本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

「雨音が邪魔で仕方がない」 視点


透明なはずのものの、不透明さ。
言葉に出来ない、心の歯痒さ。

見えるはずの風景が、掻き消される。
大好きな人の声も、掻き消される。


伝えたい言葉も。
伝えたい想いも。


その音に阻まれて――。
その雫に遮られて――。


天から降り注がれるのは、
涙にも似た、透明な水のカーテン。







下校時間のピークを過ぎた下駄箱の前で、上履きから通学靴へと履き替えた私は、オレンジ色の布地にホワイトラインが2本入った傘を傘立てから取り出し、手にして歩き出す。昇降口辺りで1度足を止めた私は、灰色の雲で厚く覆われる空を見上げた。空からは恵みの雨と称される雨粒がポツポツと落ちてくるのが見える。それを眺めている私が居る場所から少し離れた所で、誰かの足音が微かに聞こえた。何気なく音のした方を、私は向く。


「やぁ、。お前も今帰るのか? ……どうだ、久し振りに途中まで帰らないか?」

足音が響く方を見た私へと声を掛けてきた人物は、数日後に卒業式を控えた3年生の下駄箱が並ぶ場所から現れた。気鬱になる雨の日でも爽やかな笑みが似合ってるその人は、私の良く知る大石先輩だった。


「あ! 大石先輩、こんにちは! こんな時間まで先輩が学校に居るなんて珍しいですね〜」
「あぁ、ちょっと……用事があったからな。は、屋内で基礎練習かい?」

自分の傍へ近付く大石先輩に挨拶をし、私は笑顔を見せる。どこか歯切れの悪い物言いをした大石先輩は、困ったように笑うと、私へと訊いた。


「それじゃ、一緒に帰りましょう! ……久し振りですもんね。こうして会うのって」

自分の横に並んだ大石先輩を見上げ、私がそう話すと、大石先輩は笑って頷く。2人の意見が合ったのを合図に、厚く垂れ込める灰色の雨雲の空の下、私と大石先輩は各々が手にしている傘を同時に開いた。昇降口の外にある階段を先に下り始める大石先輩の背を見ながら、私も少し遅れて階段を下り始める。


大石先輩と私の出会いは――小さな偶然が、事の始まりだった。
当時、女子テニス部に所属する新入部員の私が、練習前に軽く素振り練習をしていると、たまたま、コートのフェンス外を通りかかった大石先輩の目に留まり、その場で素振りに関するアドバイスを貰った。それが、大石先輩と初めて言葉を交わす事になった切っ掛けだ。そのアドバイスが的確だった事もあり、それ以後、私はテニスの事をチームメイト達に内緒で、度々教わりに行った。その頃、男子テニス部の副部長だった大石先輩は多忙を極める人だったが、私の質問に快く応じ、答えてくれた。それが嬉しかった私は、生来の運動神経や勘の良さ、大石先輩のアドバイスのお蔭で、目を見張るスピードでメキメキと実力をつける事が出来た。

この些細な切っ掛けが縁となり、部活後にバッタリ会った日などは、途中まで一緒に帰ってはテニス談義などで花を咲かせるような仲になっていった。ただ、大石先輩が男子テニス部を引退した後は、一緒に帰る機会など、まるで無いに等しいものではあったのだが――。

大石先輩と話す機会が増えていく度に、大石先輩の事を知るのが楽しかった。私の心の中に、大石先輩の足跡が増えては、形を残していく。自分の心に残る足跡を数えては、喜ぶ――それが"恋"と呼ばれる感情なのだ、と恋愛に疎い私が知り得る事さえ、大して時間を要する事は無かった。


依然として、空は泣き続ける。乾いていた校舎の塀も透明な雫の色に染まり、色を濃くしている。そんな雨模様の中、対照的な色の傘を差す私と大石先輩は、校門を目指して広いグラウンドを真っ直ぐに歩き始めた。そこで、大石先輩が、しんみりとした声で先に話し出す。


に会うのは、本当に久し振りだよな。つい最近まで、俺も受験に追われていたからな」
「受験って大変なんですね〜」

濃紺色の傘を右手に持つ大石先輩が浅い溜息を吐き、小さく笑うと肩を竦めた。私は先輩の苦労を思って言い、軽く笑う。すると、夜空のような色をした傘の下で、大石先輩が三日月を模るように目元を細めた。大石先輩の笑みに私が見惚れていると、それを知ってか知らずか、大石先輩は眉を少し顰めて口を開く。


「本当に大変だよ。だから……も今のうちに勉強しておくんだぞ?」
「はぁ〜い……」
「何だよ、その気の無い返事は?」

大石先輩からのありがたい忠告を受けたにも拘らず、私は随分と大雑把な返事で軽く返した。すると、先生からの絶大な信頼を受ける優等生な先輩が、笑いながら私を軽く睨んだ。

大石先輩との久し振りの会話が弾む。それは、今、傘の布地の上で跳ね続ける雨に似ていた。私は水滴が付き始めたオレンジ色の傘を見上げ、小さく笑う。雨粒が小さく跳ねるのを見ていた私の隣で、大石先輩が私へと問い掛けてきた。その声に、私は大好きな人へと視線を移す。


「……もうすぐ、あの桜も咲くかな?」

大石先輩の優しい眼差しが、校門付近に並ぶ桜の木々に向けられている。今はまだ固い蕾だが、3月下旬には、淡い桃色や白色の色を纏い、華やかな姿で今年も桜達は咲き誇るだろう。大石先輩の賢しげな瞳は、未だ見えない風景を、そこに映しているかのようだった。


「そう、ですね……」

大石先輩の横顔を見た途端、私の楽しい気持ちは急速に萎み、喋る言葉に詰まる。
校門付近に並んで植えられた桜の木々が、今年も咲き誇る姿をここで見られるのは、私だけだったからだ。あと数日も経てば、大石先輩は青春学園中等部という学び舎を巣立つ。この場所へは、2度と戻る事はない。そう、もう2度と――。


「去年の春は雨も少なかったから、満開の桜が長く見れたよな」

私が入学した昨年の春の事を思い返してるのだろうか。
眩しそうに目を細めて笑む大石先輩の横顔が、懐かしそうな表情を覗かせた。小さな淋しさが、私の胸をチクリと痛ませる。大石先輩に定めてた視線を外した私は、足元へと視線を落とし、口を開いた。


「桜は……毛虫が落ちてくるから、ちょっと苦手です!」

胸の痛みを忘れようと、殊更、私は元気な声を上げる。
強く踏み込んだ右足の通学靴の先にグラウンドの砂が軽く付着し、雨水が四方に跳ねた。


「ははっ、そうか。……お前にも、苦手なものがあるんだな」
「そんなの、たくさんありますよ〜!」

可笑しそうに軽く笑い声を立てた大石先輩が、濃紺色の傘を少し斜めに傾けて私を見る。その視線を受け、私も同じように傘を少し傾けて大石先輩へ視線を返した。互いの姿を双眸に映した私と大石先輩は小さな笑みを交し合ったが、すぐに素の顔に戻った大石先輩が、未だクスクスと笑い続ける私へと問う。


「なぁ、。……お前さ。今年の卒業式、在校生の席で出席するよな?」
「はい。まぁ、一応……」

大石先輩の問いに、私は歯切れ悪く答えた。出来れば、今ぐらいは楽しい話を続けていたかった。2人が過ごす時間の終わりは、もう見えていたから――。


「あんまり乗り気じゃないみたいだな。まぁ……休みが、丸々1日潰れるからな」
「そ、そういう訳じゃ……!!」
「あれ? 違うのか?」
「も〜っ! ……大石先輩の、意地悪っ!!」

可笑しそうに口元を歪めた大石先輩が、からかうような表情を見せる。私は大石先輩の言葉に異を立てるように、慌てて口を開いた。卒業式や入学式がある場合、その準備や後片付けなどに運動部の部員が借り出されるのは、毎年の通例行事。それにより、部活が休みになるので、確かに貴重な日にはなるが、少なからず、それを手放しで喜べない事情が私にはある。私の心の内など、ちっとも気付いていないだろう大石先輩へと、私は膨れっ面をして見せ、グラウンドの中央を足早に渡った。私の後ろで大石先輩も足を速め、私を追って来るのが気配で判る。私は傘の下で、こっそりと小さく笑っていたのだった。


ポツポツと降り始めた雨だったが、それも徐々に雨足を強める。グラウンドのあちらこちらでは、すでに水溜りが姿を現していた。そこに広がる波紋は幾つもの重なりを見せ、絶え間無く崩れた円を描き続けている。

中等部の校門まで辿り着いた私と大石先輩は、そのまま、門外の通学路へ出ようとした。しかし、私は足元に見えた校門のレールの前で、不意に歩みを止めてしまった。私が歩みを止めると思っていなかっただろう大石先輩は、そこをヒョイと軽く越えて、門外の通学路へと先に出た。先輩の後を追おうとした私だったが、何故か足を踏み出せず、その場で二の足を踏む。


「――ところで、さ……あれ? ?」
「…………」

私が隣を歩いていると思って話し掛けた大石先輩は、私が居ない事に気付くと背を振り返り、不思議そうに首を傾げて私を呼んだ。その声には答えず、傘の柄を両手で握り締めた私は、大石先輩を黙って見上げる。


「……どうかしたのか?」

数歩先に進んだ足を戻し、大石先輩は怪訝な表情を見せ、私へと話し掛けた。

大石先輩から視線を外すように、私は伏し目がちになって俯く。すると、そこには、私と大石先輩の間を隔てるかのように横たわる中等部の門のレールラインが見えた。硬い鉄製のラインが境界線のように存在し、私達は一線を引いた内と外に、それぞれ立つ。それはまるで、数日後の私と大石先輩の関係を暗示しているかのようだった。涙にも似た雫は、冷たい雨となってアスファルトや門のレールラインの上に落ちては、四方八方へと悲しく砕け散る。私の双眸は、それを映し続けていた。



先輩を追い駆けたいのに、追えない自分がいる。

先輩の傍に行きたいのに、行けない自分がここにいる。

埋める術の無い時間と距離。



置いて行かれたくないのに――。

置き去りにされたくないのに――。



それが――。



堪らなく、怖くて……。

悔しくて、苦しくて……。


どうしようもなく、悲しい……。



大石先輩が外部受験をしたという噂を聞いた時も、それが本当だったと明らかになった時も、こんな思いを私は強く感じた事が無かったというのに――。卒業式の式典日までの残り数日となった今になって、遣る瀬無い哀しみばかりが募っていく。

透明なはずの雨が周囲のものを重い色へと塗り替えては、染め上げる。空から落ちてくるものは、粒の大きさを増し、大石先輩の濃紺色の傘や私のオレンジ色の傘を無遠慮に叩いた。路上で強く砕け散り続ける透明なものを見詰めたまま、私はポツリと呟く。


「先輩は……これから、どこに行くんですか?」
「…………え?」

強さを増し続ける雨音に掻き消され、私の声が聞こえなかったのだろうか。
大石先輩は、私へ短く問い返した。


「どこに……行っちゃうんですか……?」
……?」

1度尋ねた問いを、再度、私は口にした。

頭では解っている事だが、どうしても私の心が納得しない。
やっと仲良くなったのに、すごく好きになったのに、何故、お別れしないといけないのか――。

私1人では出せない答えを、大石先輩へと求めた。俯いてた顔を上げた私が大石先輩を見ると、大好きな先輩の優しい目元は驚きで満ち、大きく見開かれていた。私の問いは、大石先輩にとって余程意外なものだったらしい。



ねぇ、大石先輩……。

もうすぐ、どこへ行ってしまうの……?



ここではない、場所――。

私の知らない、時間の中――。



大石先輩には、どこへ行けば……会えるの?



それとも――。

どこへ探しに行っても、もう……いないの?


卒業を間近に控えた大石先輩の未来は、どこまでも遠く広がっているのだろう。今更、私が何を言おうが、言うまいが、大石先輩が新たな道を歩き出す事を止めるはずも無い。いつかこんな日が来る事は、とっくに解っていた事だ。ただ、知らない振りをしていたかっただけ。我儘になりたい私の、我儘にならない為の術――。

傘の柄を握る両手を緩めに握り直し、私は足元を覗いた。先程から変わらず、幾つもの透明な雫は、地に叩きつけられて散り続けている。空から強く降り注がれる雨は、大石先輩を困らせようとする私を詰るかのように、私の傘の布地をバタバタと激しい音を立て、幾度も打ち続けていた。その雨音に煩わしさを感じ始めていた私の心は、いとも容易く乱される。揺れる感情を抱えた私を糾弾するような雨音に負けない声で、腹の底から叫んだ。


「卒業式になんか、出たくない……っ!!」

本音を叫んだ私は、傘の柄を力の限りに握り締める指先が白くなるのも構わずにいた。私が俯いてた顔を真っ直ぐに上げると、中等部の門のレールラインの向こう側に立つ大石先輩が、酷く淋しげな眼をして私を静かに見詰める。その瞳の翳りに、私は人の心を傷付けてしまった罪悪感を感じた。しかし、それでも謝る気にはなれない。"卒業式には、出たくない"――それが私の本心だったから。最初から、私には大石先輩の卒業を祝える訳が無かった。



このまま――離れたくなんかない。

これで――終わりたくなんかない。



だってね、私…………。


大石先輩に会えなくなるなんて……イヤだよ?



想いを告げられず、ただ、胸の内が苦しい。言葉にならないものを、どう相手に伝えれば良いのか解らず、私は眉を顰めた。すると、目頭がじわりと熱くなり、視界が自然と歪みを伴う。私は目を見開き、雨に似たものを零さないよう、懸命に堪え続けた。


は……俺の卒業を、祝ってくれないのかい?」
「だって、だって……っ!」

大石先輩が差す濃紺色の傘が揺れると、多くの雨水が滴る。ザァーッと降り続く雨音は、靴底が踏んだ雨水の跳ねる音と混じり合って私の耳へと届いた。私へ近付いた大石先輩は、膝を少し折って屈み、私の顔を覗き込むと心底困った笑みを浮かべていた。大好きな先輩の言葉に、私は首を左右に強く振る。



ここから、居なくならないで――。

どこにも、居なくならないで――。



ねぇ、大石先輩……。


姿が見えなくなると、淋しいよ……!

会えなくなるのは、淋しいよ……!!



大石先輩、淋しいよ……っ!!



駄々っ子のような私の首振りを止めさせようと、冷たい雨に濡れる事も厭わず、大石先輩が私の頭へと手を伸した。私の頭上へと触れた温かくて大きな掌の重みがそこへ加わると、やんわりとした動きで私の頭を撫でる。


「――ここが、終わりなんかじゃない。俺も、お前も……」

困り顔を見せて、私の頭を2、3度撫でた大石先輩が、急に表情を締めた。


「でも、卒業しちゃったら……もう……」

私を見る賢しげな瞳が真剣な色を帯びる。その瞳を見詰め返すように見ていた私は、震える唇で言葉を途切れ途切れに継ぐが、最後に付け加えようとした"会えなくなる"という言葉を黙って飲み込んだ。小さく震える唇を噛み締めて、私は目の前の大石先輩と視線を交える。


「また、新しく始まるんだ。これで……終わりなんかじゃない」
「お、大石……先輩……」

口元を引き締め、大石先輩が言葉を静かに結んだ。
その瞳には、力強い輝きが宿って見える。



春を迎えたならば、また――。

風薫る、新しい日々が始まる。


自分達が出会ったこの場所は、ゴールなんかじゃない。

新たなスタートラインとなる場所なんだ、と――。


大好きな人の真っ直ぐな眼差しは、ここよりも遥か先を見据えているのだろうか。
私へ向けられた意志の強い瞳が、そう語っている気がした。

大石先輩から視線を外した私は、少し彷徨わせた視線を透明な雨のカーテンへと移す。いつもなら向こう側が透けて見えるはずなのに、激しく降る所為か、ほんの少し先でさえ、見通しが悪くなる一方となっていた。遠くが見えないのは、先の見えない未来に似ていると思った私は、何だか怖くなり、目を伏せて俯いた。


「お前には、笑って見送って欲しいんだ。……駄目かな?」

煩わしい雑音に交じり、私の上から優しい声が降る。俯いてしまった私を気遣うように、大石先輩が私の頭をやんわりとした手付きで、また撫でた。


「そ、そんなの、無理です……」

大好きな人にどんな言葉を掛けられても、今の私は心を奮い立たせる事が出来ない。大好きな人が居なくなる――その事実が、私の心へと淋しさを募らせ続ける。私の双眸で溜まり続けるものを止めておくのは、最早、限界に近かった。


「出来るさ、お前なら。……お前の根性あるところ、俺は買ってるんだぞ?」

雨音に紛れ、フッ、と息の軽く漏れる音が響く。その音を耳にし、私が顔を上げて大石先輩を見ると、いつものように目を細めた大石先輩が優しく笑った。



そんな風に、私には……笑えない。

大石先輩のように、笑えない。



心からの祝福なんて、願えない。

私には……願えない、よ……。



大好きな人の柔らかな笑みを見た途端、瞬きした私の目元から雫が落ちる。自分の頬を伝う生温い感触が、やけに温かく感じられた。


「無茶苦茶なこと、言わないでくださいよぉ〜……」

涙が溢れるのを我慢出来なかった私は、大石先輩へと悔しさを込めた声で話した。私がクシャリとした顔を見せた途端、大石先輩は眉を寄せ、情けない表情を見せる。小さい子が泣き出すのを必死に宥めようとするように、私の大好きな人の手は、私の右肩をポンポンと軽く叩いた。


「あぁ、泣くんじゃない。元気な色の傘の下では……笑えよ、。それがお前らしいよ」
「うぇ……っく、……ひっく……」

嗚咽を漏らし続ける私を見下ろし、大石先輩が困り顔で笑う。しかし、私には無理に泣き止むなんて事は、到底に出来そうにも無かった。私の落涙に呼応するかのように、雨も激しく降り続け、雨足を弱めそうにない。大石先輩の濃紺色の傘の布地や私の傘の布地に打ち付けられる雨の音で五月蝿い中、大石先輩が唇をゆっくりと開いた。


「お前が"会いたい"って思うなら、必ず……会えるよ」
「…………え?」

私を励ました大きな手の先が、今度は濡れて乾かない私の頬へと静かに寄せられる。春の雨で少し冷えた大石先輩の指先が、ひんやりとした空気を纏ってそこに触れると、涙の跡を軽く拭った。大石先輩の言葉の意味を問うように、私は短い声で訊き返す。すると、可笑しそうに口元を緩め、大石先輩が微笑んだ。


「そうだな。……それじゃ、1つだけ……今、言っても良いかい?」
「な、何ですか……?」

2人の間にある境界線の上を大石先輩の右足がフワリと越え、中等部の敷地へと戻ると、そのまま、私のオレンジ色の傘に色を重ねるように、濃紺色の傘が私の傘を覆う。近付いてきた大石先輩の顔を仰ぎ見ようと、傘を斜めに倒すと、それに併せるかのように、大石先輩が私の耳傍へと唇を寄せてきた。大石先輩の優しい息遣いが自分の耳へ不意に掛かり、とてもこそばゆい。


「―――――――――――――――」

俄かに鳴り出し、落ち着かない鼓動を感じながら、私は大好きな人が囁く声を一生懸命に拾おうとする。けれども、傘の布地や周囲の緑、校舎の塀を激しく叩く大粒の雨が、より一層の強さを増して派手な音を立て続けたが為に、私にだけ伝えてくれた言葉を、結局、私は聞き逃してしまった。


「え?……な、何って、言ったんですか?」
「ひょっとして、今の声だと……聞こえなかったかい?」

聞きそびれてしまった言葉を、私は戸惑いながら大石先輩へと尋ねる。私の問いに、傘を持たない左手を首元へと当てた大石先輩が、困ったように首筋を擦りながら、私へと問い返した。

今も、雨は私達を囃し立てるように、絶え間無く、傘の布地の上で元気に跳ねている。冷やかしにも似た雨音が邪魔で仕方が無い――そんな表情をした私は、灰色に染まる雨雲を上目遣いでチラリと見た。


「頑張ったんですけど……あの、雨音が五月蝿くて聞こえないです……」
「それじゃ……この続きは、卒業式の後にしようか」

雨音に邪魔され、口惜しい気持ちを込めて言った私は、聞き取れなかった事を申し訳なく思う。私はしょんぼりとした顔で、空を見てた眼を大石先輩の顔へと移す。すると、口端を持ち上げた大石先輩が、茶目っ気を含んだ笑みを見せた。


「これで卒業式に参列するのが、楽しみになっただろう?」
「そ、そんなぁ〜〜?! 今夜から気になって眠れませんよ!!」

ギョッとした表情を見せ、私は大石先輩の言葉に盛大な抗議の声を上げる。
それこそ、この激しさを増してばかりの雨音に負けない程の声を――。


「……雨音が邪魔で仕方がない、か」

笑っている大石先輩の瞳が、雨雲を抱く空から地上へやって来るものを、そこに映す。傘先を上げ、空を軽く仰いだ大石先輩は、少し可笑しそう笑ったまま、ポツリと呟いた。


「大石先輩? 笑ってないで教えてくださいよ〜!」

オレンジ色の傘の下で、私は盛大に頬を膨らませて見せ、大石先輩を軽く睨む。


「わかった、わかった。……だけど、1回限りだぞ?」

私の膨れた頬に視線を移した大石先輩は、眉を八の字にして見せ、左手の人差し指を立てて言った。真面目な顔をし、コクリと首を上下に振った私へと、先程と同じように傘の色を重ね、大石先輩が顔を寄せてきた。大石先輩と私の2回目の内緒話さえ、また雨音が邪魔をするかのように雨足を強め始めたが、今度は意地悪な雨音に遮られる事も無く、大好きな人の言葉が私の耳へとしっかりと届く。



"卒業式の後、に……大切な事を伝えたいんだ――。"


"今はまだ話せないけど……"――と、最後に一言付け加えた大石先輩は、私の耳元で囁くのを止めると、夜空のような濃紺色の傘の下で、賢しげな双眸を優しい三日月で模るように眦を細めた。その変化を見ていた私も、柔らかな笑みが自然と零れていく。


「…………ハ、ハイッ!」

先輩から告げられるものが、何かは解らない。それなのに、私の心は何故か不思議と先程のような淋しさを感じる事は無かった。私は素直な気持ちで、大石先輩へと返事を返す。

私の返事を聞き、いつもの柔らかな笑みを見せた大石先輩が、体の向きを変えて土砂降りの雨の中を、ゆっくりと歩き出す。歩みを止める事無く、大石先輩は中等部の門を通り過ぎて通学路へと出た。その背を、私は静かに見詰める。



今なら、ちゃんと……笑えるよ。

大石先輩の新たな旅立ちを、祝ってあげられる……。



今の、私ならば――。



数日後、私は感謝の気持ちを込め、大石先輩の為に祝福の拍手を惜しまず、大きく打ち鳴らすだろう。大勢の人々と共に、学び舎を巣立つ卒業生を送る為に――。


この雨音にも似た拍手の嵐の中を、背筋を伸ばして堂々と歩く大石先輩を思い描きながら、私は中等部の門のレールラインを軽い足取りで越える。そして、通学靴の先が汚れるのも構わず、私は前を歩く大石先輩の背を追って、元気に駆け出したのだった。





【END】


2010.3.28
参加型企画の"DL"提出作品です。
ありがとう、テニミュでの歴代青学!ありがとう!歴代の大石達!!
そんな私の気持ちを込めて――。

ドリライ7thでテニミュ1stシーズンの幕が、これで下りる。それが凄く淋しい。7年近くも足繁く、時には 遠退きながらも通ったテニミュへの愛着を、想い出を、そっと残すように綴ってみました。
淋しくて、悲しくて堪らない。それが本音。でも、テニミュのキャスト達は、皆との別れを選び、清々しい 表情でテニミュを卒業をしていく。その姿を目に焼きつけ、祝福するのが、私達テニミュFanの心意気って もんでしょうよ!(笑)そんな私の心を感じて頂ければ、幸いです。


参加型企画:Dream Love featuring.SEIGAKU (主催:REPAP よしかサマ)
企画お疲れ様でした!
タイトル配布先:coelacanth

shop info.サイト情報