広瀬には不思議だった。”自分の恋人に渡されるのを受け取られるのは嫌な気持ちになるけど、他の人の手へ渡る物ならば、何も問題ないはずなのに”――と、広瀬は首を傾げる。また、鉄面皮な手塚も広瀬と同じ考えを持っていたらしく、浅い溜息を漏らしながら口を開く。

「プレゼントを受け取る事自体が気に入らないと、お前は言いたいのか?」
「違います! 大石先輩宛てのは、まだ良いんです。……今日は、女の子の為の日だし……」
「え? 大石先輩宛てが嫌って話じゃ……ないの?」
「嫌じゃないわけじゃないけど、我慢は出来ます。 ……好きになりたい気持ち、解るもん」

――ガタン。

 パイプ椅子を引く時の音よりも、低く、重い音が室内に広がる。その音を出した主の方へと、3人の視線が向いた。その視線を受けた主――白鳥あかねは、驚愕の表情のまま、突っ立った姿で居る。ただ、彼女は急いで何かを確かめたいのか、問いた気な眼を手塚へと向けていた。

「――、っ?!」
「何だ、白鳥?」
「あの、手塚会長! 話の途中で非常に申し訳ないんだけど、さんは、その……まさか?」
「『まさか』とは、どういう意味だ?」

 白鳥の問いた気な視線をものともせず、堂々と逆に問う手塚が眉を顰めた。生徒会長と副会長の遣り取りを黙って眺めている広瀬だったが、白鳥の問いたい意味を理解できた彼女は、小さく笑むと肩を竦め、机を挟んで座っている鉄面皮の恋人へと喋り掛ける。

「手塚先輩。白鳥先輩は、ちゃんが”誰の彼女なのか”を質問したいみたいですよ?」
「そういう意味での『まさか』、か」
「え? な、何ですか?」

 臍曲がりの顔をしていただが、広瀬と手塚の視線を受け、キョトンとした表情に変わった。手塚はを見た後、その視線を生徒会副会長である白鳥へと移すと同時に、淡々と事実を述べる。

「白鳥、は――大石の相手だ。お前の考えに間違いはない」
「『間違いはない』って……え、えぇーーっ?!」

 生徒会室の出入口扉を突き破るかのような、勢いの良い驚き声を上げた白鳥が、目を丸くしたかと思えば、しきりに瞬きを繰り返していた。その様子を黙って見ていたは、少ししょげた表情を見せる。”大石委員長の恋人”という肩書に、自分は不釣合いな人間なのだろうか。彼女は、ふと、そんな疑問を持ってしまった。は左隣に座る広瀬へと、小声で問う。

「えっと、そんなに……驚かれるコト、なんですかね?」
「ふふっ。そうみたいよ、ちゃん」

 控え目に笑み、広瀬が答えた。彼女もまた、と同様の反応をされる事が多かったのだ。”手塚会長の彼女”という特殊な立場は、人々の好奇心を擽るものだったから――。可愛い後輩を優しく見詰めて笑む広瀬の側へと寄って来た白鳥が少し背を屈め、をマジマジと見詰めるなり、感心したように呟く。

「この子が、あの大石委員長のカノジョ……なのね」
「あ、あの〜? 私じゃ、何か……おかしいですか?」
「え? あ、いいえ、そうじゃないの! ただ、大石委員長にも居ないイメージがあって――」
「はぁ、そうですか……」

 どこか居心地悪そうな顔を覗かせ、は重い溜息を唇から零した。気落ちしたようなの様子に、白鳥は優しい眼を向け、笑む。特定の誰かを感じさせない大石にとっての、特別な少女――。学年首席の優等生が選んだ女の子は、見た目が可愛いだけの女子でもなければ、非の打ち所もない優等生な女子とも違う、至って普通の女の子だった。”良く出来る子は、自分と似た傾向の子を選びがちになりそうなのに”――と思う彼女の心の視野を、大石の恋人であるという存在が広げさせる結果となった。白鳥はを見ていた眼を、広瀬へと移してから手塚に向き直って言う。

「手塚会長の時も生徒会の皆で驚いたけど、やっぱり……今回も、それなりに驚くわね」
「驚くことか?」
「大石委員長や手塚会長は、恋愛事には……その、縁遠い気がしてたものだから」
「成程ですね。白鳥先輩のお気持ち、解ります」

 クスクスと笑い合う乙女達の声音に交じり、気まずげな咳払いが「ゴホン」と生徒会室内に1つ響いた。両腕を組む姿勢を取った手塚は、笑い合う乙女へと視線を寄せるなり、目力で黙らせ、本題に入る為にその場の空気を締める。完全に、いつもの顰めっ面になった手塚がへと視線を定めると、彼女に向けて問い質す。

「それでは、話を戻すが、大石が贈り物を受け取るのに腹を立て、お前は廊下を走ったのか?」
「はぃ? えっと、そうなような、ちょっと違うような……?」
「今まで、『廊下を走るな!』と、お前には……大石が散々注意していたはずだが?」
「え?」
「『え?』ではない。幸い、今回は誰も怪我など無かったが、危険だと解っているのか?」
「うっ! 手塚先輩まで、大石先輩みたいなことを――」
「お前は、スポーツをする者だろう。少しは慎重に行動しろ」
「ひえっ! す、すみませんでした!」

 手塚の雷を恐れ、謝りの言葉を口にしながら、頭上で両腕を交差させたは、咄嗟に頭を守る。お小言に、親父の拳骨は付き物だと、は思っているようだ。”俺は親父ではない”――と言いたげな軽い溜息を落とした手塚は、「それに――」と言葉を続ける。その声に対し、は頭上を守っていた両手を解いて、机の下へとササッと隠し、きちんと席に座り直した。彼女の一連の動きに、眼鏡レンズの奥で呆れた眼を見せた手塚だが、何事も無かったかのように話を続ける。

「大石が誰から物を受け取ろうと、を蔑ろにすることは無い。目くじらを立てる理由が解らん」
「だ、だって! 今日なんて、全然、お喋りとか出来ないんですよ?!」
「これから話せば、何の問題もないだろう」
「ウッ! そ、それに皆が好き勝手にプレゼント渡しちゃうし! 私の渡す時間が無いです!」
「それなら、この後で渡せば良いだろう」
「そういう問題じゃないです! 何で、私が後回しなんですか?! 私、カノジョなのに!」

 乙女心に疎い野郎と喧嘩腰な乙女の口論戦争――。”只今会議中”の札が掛かった出入口の内側では、実に不毛な討論が行われていた。一応、会話が成立している手塚との闘う声を耳にしつつ、どこか諦めたような、残念そうな声音で、白鳥が言葉を口にする。

「手塚会長って、女の子の気持ちを……その、あまり解ってないのね」
「白鳥先輩、それは……言わないでください」

 机の面に視線を落とした広瀬は、控え目な声音で白鳥の声に答えた。”初めから、何となく察していたでしょう?”――とでも言うような広瀬の声音に含まれた思いを、何となく読めた白鳥は、討論を続ける手塚との様子を苦笑交じりに眺め続ける。当の本人達は、外野の事などをすっかり忘れているのか、真面目に話を続けていた。

「……必ず1番でないと、いけないものか?」
「うぅっ! そりゃあ、必ずってワケじゃないですけど……」
「ならば、何の問題もないだろう」
「でも、今日は”女の子の為の日”なんですよ?! もう少し、特別扱いしてくれたって――」
「あれは、今までも、お前を充分特別扱いしていたはずだが?」
「な、何で……手塚先輩が言い切れるんですか?!」
「では、。お前は何故、”いつも特別扱いされている”と思えない?」
「……え?……」

 少し下がり気味だった眼鏡のブリッジ部分に白い指先を添え、静かに眼鏡を押し上げて言った手塚の声に返す言葉を詰まらせたは、双眸を大きく見開き、彼の仕草を黙って見詰めた。


 いつも特別扱いされていると、思えない……?

 ううん、そういうわけじゃないの……。
 そんなんじゃ、ないもん!!

 だって……。
 本当は解ってるし、それに、本当は……ちゃんと知ってるよ?
 とっても、とっても、私を……大事にしてくれてるって、こと。

 でも、やっぱり……とっても悔しいよ!!
 他の女の子達のプレゼントばっかり受け取って!
 私から貰ってない事、全然、気にもしてないし!

 そんなの、まるで……私のこと、好きじゃない、みたいじゃん。
 ちょっとぐらい、私のこと……優先してくれたって良いと思うんだけど?

 今日は――。
 女の子の為の日で、とても特別な日なんだから……。


 の胸の内側で渦巻く嵐。残念な事に、今、その風が止む事は無い。心の整理がつかないは、何も言えず、瞼を伏しがちにするなり、机の面へと視線を落とした。急にだんまりとなったに対し、内心、手塚はきつい問いだったのだろうかと気にしたらしく、女性陣の様子を窺うように、彼の恋人である広瀬や副会長の白鳥の方へと視線を移す。けれども、2人は彼の視線には応えなかった。何故なら、口を噤んでしまったを気に掛けるように、彼女へと視線を寄せていたからだ。”後で責められるのは困るな”――と思いつつも、息を浅く吐いた手塚は、再び、へと問う。

「どうして、大石が贈り物を預かるのか。その事について、お前は考えたのか?」
「えっ? どうして、贈り物を預かる……のか?」

 渡されるから受け取らざるを得ない。そう考えていたに対し、手塚は大石の心の在り処を尋ねてきた。そして、問われた彼女は、初めて気付く。恋人が誰を思って考えた上で、そう行動するのか――を。今まで色々と衝突してきた大石とだが、彼の行動には必ず意味が存在した。にとって、心優しい彼は、良くも悪くも出来た恋人だった。そして、未来が続く限り、きっとこれからも――。手塚の言葉を復唱するかのように呟いたが、机の面を見続けていた視線を上げると、手塚はゆっくりと頷いた。

「そうだ。大石のことだから、理由も無く、誰彼からの物を受け取る事もないだろう」
「それじゃあ、何の意味があって……するんですか?」
「それを……俺が知っている、と?」
「話の流れからすると、手塚先輩は解ってそうに聞こえるんですけど?」
「――知らん」
「えぇ〜〜、何だか酷いですよ! 横暴過ぎる〜〜っ!!」
「何が『横暴過ぎる』だ。俺の推考よりも、大石に訊けば、直ぐに解決する話だ」
「もう、良いですよ! どぉーせ、大石先輩は他の女の子にチヤホヤされてるでしょーし!」
「まぁまぁ、ちゃん。……あ! そういえば、今年のプレゼントは手作りなのよね?」

 手塚との討論は、彼女の劣勢で決着した。隣に座る立腹気味なの気を宥めるように話し掛けた広瀬だが、そこで、ふと思い出した事を口にする。その問いに、は大きな瞳を丸くして見せた。

「え? 何で、それを――」
「さっき転んだ時に、手提げ袋からプレゼントが見えたの。包装が手作りっぽい感じだったから」

 たまたま見えただけなのだが、それを盗み見てしまったような気持ちになった広瀬は、小さな罪悪感を感じながら、申し訳なさそうに話す。その話を嫌な顔もせずに聞いていただったが、そこでスッカリと頭から抜け落ちていた事実に気が付いた。ハッとして、真顔になったが慌てて席を立つなり、彼女は自分の荷へと駆け寄る。

「――あっ!」
「ど、どうしたの、ちゃん?!」

 皆の学生鞄などの荷が置かれる場所を前にし、が項垂れたように立ち尽す。その細い背に、広瀬が慌てて声を掛けると同時に、先程から立ったままだった白鳥がの傍へと近寄った。白い手提げの紙袋を一点に見詰めるが呟きを落とす。

「中身、クッキーだったんですけど……割れちゃったかなぁ〜って……」
「大丈夫よ! 割れてたって、大石委員長なら喜んでくれると思うわよ?」
「……そう、でしょうか?」
「だって、ちゃんが気持ちを込めて作ったものでしょ? 間違いなく、喜んでくれるよ!」

 の悲しそうな様子に、白鳥は励ますように笑って見せた。それに倣うように、広瀬も明るく声を掛ける。そんな彼女達を見た後、手塚だけは何も言わずにの背へと視線を定めた。何やら思案でもしているのか、はその場で微動だにしなかった。その代わり、暫しの間を置き、両手の拳を握ると、途端に細い肩を震わせ、地を這うような声でが唸り出した。

「……ものすごぉ〜〜く、市販のチョコレートでも良い気がしてきた〜〜っ!!」
「え? えぇ?! 折角、手作りしたのに渡さないの?!」
「他の子で、手作りしてる子だっているだろうし! その子のが良く見えるかもしれないし!」
「そ、そんな事はないはずよ?」
「よく考えたら……こんな時間まで、私のこと、ほっぽらかしにしてくれちゃって!!」
「あら、もう……そんな時間? そろそろ、下校を促す最終の鐘が鳴る頃かしら?」

 悲しさを通り越したの思いが、簡単に憎しみへと変化する。沸々とした怒りが、の胸の内で煮え滾ってきたようだ。腹立たしさの滲む声音で発せられた言葉が、その場に居る皆へと、の悔しさを伝える。の荒れる気を抑えようと、広瀬が必死で宥めにかかった。気まずくなる空気を瞬時に感じ取ったのか、時計を見上げ、次の話題を探そうと試みた白鳥の傍で、の小さな呟きと、悲しそうな吐息が零れ落ちる。

「そう言えば……追ってきても、くれなかった……」
「あぁ〜、大石委員長……それは、男として駄目過ぎるわ〜」
「えっ、大石先輩が追わなかったの?! ……でも、変ね。どうして、追わなかったのかしら?」

 先程まで怒り心頭の様子だったはずのだが、冷静に思い返して呟くと、途端、両肩が力無く落ちた。のしょげた声で呟かれた言葉には、思わず、白鳥が綺麗な利き手で目元を覆う。広瀬に至っては、驚きの声を上げた後、ふと、小首を傾げて考えていた。いつもの彼ならば、愛しい娘の背を追っただろうに――と。

 だんまりとするが目の前に見下ろす荷は、先程、転んだ拍子に廊下で放り出された白い手提げの紙袋だった。その表面は、擦れて出来た毛羽立ちが、やや目立つ。その様子は、のささくれ立った心に、どこか似ていた。じっ、と大きな双眸で白い紙袋を凝視し続けながら、ただ悔しげに、彼女が唇を噛む。には、見えていたのかもしれない。まるで、欠けた恋心のように、袋の中で砕けてしまっている手作りクッキーの姿が――。

「うぅ〜、どっちにしても、もう良いです! 腹立つし、悔しいし、クッキーは食べちゃう!!」
「――待て」

 勢いつけて伸ばしたの両手よりも早く、くたびれた白い手提げの紙袋を、手塚が右手で拾い上げる。ガサリ、と紙袋の中身が騒ぐと同時に、手塚がの動きを制する。空いた場所に両手を着いた姿勢のまま、は首を巡らす。生徒会長の手中にあるものを見付けるなり、彼女は手塚を軽く睨んだ。”余計なお世話ですよ!”――と、言いたげな顔をして。しかし、そんな睨みを気に留めるでもない手塚は、副会長の白鳥へと淡々と指示を出す。

「白鳥。顧問の先生から今朝頂いた物を、に出してやってくれ」
「あぁ、そうね。やけ食いには、ちょうど良い量ありそうよね。ちょっと待ってて!」
「食べ物ぐらいで、ご機嫌には……なりませんよ?」
「お前が落ち着いて静かになるならば、それで良い」
「手塚先輩的には、そっちの考えなんですか?!」
「まあまあ、ちゃん! もう、手塚先輩ったら!」

 茶菓子を用意する為に席を外した白鳥に代わり、広瀬がと手塚の軽いいがみ合いの最中に割って入り、2人を宥め始めた。少々、鼻息の荒くなったがソッポを向いたところで、不意に扉を叩く音が生徒会室内に響く。

――コン、コン。

 どこか遠慮がちな響きのノック音。それに、いち早く反応を示したのは、手塚だった。

「白鳥。すまないが、出てくれ」

 茶菓子を長机に置いた副会長の白鳥へと、出入口扉の向こう側を窺う声音で手塚が指示を出す。いつもならば、一般生徒が近寄らない生徒会室とはいえ、本日は乙女の為の日――。特別な何かを持って現れる女生徒の存在がいないとは限らない。それを心得ているらしい白鳥は、小さく頷き、心なしか警戒したような足取りで横引き扉へと近付くと、外に立つ者へと問い掛ける。

「はい。……どなたですか?」
「あ、3年の学級委員長をしている大石です」

 己の名を語った朗々とした優等生の声が、その場に居る全ての者の耳に届くなり、へと一斉に視線が向けられた。くりり、とした目元を更に大きく見開くの傍で、真っ先に嬉しそうな笑みを見せた広瀬が、コソッと耳打ちする。

「大石先輩だって、ちゃん」
「先に帰ってもらってくださ――、フガッ!」
「白鳥。室内に通せ」

 今にも出入口扉を封鎖しに行く勢いで飛び出そうとするを、手塚が素早い動作で抑止するなり、煩く騒ぎ出しそうな彼女の口元を容赦無しに押さえた。その一連の動きに、先程まで笑みを見せていた手塚の恋人は、ただ目を白黒させるばかりだった。衝立の裏に居る面々の動きが収まったところで、白鳥が施錠を解除し、出入口扉を横へと引いて開ける。

――ガラリ。

 勢い良く引かれた扉を挟み、白鳥と大石は対面した。その直後、大石がホッと安堵の息を漏らすなり、優等生の顔で申し訳なさげに笑って口を開く。

「あ、白鳥さんか。会議終わってそうだったからノックしたけど、良かったかな?」
「えぇ。大石委員長が来てくれたおかげで、すんなりと問題も可決しそうだし」
「は?」
「まぁ、詳しくは生徒会室の中に入ってからね。まず、その両手の荷を置いて――」
「あ、いや、ちょっと急いでるんだ。ところで、手塚は居るかい?」

 眉間に皺を軽く寄せ、少し早口に答えた大石が、白鳥へと生徒会長の在席を問う。帰り支度の整った優等生の両手に抱えられた大きめの紙袋から覗く色とりどりの包装紙が目に映った白鳥は、”なるほど、ね”――と、胸の内で頷いた。偶然立ち寄ったに過ぎない大石に対し、白鳥は意味深な笑みをもって答えを返す。

「えぇ、手塚会長だけでなく、広瀬さんも居るわよ。あと、私には珍しいお客様もね」
「お客様? それに、広瀬さんが生徒会室内に……って、え? 会議だったんだろ?」
「えぇ。会長の取り合いが議題となる広瀬さんと客人の揉め事かと、最初は心配したけど――」
「まさか! いくらなんでも、それは無いだろ?」
「えぇ、違ってて良かったわ。……その件に関しては、ね」
「『その件に関しては』って、どういう意味だい? 白鳥さ――」

 話の内容に対し、怪訝な顔をして見せた大石が、目の前の女子学生へと問い掛けたところで、人の気配が近付いた。大石が彼女から視線を外したと同時に、白鳥が背後を振り向く。すると、そこには渋面をした男子学生が立っていた。

「――大石」
「手塚! あ、っと……申し訳ない。お前宛ての荷を持って来たんだが――」
「そうか。では、これは受け取っておく。それと、俺のほうも大石に預けたいものがある」
「え? 俺に、預けたいもの?」
「広瀬、頼む」

 低く響いた手塚の声が彼の恋人を呼び寄せる。すると、彼等の立つ出入口扉に、また人の気配が増えた。近寄って来た広瀬に場を譲るようにして、白鳥が数歩下がる。空いた場へと広瀬が姿を見せると同時に、手塚も大きく後退した。大石が首を傾げると、途端、広瀬に手を引かれ、帰り支度の整った機嫌の悪そうな女学生が姿を見せる。本来ならば、絶対に居るはずのない珍客の姿に、大石の賢しげな双眸は大きく見開かれ、そこへと驚愕の色を映した。

「――?! どうして、お前が……ここに?!」
「…………」
「おい、。黙ってたら、何も解らないだろう?」

 ムスッとしたの頬は膨らんだまま。大石の問いなどに耳を貸す気にもならないと言いたげな態度を、彼女は見せていた。その様子に、重い溜息を一つ吐いた大石に対し、手塚が簡単な説明を付け足す為に口を開く。

「偶然出会ったのだが、随分と不機嫌だったのでな。野放しにも出来なかったので、広瀬と共に生徒会室へ連れ帰った。それから、本人には『廊下を走るな』と注意してある」
「そうか。その……手塚、世話をかけたな。それに、広瀬さんもすまなかったね」
「いいえ、私は何も……」

 優等生の気遣いに、広瀬は首を横に振り、控え目に答えた。手塚の言葉や広瀬の様子に苦笑を漏らした大石は、内心、の八つ当たりが彼等を困らせたのではないかと疑わしく思う。年下の恋人にチラリと視線を寄せるが、膨れっ面の彼女からは反省の色が見えなかった。”まったく、は”――と思った大石の言葉にならない溜息の音が落ちる。それを素早く耳で拾ったは、彼の顔を睨むなり、勢い良く口を開く。

「だ、大っ嫌いな先輩なんかと、一緒に帰りませんからね! あっかん、べー!!」
「何を言ってるんだ、お前は。昼間の約束、忘れた振りする気じゃないだろうな?」
「わ、忘れてたのって、どう考えても大石先輩のほうじゃないですか!!」
「忘れてないぞ? 『昇降口で待っててくれ』って、俺はちゃんと言ったはずだ」
「むっ、むぐぐ……っ!!」
「な、何だよ?」

 悔しげに唸るが顔を赤らめた。大石を酷く責める彼女の眼が、何かを言いたげなのは明白だった。次に放たれる言葉に備えながら、大石はへと慎重に声を掛ける。しかし、からの返事は言葉では無く、態度で示された。言葉の遣り取りに痺れを切らせたが、弾丸のような勢いで生徒会室内から廊下へと飛び出す。その素早さに反応の遅れた大石は、の腕を掴み損ねた。空を切った利き手の先を伸ばし、距離の開いた彼女へと向ける。

「あ、こらっ! まだ、話の途中だぞ!」
「もう帰ります! 先輩方、お邪魔しました!!」
「あ、気を付けて帰ってね?」
「えぇっ?! ちゃんと大石先輩と帰らなきゃダメよ、ちゃん!」

 大石の咎める声をワザと聞き流したは、手塚や広瀬、白鳥の居る方へと身体の向きを変えるなり、礼儀正しく一礼をし、スタスタと歩き出す。その様子に、白鳥は笑って答え、広瀬は心配そうに大石とを交互に見遣りながら、彼女へと声を掛けた。その間、黙って成行きを見守っていた手塚だが、立ち去るの背を眺めつつ、大石の傍らへと近付き、静かな声で耳打ちする。

「ところで、大石。……立ち寄る気か?」
「あぁ。今から、を連れて行こうとは思ってるよ。……まぁ、あんな調子だけどさ」
「そうか」

 困り顔で笑って話した大石の様子に、手塚が小さな頷きで返す。それを合図にしたかのように、廊下に落ちた2つの長い影が、ゆらりと揺れ、どちらからともなく離れた。

「では、な。大石」
「あぁ。手塚、また明日。それじゃ、皆も気を付けて帰ってくれよ」

 いつも通りの渋面のまま、大きめの紙袋を抱いた姿で手塚は別れの挨拶を口にする。すると、優等生然とした笑みを見せた大石が、皆へと別れの挨拶を告げた。その声に対し、広瀬と白鳥も口々に「お疲れ様です」と、大石へと声を掛ける。皆の声に送り出される形で、ゆっくりと歩き出した大石だが、「ちょっと待て、!」――と早々に叫ぶなり、背の高さを活かした広い歩幅で生徒会室前をあっという間に立ち去った。恋に不器用な優等生の背中を見送りながら、手塚と広瀬、白鳥は、それぞれの想いを胸に息を吐く。

「あの2人は……何と言うか、恋愛事において、”破れ鍋に綴蓋”なのかしらね?」
「何だ。呆れたのか?」
「いいえ。手塚会長や大石委員長も特別じゃない”普通の男子”だって良く解りました」

 可笑しそうに笑った副会長は、そう話すなり、背の高い手塚へと視線を向ける。同学年の白鳥から見れば、手塚や大石は実に出来の良い優等生男子であり、死角など無さげに思えたのだ。同輩と肩を並べる彼等は、他の男子よりも数段落ち着いて見え、頼もしさを感じさせるタイプで、少なくとも女の子1人に右往左往させられるイメージは皆無だった。そう、今日という日を迎えるまでは――。白鳥からの不思議そうな視線を受けると、顰め面の手塚が眼鏡を押し上げ、”何も面白いことなど無い”と言いたげに、傍らの副会長へと視線を送りながら、口を開く。

「周りがどう思っていようと、俺も、大石も、”ただの男子”に過ぎないが?」
「……そうなの、広瀬さん?」
「ふふっ、はい。多分……そうだったような気がします」
「あらあら。……多分、なのね」

 白鳥と手塚の遣り取りを傍で微笑んで聞いてた広瀬だったが、白鳥に問われるなり、笑みを深くすると嬉しそうに答えた。花の零れる可憐さを思い起こさせた後輩の様子に、”ごちそうさま”――と胸中で唱えた白鳥は、先程まで居た模範的な優等生の大石と元気なの組み合わせを思い返し、恋の不思議さを感じたところで、可笑しそうに笑みを零しながら、木目調の長机の上に置きっ放しになっていた茶菓子を片付け始めた。それを手伝う為に、広瀬も白鳥の傍へと急いで歩み寄る。大石との立ち去った静かな廊下の窓の外を一瞥した後、生徒会室内へと最後に入った手塚は、ガラガラと音を立てながら、出入口扉を閉めた。俄かに起こる騒がしい音に雑じり、”只今会議中”の札もカタカタと音をさせながら、少しの間、元気に揺れ続けていたのだった。


【This story is continued on the next page.】


2014.10.26
ちゃんと大石君、擦れ違って、ひとまわりした結果、生徒会室で劇的な鉢合わせです。
今回、オリジナルに近い生徒会副会長の白鳥あかねサンに着目です。彼女がファンブックで残してるコメントを参考にして、性格を推考しました。きっと明るくて面白い子だろうと……。(笑)一般生徒から見た恋の不思議、少しだけ体感して頂ければ幸いです。次が最終予定ですが、長い場合は、もう一話追加延長するかもしれません。(出来ればしたくない、したくないのよ、それだけは!・汗)また暫く、間を開けてしまう事になりますが、心中する気概で最後までお付き合い頂けると嬉しい限りです。(←殴!)

それでは、次をお楽しみに?(笑)

shop info.サイト情報