感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
楽し、嬉し、恥ずかし。
みんな、みんな――箱の中。
苦し、悲し、憎し。
みんな、みんな――箱の中。
出合いし、迷いし、分かれし。
巡り巡って、時の中。
祈りし、願いし、望みし。
思い回し、人心の中。
何処までも戯れに、ゆらりと揺れて。
それは、何処へと向かって行くのだろう。
お腹をすかせた学生達の出入りが激しくなる昼時――。
そう、ここは、青春学園高等部の学生達の憩いの場となる学生食堂だ。
超マンモス校という程の規模ではないが、中等部よりは明らかに広い学生食堂には、所狭しとテーブル席が用意されている。そこを、高等部の制服を着込んだ生徒達が、定食の盆を両手で持ち、右や左へとひっきりなしに移動する姿が見えていた。活気に溢れる食堂内は、ガヤガヤとしていて、随分と騒がしい。談笑の声もあちらこちらからと聞こえてくる。それから、昨日の昼休みよりも男女の組み合わせが若干多いのは、やはり、今日という1日が特別な所為なのだろうか。
学生達で賑わう食堂内のテーブル席の1つに、男女の生徒が横並びで席に着く姿が見える。その組み合わせは、襟元を開襟した学ランを着込んだ短髪の男子学生の背中と、その左隣に並んで腰掛ける、彼よりも一回り程小さくて細い背中が、妙な丸まりを見せている女子学生というもの。その2人の背後から、そっと近寄り、耳を欹ててみると、妙な会話が聞こえてくる。
「あのさ、。……そろそろ、その顔、止めてもらえないかな?」
「――何のコト、ですか?」
手にある箸の先を彷徨わせるように動かし、随分と落ち着かない様子で、隣の女子学生へと弱り切った声で話し掛けた人物は――3年生の大石秀一郎。中等部時代同様、現在も学級委員長を務める秀才優等生だ。
ちなみに、学級委員とは、各クラスから男女1名が自薦他薦問わず選出される。主に、校内行事などがある度に、学級での話し合いの席で纏め役をする人物を示す。生徒会の規模を縮小させた学級版とでも例えるべきか。その学級委員達が学年ごとに集う学級委員会の集まりなどを取り仕切る人物を、”学級委員長”と呼ぶ。各学年から代表者1人が選出される仕組みで、この人物は、主に学級委員会での話し合いの決議を生徒会へ報告するという務めがある。大抵、この要職に就く者は、秀才系の優等生が多いのが現状だ。大石秀一郎も他生徒から見れば、そのような印象にあたる人物である。
さて、その学級委員長・大石秀一郎に、『その顔、止めてもらえないかな?』と言われた女子学生は、彼よりも2学年下の1年生・だ。
大石との出会いは、彼女が中等部のテニス部でミクスド部員となった時のこと。そこから互いに信頼を育み、師弟のようなミクスド・ペアとなった。紆余曲折しながらも恋を知った彼女は、勇気を振り絞って想いを伝え、頼りになる先輩だった大石を恋人へと変えて、今に至る。しかし、は女の子らしさよりも、愛想と活きの良さのほうが何かと目立つらしく、大石を筆頭に、テニス部員達の間では、もっぱら子供扱いを受けているのが日常だ。
そんな元気で明るい彼女が、随分と不服そうな顔を見せるのは、心中が穏やかでない証拠なのだろう。「は笑顔が1番似合う」と、常言う大石も、この時ばかりは、そんな言葉すら口に出来ない程、彼女を怒らせてしまっていたようだ。いつものニッコニコな人懐っこい彼女特有の笑みを見せなければ、楽しげにカラカラと笑う声すらも響かせない。怒気を含んだの声は、大石の控え目なお願いを、呆気なく蹴散らしていた。
尖るの唇が、彼女の臍の曲り具合を教えている。これ以上、話すつもりは無いと言いたげなの口は、昼ご飯を食べる為だけにしか開かれない。もしゃもしゃと働く彼女の口唇を眺め、大石は重い溜息を落とすと、心底申し訳なさそうな音で、彼女へと喋り掛ける。
「その……今朝のことは、悪かったよ。俺だって、お前を置き去りにしたかった訳じゃ――」
「もしゃ、もしゃ……」
「まさか、あんな朝早くから待ち伏せされるなんて、誰も思わないだろ? それに――」
「……もしゃ、むしゃ、もしゃ……」
ごくん、と食べ物を飲み込んだは、先程から右隣で必死に喋り続ける男子学生を煩げに見遣るなり、素っ気ない口振りで食事を勧める。
「もぉ〜、別に良いですよ、そんなコト。……お昼ご飯、冷めちゃいますよ!」
「いや、でも……さっきから、怒ってるだろ? だってさ、の、その顔――」
「この顔は、生まれつきですもんね! ……フン、だっ!!」
「あ、あのなぁ〜……。ホント、勘弁してくれよ」
可愛い後輩であるの、このつれない態度。温厚篤実な大石も彼女の頑なな態度を前にし、とうとう閉口した。この時、拗れに拗れた2人の雰囲気に忍び寄ろうとする複数の影があることを、揉めている最中の恋人達が、気付くはずも無かった。
さて、この2人が会話の弾む楽しい食事の時間を、どうしてここまで無駄にしているのか。
それについては、今から数時間前まで遡ってでも事情を知りたいだろう君へと、お教えしよう。
本日の暦は、2月14日。
世界中では愛が飛び交う、St.Valentine’s Day!
――そう、その当日なのである。
前年の様子を思い返した男女テニス部の顧問達の計らいか、練習にならないと読んでいたのか、「男女テニス部は2/14の練習を取り止める」という通達が、数日前にあった。そのお蔭で、テニス部の面々には、朝練も放課後練習も無い、最高に贅沢な14日となったのだ。この通達が出るなり、は13日の夕飯後から居候先の越前家の台所を占拠し、リョーマの従姉である菜々子を師として、バレンタインデー用のアイスボックスクッキーを作ることを決行した。
は睡魔と闘い、眠い目を擦りながらも、口当たりが良くなるようにと薄力粉を何度か篩にかけ、無塩バターを湯煎で溶かし、Mサイズの玉子の殻を割り、中身を丁寧に取り出した。そして、それらの計量を寸分の狂いも無く行った後で、生地として練り込む。アイスボックスという名から解るように、暫らく冷蔵庫で生地を寝かした後、型を抜いたりするのだが、暖かい部屋では生地がすぐに柔らかくなってしまう為、暖房器具は一切点けられず、底冷えする台所で夜半にまで及ぶ奮闘を繰り広げたのは、語るまでもないだろう。
努力の甲斐もあり、は幾つかの種類のクッキーを、何度目かの挑戦で上手に焼き上げた。オーブンレンジの扉を開けば、香ばしくも甘い香り――。白っぽい色合いは、バニラ味。黒っぽい色合いは、ココアパウダーを練り込んだもので、それらの味に合うだろうベビーチョコをアクセントに飾ったもの、バニラ生地とココア生地を市松模様に組み合わせて作ったものと、多種多彩な取り合わせが天板に並ぶ。
焼き時間と温度の目途をつけるのが、彼女には比較的難しかったようで、生地の端に焦げの目立つものは、リョーマや彼の父・南次郎への手渡し用に放り込んだ。見目も綺麗で、こんがりと美味しそうに焼けた選りすぐりの手作りクッキー達を、可愛い箱へと丁寧に詰める。その横顔を、菜々子は優しい眼をもって眺めていたのだった。
そんな彼女の前夜の奮闘振りを、から何も知らされてないだろう恋に疎い男子学生・大石秀一郎は、テニス部の朝練が無い普段の日と変わりない様子で、登校時の待ち合わせ場所に、14日である今朝も1人佇んでいた。その姿を見付けたが右手を大きく振り、張り切って挨拶の言葉を口にすると、彼は嬉しそうに笑って応える。傍から見れば、何とも仲睦まじい学生の2人。よもや、この数時間後の2人の遍歴など、この時点で推して計ることなど、誰にも出来ないだろう。
待ち合わせ場所へ遅れずに辿り着けた安心感からか、学校へ向かって歩く道すがら、は気の抜けた声で欠伸を何度かした。その様子に、ゆっくりと歩く大石の賢しげな目元が、真ん丸に見開かれる。
「どうした、眠いのか? ……さっきから、は欠伸ばかりだな」
「ふわぁ〜……っ、うぐ! ね、眠くないですもんね!」
「ははっ、どうだか。練習が無いからって、夜更かしするなよ?」
「べ、別に、いつも夜更かししてませんもん! 昨日は……たまたま、なんだから!」
ぷいっ、と明後日のほうへ唇を尖らせたが、トトトッと早足になる。その軽快なリズムを耳にし、大石は肩を軽く竦め、苦笑した。2人にとっての楽しい通学時間が、決して長い道のりではない事を、大石は知っている。可愛い臍曲がりの背中に視線を定めた優等生は、次の角を曲がって校門へ辿り着く直線の道へと入ってしまう前に、両手に捕まえてやろうと決め、その手を彼女へ伸ばした。その直後、彼等の背後で軽快に近付く複数の足音が響き出す。
「あ、おーい! 大石くーん!」
「大石委員長! ちょっと、待ってよ〜!」
「そこの優等生、止まりなさーい!」
四方から駆けてきたような足音に交じり、聞き覚えのあるクラスメイトの声――。を抱き留めるように捕まえようとしたのを見咎められると勘違いした大石は、跳ねる心臓の音を隠せない程に、頬を紅潮させた。何気ない素振りで遣り過ごそうと思った彼だったが、根が素直な為か、ぎこちなさ丸出しで振り向いてしまう。
「な、な、な、何だい?!」
「やだー、何でそんなに驚いてるの?」
「いや、その、驚くぞ! こ、こんな所で君達に会う理由が全く無いじゃないか!」
「あら、それもそうね。登下校は正反対の方面だったわね、私達」
「それもそうね、って――」
顔を十二分に見知っている3人の女子クラスメイトに囲まれた大石は、朝の挨拶も忘れ、困惑気味で言葉を交わす。そんな大石の様子を、然して気にも留めてないクラスメイト達は、彼へと矢継ぎ早に喋り掛けている。突然のクラスメイトの登場に目を白黒させる大石と彼女等の遣り取りを、蚊帳の外状態のは、ただ呆気にとられた顔で眺めていることしか出来ないで居た。そんな彼女の存在など目に入らない様子の女生徒達は、依然として大石を囲み続けたまま、話を進める。
「それより、大石くん! ちょっと、良い?」
「え? いや、もう学校は目の前だし、教室に入ってからでも――」
「あー、それじゃ、ダメダメ! 待ち伏せた意味ないし! 今のほうが好都合なの!」
「そうよ、大石委員長! だって、教室だと手塚君が居るじゃない!」
「え? 手塚が居ちゃ、駄目なのかい?」
「ちょっと、大石君! 今日、何の日だと思ってるの?!」
「ほら、とにかく急いでよ! 皆も! 大石君、引っ張って!!」
「え? いや、ちょ……っ?! あ、おい、! あの、昼は食堂でな!」
台風の如く現れた女子クラスメイト達に、左右の腕を素早く拘束されるなり、彼の背までもが押される形で、大石はアッサリと連行されて行く。の目の前を通り過ぎる直前で、彼女の存在を申し訳程度に思い出したらしい大石は、へと忙しなく、簡単な約束を取り付ける声だけを残し、女子クラスメイト達と共に風のように過ぎて行った。
正気を取り戻し、慌てて後を追っただったが、校門が直線で見える角を曲がり切った時、大石の姿は、既に校門へと吸い込まれて行く学生達の群れに埋もれている。随分と遠くなった彼の背に向かって、は一言だけ叫んだ。「今の、何なんですかーっ!!」――と。そんな沸々とした怒りを覚える彼女の左手では、小さな白い紙袋が淋しげに揺れていたのだった。
このような経緯を経てしまった彼女が、冒頭のような態度を取りたくなる理由は、恋をした覚えのある身ならば、当然解ることだろう。それでは、巻き戻した時間の針を、先程の位置へと進め直そう。
今朝の一件で、会話の弾まない2人――。
不穏な空気が漂ってしまった大石との間に、気まずい沈黙が落ちる。ガヤガヤと騒がしい学生食堂から切り離されたようなそこは、冷え切った氷の世界のようだった。薄ら寒い気を感じつつも、平静を装い、大石は果敢に口を開いた。
「あっと、そうだ! 、お前……今日の放課後、何か予定あるか?」
「――別に、ありませんケド!」
ムスッとする表情で答えたが、白い眼をして右隣の大石を見遣る。大石の問いを聞いた彼女の態度が、冷たいのも当然だ。どこぞの世界に、大好きな人の存在を無視し、友人達と遊ぶ約束をする乙女が居るというのか。しかも、今日に限っては、”恋する乙女達が戦う日”なのだから。勝ち取った戦利品ならぬ恋人の首を縄や鎖で繋ぎ止めたいと思う女性達が、ごまんと居るというのに――。
の冷たい視線に晒され、思わず逃げ腰になりかけた大石だが、今朝の一件の後、今日という日が、”女の子にとって、どんな1日か?”――という事を、彼なりに思い出していた。本来ならば、今朝の爽やかな空気の中、あの通学路上で恋心を囁く役目は誰だったのか。それは、どんなに恋愛に疎い大石でも、解らないはずが無かった。だから、”今朝の仕切り直しをしよう!”――と考えた優等生は、こうして、ご機嫌斜めな可愛い後輩に、デートの約束を取り付けようとしているのだ。
「それじゃあ、放課後は……お前の好きなケーキでも食べに行くか! どうだい、?」
「……ケーキ、ですか……」
いつもならば、甘味物に目のないだ。一も二も無く、色好い返事で食いつく話題だと思っていた大石は、破顔どころか表情を曇らせた彼女の様子に、ドキリとした。の機嫌を窺うように、恐る恐る、大石は彼女へと声を掛ける。
「? 昼ご飯の後じゃ……デザートの話は、気が進まないか?」
「そうやって、”甘いものを食べさせれば問題ない”とか……思ってませんよね?」
も、彼女自身が甘党であることを自覚している。その判り切った部分で、彼女の怒りを静めようとした大石の作戦に、が気付かない訳もないのだ。寒空の下での短い逢瀬だというのに、大石達上級生によって途中で放置された彼女の身を思えば、ここでチクリとした嫌味で釘を刺したくなるのも頷ける話だった。いくら単純で素直な性格のとはいえ、彼女にも女の意地はあるのだ。
大石が自宅で可愛がる熱帯魚同様に、美味しいものが大好きな。パクパクと菓子を頬張るのご機嫌な姿を思い描いていただけに、”甘味物作戦を、どうやら読まれたらしい”――と悟った大石は、特に構えるでもなく、普段通りの顔を見せて笑った。
「ははっ、そうか。はケーキで釣れる程、小さな魚でも、軽い魚でも……なかったか」
「それって……どういう意味、なんですかぁ〜?」
大石の予想では、はケーキで釣れる、可愛い小魚のような存在だったのだ。しかし、ここへきての――まさかの、作戦負け。その悔しさが見え隠れしそうな彼の呟きに、魚に擬えられたの顔が訝しげに歪む。その様子を横目でチラリと見た大石は、クスッと困ったように笑うなり、左隣に座る可愛い後輩へと向き直って、大仰に肩を竦めて見せた。
「が俺に飼われても良いと思う程、ベッタリじゃないんだと思ってさ」
「はい? ”飼いたい”なんて、1度も言われたこと無いですケド?」
「それを言ったら、その身ごと……俺に、飼われてくれるのかい?」
「――えっ?!」
ドキリ――と、彼女の心が跳ねる。
短い声を上げたの、その声に勝るとも劣らない大きな音が、恋する乙女の胸の内で強く鳴り出す。途端、激しい働きを強いられる心臓の破けそうな音が、彼女の耳の奥まで響いた。
純朴で、女の子の恋心には妙に鈍いのが、大石だ。なのに、どういう風の吹き回しか、彼はとんでもない言葉をサラリと告げてみせた。そんな大石を見詰めるが硬直した事を知ってか知らずか、ふわり、と柔らかに眦を下げた彼は、軽やかな笑い声を漏らす。
「ははっ。――なんて、な」
「ヒ、ヒドッ! 今、本気でドキドキしたのに〜〜っ!!」
テニスの試合でならともかく、恋愛での駆け引きなど到底できないであろう大石に、端に茶化されただけだったと知ったは、彼の肩口を両手でポカスカと連打する。彼女は悔しかったのだ。あまり人を束縛するようなタイプに見えない恋人が、「を手元に置いておきたい」と、暗に示したと思ってしまったから――。
大して痛くもない彼女からの叩きを受けつつ、恋に野暮天な優等生は、左手での背を宥め賺すように撫でながら、可笑しそうに笑って話す。
「馬鹿だな、は。俺がお前を本気で飼うなんて、言うはずないだろ?」
「違っ、そういう問題じゃなくてですね!!」
両手を握って抗議するが、頬を膨らませた。熱帯魚と同等の扱いに、が腹を立てたのだと考えた大石は、「冗談に決まってるだろ?」と言葉を続け、彼女の背を撫でていた左手の先を、の頭の天辺へと移し、今度はそこを一撫でする。至ってマイペースな大石の様子に、痺れを切らした彼女が口を開く。
「も〜ぅ、全然解ってないんだからっ!! あのですね、大石先――」
「……?」
勢い良く話し出したはずのが、大石を見ていた視線の先を彼から外すと、途端、言葉が途切れた。それを疑問に思った大石は、と向き合っていた姿勢のまま、首を左に回し、背後へと目を遣る。すると、そこには、女子生徒が2人並んで立っていた。1人は背が低く、ショートカットヘアの似合っている丸顔の子で、もう1人は、より少しばかり背の低い、大人びた顔立ちのボブカットヘアの子だった。その2人の胸元に輝く学年章は、2年生の物だった。大石が何か言葉を掛けるよりも、先にショートヘアの女子学生が、大石へと尋ねる。
「あの! 大石先輩、ですよね?……少し、良いですか?」
「ご飯時に、すみません……」
「あぁ、構わないよ。えっと……君達、どうかしたのかな?」
どうやら、大石にとって顔見知りの女子学生ではないようだ。は、椅子から腰を上げた大石の後ろで、彼と相対する女子学生を黙って見上げた。彼女達の手には、それぞれ、可愛らしいラッピングが施された小さな包みがある。今日という日がどんな日であるのかを知るは、その物の行方が気にかかるのか、ソワソワとしながら、大石の様子を窺っていた。
のことを全く気にしてないらしい少女達は、互いに視線を合わせるなり、2人揃って手にしている物を、大石へと向かって差し出した。すると、大人びた顔立ちの女子学生が、申し訳なさそうに話し出す。
「その、実は――これを……」
「ん? これ?」
「えっと、渡して……もらえませんか?」
「渡す? その、誰宛てのものなのかな?」
「私は、その……不二先輩で、彼女は――」
「はい! 私は、手塚会長に……なんですけど」
恥ずかしそうに口篭る彼女達を前にし、大石は利き手を顎先へと寄せ、思案顔を見せた。そんな大石の背を見上げたままのは、気付く。”大石先輩が慎重に言葉を選んでる”――と。と大石の間で、衝突して揉める度に、言葉を選んで諭してきた彼の癖を、彼女が知らない訳もないのだ。”どんな言葉を返すのだろう?”――と、思ったは、大石達の会話を黙って聞き続ける事にした。ややして、思案顔を止めた大石が、軽い溜息と共に彼女達へと言葉を告げる。
「不二と手塚、か。……アイツ等のことだから、同じように数多くの物を貰ってると思う。とてもじゃないが、お返しをすること自体も難しいはずだから、期待は出来ないと考えておいてくれ。それでも構わないと言うのならば、君達の気持ち……いや、プレゼントを、俺が預からせてもらうけど、どうだい?」
「渡して貰えるだけで、充分です!」
「私もです! あ、ありがとうございます!!」
心を込めた贈り物が相手の手へと渡してもらえると分かった女子学生達は、大石の善意に感謝の言葉を述べ、頭を下げた。大石の言葉は、貰う側への負担を配慮した言葉ではあったが、決して彼女達の”渡したい”という気持ちを無下にするものでもなかった。渡すか、渡さないかを、恋する乙女達の個々の判断へと委ねたのは、大石の優しさだった。その様子を見ていたは、ホッと安堵したものの、複雑な気持ちで溜息を零す。
女子学生の去る姿を見送ると、預かり物をテーブルの端へと置き、大石は食堂の椅子へと座り直した。会話を中断していたへと向き直るなり、苦笑して見せる。
「……さて、と。食べるか」
「大石先輩のうどんは、すっかり冷めて、汁吸ってますけどね」
「まぁ、ボリューム感が増したと思えば――」
肩を竦めて苦笑いした大石が、「頂きます!」と合掌した後、定食の冷えたうどんを啜る。が臍を曲げ、モグモグとご飯を平らげる隣で気が気じゃなかった大石は、当然、定食に箸の先をつける事など出来るはずもなかった。食べ物が咽喉を通らない思いをするぐらいならば、冷えた物を食べるほうが何十倍もマシな状況だと思う大石の心中を、が知る由も無い。
大石の手によって、カチャカチャと騒ぎ出した食器類の音を、は楽しそうに聞いていた。しかし、誰の邪魔も入らない束の間の時間は、アッサリと破られる。遠くの方から誰かを探す女子学生達の姿がの目に映ると、その人物達は真っ直ぐにの方へと遣って来た。ただ、正確には、の隣でうどんを啜り続ける恋人を目掛けて、なのだが――。
「――あ、居た居た! 大石くーん!!」
「大石ってば! あんた、何で教室に居ないのよ?! 探したじゃない!」
「ずずっ……うわっ、と! ……昼ご飯ぐらい、何処で食べても良いだろ?」
突然の来訪者に、目を白黒させた大石が、うどんをちゅるんと吸い込んだ。最後に跳ねた汁が、彼の鼻先に掛かると、それを慌てて手の甲で拭いながら、大石は彼女達へと答える。今度は明らかに大石の知り合いだと、彼の態度でも判った。彼女達の胸元を見れば、3年生の学年章。今朝、嵐の如く登場した人物達と人相は異なるが、彼女達もまた、大石のクラスメイトなのだろう――と。
ご飯ぐらいゆっくり食べたいという気持ちを含んだ大石の言葉に、彼を探していたクラスメイトの1人が、表情を般若へと変えるなり、やや怒気交じりの声で喋り出す。
「良くないわよ! 教室に、プレゼント持った女子が引っ切り無しに来て面倒なんだから!」
「手塚くんや不二くん、菊のもあって、大石くんの机の上、どうにもならない状態だよ?」
「ど、どうにもならないって、何で、そんなことに――」
「仕方ないよね。手塚くんも昼休みに入るなり、姿消しちゃってるんだもの」
呆れた声を出し、肩を竦めたのは、怒り顔の女子学生の片割れだった。肩を竦めた彼女は、大石を憐れむように見下ろす。その視線を受けた大石は、「そうか」と一言漏らすと、困り顔で笑った。しかし、時は待ってくれない。大石も手塚も居ない状況下で、かなりの被害を被ったのだろう女生徒のほうは、鼻息荒く、大石へと詰め寄る。
「だから、のんびり食べてる場合じゃないの! 大石委員長、しっかりしなさいよ!」
話の展開に、またもや蚊帳の外になってしまったは、黙って事の成り行きを見守っていた。クラスメイトの2人の様子に、これ以上は学生食堂で長居出来ないと悟るなり、大石は首を縦に振って言う。
「分かった。これを食べたら教室に戻るから、2人は先に戻っててくれ」
「冗談! 今すぐ戻ってよ! あら、食べて無いの? それなら、教室に運んであげるわ」
「はあ?! な、何言ってんだよ! 俺、ここで食べて行くって、今言っただろ?」
「大石くん、ゴメン! でも、私達には、元テニス部ファンを相手にする勇気は無いよ!」
「そういうことなの! ホラホラ! 行くわよ、大石委員長!!」
一刻を争うと言いたげな彼女達は、驚き顔の大石を他所に、テーブルに置かれる彼の物をそれぞれの手に持つと、スタコラとその場を離れた。そんな彼女達の背中に向かって、大石が呼ぶ。
「あ、おい! お前達!」
「…………」
大石の呼び声は、残念なぐらい石に灸だった。だんまりとして彼女達の背を眺めるの隣で、大石はガクリと肩を落とすなり、彼の隣に居る可愛い後輩へと視線を移した。食堂の出入り口を見詰めるへと、大石は溜息交じりの声を掛ける。
「まったく、アイツ等は……。、その、本当に……ごめん」
「――別に、良いですよ?」
「ぜ、全然……良くなさそうなんだが……」
の抑揚の無い冷たい口調は、大石にとって聞き覚えのあるものだった。臍を曲げたが食事を取り始めた頃と同じだと気付いた彼は、思わず、顔を引き攣らせる。再び、の態度が硬化したとあっては、今度は宥め様が無くなってしまうどころか、無視を決め込まれる可能性もあるのだ。それだけは、何としても避けたい。そう考えたらしい大石は、年下の恋人を前にし、じっ、と彼女の顔を覗き込んだ。
「大石くん!!」
「大石、早くしてよ!!」
「――あ。大石先輩、呼ばれてますよ?」
「わ、分かってるよ。でもだな、俺達の話だって……まだ終わってないんだぞ?」
クラスメイトの急かす声を背にしても、の棒読みの声を聞いても、大石はと向き合い続ける。残り僅かな時間しか無い彼が、何よりも優先したのは、との約束の話だった。しかし、未だ大石を呼ぶ声は止まない。途端、は困り顔になった。
今朝の登校に続け、昼休みの逢瀬までもが邪魔された彼女の本音としては、彼のクラスメイトへと腹癒せに文句の1つぐらい言いたかったのだ。しかし、今朝から1番忙しい身であるだろう大石が断りを口にせず、依頼される度に、その対応にあたっている。その姿を見てきたにとって、彼を困らせる事をしてはいけないと解っていた。苦渋を味わう羽目になったは、悔しく思いながら下唇を噛んだ後、唇を尖らせるなり、恋人と目を合わせ、渋々尋ねる。
「さっきの話……ケーキだけじゃなくて、ドリンクも大石先輩の奢りですよね?」
「あぁ、分かったよ。今回は仕方ない。……それじゃ、放課後な? 昇降口で待っててくれ」
の様子に、どんな難題を言い渡されるかと冷や汗を掻きそうだった大石だが、彼女が口にした言葉に、心底ホッとした安堵の表情で笑った。しかし、簡単に気持ちの折り合いをつけられそうにないは、俯きがちになると、心優しい優等生の顔から視線を外し、それを彷徨わせる。ゆっくりとした時間を取れない申し訳なさを感じつつ、その場を離れるしかない大石は、最後にの頭を一撫でした後、彼女へと背を向けた。
未だ騒がしい学生食堂内に、ポツンと置き去りにされた。大石の座っていた場所を見た後、彼女は反対側の椅子の上へと視線を移す。そこには、今朝1番に渡しそびれてしまった白色の小さな手提げの紙袋が、ひっそりと置かれていた。
またしても、手渡すことの出来なかったプレゼントを見詰め、は重い溜息を吐く。この場に淋しく残されたのは、大好きな人へと贈るはずだったプレゼントなのか、それとも、の恋い慕う気持ち――か。
「……恋の神様、ヒドイよ!」
何処にも遣り様の無い腹立たしい気持ちを、は目に見えないものへとぶつけるように、独り言のように呟いた。
神様に悪態を吐く彼女の様子を、何処かに潜んで眺める美しい天使は、可笑しそうに笑っているのだろうか。しかし、その天使の掌中にある恋の弓矢は、金の鏃で出来た物か、それもとも――鉛の鏃で出来た物なのか。悪戯好きの天使から放たれる矢先を知る者など、この世の何処にも存在しない。全ては、目に映らざるものに委ねられ、ゆらり、ゆらりと、時の河を流れ始めたのだった。
【This story is continued on the next page.】