本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【もし、明日がこなくても】 視点


 ありふれた日常の中にある、限りある自由。
 アナタの隣でそれを感じ、何気なく、今日を生きる。

 明日も、きっと代わり映えしない今日と同じ。
 あやふやなイメージで、明日を思う。

 明日、私は――何処にいる?
 明日、アナタは――此処にいる?

 何も知らされていない、私達。
 人間の明日なんて、神様しか知らない。


 もし、明日がこなかったら――。

 私は、今日を――どう過ごすのかな。
 アナタは、明日から――どう生きていくのかな。


 もしも、明日がこなかったのならば――。







 ――カラン、と涼しい音が響く。

 ガラスコップが大量の汗を流すその内側に抱える物が、存在を主張するかのように透明の壁に当たり、音を鳴らした。窓の外では、青く濃い空が続く。窓の端枠辺りには、背の高い緑が、夏風に揺れ、葉を鳴らし続ける。

 高校生の夏休みは、意外と長い。けれども、テニス部の練習はあるし、夏休みの宿題も多い。ただ、8月になると暑さ対策と称し、週に1度は休みがあったりもするのだ。

 そんな貴重な休日の使い道は、大抵、恋人の――自室。
 テーブルの上には、私の為に用意されたウーロン茶が、飲みかけのままで鎮座している。そして、私の身体の上には薄手のタオルケットが掛けられてた。今も、至れり尽くせりな状況と化す室内で、私は心地好く冷えた床上で寝転がっている。スカートの裾が多少捲れていても、あまり気にならないのは、既に私と恋人は、そんな事を気にする事のない仲になっている証拠だった。



 ……まぁ、本当のところ――。

 気にしてないのは、”私だけ”……なんだけどね!


 私はそう思って、クスッと笑った。
 そんな私に気付いた恋人が、アクアリウムの中級者用の専門書籍から視線を外し、顔を上げる。


「……? どうかしたのか?」

 きょとん、とした表情をした私の自慢の恋人――大石秀一郎が、不思議そうな声で問う。


「大石先輩の眉間に皺が寄ってるなぁ〜って……」

 床上で腹這いの姿勢になる私は、両肘を床上へ着き、テーブル面の上に見える大石先輩の顔を見た。


「え?! ……ホントかい?」

 驚き顔をした大石先輩が、左手で眉間の皺を確認する手付きで、額の辺りを撫でている。


「えへへ〜♪」

 ちょっと油断しているような、こんな大石先輩の顔は可愛い。男の人に”可愛い”は失礼かもしれないけど、いつも大人びた感じがする大石先輩の表情からは、珍しいものに違いは無い。そんな表情を、こうして2人で居る時に見せてくれるから、更に嬉しくて、私の笑いは止まらなくなる。


「ん?! ……ひょっとして、は俺をからかったのか?」

 クスクスと笑い続ける私を見た大石先輩が、面白くなさげな声で私へと更に問いかけながら、四つ這いの姿勢になった。先程まで見上げていたはずの顔が、急に近付き、私の方がビックリしてしまう。ドキドキと鳴り出す胸の音が、うるさい。



 こんなに心臓がバクバクしたら、先輩に音が聞こえちゃう!


 誤魔化せない胸の高鳴りを懸命に遣り過ごそうと、私の目が忙しなく左右に動く。


「……うるさいぐらい、だな」

 可笑しそうに笑った大石先輩が、ポツリと言葉を零す。その声を聞いた私は、目を見開いて大石先輩を見た。


「そ、そんな事は――」

 私は慌てて、頭をブンブンと左右へと振る。



 ――まさか……?!


 でも……聞こえちゃったの?

 これって、そんなに聞こえちゃうもんなの?!

 大石先輩ってば、エスパーじみてデンジャラス過ぎ!!


 驚きを隠せない私の事を、特別気に掛ける様子も無い大石先輩が、不意に上体を起こした。


「ほら。蝉が……たくさん鳴いてるだろ?」

 ガラス窓の外へと目を遣る大石先輩が、耳を澄ますようにして瞳を閉じる。その様子を見ていた私も、先輩を真似て、耳を澄ました。



 ジジジジジ……。

 ジワジワジワ……。

 ミーン、ミンミンミン……。


 2階の窓端から見える緑の葉を持つ木々に、一体何匹の蝉が止まっているんだろうか。忙しない蝉が、生き急ぐように鳴いているのが聞こえる。


「ホントだ。たくさんの蝉が……鳴いてますね」

 ゆっくりと瞼を押し上げた私の目の前では、まだ大石先輩が彼らの合唱に耳を澄ましている。閉じられた瞼から伺い知れるのは、夏の音を暫くこうして感じていたいのだろうということぐらいだ。なので、私は大人しく大石先輩を眺めていた。

 長閑で、のんびりとした時間が、当たり前に過ぎる日常。穏やかに過ぎ行く時とは、どこかだらけた気分にさせる。エアコンが効いた涼しい室内だと言うのに、私は溶けそうな面持ちで、床に頭を下ろしかけた。


は、蝉の音が……”うるさい”かい?」

 やんわりと問う声は、どこか悲しげに聞こえる。床に下ろしかけた自分の頭の位置を戻し、恋人を見上げれば、どこか物思いに耽るような大石先輩の表情。


「暑い日に聞くと、余計に暑く感じちゃう時は……」

 私は大石先輩の顔を見詰めながら、正直に答える。すると、大石先輩は窓の外から、室内の私へと視線を移していた。


らしいな。……でも、あまり嫌わないで欲しいよ」

 困ったように小さく笑みを零す大石先輩が、そう言う。



 ――”嫌わないで欲しいよ”……だなんて。

 自分の事のように話すような大石先輩に訊き返したい気持ちになった私は、素直に言葉を口にする。


「それは……どうして、ですか?」

 何だか笑って尋ねるのが不謹慎に思えるような雰囲気を醸し出す大石先輩に、私は至って真面目な顔付きで質問した。しかし、返事を直ぐには貰えなかった。


 ミンミン、ジージー、ジワジワジワ……。

 コチ、コチ、コチ……。

 蝉の合唱は未だに外で続くが、それと一緒になるかのように、室内では、ベッド棚の上に置かれる2つの置き時計が秒針を奏でる。


「それは……蝉が、一生懸命に”恋と命を謳う”からだよ」

 少しの間を置き、静かな声で語った大石先輩が、私の頭へと手を乗せる。愛しげに撫でる動きを感じながら、私は大石先輩を見続けていた。



 ――”恋と命を、謳う”……?


 私は、大石先輩の言葉に首を傾げる。


 蝉の一生は、地中で6年、地上で1週間――という。
遠い昔、私はスポーツドクターの父から、そう教わった覚えがある。その時は、子供心に、”蝉の命が短い”と知り、暫くはそれが可哀想に思え、網を片手に蝉取りへと行かなくなった。

 成虫となった蝉の命は、あまりにも――短い。
 それなのに、彼等は限りある時間を、次に繋げる命のために鳴く。小さな身体を使って、精一杯鳴き続けて、その命を、今を、主張する。

 蝉の鳴き声が煩わしく感じるなんて、精一杯に生きようとするものへの冒涜ではないのだろうか……?


 不意に、私はそんな気持ちになった。


「”生きる”って……大変な事なんですね」

 私は大石先輩の顔から視線を外し、その先をガラス窓から覗く緑の葉へと移す。多く茂る緑の葉の下で何匹の蝉が、その翅を休ませているのだろうか――。しみじみと呟いた私は、そのまま口を閉じた。すると、私の頭を撫でていた大石先輩の手が、場所を移すために、頭上から外される。


「あぁ、そうだよ。生きとし生けるもの、皆、大変なんだ」

 ニッコリと笑う彼の目が、三日月を模った。柔らかな笑みを見せる大石先輩が、私の言葉に答えて くれた。



 ――”生きとし生けるもの”、かぁ……。


 蝉だけじゃない。
 鳥や魚、動物だって、命ある生き物。

 そして、私や大石先輩、”人間”という生き物も同じ――。


 皆、命には――”限り”がある。

 その”限り”ある時間を、自由だと思って生きてる。


 本当は、自由なんかじゃないのに――。

 全然、自由なんかじゃないのに……。


 そう思うと、私は生きていく事が何だか窮屈に感じた。


「もし、明日がこなくても……それでも、いい……」

 ポツリ、と私の唇が言葉を落とす。
 私の声音は、精彩の欠けた、艶消しの硝子球のように響いた。



 ――何となく、生きてきたのかもしれない……。


 漠然と感じる思いに、私は大石先輩から目を逸らす。

 学業に部活、恋にだって、いつも一生懸命だったはず。それでも、どこか遣り遂げた感が薄い気のする私は、不意に湧き上がる感情に戸惑ってしまう。

 生きる事を放棄したい訳では無いのに、あまりにも私自身が、日常という名の”時間”をいたずらに費やしている気がする。


 それが、命の短いもの達に、悪い気がして……。

 でも、そう感じるのも、命を謳うもの達に申し訳無くて。


 蝉の鳴き声を、”うるさい”と思う自分が、堪らなく恥ずかしかった。

 私の様子をじっと黙って見ていたのだろう大石先輩が、私の顔を覗き込んできた。急に視界に入ってきた彼に驚き顔を見せた私は、言葉も無く、口をあんぐりと開く。


は……本当に、”それ”でいいのか?」

 先程まで柔らかい表情だった大石先輩だが、一変した表情からは、険しさだけが漂う。



 生き物の命を煩わしく思った今の私なら、罰が当たる。
 それは、当然の事だろう。


 煩わしく思う蝉の代わりに、私の明日が――。

 もし、明日がこなくとも……。


 怖くても、それを――受け入れてしまうかもしれない。


「だって、私……。蝉みたいに、生きてないんだもん!」

 感情が揺れを見せる私の声が、震える。静寂を破るような声に、外から入ってくる音までもが、掻き消された。



 ――人間の一生は、長い。

 それこそ、蝉の一生を、何度も繰り返して見られるぐらい。


 今日の時間は、毎日繰り返す時間と、何ら変わらない。

 きっと、明日過ごす時間も、今日と同じ早さで流れる。

 これから先の時間も、日々の日常と――ただ、同じ。


 ただ、大きな流れに漂うように生きている――。



 蝉のように命を張って鳴くような、生き方じゃない。

 蝉のように今を感じて鳴くような、生き方じゃない。


 限りある自由の中ではあるけど、それでも、たくさんの事が出来るのが――”人間”、だ。

 ――私は、その人間だというのに……。


 ”此処で生きてる!”――そう主張するように、精一杯、今を感じて鳴く蝉に、劣る気がしてならなかった。私の胸の内から悔しい気持ちが、無性に込み上げてくる。俯いてしまった私の頭上から、優しい声が降ってきた。


……お前は、そんな事ないはずだよ?」

 顔を上げた私の眼と、私を見ている大石先輩の眼が、空で重なる。口端を緩ませ、優しい顔をする大石先輩に、私はキョトンとした顔を見せてしまった。


「え……?」

 呆けたような表情のまま、私は小さく呟きで訊き返す。


「”明日がこなくても良い”とは、本当は思ってない」

 賢しげな瞳が、澄んで見える。真っ直ぐに向けられる視線が、私の何処を映そうとしているのだろうか。真実を見極めようとする強い視線の前で、私は何だか不安な気持ちになる。


「そんなの、大石先輩には解らないでしょ!」

 気休めの言葉に思えなくもない大石先輩の言葉に、私は噛み付くような勢いで言葉を返した。



 当たり前のようにくる朝の訪れが、途端に切れる。

 ――そんな事になるのが、怖い……。


 漠然と広がる闇の存在に、俄かに心が震える。


 生き抜く事は、とても難しい事。

 それの”終わり”が見えれば、見える程に――。


 それなのに、蝉は――鳴き続ける。

 ――恋を謳って、命を響かせて。


 私の言葉に気を悪くしたのだろうか、急に素の顔に戻った大石先輩が口を開く。


「解るよ。の……その瞳を見れば」

 言葉少なく話す大石先輩の声は、先程とは打って変わり、硬い。いつもの高めの声が、少し重たくなって私の耳へと届いた。


「蝉の命が短いと知ってるが、”もし、明日がこなくても”なんて言う訳が無い。俺が好きな子は、そんな女の子じゃない」

 尚も、大石先輩の話と硬い声が続く。自分自身を、どこか蔑んで見ている私を叱るかのように、少しきつい声で大石先輩が言う。何を根拠に、そんな事を言うのだろうか。でも、根拠も無しに、大石先輩はこんな事を言わない。それぐらいは、私にも判る。


「そ、んなの、勝手に決め過ぎ……っく、……ぅぅっ、く!」

 私の知らない私を知っている大石先輩が、何だか腹立たしい。私は緩く握った右手で、近くにいる大石先輩の左肩を、何度と無く強く叩いた。悲しいのか、悔しいのか、複雑な思いを感じる私の目から、透明の雫が落ちる。

 私は大石先輩が誇るような強い子でもなく、意外と後ろ向きになるタイプだ。そんな私を、本当は知らないのかもしれない。大石先輩の目に映る私の印象は、私自身とは全く異なるものなのだろうか、と思った。


「蝉が……あんまりにも元気に鳴くから、その声に負けてしまったんだな? の心は、本当に……いつも正直だ」

 大石先輩を叩いていた私の手首を掴んだ彼は、軽やかな優しい笑い声を漏らしながら話す。


「……はい?」

 私はこの上なく不細工な赤い顔で、訝しげな表情を作って大石先輩を見た。



 ――”声に負けた”……って?


 私は意味が解らず、またもや首を傾げてしまう。そんな私の目の前で、大石先輩が私へと両腕を伸ばした。驚きの声を上げる暇もなく、恋人の胸元へと攫われる。


「”明日が来ないかも”……は、そうも感じたろ?」

 少しきつめに私を抱きかかえた大石先輩が、私が漠然と感じてしまった不安を言い当てる。


「どうして……解るんですか?」

 広い胸元に抱き締められながら、私は尋ねる。大石先輩が、何故、そう思い当たるのか。



 ――”明日がこないかも”なんて、口にしなかったのに。


 不思議な気持ちで、大石先輩の答えを聞くために耳を傾ける。


「蝉は”最後”を感じ取るから、”今”を精一杯鳴くんだ。”明日がこない”という終わりを、魂が知ってるんだな」

 私の背を優しく撫でる手に併せるように、大石先輩が話す。まるで、手品の種明かしをするかのように。恋人の声が、柔らかく耳を撫でる。その心地好さを感じながら、目を閉じた。



 ――”明日がこない”ことを、魂が ……知っている。


 大石先輩の言葉に、私は納得してしまう。命を謳う理由にしては、とても正しい気がした。


「俺達には判らない”終わり”を、大人の蝉は知ってる。その ”終わり”が”悲しい”。の心は、そう感じたんだろう?」

 話し終えた大石先輩が、またクスクスと小さく笑う。私の考えは、概ね、大石先輩の読み通りだ。何で、彼には解ってしまうんだろうか。



 ――”終わり”とは、”死”の事。

 誰が悪い訳でもない。生まれれば、死ぬ。
 生きとし生けるものの、自然の摂理。

 頭では解る。


 ……でも、悲しいんだもん。

 一生懸命に生きるから、純粋に生き抜こうとするから、その鳴き声が切なくて、悲しくて――。


 惜しげもなく、強く鳴けば、鳴くほどに――。

 ――”命が短い”、と告白するかのようで……。


 身をもがく様に動かし、私は大石先輩の両腕を開かせた。私は両手を突っ張り、近くにある賢しい双眸を覗き込んだ。


「だって……! 命を燃やし尽くすように、鳴くだけなんて!」

 あまりにも神様の仕打ちは酷い。そんな気持ちを含んだ声の荒れが、静かな室内を響いた。



 私は人間で、蝉では無い。
 とはいえ、”命”というものを持つ同士。

 懸命に生きようとすれば、するほど、命の短さが切なくて。
 理不尽な命数の年月に、ただ、悲しさだけが募る――。


 私がクシャリと顔を歪めると、恋人の澄んだ瞳が私を見る。


「でも、それが蝉の生き方だ。最後の一瞬を迎えるまでちゃんと鳴くのが、生きた証になるんだから……」

 私へと話す大石先輩の声は、真っ直ぐな思いを含んで響く。命が尽きるのは悲しい。だけど、その命が尽きるまでを懸命に鳴く事で、”命”の尊さと”生き抜く”という事を教えられている――と、彼の声は、そう語っていた。

 私は、ただ……”明日がこなくなる”事を哀れんで、”命が尽きる時までを生き抜く”事に、目を向けてはいなかった。



 ――命の尽きるのが、私は……ただ悲しかった。


 命の軌跡を辿れるほど、思考が成熟していない。

 闇を怖がるばかりの私は、まだまだ子供なのだろう。


 突っ張っていた両腕を緩めた私は、広い胸元へと身体を寄せた。

「大石先輩は、オトナですね……」

 心底と感心した私は、恋人の胸元に頭を預けた姿勢で、溜息と一緒に言葉を漏らす。大石先輩の足元にも及ばない。私とは、たった2年の差であるが、されど2年だ。この差は、意外と大きい。

 私は、蝉の声に耳を傾け、聞き入る恋人の顔を思い返す。大石先輩は、懸命に鳴く蝉の何を聞き取っていたのだろうか。恋の想いか、それとも命の歌か――。世の理を知っていても、悲しむでもない彼の様子は、生きる事の意味を、自然と悟っていたのだろうか。

 私の傍で、蝉の声を聞く静かな表情は、そんな思いを、きっと感じていたのだろう、と思った。


「えぇ?! ……そ、そうかな?」

 私の言葉に驚愕の声を上げた大石先輩が、間を空け、私へと訊く。その証拠に、心音が少し強まったのが聞こえくると、喋る声が上擦っていた。


「”明日がこない”って判ったら、一生懸命になんて、生きてられないですよぅ……」

 ドキドキとなる胸の音に耳を澄ませながら、私は口を尖らせる。



 もし、明日がこなければ――。

 今日という日でさえ、私は途方に暮れるだろう。


 私の言葉に軽く頷いた大石先輩が、私の背を愛しげに撫でながら、言葉を告ぐ。


「そうだな。それなら、せめて……”今日”ぐらいは、大切に生きていかないと、な。……蝉に笑われてしまうよ」

 殊更、明るい声を私へ聞かせた大石先輩が、私の身体をぎゅっと抱き締めて笑う。


「……そうですね」

 優しい温もりに抱き締められた私は、小さく頷いて、短い言葉だけを返した。


 降るように鳴いていた蝉の声が、いつの間にかピタリと止んでいる。もう、窓辺から見える緑の木々からは、旅立ってしまったのか、ただ体を休めているだけなのか。私は耳を澄まし、蝉の声が再び響くのを静かに待ったのだった。







 恋人の唇がチュッと小さな音を奏でて、ゆっくりと――離れる。
触れていた温もりが優し過ぎて、それが離れるのを、少し悲しく思ってしまう。名残惜しい気持ちで形の良い唇を見詰めてた私の額に、唇の変わりに、大きな手が寄せられた。その手が柔らかに動き出すと、私の前髪を優しく梳く。


は……もし、俺の明日が……こなくても――」

 不意の呟きは小さなものだったが、私の耳元へと寄せられた恋人の唇から零れた声は、充分過ぎる大きさで届いた。



 ――大石先輩の、”明日が、こない”……?


 私は、その言葉にドキリ、と胸を鳴らした。

 私の肢体の輪郭を辿りながら動く掌は、こんなにも熱く、優しい。エアコンの効いた空気に触れていく肌の熱さえも冷める気配の無い恋人の体温を、素肌で感じていた私の心を、一瞬にして冷たく凍らせた。



 ――大石先輩に、明日が……こないの?

 夏の日差しの下にいる、あの蝉のように……?


 途端に何処を触れられても、心が戦慄く。

 私の首筋を這う唇も、小さな丘に触れる掌も、腹上の肌をなぞる指先も。いつもと変わらない愛しげな愛撫なのに、容易には心が開けなかった。自分の身体が、いつまでも潤わず、乾き続ける。氷点下の風に晒されているような辛さと、悲しさだった。



 ――大石先輩に、もし……”明日がこなかったら”……。

 もし、そうなったら――私は、生きていけるだろうか……?


 口付けの止まない行為は、誰よりも嬉しいはずなのに、今の私には、怖さと悲しみが募るばかりだった。


 こんな優しい熱を与え続ける腕を喪って、泣き虫の私が生きていけるはずがない……。

 心の拠り所を喪っては、弱虫な私など生きていけない。


 蝉の一生よりも、人間の一生は何倍もの長さで続く。

 その中で誰に愛されても、この腕の熱を持つ人以上に想える人はいない。

 こんなに、大事に想える人は――。


 そう感じた瞬間に、これ以上触れられるのが怖くなった。まだ、何かを失った訳でもない。それでも、悲しい予感から逃れるように、恋人に組み敷かれる下で、私は肢体を小さく縮こまるようにして抱き締める。


「……?」

 触れられることを拒むように身体を丸める私へと、大石先輩が声をかけてくる。優しい声音は、少し荒い呼吸を繰り返していた。心配げな眼をした大石先輩が、私の頬に触れようと手を動かすのが、気配で判る。


「ヤダ、ヤダ! もう触んないで……っ!!」

 癇癪持ちのような声を上げ、私に近付く大きな手を拒否した。これ以上触れられたら、本当にどうにかなりそうな気がしたからだ。


「あ、あぁ……ごめん」

 理由も無く、急に私から拒まれた大石先輩は、ビクッと大きな手を1度揺らすと、そのまま動きを止める。戸惑うような声音で、条件反射にも近い早さで謝った。


「……わ、私、ヤダ! 先輩がいなきゃ、生きられない!!」

 抱き付く場所の無い私は、力一杯に自分の身体を抱え、首をブンブンと勢い良く振る。枕カバーと髪が摩擦を起こし、ワシャワシャと騒がしい音をさせた。


……。お前……ひょっとして、怖いのか?」

 私の様子に、どうやら合点のいった大石先輩が、核心に触れる言葉を口にして、可笑しそうに小さく笑う。


「……〜〜〜っ!! ……わ、笑い事じゃ、無いですっ!!」

 ベッド上に両手を着いた私は、情事の真っ最中なのも忘れ、ガバッと上体を起こして怒鳴った。丸裸で、胸を丸出しだろうと、そんな事は関係無い。私は、思いっきり両腕を振り上げた。


「あ、あぁ……。そう、なんだけど……ぅ、うん」

 怒り頂点で真剣に怒る私を前にしても、大石先輩は、可笑しそうに口元を震わせ、笑いを必死に堪えるような目をして私を見ている。


「お、おかしくなんかな〜〜い……っ!!」

 私の目の前にいる素っ裸の大石先輩へと、更にゲキを飛ばす。

 人の決心を笑うような大石先輩じゃないはずだ。しかも、それも命を扱った話だ。なのに、どこが、そんなに可笑しいというのか。1つも楽しい事なんて無い。悔しさで顔が赤くなるのを、私は感じていた。私の顔を覗き込んだ大石先輩が、遠慮がちに私の頬へと指先を寄せてくる。


「あぁ、可笑しくない。……可笑しくなんて、ないよ」

 そう話しながらも、大石先輩があまりにも優しく笑うから、これ以上は、私も怒れなくなってしまった。私の頬を優しく滑らせるように触れた大石先輩の指先に、私は必死になってしがみ付く。


「もし、俺の明日がこなくても――は、1人じゃない」

 私が縋りついた手と反対の手が動くと、しっかりと私の肩を抱いた。布を通さない肌の熱が、生きている証を伝える。



 ――”1人じゃ、ない”……?


 確かに、私は1人じゃない。それでも、大石先輩の明日が閉ざされてしまったら、家族や友達、先輩達や後輩達がいても、意味が無くなってしまう。そして、私の生きる事の意味さえもが――失われる。


「1人に、なっちゃいますよぉ〜……」

 大石先輩の片手を、嗚咽を漏す私の両手が、力一杯握り締める。私の指先は白くなっていくというのに、私の恋人は痛がる様子も見せないでいた。


「未来が続いても、そうでなくても、この腕が……ずっと、だけのものなんだと思うと、それも……良いかなって、さ」

 ふっ、と息を漏らして笑う大石先輩が、私の頬に己のものを寄せて言う。寄せられた頬の柔らかさが、心に沁みた。



 ――”君だけを想い続けられるのならば、それも良い”。


 そんな想いを含ませる恋人の言葉に、私は首を横へ振る。


「大石先輩は、”蝉”じゃないでしょ? 人間なんですよ?!」

 私は震える唇で、言葉を紡ぐ。



 限りある命を、短い時間の中で生き急ぐように鳴く蝉。

 ”恋”を、”命”を――その身を、削ってまで懸命に謳う。


 そんな風に、一途に想われる事は嫌じゃない。

 だけど……。


 もし、明日がこなくても良いというのならば――。

 私を独りにする、愛しい恋人を――憎く思い続けるだろう。


 私は震えの鎮まらない、嗚咽を漏らしそうになる口元を、必死に噛み締める。


のお蔭で、俺は蝉のように”恋と命だけを謳うだけ”じゃ、とても満足なんて……出来そうに無いけど、な」

 私の小刻みな震えは、きっと頬を伝っているのだろう。大石先輩は私を安心させるように、私の頬へと自分の頬をきつく押し当てた。


「大石先輩の明日がこなくなるぐらいなら、私の明日がなくなってしまうほうが、いい……」

 握り締めていた両手を開いた私は、その両手で愛しい温もりを抱き締める。



 大好きな人が、何処にも居なくなってしまうなんて……。

 そんなのは……独りになるのは、嫌だ。


 大石先輩の、明日が閉ざされるというのなら――。

 ――それならば、私が身代わりになるほうがいい。



 もし、明日がこなくても――。

 ……喜んで、我が身を貴方の未来へと捧げましょう。


 ”今日”を、”今”を――……。

 貴方の為だけに、この一瞬を生き抜いて――。


 愛しい温もりを大切に両手に抱え、私は黙っていた。すると、自分の両手で抱える愛しい人が、私を抱え直すと、そのまま、私をベッドシーツの波間へと勢い良く押し倒した。


「――った、ぁ……!」

 身構える余裕も無い扱いに、私は眉間に皺を寄せて、強かに打ちつけた背の痛みを訴える。


「それこそ――俺が、許さない……」

 険しい恋人の表情が、私を組み敷いた上から見下ろす。硬い声には、多少の怒気が含まれているようだった。


「……大石、先輩?」

 苦々しい思いを噛み締めるように顰める顔を見せる恋人に、私は驚きの声で呼びかける。


「お前が居なくなっても、俺は命がある限り、生きる。それでも、喪ったのだと知っている温もりを、いつまでも彷徨うように、俺は……探すだろう」



 大切な人を亡くしても、生きられない事は――ない。


 私よりも、ずっと現実的な視点で物事を捉える大石先輩が、苦しげに言葉を零した。


「俺だって怖いさ。……だから、が同じ気持ちを感じてた事に、正直……ホッとした。……さっきの事、赦して欲しい」

 酷く歪んだ恋人の笑みが、どこか心細い胸の内を覗かせている。本音を零した大石先輩が、己の身体を隙間無く寄せては、私を掻き抱く。



 この人は――……。

 私がありったけの想いを寄せる、この人は――……。


 己が遺すだろう惜別の念より、遺される者の痛みを思い遣る。

 そんな心優しい、自慢の恋人だというのに――。


 愛しい重みを受ける私は、先程笑っていた恋人を怒ったが、その心の内を知った今では、赦す事が出来る。私は、その柔らかな恋人の頬へと、静かに唇を寄せた。


 言葉では語り尽くせぬ想いを、柔らかな熱で伝える。”貴方がいる傍こそが、私の在るべき場所”、なのだと――。寄せられた唇の感触に、目の覚めたような顔をした大石先輩が、私の口付けた跡へと、指先をそろりと這わす。


「それじゃ、……。今だけは、俺の為に……”鳴いて”?」

 私が口付けた箇所に手で触れた大石先輩が、嬉しそうに目を細める。少し緩んだ表情が、大人びた顔を見せる大石先輩を少年へと戻すように見えた。


「なっ、な……っ! 何てコト言ってるんですかぁ?!」

 恥ずかしげも無く言い切った大石先輩の眼が、私を見ている。そう言われた私のほうが狼狽し、みるみるうちに赤面だ。

 文字通りに”鳴かされる”のではなく、彼に抱かれる悦びで、私は、この恋人に”泣かされる”のだ。この後の行為によって、私は、彼の骨張った手の指先に翻弄されるがままになり、熱の塊を杭のように執拗なまでに打ち込まれて――。

 想像に難くない、いつもの情事を思い浮かべた私は、あまりの恥ずかしさに身を捩るようにし、大石先輩の視線から逃れようと試みる。しかし、そんな事をしてみても、到底叶わないのだが……。


「”一緒に生きたい”って――そう願って、心から鳴いて」

 上半身を捩り、恋人に背を向けた私の項に、恋人の指先が触れた。艶かしい手付きで、首のラインをゆっくりと辿っては、私の様子を窺うように語りかける。


「あ、ぁ……っ、はぅ……っ! ……ぃ、や……ぁ、あぁ!」

 恋人の指先が、私の項の髪を掻き上げると、そこへ熱い舌が這う。すると今度は、途端に攻め立てるようにして、私の肌の上を隅々まで愛しげに愛撫し始める。恋人の掌に逃げ場を失くした私は、大人しく身を委ねる事にした。何処からとも無く響き出した蝉の鳴き声が、幾つもの輪唱を奏で始める音を、私は、ただ遠くに感じながら、この耳で聴いていた――。







 窓の外では、今も尚、声高に”恋と命を謳う”蝉の声が鳴り響く。暑さを倍増する声も、懸命に”生き抜いている”事を、主張してやまないのだと思えば、不思議と許せてくる。

 だが、けだるい私の身体にも、ほんの少し許せない事があった。それを、私は声を大にして恋人へと告げる。


「大石先輩、ホントは好きでしょ! ……”泣かしプレイ”が!!」

 刺々しいまでの私の声に、飲みかけで置いていた氷の溶け切ったウーロン茶を飲み干そうとしてた大石先輩の口元から、液体が迸るように、盛大に噴き出された。


「ご、ごほっ! ゲフ、ゲフッ!! ……だ、誰が……っ?!」

 情事の真っ最中は、これでもかと言うほどの男の顔を見せてくる大石先輩の顔が、一気に朱に染まる。日常の時間に戻った大石先輩は、何と奥手で、純朴そうな好青年の顔をするのだろうか。この二面性のギャップには、私のほうが驚いてしまう。


「やーい、やーい! 大石先輩の、エッチ〜!!」

 悪ガキのような声を出し、私は大石先輩へ意地悪を言う。



 ――少しは、困れば良いのよ!

 ……少しぐらい、は!!


 意地悪なことを言った私は、ツンと唇を尖らせて見せる。



 彼の願い通りに、あれから後は……散々――。恋人の手で、シッカリと”鳴かされて”しまったのだ。まぁ、”泣かされた”というほうが、シックリくるものがあるのだけれども――。

 今、思い返すだけで、耳先まで赤く染まる程に恥ずかしい。



 ――恥ずかしい思いをしたのは、終始、私のほうじゃん!

 何で、大石先輩が……そんなに赤くなるの?!


 納得のいかない気持ちに、私の唇の先は、ますます尖る。


「確かに泣かれるのは心配だけど、それはそれで、最近は可愛くも思える訳で――って、! 何を言わす気だ!」

 ウーロン茶を噴き出して濡らした床上を、四つ這いの姿勢で拭きながらもブツブツと話す大石先輩が、赤い顔のまま、私の方へと振り向いた。


「あれれ? 大石先輩って、意外と――”変態”……?」

 私の大きな双眸は、きっと大きな点を模っていることだろう。自分で言っておきながら、何ではあるが。


「な……っ!! 」

 四つ這いの姿勢の大石先輩が、私を見ていた視線を外すと、大きく項垂れた。ガックリ、としている姿が少し切なげだ。

 私はベッドの上から抜け出すように身体を起こし、素肌を掛け布団に包んで床上へと下りた。スッカリと意気消沈してしまっている恋人の目の高さに合うようにして、彼の前にしゃがんだ。


「……な、何?」

 少し恨めしげな眼をした大石先輩が、言葉短く問う。


「大石先輩が”変態”でも……私は、ずっと好きですよ?」

 恋人に言葉を伝え、私は照れ隠しに、”にししっ!”と笑って見せた。


、それだと……素直に喜べないよ」

 まだ少しヘソを曲げているのか、落ち込んでいるのか、私の大好きな恋人が、そう答えた。大人びた印象の強い、恋人の賢しい目を、私はジッと見詰めて、口を開く。


「もし、明日がこなくても――」

 蝉が”生き抜く”と謳う声が、幾重にも重なって、窓外から聞こえてくる。大切な事を教えてくれる命は、小さくとも尊くて――。私は、その鳴き声に感謝する。


「ま、また、そんな事を言って――」

 私の言葉に、大石先輩が渋い表情を見せた。私が困らせるような事を話し出すのを、危惧しているようだ。



 ――片方だけが喪われるから、怖い。


 私は、それに気が付いた。



 でも、それならば――。


 喪われるのが――片方だけでなければ、良い。

 大好きな貴方が、一緒なら……。


 掻き抱いてた掛け布団から両手を離した私は、その手で愛しい人を抱き締める。胸元が肌蹴ようとも、気になんてしない。


「大石先輩と一緒なら、私……明日がこなくても――」

 言葉になりそうもない声が、途中で途切れた。伝えたい想いは、星の数ほどある。それを伝えきれないもどかしさが、胸の内にある想いを揺らす。



 ――蝉の謳う声に負けない想いで、精一杯に生き抜こう。

 貴方が傍に居る”今日”を、”今”を――大切にしよう。



 ――命が尽きる、その日まで……。


「……

 首元へと腕を回された大石先輩が、戸惑いを含んだ声で私の名をポツリと呟いた。


「それぐらい、大好き……なんですよ?」

 潤んでしまいそうになる瞳を堪え、私は笑って話す。滲みそうになる愛しい人を、この瞳に映せる事を心から喜んで――。


「うん。……ありがとう、

 引っ付き虫の私を優しく抱き締めてくれた大石先輩が、小さく頷く。愛しげな手付きで、背へと長く伸びる私の髪を音もなく、撫で続けた。



 窓辺の緑が揺れ、葉擦れの音がする。

 その優しい音は、蝉の生きる証と溶け合うように響き合っていた。それは暑い日中から、夕闇の訪れを待ちわびるかのように、切なる願いを奏でながら――。


【END】


2009.8.3
蝉の声は、暑さを倍増させる力を持ってますね。でも、日中の暑い盛りは、ピタッと鳴かないんですよ?命って、不思議〜! しかし、蝉の鳴き声でこんなに書けちゃうとは……。これを機に、昆虫博士に なる気はありません。私は、虫が大の苦手なもんで。(笑)

相変わらずの2人がほのぼのとするから、何だか軽い話になったような 気がしてなりません。……でも、命って大切なんですよ〜?生きている命の音に、少しだけ耳を澄ませるのも、たまにはイイ事かもしれませんね。

shop info.サイト情報