感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
俺が君を、君が俺を、互いが想い合い、”今”に至る。
俺達が互いに歩む道は、どんなに近付いても横並びの平行線。
それでも、互いに歩みを揃えるようにして、寄り添い合うような気持ちで歩き続ける。
今も俺の知らない君が居て、今でも君の知らない俺が居る。
そして、2人が各々に歩む道の先が、離れるのか、交わるのか――それさえも判らない。
恋の想いを告げられ、知らされた。
両想いの始まりは、そこからで――。
これからを生きる俺と君――。
”2人が一緒になる”ための、はじまりは、今―――。
新年を迎え、それが暫く過ぎた頃、学生の特権である冬休みの終わりを、恋人であると東京の穴場めぐりで楽しんでいる。――と、言っても俺達の移動距離は、学生割引の効いた定期の範囲内となるだけなんだけど。それでも俺の彼女は、大喜びし、大ハシャギだ。あちらこちらへと視線を遣るの足元が気になって、俺は何時でもヒヤヒヤしている。俺が少しでも目を離せば、確実に足元の段差で転倒することになるだろう。もう少し、”落ち着き”という言葉を、彼女の辞書に書き記して欲しい。俺は、密かに願っていた。
苦笑交じりに息を吐き出した俺の左手が引っ張られる。自分の左側が少し沈んだのに驚き、俺は繋がれた左手へと視線を走らせた。俺の左手を強めに握る彼女の指先が白い。繋がれた手から、恋人の顔へと視線を移した。すると、満面に笑っているが口を開く。
「今日の最後は、1番空に近いところへ連れて行ってください!」
ニカッと笑うの顔は、高校生だというのに、中学時代と変わらない。お転婆さを感じさせる彼女の表情は、好奇心溢れる瞳の強さからくるものだろう。
「”1番……空に近い”?」
笑うから視線を外した俺は、少し首を傾げ、空を見上げる。オレンジ色に染まり始める上空には、ジェット機の姿が小さく浮かぶ。
――まさか……空港とかじゃ、ないよな?
空を眺めて考える俺の左手を、くん、とが引っ張った。
「もぉ〜! 空に近いデートスポットといえば、”赤い塔”ですよ!」
溜息混じりで口を尖らせたが、若干呆れた声を含んで、俺へとヒントを出す。
「赤い塔……ってことは、”東京タワー”だな?」
俺は少し口端を上げ、の顔を覗き込んで話す。嬉しそうに大きな目を細めたが、笑って頷く。
「はい、そうです! 大石先輩、東京タワーに行きたいです!」
そう話したが、夕方の空を見上げる。そんな彼女の隣に立つ俺は、彼女の目には、どんな景色が映っているのだろうか、と気になった。
――俺と同じものなのか、それとも……違うものなのか。
彼女の横顔を黙って見詰める俺へと、が話を続ける。
「ちゃん達が、景色が遠くまで見えて綺麗だって言うから……」
声をすぼませるは、空を見ていた視線を地上へと戻す。恥ずかしそうに俯きがちになる彼女の頬は、冷たい風に晒され、寒さのためか、ほんのりと赤味が差していた。中学時代からのと仲良しのや竜崎から教えてもらったのだろう。遠くまで見渡せる東京タワーから見下ろす街の灯りの美しさを――。
俺も、とは東京タワーへと行った覚えが無かった。成人に近付いたの門限は、昔よりも遅くなっている。闇に浮かぶ明かりを見て帰るぐらいの時間ならば、充分許される範疇だ。最近、真面目に夕飯時刻には帰宅させていたし、今日ぐらいは遅くなっても、問題ないだろう。
「ちょうど渋谷だし、これから浜松町まで出ようか。……JR山手線で、さ」
並んで歩くの左手を少し強く握り、彼女へと了承の意を伝える。
「……ホントに?! 良いんですかっ?!」
大きな双眸を一際見開いたは、キラキラと煌く瞳で嬉しさを物語る。その瞳を見ていると、俺のほうが嬉しくなる。彼女の願いを叶える事が出来る自分であることに―――。
「あぁ。今からなら日没が見れるはずだ。きっと見応えある景色だぞ?」
に答えた俺は、JR山手線の渋谷駅へと向かって足を進めることにし、身体を反転させる。俺の動きに合わせ、も足を進める向きを変えた。
「綺麗かな? 綺麗ですよね? ……は、早く行きましょう! 早く!!」
ドキドキワクワクするようなの様子は、すぐに駆け出そうとするように思えるほどだ。こういう時の彼女は、小さな子供のように好奇心の塊と変化するらしい。1人呟いたは、俺の顔を覗き込んで問うと、真っ直ぐに前を見詰めて早足で歩き出した。
「そ、そんなに慌てることないだろう? あんまり急ぐと……お前、転ぶぞ!」
俺の左手をグイグイと力強く引き、半ば俺を引きずるように歩くへと、俺は苦笑交じりに話した。
「だ、だって! ……もう1回だけ、小さなモアイ像も見たいんだもん♪」
俺の前を歩いていたがピタリと足を止めると、俺を振り返り、ニカッと笑っていた。
は地下鉄よりも、地上を走るJRの列車が好きらしい。
そんな彼女の好みに合わせ、JR山手線を選択した俺と、好奇心を剥き出しにするは、然程待たずに電車へと乗り込み、空いた座席へと座ることが出来た。後は、暫く列車に揺られる旅を楽しむだけだった。
ガタゴトと揺れる車内は、思いの外、静かだ。
俺の隣に並んで座るは、熱心に窓の外を眺めている。無口でいるの顔を見下ろす俺は、少し大人びた彼女の表情の内に潜む昔の面影を探していた。
――『大石先輩と……同じ家に、帰りたい……』
元気ではねっかえり、腕白坊主さながらのが、俺と付き合い始めた頃、下宿先の越前家へ送り届ける帰り道で、そんな事を呟いた。だが、彼女の言葉に当時の俺は照れ、恥ずかしさを誤魔化して何も答えなかった。あれから何年も時を経たが、寂しそうなの表情を、今でも覚えている。
親元を離れ、単身で越前家へと乗り込んだは、持ち前の愛嬌とガッツで、誰とでもすぐに打ち解ける女の子だった。周りに恵まれたとはいえ、本人の努力も当然あったろう。そんなが、”家に帰りたい”と泣き言を漏らすことは、俺の知る限りでは無かった。まだ中学生で、親に可愛がられても不思議じゃない年頃だ。環境の大きな変化にも、心細さがあっただろう。
中学1年生から単身、越前家へとお世話になる身の上のにとって、俺の存在は”家族のように、唯一甘えられる人”だったのかもしれない。という女の子を知った今になって、俺はそう思えるようになった。彼女の気持ちを酌むことが多少出来る今なら、静かに抱き締めてやるだろう。しかし、若過ぎる俺には、当時のの寂しさをどうしてやることも叶わなかった。
泣き虫で甘えたがりなは、年齢を重ねるごとに泣き虫はともかくとして、日々たくましく育っている。確かに、まだまだ甘えたがりではあるが、俺と”同じ家に帰りたい”という言葉を、あれから彼女が口にすることは無い。聞き分けの良くなった彼女が大人になったと思う反面、本当にそうかと疑う俺がいる。そして、大人びる彼女が俺の手助け無しに頑張れるように成長したのを嬉しく思う反面、彼女にとっての自分の存在意義を見出せなくなっていた。
――同じ家に帰りたい、か……。
の言葉を思い返し、俺は胸の内で呟く。
揺れる列車内から見える暮れゆく空の美しさに目を細めるを見下ろし、漠然とした不安が心を漂うのを、俺は1人で感じていた。
JR浜松町に到着した列車を後にし、俺とは赤い塔が聳える場所を目指し、歩みを進めた。東京タワーが見え始める坂道を登り始め、が空高く伸びる赤い塔を見上げると、感嘆の声を上げる。
「ホラ、大石先輩! 見て、見て! ……わぁお♪ 大きいですね!!」
俺の左手をしっかりと握るが、赤い塔と俺の顔を交互に見ていた。楽しげなの表情に、俺はつられるように笑う。
「ははっ。……あぁ、大きいな。どんな景色が見れるのか、楽しみだな」
彼女の小さな手を握り返し、俺も赤い塔を見上げる。空は、夕暮れのオレンジから闇色のグラデーションへと染まり始めていた。俺とは、赤い塔の入口へと向かって足を速める。
東京タワーの入口付近では、展望台への入館を求め、入場券を買い求める人々の姿が見える。俺は入場券売り場から少し離れた場所でを待たせ、入場券を買い求める人々の列へと加わった。暫く並んで待った俺は、入場券を2枚手にし、少し離れた場所で待つの傍へと駆け寄る。
「お待たせ、。………これ、入場券だから失くすなよ?」
俺はそう言い、へと入場券を1枚手渡す。
「あ、はい! ありがとうございます。入場券代、後でも良いですか?」
東京タワーの入場券を両手で握り、見詰めていたが、俺へと問いかけた。
「いや、別に良いよ。……さ、急ごう! 日没が見れなくなるぞ?」
ショルダーバックの中を覗き込むの背を、俺はトンと押し出し、歩き出すようにと促す。背を叩かれたが、顔を上げるとコクンと頷き、それから俺の左手へと彼女の手が触れた。
人がごった返す東京タワーの入口から館内へと入った俺達は上昇するエレベーターへと乗り込む。今日は上空で吹く風が強いため、特別展望台へ上がることが出来ないと館内アナウンスが流れ、ぎゅうぎゅうに詰まるエレベーター内で、が少しガッカリした顔を見せた。
「ちょっと……ショックです。楽しみにしてたのになぁ〜……」
俯いた頭を俺の胸元に当てたが、そう呟いた。俺はそんなの旋毛を見下ろし、軽く笑う。
「残念だったな、。……でも、また次に来る楽しみがあるじゃないか」
俺がそう話すと、が頭を上向かせ俺の顔を見る。
「あ! そうですね! ……今度は、夏に連れてきてくださいね!」
パァ〜と明るくなるような笑顔を見せると、は声を弾ませながら、俺にそう告げた。
そうこうしているうちに、俺達が乗り込んだエレベーターは、展望台へと着いたことを知らせる音が鳴っていた。エレベーターの扉が開き、目の前には、夕闇に包まれる空、太陽が沈みかける水平線がオレンジ色に染まる。展望台室内は、多くの人々の顔が判別出来ないほどの暗さになっていた。
エレベーターから一斉に人が吐き出されるような流れに乗り、俺ともエレベーターの中から出る。予想外の人の多さに、彼女の手をしっかりと握り締めた。
「うわぁあ〜! 真っ暗ですよ、大石先輩!」
俺の左手を握り返したが、顔を左右に動かし、展望台内を見回している。展望台の室内は、360度のガラス張りだ。まぁ、展望台なんて、大体がこのような造りになっているものだろう。
「あぁ、本当だな。……日没と共に、電灯が灯るぞ。もう少し、窓際へ寄ろう」
隣に居るへとそう話した俺は、彼女と繋ぐ手を引っ張り、比較的空いている場所へと移動する。俺達の周囲にいる人々は、デジタルカメラやインスタントカメラを片手に、夜景へと変わる都会の輝きの一瞬を撮ろうと構えていた。
「あ、大石先輩! 太陽が沈んじゃいましたよ!!」
声を上げたの言葉に、俺は水平線を見遣った。先程までオレンジ色に染められていた海面が、濃い海色へと変わった。その途端、展望台内では歓声が大きく上がる。どうやら、日没と共に、街の灯りが一斉に灯ったようだ。俺の隣に居るが、海側から街側へと顔の向きを変え、眼下に広がる景色を見詰める。
「……うわあぁぁ〜……」
の大きな双眸がより一層大きく見開かれると、街の灯りを受け、煌く。彼女の溜息交じりの感嘆が、都会の煌きの美しさを物語る。
「……どうだい? 赤い塔から見下ろす都会は、綺麗に見えるか?」
好奇心の強いの視線が、街の灯りへと一心に注がれる。俺はそれを見下ろしながら、隣に並ぶへと話しかけた。
「は、はい……。スゴイ! ……スゴイ綺麗ですよ!!」
都会の煌きから視線を外すのが惜しいのか、は俺の問い掛けに、少し遅れて答える。白、黄、赤、橙、緑――色とりどりの華やかさは、宝石に譬えるには、充分な輝きだ。それに目を奪われ、言葉を失うのは尤な事だろう。未だ視線を街並みから外せずにいるが、それを証明していた。
眼前に聳える幾つかの摩天楼へと視線を動かした俺は、それをガラス窓越しに見ていた。超高層ビルの窓には、まばらな灯りが灯る。その傍では、レインボーブリッジが綺麗な光を纏っていた。眼下に広がる人工の灯りとは対照的に、空には丸い月だけが存在する。星々の輝きは、地上の強すぎる光に負け、姿を隠していた。
展望台の窓から入り込む光に照らされたの顔を見下ろす。闇に浮かぶ青白い月のようなの頬が、彼女をどこか脆く見せた。
”同じ家に帰りたい”――今でも、は……そう思うのかい?
不意な疑問に、俺は戸惑い、俯く。
そんな俺の視線の先には、俺の左手に繋がるの右手があった。
この手の繋がりは――ただの惰性かもしれない。
……そうだろう?
柔らかな温もりに縋りつくような思いで、俺は彼女の手に少しだけ力を加え、ゆっくりと握る。しかし、その大きな瞳は、未だに煌きに囚われ、俺へと向けられる事は無い。仄暗い展望台内の闇が、俺の心の中まで浸透していく気がした。
――俺の手を求め、は……探そうとするんだろうか?
疑心が海面を揺らす波のように、自分の胸の内で広がるのを感じる。
深く息を吸い込み、静かに吐き出す俺は、広がり出した闇の声に呑まれ、酷い焦りを胸の内に覚えていた。いつもの俺なら、こんな人込みの中で、の手を離そうとすることは無い。彼女が逸れないように、と俺が心掛けていたからだ。それなのに、胸の内に宿った闇が、俺の左手をそっと静かに開かせた。
「ほら、。……もう少し前に寄れば、もっと綺麗な街並みが見えるぞ?」
開いた俺の左手が、の背へと添えられると、優しく彼女を前に押し出した。は繋いでいた手が離れるのを見ると、そのまま俺の顔へと視線を移す。大きな双眸が、ジッと俺を見ているのが判ったが、俺はそれに合わせず、眼下に広がる人工の煌きに目を細めた。
「……はい」
どんな表情でが答えたのかは、俺には判らない。ただ、短く答えるの少し硬い声音は、どこか不安げな音を含んでいるようだった。それでも、が不安そうにしたのは一瞬で、展望台のガラス窓へと視線を移せば、また色鮮やかな人工の煌きに、目を輝かせ始める。その表情を盗み見た俺は、口元を若干歪めて笑む。
――俺の手は、にとって”鎖”なのかも……しれないな。
自分の手が、まるで鉛のように重いものだと気付いた俺の胸に、痛みが走る。ズキリ、とした胸の痛みは、思いの外、俺には大きかった。
日々、は大人になっていく。
成長著しい彼女を駄目にするのは――俺自身じゃないのか……?
昔のように、手を引いて導いてやることは無いんだ。
は、1人で歩けるんだよ。
――俺が……こうして、手を離せば……。
思考に耽っていた俺は、不意に意識を手元に戻した。展望台の窓ガラスに、ボンヤリと映り込んだ己の顔に、ハッとする。歪んだ口元は、殊更、俺の心の闇を、否応無しに映し出していた。俺は、醜い自分の顔から視線を背け、俯く。俺の俯いた先に見える眼下の灯りは、煌き続けている。
都会中に灯る電灯の分だけ、日々、人々の営みがあるのだろう。あの灯る明かりを目指し、人は家路へと歩くのだろうか。自分を迎えてくれる大切な人が待つ処へ――と……。眩い輝きに羨望を込め、俺は目を細める。優しい光は、温かさを物語っていた。
――俺が帰る場所は、何処にあるんだ……?
の手を離してしまった左手を、握り締める。そこで掴めたものは、冷たい空気と物悲しい気持ちだけだった。自分の前に居るは、まだ街の灯りを見詰めているのだろう。彼女の背は、振り返りそうに無い。
――俺の手は……もう役目を終えたんだ……。
ほっそりとしたシルエットを見ていた俺だが、その背が振り返りそうに無いと知り、1歩足を引いた。
――きっと……お前は、俺を探さない。
また1歩、そっと静かに足を引く。そうして俺は、多くの人の中へと自分の姿を紛らせ、隠れるようにし、から背を向けた。人の間を縫うようにし、展望台室から降下するエレベーターの乗り場へと、俺は足を進める。
ガラス窓の外を見入る人々が、降下するエレベーター乗り場を気にすることは無い。上昇してきたエレベーターの扉が開くと、多くの人が出てくる。騒がしいエレベーター乗り場は、降りる者と乗る者で人の密度が急激に上がった。完全に人が吐き出された空のエレベーターの行き先が下降に変わると、今度は人が吸い込まれるように、次々へと乗り込んでいく。その流れに合わせ、俺はエレベーターへと乗り込んだ。
エレベーターの扉が閉まるアナウンスが流れる。扉が閉まる最中に、俺は置き去りにしたの姿を探した。多くの黒いシルエットの中に見慣れた姿を見つけた俺の目に、振り返った愛しい彼女の姿が一瞬見えたが、無情にもエレベーターの扉が閉まる。
――他の女の子じゃ、代わりにならない。
、お前の代わりには……誰も……。
人のシルエットが影絵のように見えるというのに、その中でも、簡単に彼女の姿を探し出せた。何年も見てきたの姿を、俺が見間違える事は無い。それが、何よりの答えだった。
――これが、愛しさなのだろうか……。
握り締める左手には、柔らかな温もりは無い。
いつか失うものだと、どこかで感じていた。
こんな日が来ることも、どこかで解っていた。
それでも――認めたくない自分がいた。
下降し続けたエレベーターは展望台から地上へと戻った。扉が開放されると、乗り合わせた人々が、我先と言わんばかりに争うようにして、エレベーターから出て行く。
「手放すことも、彼女の為じゃないか? ……そうだろう、秀一郎?」
悪足掻きしそうな感情を理性で抑え、自分自身に言い聞かせるように呟いた俺は、先を行く人々を目に映した。『今度は夏に連れてきてくださいね』――がそう言った赤い塔を背に、俺はJR浜松町の駅へと向かって、足を1歩踏み出した。
闇が濃さを増した空には瞬く星が見えない。ぽっかりと浮かぶ月が、より一層、孤独に見えた。地上の空気がしんしんと冷え、吹く風の冷たさは頬を切るようだ。自分の口元から漏れる息は、どこまでも白かった。
街灯の灯りを頼りに、俺は坂道を下る。ジーンズの後ろポケットでは、何度も携帯が震えたが、俺はそれに手を伸ばす気にはなれなかった。己の歩みを速めると、どんどんと赤い塔が遠ざかって行く。
――『大石先輩と……同じ家に、帰りたい……』
そう呟いた昔のが、俺の中で遠くなる。
俺とは、各々が別々に歩む道を、ほんの少し横並びさせ、歩いていただけだ。
その道の軌道は、それぞれの道の先に続いていて、交わらない――。
――”同じ家に帰りたい”。
そう感じていたのは、本当は……俺のほうだろう。
が隣に居ない――それだけで、自分の進む道が見えなくなる。
俺には、もう――帰る場所が……ない。
俺の帰りを待つ、愛しい彼女が――どこにも……。
――どこにも、いない……。
自分の白い息がユラユラと目前で揺れ、闇に滲んで溶けるのを、静かに見詰めていた。
静かな公道で、俄かに近付いてくる足音の響きに気付いた俺は、歩みを止める。下り坂の終わりの場所で俺は立ち止まり、ゆっくりと振り返ると、己の吐き出す白い息に視界が遮られた。慌しい駆け足の音が間近に聞こえたと思った途端、ドンッ、という強い衝撃を身体に受ける。
「も〜〜〜っ!! ドコに行ってたんですか〜〜っ?!!」
後ろを振り返った俺の身体に、しっかりとしがみ付く人の旋毛が見える。顔など見ずとも、キャンキャンと仔犬が吠えて怒るような声が、誰のものなのか、俺には判っていた。
「…………」
ポツリ、と呟いた俺の声は、静かな公道の上で思うよりも大きく響く。俺の声に、が弾かれたように顔を上げた。
「迷子になったんなら、迷子になったって言ってくださいよっ!!」
俺を追ってきたは、両頬が紅潮していて、額には汗を滲ませていた。だけど、1番酷いのは、潤んだ2つの瞳と鼻先で、可笑しいほど真っ赤に染まっている。俺の両腕を捕らえた小さな両手は、力を込めて掴んでいるらしく、指先が白くなっていた。
「…………」
が言った”迷子”と言う言葉を聞いた俺は、思わず口元を緩める。
――握ってた手を離した俺は、確かに……迷子だ。
言い得て妙な彼女の言葉に、俺は苦笑を漏らすしかなかった。軽く笑う俺を見たが眉間に深い皺を寄せると、頭1つ近く背の高い俺を見上げて怒る。
「笑ってる場合じゃないですよ! 帰るに帰れないでしょっ!!」
頭から怒りの湯気を噴き出しそうなが、口を尖らせて早口に話した。
「……いいんだよ。もう……一緒じゃなくても……」
真っ直ぐな視線で俺を見るの目を見詰め返した後、俺は瞼を伏せ、首を軽く左右に振った。
――惰性なんかで、小さな手を握り続けちゃ……いけない。
は俺の手を頼らずとも、どんな道であろうと歩いていける。
この娘は、泣き虫だけど前向きで……本当は、強いんだ。
互いに歩調を合わせ、寄り添わせてきた彼女の生きる道の先を、俺はもっと案じてやるべきじゃないのか……?
ふっ、と自分の口元を緩めると、白い息がユラユラと陽炎のように揺らめく。その白い息の向こう側で、が大きな目を一際大きくした。
「……え……っ?」
驚き顔のが、短く声を漏らした。しかし、それ以上は何も言えないようで、ただ俺を見上げているだけだった。俺はの顔から視線を外し、濃紺の空へと移す。闇色の空に浮かぶ月が、静かに赤い塔に寄り添うのが見えた。
「は……1人でだって、何処にでも行ける。俺が居なくても――」
月を眺めたまま、俺は静かに口を開いた。白い息が闇に混じる。俺は自分の口から零れる言葉を、淡々と紡いだ。言葉を切るよりも早く、俺の両腕を掴んでいたの手が、下へと勢い良く引っ張る。
「な、何言ってるんですか〜〜〜っ?!」
両頬を膨らませるような勢いでいるの眉間の皺は深い。俺の両腕から手を離した彼女の両手は、俺の両頬を挟むと、ぺチリと音を立てた。冷えた細い指先が、少し頼りなく思える。
「もうっ! 帰る場所がなかったら、何処にも行けませんよっ!!」
口元をへの字にしたが、大きな瞳でジッと俺の目を覗き込む。闇夜の空の下でも、街灯に照らされた大きな瞳は、一条の光を宿したような強さが見て取れた。
「……そんなこと……ないだろう?」
静かに口元を緩めたつもりだったが、思うように動かないのは、夜気の冷えのせいだろうか。硬い笑みを口元に浮かべ、俺は途切れ途切れに話した。
――お前が帰りたいと思う場所を、探せばいい。
家族の中に、親しき友の中に――お前を想う人の傍へ、と……。
そう……俺以外の――誰か、と……。
誰かと、生きる道を寄り添わせ、交わらせれば―――。
目を細めた俺は、自分へと真っ直ぐに注がれる彼女の視線を避け、視線を路面に落とした。すると、俺の両頬を挟んでいたの両手が、滑り落ちるように離れると、その両手が俺の胸元あたりで止まり、今まで俺の目を覗き込むように見上げていたが顔を俯かせる。項垂れたようにも見えるの頭へと、俺は視線を動かした。
「同じ場所に帰りたくても……まだまだ……私、子供で……」
彼女が話す声の震えに合わせ、細い肩が同じように震える。微かな振動に気付いた俺は、少し両手を動かし、浮かしたが、その手で彼女を包むことを止めた。開いていた自分の掌で拳を握り、手を下ろす。
「…………」
震えては途切れる彼女の声を、何も言えずに聞いてた俺は、目を見開く。
――今でも……同じ家に帰りたいのか?
……俺と、同じ場所に……?
俺が手を離せば、この娘は……もっと自由に生きていけると思った。
”同じ家に帰りたい”なんて、は……もう考えていないと思ってた。
でも――本当は、そうじゃなかったんだな……。
項垂れているが、俺の左肩へと額を押し当てる。それと同時に、彼女の両手が俺の左腕に絡まった。
「せめて……この場所ぐらいは、空けて……待っててよぅ〜〜……」
駄々っ子にも似た様子で、がイヤイヤするように頭を左右に振ると、それに併せ、俺の左腕に絡めた彼女の両手が、力一杯俺の左腕を抱き締める。簡単には放してくれそうにないの両手の力に、俺は顔を顰めた。自由を奪われた自分の左腕を見下ろすと、身動ぎせず、じっとするの姿が見える。
「は、今も……変わらないのかい?」
”絶対に離れたくない”、そういう決意を感じさせるの様子を見下ろしながら、俺は彼女へと尋ねた。
――『大石先輩と……同じ家に、帰りたい……』
そう言わなくなったのは、大人になろうとするの成長の跡なのだ。
寂しがりで甘えたな彼女の見せる、大人の――意地。
俺を困らせなくないと思う、の――我慢。
それでも、時折見せる幼い表情が、昔と変わらない想いで、言葉を告ぐ。
「……何が、ですか?」
顔を凄く顰めたが、ご機嫌斜めな声を出し、俺へと問い返す。赤い塔に閉じ込められるように置いてけぼりにされ、更に意地悪な事を言われた気持ちでいるだろうの眼が恨めしく、腹立たしいと物語る。
すっかり拗ねた表情を見せるが、俺には可愛くて仕方が無い。そんな簡単に、この娘を手放すことなど出来ないと思い知らされる。握り締めた己の掌を開き、がしがみ付く腕と反対の腕を動かし、
片腕での細い身体を包んだ。
「まだ……今でも、”同じ家に帰りたい”?」
俺の腕を放さないの旋毛に片頬を寄せ、小さい声で問い掛けた。白い息が柔らかく揺れるのを見詰め、片腕に納まるの身体を少し強く抱き締める。俺も、彼女も、未だ学生の身分――。同じ家に帰ることなどは、到底叶わない。それでも、”心の声を聞かせて欲しい”と、そう思った。
もっと、一緒にいたい――と、伝えて欲しい。
ずっと、一緒にいたい――と、願って欲しい。
いつまでも、変わらずに、一緒にいたい――と……。
「……………………」
少し強めに抱かれたが、驚いたように顔を上げる。ポカ〜ンと大きく開けた口からは、何も言葉が飛び出すことは無い。彼女の大きな双眸が、真ん丸く見開かれているだけだった。ただ、それも束の間で、の顔が見る見るうちに全体的に赤らむ。
「えっと……その……?」
の顔が赤くなるのを見た俺は、自分が大それたことを、口にした事に気が付いた。途端に、恥ずかしさが込み上げてくる。
”同じ家に帰る”――それは、2人が永く寄り添うための”約束”。それを問うということは、遠回しに将来の約束を取り付けるようなものだ。図々しいなんてものでは無い。少し先の未来すら決まらない自分が、守れるかどうかも判らない約束をするなど、俺らしくもなく、どうかしているとしか、言い様が無かった。
しどろもどろになり、深い意味は無いということを、どう伝えようかと思案する俺の目の前で、の眉間が急に深い皺を刻む。
「――か、帰り……たいっ!!」
今まで俺の左腕を放さなかった両手を開いたが、今度は俺の服の胸元を掴むと、震える唇で俺の問いに答えた。
何処にだって行ける自由な彼女が、帰る場所に自分を選んだ。俺が離した手を、が離れないように掴んだ。それを嬉しく思う反面、どこか安堵にも似た気持ちになる。俺は空を見上げた。ぽっかりと浮かぶ黄色の月が、赤い塔に寄り添うようにして重なりを見せている。
「……そっか」
短い言葉を零した俺は、空を見詰めたまま、微笑んだ。片腕で抱いていたを、両腕で抱え直し、自分の腕の中へと納める。
「大石先輩……?」
少し心配そうな声音でが俺の名を呼ぶ。その声を聞き、俺は視線を声のした方へと移した。生きる道の上で迷った俺を照らしたのは、今、自分の腕の中に納まる可愛い彼女――。
――いつか、見つけよう。
俺との、2人の道が重なる場所を……。
そこから、2人で一緒に歩き出せる道を―――。
自分を見ているの片頬に、俺は背を丸め、頬を寄せて押し当てる。すっかり冷えたの頬が、とても愛しい。俺は瞼を閉じ、冷たい空気を深く吸い込んだ。
静かな公道に、自分達以外の人の姿は無い。もちろん、北風の音以外、特に響く音も無い。深々と冷え込む夜気が、2人を静かに包んでいる。
――もし、許されるのなら……、お前に……。
少しだけ……俺の願いを、口にしても良いかい……?
東京タワーから見た、あの灯りの1つに……なりたいんだ。
互いが互いの帰る場所になり、帰りを温かく迎えられるように――。
吸い込んだ息を少し吐き出し、俺は閉じていた瞼を上げる。未だ触れ合う頬をそのままに、言葉の1つ1つを大切に思いながら、囁く。
「いつか……灯りを、一緒に灯そう……」
言葉を告げ、俺は触れていた彼女の片頬から自分のものを離し、近くにある大きな瞳を見詰めた。
少し強く吹き始めた北風が、木々の枯れ葉を散らす音が響く。
その音を特別気にすることもなく、公道に居ることも忘れ、俺は首を傾けた。俺の両腕の中にいるも、戸惑いがちに瞼を伏せ気味にしたが、互いの唇が触れ合う距離までグッと近付くと、彼女の目が急に見開く。
「……あ、あの……っ!」
恥ずかしげに短く声を上げたが、すぐに罰の悪そうな表情をして見せた。
――ぐぎゅうぅぅぅ〜〜〜……。
途端に、何処からとも無く、聞き覚えのある音が勢い良く響き出す。
俺はその音を聞きながら、忙しない瞬きを何度も繰り返した。そんな俺の目の前で、人差し指を擦り合わせ、モジモジとするが、情けないほどに眉を下げると、口を開く。可愛い彼女の口から、白い息がホワホワと出始める。
「大石先輩……お腹が、空きましたぁ〜……」
萎れた花のように項垂れて見せた後、首を傾げ、が苦笑する。彼女を抱いていた両手を解き、俺は2歩後ろに下がった。腰を折り、前屈みになった俺は、の顔をチラリと見て、思わず吹き出す。
「……ふっ……あははは!」
笑うのは可哀想だと思ったが、大人の女性に近付きつつも、まだまだ可愛い子供で、元気な腹の虫の音が、いかにも彼女らしい。腹を抱えて笑う俺に、赤い顔したが恨めしそうな視線を向けてくる。
「……も〜〜〜ぅ!」
怒ったような声音を出したが両手を振り上げると、そのまま前屈みになって笑っていた俺の背後へと回り、飛び乗ってきた。に拗ねられては、手を焼かされる上に、俺が困り果てるのがオチだ。そう思う俺は笑いを納め、謝罪の言葉と提案を彼女へと告げるために、口を開く。
「ははっ、ゴメン! それじゃ……我が家の食卓へ招待するかな?」
俺の首に回されたの細い腕に、自分の掌を当て、彼女へと話した。俺の背に飛び乗ってきたが、ひょっこりと左の肩先から顔を覗かせ、嬉しさを満面に表し、破顔する。
「大石先輩のお家ですよね?! やった! 美味しいご飯〜♪」
喜ぶが俺の首から両手を解くと、俺の前へと駆け出した。弾んだ彼女の声音が嬉しさを含む。その声を聞き、俺は道の先を歩くの姿を、ただ目を細め、見詰めていた。すると、少し先を行くが振り返り、俺を見ると、俺の元へと駆け寄って来た。彼女の弾む白い息が夜気に紛れ、溶ける。
「……どうかしたかい?」
寒さで赤くなった両頬で幼く見えるへと、俺は優しく微笑みかけて訊いた。
「あのね、大石先輩……」
俺の左隣に並んだがポツリと話し、俺を上目遣いで見た後、視線を落とす。俺もの視線の先を追いかけるように、目を動かした。冷えた彼女の指先が俺の左手の先へ軽く触れた。それから、ゆっくりと互いの掌を合わせ、手を繋ぐ。繋ぎあった手を少し強めにが握った。
「……?」
俺が声を掛けると、の大きな瞳が動き出す。キョロリ、と動いた真ん丸の双眸が俺の顔を捉えると、少し細まった。が嬉しそうに口角を上げ、口を開く。
「……お家に帰りましょう!」
繋がる手をギュッと握るが笑って言った。
彼女の言葉に、俺は驚きを隠せずにいる。なぜなら、少し先の未来<夢>を垣間見た気がしたからだ。
――”2人で、同じ家に帰ろう”。
の言葉は、きっとそういう意味を含んでいるのだろう。
一緒に暮らせるようになるとしても、まだまだ遠い未来の話だ。
それでも、こうして同じ家に帰る”夫婦ごっこ”ぐらいは出来る。
もう迷うことなく、彼女の手を離さずに、ずっと繋いだまま、明かりが灯る家を目指して帰ろう。
たとえ、永遠を誓ったリングを指に通したとしても、今日という日と変わりなく、寄り添いあって同じ場所へと共に帰ろう。
そして―――。
幸せが溢れる、あの温かな光を、一緒に灯そう。
フッ、と口元を綻ばせた俺は、冷えた冬の夜の空気を大きく吸い込み、それから、自分の左隣に並ぶを見下ろして話す。
「あぁ、帰ろう! 俺達の帰りを……きっと、待ってるからな」
繋がれた手を確かめるように、の冷えた手をしっかりと握り、その手を引いて歩き出すように、少し歩幅を広げた。
漆黒の闇に浮かぶ街灯は、家路を教える道標のような役割を果たす。その明かりを俺は見遣り、1つ、また1つ、と先のものへと移しながら、足を進める。自分の左手に繋がる彼女の手が、強く握り返す度に、木枯らしが向かい風となって吹いてこようとも、不思議と寒さを忘れさせた。
――”同じ家に帰れる”。
その嬉しさが胸の内に込み上げては、心だけでなく、身をも温かくするようだった。
半歩遅れるようにして、俺に手を引かれるのトトトという小気味好い足音と、彼女の弾む呼吸が響く。仄かに照らす柔らかな月と赤く聳える塔は、闇空の下を行く俺達の後ろ姿を静かに見下ろし、眺め続けていた。
俺が君を、君が俺を、互いが想い続け、”未来”へ至る。
俺達が互いに歩む道は、どんなに近付いても横並びの平行線。
それでも、互いに歩みを揃えるようにして、寄り添い合うような気持ちで歩いて行こう。
この先、俺の知らない君が、君の知らない俺が現れる。
そして、2人の各々に歩む道の先も、離れるのか、交わるのか――それさえ、未だ見えない。
恋の想いを告げられ、知らされた。
両想いの始まりは、そこからで――。
これから先を生きる俺と君――。
”2人が一緒になる”ための、はじまりは、今ここから―――。
【END】