本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

チャンス!最終章 チャンス!


楽し、嬉し、恥ずかし。
みんな、みんな、箱の中。

苦し、悲し、憎し。
みんな、みんな、箱の中。

出合いし、迷いし、分かれし。
巡り巡って、時の中。

祈りし、願いし、望みし。
思い回し、人心の中。

どこまでも戯れに、ゆらりと揺れて。
それは、何処へと辿り着くのだろう。







 夜気を含んだ風を受け、閑静な住宅街の合間を縫うようにし、着かず離れずの距離を保つ大石とは、やや離れ気味にある等間隔の街灯の寂しい灯りと、住宅の屋外灯を頼りに、黙々と歩みを進めていた。どこか元気のない様子のと、大石との間で交わされる言葉は、無いままだった。だんまりとする彼女へと、大石はチラリと視線を投げ、回想する。

 ほんの数分前、店を出る間際、店主であるマスターやウエイトレスをしていた店主の娘へと、お礼を兼ねた帰りの挨拶を口にした大石に併せ、も一緒に頭を下げ、感謝の意を表していた。年若い2人の行儀の良さに、甚く感心した様子の初老男性は、深い笑みを見せながら、「また2人で来なさい」と、柔らかな声で言葉を掛けた。その声に対し、は、「はい」と、嬉しげな笑みで答えている。彼女を良く知る大石には、それが愛想笑いなどでないことは見て取れた。

 思い返してみたところで、マスター達が用意してくれたものに対し、嬉し泣きした感激屋なの様子と、今、落ち込んで見えるの心のちぐはぐさには、思わず、大石も首を傾げてしまう。恋の悩みが尽きない青少年の口から小さな溜息が零れたところで、あるものが彼の目に留まった。

 彼女の手にある手提げの白い紙袋が、不規則に揺れている。紙袋の表面に出来た毛羽立ちが、街灯に照らされ、ぼんやりと浮かんでいた。まるで、毛を逆立てる子猫のような不機嫌さを表すかのように――。

 の歩みによる振動が伝わる紙袋を見た大石は、何かを確かめようと思い立ったのか、彼女の左肩へと咄嗟に利き手を掛けた。落ち込んで見えた少女の表情が驚き顔に変わる。

「――わわっ?!」
「あ!」

 衝動的に恋人の足を止めたのだと知った大石も、何故か一緒になって驚いた顔を見せた。途端、彼を非難する乙女の声が上がる。

「急に、な、何ですか?!」
「いや、その……ごめん。えっと、だな。……少し、話さないか?」
「……寒いですよ」
「まぁ、外での立ち話だからな。ただ、そんな長話にはならないよ。風邪も引かせられないし」
「お説教なら、聞きたくないですからね! ……ふん、だ!」
「ははっ、説教なんかじゃないさ。……。ほら、こっち向いて」
「それじゃあ、何ですか?」

 他所を向いていたが、大石の言葉に胡散臭げな顔を見せる。そんな可愛げのない顔をして見せた彼女に機嫌を損ねることなく、大石は眦を下げ、心底嬉しげな笑みをする。すると、彼の口元から漏れた柔らかな息の白さが、漆黒の闇に映えた。その様子に小首を傾げたくなっただが、そんな彼女を驚かせるような一言を大石が口にする。

「ハッピーバレンタイン、
「――えっ?!」
「1年間……まあ、色々とあったけど楽しかったな。明日からの1年も、また――」
「……ぜ、全然……」
「ん?」
「全然……ハッピーバレンタインなんかじゃ、なかった!!」
……」

 ギュッと握られた小さな両手が小刻みに震えている。それを見詰め、大石は口を閉ざした。路上で向き合う2人の足元には、街灯で出来た薄暗い影が添う。静かな眼を恋人から向けられたは、我慢出来ず、怒りをぶつけ続けた。

「他の子達は思い通りにプレゼント渡せて! それなのに、私は思い通りにいかなくて!」
「…………」
「みんな、ズルいよ! 私だって、楽しいバレンタインにしたかったのに……」
「……あぁ、そうだよな」
「大石先輩も酷いよ! ワケが解んないです!!」
「俺が悪かった。……本当にすまないと思ってるよ、
「そうですよ! 大石先輩が悪いんだから! わ、悪いんだからっ、ひっく、ふぇ……っく!」
「……、泣くなよ」

 年下の恋人を宥める優しい声が白い息と共に夜気に溶ける。口元を震わせ、嗚咽を堪えるの頬に利き手の先を寄せた大石が、その柔らかな頬を濡らすものを、手の甲や親指の腹を使って、ゆっくりと拭っていく。悔し涙が優しい手付きで拭われていくのを感じながら、は俯いた。


 本当は、解ってるよ。
 だって……私は、知ってるもん。

 悪いのは、大石先輩じゃない。
 用意されていたサプライズこそが、私への想いの全てで――。
 ちゃんと……”特別”なんだって、私に教えてくれてた。

 それなのに、私……。
 大石先輩を、心のどこかでは疑ってた。信じてなかった。
 自分の気持ちばっかり考えて、何も知ろうとしなかった。


 今日が、ハッピーバレンタインじゃなくなったのは――。

 ……そう、私の所為。
 つまらない妬みを覚えた――私自身の所為、だよね。


 本当に悪かったのは、誰か――。それが解ったは、しゅんと項垂れたまま、か細い、途切れがちな声で謝りの言葉を告げる。

「――ごめんな、さい」
「え?」
「ごめん、な……さい」
「バカだな、。何で、お前が謝るんだ? 謝ることなんてないだろ?」
「うっ、ぅ……、ぅ、うわあぁぁ〜ん!」
「はっ?! そ、そんな大声で泣かなくても!」

 号泣を始めたに酷く驚いた大石は、ズボンのサイドポケットへと慌てて手を突っ込み、手にしたハンカチをへと差し出した。少しくたびれた感が否めないのは、店で恋人の涙を拭った後、無造作にポケットへ押し込んだ所為だろう。しかし、大石から差し出された薄青色のハンカチには手を伸ばさず、は俯いたまま、話し出す。

「……本当に悪いのは、私のほうなんです」
「そんなこと、ないだろ? の何が悪かったって言うんだ?」
「全然、良い子になれなかった。だって……ヤキモチ、焼いちゃったし」
が……ヤキモチ?」
「それに、つまんない意地張って八つ当たり。大石先輩の気持ちを全く解ってなかった」

 唇を尖らせるは、彼女自身に対して怒りを覚えたのだろう。反省の色が見える可愛い恋人の目元を濡らしたものを拭いながら、膝を折った大石が優しく笑って言う。

「『気持ちを解ってなかった』って……そこは、お互い様じゃないか?」
「……そう、ですか?」
「そうだろ。だって、は期待しただろう? "いつもの美味しいケーキ屋へ行ける!"ってさ」
「それは、そう思ってましたけど……」
「でも、実際は違った。、ガッカリしただろ? それに、腹も立っただろ?」
「それについては、確かに……そうなんですけど」
「俺はお前じゃないし、お前は俺じゃない。"気持ちが解らない"、そんなこともあって当然さ」
「……当然、ですか……」

 言葉を返してきたを真っ直ぐに見下ろし、大石は首を大きく縦に振った。冷たい北風が木々の葉を揺らし、向き合う恋人達の間を擦り抜ける。背を伸ばした大石は、誠実さを宿す瞳でを見詰めた。

「ああ。だからこそ、……解り合えるように努力をしよう」
「大石先輩……」
「互いが解り合う為のチャンスを、これからも……俺に、くれるかい?」
「え? チャンスを?」

 賢しい恋人の言葉を聞き返し、は首を傾げた。いつも仲直りをするきっかけは、他の誰でもない、彼女の恋人が用意をしてくれる。しかし、大石の言葉を聞く限りでは、仲直りのきっかけを与えるのは、だと言う。どういうことなのだろうか。彼の心を覗くような眼差しを向け、は困惑顔をして見せる。その表情に、大石もまた、眉間を軽く寄せ、苦笑して見せた。


 は、きっと……気付いてないのだろう。
 大事な時に限っては、俺を避けたり、無視したりなんて出来ないこと。
 いつだって、最後の最後は――本気の真っ向勝負しか、しないこと。

 そうして、いつも――巡ってくるんだ。
 仲直りしたいと思う、その心のシグナルが。
 君からの与えられる絶好の――時機が。

 だから、俺は君を知ることが出来る。
 そして、俺は君を解ることが出来るんだ。
 いつだって、ぶつかり合って痛い思いをするけれど――。

 それでも、君を好きな俺にとっての大切な機会は逃さない。
 ――絶対に、だ。


 軽く伏せてみた瞼を、すぐに押し上げた大石は、彼の心を読めずにいるに、どこか安堵したように息を吐いた。未だ困り顔をして見せる可愛い恋人に、彼は笑みを見せて話す。

「あぁ。今みたいに、な」
「……?」

 説明を求める彼女の視線をその身に受けつつも、大石は、「何でもない」と呟き、頭を左右へと軽く振る。その様子に、これ以上は何も語らないだろうと感じたは、説明を求めるのを諦め、俯いた。そこで、視線の先に見えた物にハッとした彼女は、思い出したように大石へと話し掛ける。

「………えっ、と。あの、ですね………」
「何だい?」
「その、プレゼント……あるんですけど、もう要らないですか?」
「プレゼント?」

 何の話だと問いたそうな顔をした大石に、は肩を落とした。白い紙袋の持ち手部分を両手に持ち直したが、1日を振り返り、人様に手渡すものとしては、最悪な状態と化しているだろう箱の中を思い描き、重い溜息を零して呟く。

「えっと、中身がグチャグチャな気もするし……。やっぱり、また今度に――」
「待った! ……そうか、まだだったよな」
「えっ?」
「ありがとう」

 紙袋の持ち手から利き手を放し、片手持ちに変えようとしたの手の甲へと、大石は己の両手で包むようにして重ねた。それに驚くの目に映ったのは、嬉しそうに眦を下げる彼の両頬。そこが少し赤いのは、乾いた北風の寒さの為か、照れの為か――。瞬きを繰り返す乙女の前で、彼は真面目な顔をして見せるなり、口を開いた。

「折角、用意してもらったんだ。貰わない訳にはいかないよ」
「渡しても……良いんですか?」
「あぁ、もちろん。それは、俺の為に用意してくれたものだろう?」
「はい。でも、袋ごと落しちゃったりしたから、きっと中身は……」
「大丈夫だよ、気にするな。形はどうあれ、気持ちが肝心だ。そうだろ?」
「ごめんなさい……」
「謝ることないだろ? ありがとう。嬉しいよ、
「――大石先輩っ!」

 口元を綻ばせる優等生に、は両手を広げ、思いっきり抱き付く。その勢いには、さすがの大石も目を丸くしたが、満面の笑みを見せてくれるの満足げな表情に、彼は小言を飲み込むしかなかった。そこで、ふと、彼女の手から己の手に移った白い紙袋の存在を思い出した大石は、引っ付き虫になったの背を軽く叩き、問う。

「今……紙袋の中の物、開けてみても構わないかい?」
「え? あ、はい……」

 に開封の許可を取り付けた大石は、毛羽立つ白い紙袋の中から、彼の片手で持てるぐらいの正方形の小箱を取り出す。蓋に位置する面には、可愛らしいシールが貼られていた。いかにも少女趣味的な柄である事に気付いた彼は、照れ臭げに笑むと、その蓋に指先を掛け、シールを丁寧に剥がし、ゆっくりと開く。蓋の下から覗く乳白色で半透明なクッキングペーパーを器用に除けると、途端に甘い香りが広がり出した。すると、こんがりとした色で焼けた美味しそうなクッキーの姿が現れる。けれども――。

「”中身がグチャグチャ”、か。……なるほどな」
「うぅ……す、すみません」

 小箱の中をまじまじと覗き込んだ大石は、納得したように呟く。彼の片手に乗った物の中身を一緒に覗いたも、予め想像はついていたものの、肩を落とし、謝るしかなかった。大石からすれば、見目は完成形のそれには劣るが、胃に入れば、形は然して問題にはならないと思われた。仮に、問題が生じるならば、間違いなく、それは味になるだろう。割れた小さな欠片を摘まみ、大石は少し悩みながら問う。

「……ひょっとして、手作りなのか?」
「はい。でも、紙袋ごと落としたから、やっぱり割れちゃったのが多くて、見た目が――」
「どちらかと言えば、見た目よりも味のほうが問題だろうな。……それじゃあ、頂きます」
「お、大石先輩……」

 大石の言葉に、ギョッとした顔を見せるの背に、俄かに緊張が走る。中学時代の禍々しい夏合宿の思い出が脳裏を横切った。確かに味見をし、おかしな物が無いのを確認した。その覚えはあるものの、急に不安になったは、落ち着きなく、大石の表情と小箱の中身へ視線を往復させた。そんな彼女の不安に全く気付かない大石は、小首を傾げ、味を確かめている。ハラハラとしながら見守るの前で、大石は先程口に入れた欠片と違う味の物を摘まみ、再び、口へと入れた。そして、味を一通り確かめ終えたらしい大石が、そこで初めて声を上げる。

「――おっ!」
「えぇっ?! な、何か、おかしいですか?!」
「これは……美味いな! プレーンも、チョコチップも、ココア味のもイケるぞ!」
「そ、そうですかぁ〜……」

 膝から崩れ落ちそうになったは、盛大に息を吐き出す。そして、心臓に悪いと言いたげな顔をしたは、恨みがましい眼をして、乙女心を読むのが下手な恋人を見た。けれども、その視線には気付かないようで、大石は小箱の中から、綺麗に割れたクッキーを手にし、宙へと翳して微笑む。その横顔の優しさに、恨みがましい眼を止めたが、きょとんとした表情になると、それに合わせたかのように、大石が隣に立つ恋人へと喋り掛ける。

「まあ、見た目が少し不揃いなのは、らしくて良いんじゃないか? ほら、これとか」
「は、はい?」
「真ん丸が真っ二つ。綺麗に割れてるところが潔くて、何だかみたいだよ」
「……褒められてる気、全然しないんですケド?」
「そうかな?」
「そうですよ! もうっ!」
「ははっ、そうか。でも――」

 膨れっ面を見せる可愛い恋人に、大きく笑って見せた大石だが、手にしている物へと視線を落とすと、優しい眼をし、半ば独り言のように、静かに囁く。

「……大きな口を開けて笑ってる、そんなのお前の口元にも似てるかな」
「大石先輩……」
「さて、残りは家に帰ってから頂くよ。ありがとうな、

 これで、何度目の『ありがとう』の言葉になるだろう――と、そう思ったは、路上のアスファルトへと視線を落とした。意地を張り、お礼1つも素直に伝えられなかったことを思い出したは、心を揺らす。今更なのかもしれない。それでも、真っ直ぐな好意を見せてくれた恋人に、言わずにはいられなかった。意を決したは、唇を動かす。白い息の流れる様子は、彼女の惑う心の揺れを見せるかのように、夜気に広がって溶けていく。

「あの、ですね……」
「ははっ、どうした? 急に改まって」
「…………」
「おい、?」
「ハッピーバレンタイン、です」
「…………」

 賢しい双眸を軽く見開き、大石は驚く。俯いたはずのが顔を上げ、はにかんで笑うなり、一言だけを口にした。今年は聞くことが出来ないだろうと思っていた言葉だけに、胸の内で揺れた気持ちを隠せず、大石は、「参ったな……」と、小さな呟きを落とす。

 の立場を思えば、今日という1日は、きっと散々だったに違いない。そうでなければ、怒ることも、泣くことも、無かっただろうに――と、大石は考えた。全ての元凶は、彼自身にあると、大石も理解している。本当ならば、絶交を言い渡される可能性があったことを考慮すれば、の歩み寄りがあっての和睦であるのは、明らかだった。それなのに、彼女は――はにかんで笑って見せるのだ。胸の内で、じわりと込み上げる特別な感情に、大石は微笑むことしか出来なかった。

「えへへ! さあ、帰りましょう? 寒くなってきたし、お腹もペッコリですよ」
「バカだな、お前は。無理して……俺に合わせる必要なんてないのにさ」
「………」
「良いんだよ、合わせなくたって。また、次の1年を積み重ねて……それで、笑い合えれば」
「……大石、先輩……」
。それで良いんだ、俺達は。だから……俺達らしく、行こうじゃないか」
「そんなんじゃあ、ケンカばっかりのカップルになっちゃいますよ?」
「あぁ、そうなるかもな。だとしても、きっと……今よりは、互いを知ってると思うぞ?」
「それは、そうかもしれませんけど……」

 何かを言いたげに唇を尖らせるへと、柔らかな眼差しを向け、大石は口元を綻ばせた。

「ま、折角の”仲直りの提案”だ。とりあえず、仕切り直して……ハッピーバレンタイン、
「はい、ハッピーバレンタインです!」

 喜色満面の笑みを見せてくれたに、最後に何を贈ってあげようか――。そう考えた大石は、顎先に手を当て、瞬時に思い巡らし、ふと思いつく。そして、それを実行する為に、途端、大石は真顔になった。

。今からのことは、この後、誰にも……何も言うなよ?」
「――へっ?!」

 恋人の言に、軽く驚き顔になる。そんな彼女の両肩へと掛けられた温かくて大きな手。そして、が目にしたのは、賢しい双眸の柔らかな曲線。それから、瞬く間に彼女の眼前へと迫った詰襟の学年章。最後に、の揺れる前髪に触れたのは、優等生であるはずの大石の――。

 月明かりの下、2つの影が寄り添い合い、路面で隙を無くした。その様子は、2人が心を交わし合い、想いを温め合っているかのように見える。乾いた風は、若い恋人達を追い越し、住宅街の木々を囁かせながら、何処かへと流れて行くのだった。


 人は、何かに迷ったとしても、切に願いながら進み続け、数多くあるものの中から、たった1つの答えへと辿り着く。チャンスとは、何気ない日常で取捨する決断へのささやかな機会。それらが、奇跡的な答えで偶然にも連なり続け、辿り着く1つの真実。そして、それは――人が持つ、特別な想いへの軌跡でもあるのだろう。


【This is the end of the story.】


2016.8.15
思った以上に難産だった連載ですが、崖っぷちに、なんとか着地しました。日々は選択の連続で、それの正しさを問うものであるということを、私自身が痛感し、このお話を書くことになりました。
彼等が”こうしよう”と決めた時、”こうしなかったら”という選択肢も、またあったはず。離れるも、近付くも、その時々の選択肢に対する意思決定次第――。ただの日常でさえ、選択の連続で生きている。そんな部分を感じて欲しいなぁ〜という目的でしたが、読み手の方々には、そういう部分を感じてもらえたのならば、幸いです。大石君とちゃんは、彼等らしく寄り添い合うことを、「チャンス」という物語内で結果を残してます。皆さんは、どんな「チャンス」と巡り合うのでしょうかね?
月日だけ過ぎた連載でしたが、少しでも、お楽しみ頂けたのならば、私としては嬉しい限りです。ありがとうございました!2016年でサイト10周年。記念日には、1ケ月遅れましたが、完結してホッとしました。(笑)

shop info.サイト情報