感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
言葉は、力を持っている。
言葉は、込められた想いを知っている。
だからこそ、大切な人に伝えたい。
世界にたった1つだけの、私の特別な言葉を――。
暑くて長い夏休みが7月下旬から始まり、今日で5日目――。
どの運動部も朝から夕方まで、グラウンドや体育館を使用して、この暑い最中、部活動に励んでいる。もちろん、私もその中の1人。そうでなければ、午前中も終わる頃合いの閑散とした学校の長廊下など、歩く必要もない。
私、は、青春学園中等部の男子テニス部に属するミクスド部員として、籍を置いている。学内での通称は、青学男子テニス部。その名の通り、男子ばっかりのテニス部だ。ちょっとした諸事情により、今春からミクスド部門が設立され、その部員の1人として、私は加わった。どういう理由でなのかは分らないが、ミクスド部員は、今年の新入生である1年生女子だけの編成となっている。このことについて、私の師匠である、男子テニス部の3年生副部長・大石先輩に尋ねても、ただ困った顔で笑うだけだった。
明日、男子テニス部では、他校生との練習試合がある。本来なら、女子テニス部の午後練習に参加するミクスド部員も、明日の練習試合の為に、午後からは、男子テニス部のミーティングに参加しなければならない。その為、午前中の女子テニス部の練習を少し早めに上がらせてもらい、昼休憩に入ったばかりだ。
お手洗いを済ませ、女子テニス部の部室へと戻ろうとした途中で、ふと、同級生のちゃんが、歩みを止めて振り返る。それに倣って、私も背後を振り返った。いつもならば、学生で賑わう昼下がりの購買部前の長廊下も、夏休みが始まってしまうと、運動部の人間ぐらいしか立ち寄らないので、人の気配が疎らだ。そんな人の少ない購買部へと立ち寄る、見慣れたレギュラージャージを着た後ろ姿が、私の目に映る。途端、ちゃんが私の傍に近寄り、こっそりと耳打ちをしてきた。
「ねぇ、あれ!……ちゃん、あれって、部長代理じゃない?」
「あ、本当だね! 先に戻ってて、ちょっと行ってくる!」
「あー、はいはい。ごゆっくり〜!」
やや冷やかし混じりな声で私に話すと、ちゃんが可笑しそうに笑う。私の胸の内を知るチームメイトは、嬉しそうに駆け出した私の邪魔をすることはない。チラッと背後に目を向けると、ちゃんが背を向け、すでに歩き出していた。私は安心して目の前の頼もしい背中へと、元気一杯に声を掛ける。
「大石先輩!」
「……ん? あぁ、か。あれ? 女子部の練習は、もう終わったのかい?」
「女子部は明日休みなので、午後練習あるそうですけど、ミクスドは練習試合だから、早く切り上げて良いって、部長さんが言ってくれました!」
「そうか。配慮してもらってるな。……彼女には、頭が上がらないよ」
私の顔を見ながら、大石先輩が肩を竦めるなり、苦笑を漏らした。夏休みに入ったばかりだというのに、どことなく元気のない大石先輩は、どこか疲れて見える。九州にある青春大付属病院へ怪我の最終検査に行った手塚部長のことが、気になるのだろうか。青学男子テニス部の皆にとって、精神的支えでもある部長の不在は、今日で4日目――。夏休み早々に旅立った手塚部長が戻ってくる日を指折り数えても、まだ両手に余る。惣菜パンの並ぶトレイを眺める大石先輩の横顔には、笑顔がない。私は、いつものように、優しく笑って欲しいと思った。そんな気持ちを込め、私は明るい声を上げて喋り掛ける。
「それにしても、こんな時間に珍しいですね! 購買部には、何を買いに来たんですか?」
「”大石部長”は、欠食児童達の為にお買い物だよ」
私の問いに、溜息交じりで弱った顔を見せる大石先輩の口振りは、どこか他人を語っているような響きがあった。”大石部長”――その響きを耳にして、私は何とも言えない気持ちになる。
手塚部長の代わりに、大石先輩が男子テニス部を統括する暫くの間、”大石部長”と呼ぶことになったのは、先日、乾先輩から聞いた話だ。実質は、”大石部長代理”だけど、長過ぎて言い難いので、そう決めたらしい。菊丸先輩が、数日前から面白がって呼んでいた。他の部員や堀尾君達も、そう呼び掛けるようになってから、数日が過ぎる。けれども、私にとって、その呼び名は、しっくりとこない気がしていた。
手塚部長が九州へ旅立って4日を過ぎたけど、私の胸の中からモヤモヤする気持ちが全く消えない。そんな心の内を知られたくないと思い、私は静かに視線を落とした。すると、私の視線の先で、大石先輩が手にする袋が揺れる。それを見た私は、気持ちを切り替えようと思い、口を開いた。
「コールドスプレーが入った袋ってことは、外の薬局の後で、購買部に? 暑いのに大変ですね」
「部長代理の権限で、選手全員に部室内の掃除をしてもらってるからな。それで、ご褒美を、な」
「え? 2、3年生達もですか?」
「自分達で使う棚ぐらい、たまには掃除させないと。男所帯は汚れる一方だよ」
日頃の部室内を思い返したのか、大石先輩が困ったものだと言いたげに笑った。梅雨に入る前に、少し片付けを手伝った私は、男子テニス部の部室内の惨状を知っている。あまり換気をしてなかったのか、とても汗臭いし、どこか埃臭い。極め付けは、何か分からない食べ物の臭いまで混じっていた。正直言って、カビと埃で充満する体育倉庫よりも酷い。天下のモテ男が揃う青学男子テニス部の部室とは、到底思えないものだった。何も知らない恋する乙女達が、あの部室内を知ったら、きっと酷く幻滅するだろう。そんなことを思い返した私は、思わず、大笑いしてしまう。
「あはは! 最近になって、また部室内が臭くなってきたなあ〜って――あわわわっ!!」
「やっぱり、もそう思ってたか。ミクスドの子達が出入りする時、嫌そうな顔すると思った」
「えへへ! すみません」
「良いよ、別に。毎年夏場は、ああなるからな。でも、換気は怠ってなかったんだけどなぁ……」
購買部専用の籠を左手に持った大石先輩は、気恥ずかしげな面持ちで、首の後ろを利き手で掻く。私は、大石先輩の副部長としての普段の奮闘振りを思い返す。あの個性の強い面々の中では、大石先輩の整理整頓への声掛けも、あってないようなものだろう。そうでなければ、あれ程の異臭にはならないはずだ。今日の掃除は、きっと明日の他校生との練習試合に備えてのこと。関東大会優勝校の部室が、あの異臭では、ビックリされること間違いなしだから。他校生が着替えに使う間ぐらい、綺麗にしておきたいのだろう。そこで、ふと、私は思ったことを口にする。
「あ、そういえば……大石先輩は、他校との練習試合には出ますか?」
「いや、明日は出ないぞ。手塚が居ないから、主に男子側を見ないといけないからな」
「あ、そっか……」
淡々と答えた大石先輩の声に返す言葉を、私は、ぽつりと呟いた。解っていたはずなのに、ほんの少し、心がガッカリしてしまう。いつも通りならば、大石先輩が副部長としてミクスド部門のメンバーを束ね、私の隣にミクスドのパートナーとして立つはずだった。でも、手塚部長の件により、今回は部長代理として、男子テニス部を纏めなければならない。手塚部長の代理だからこその、”大石部長”――。改めて、その言葉の真意を知ってしまった気がした。その途端、何だか距離を感じてしまい、少し淋しくなってしまう。私は俯き、視線を足元へと落とした。すると、大石先輩の足先が、こちらを向くのが見える。
「どうした、?」
「え? あ、いいえ! 何でもないです!! ……やっぱり、男子の試合監督になりますよね」
「、俺がミクスド側じゃないからって手を抜くなよ? 明日は、乾に監督を任すからな」
「――げげっ! 乾汁がご褒美とか、嫌過ぎるっ!!」
「ははっ。でも、どちらかと言えば、負け試合で出されることになるだろうな」
「うわー! そうなると、負けられませんね! 俄然ヤル気が出てきた!!」
「ああ、その調子だ。全国大会も近いんだ。練習試合では、しっかりと戦果をあげてくれよ」
口端を持ち上げて話す大石先輩から私へと掛けられた言葉は、”大石部長”としての言葉だった。”一緒に頑張ろう”というものではなく、”頑張ってくれ”という一方的な期待の言葉――。不意に、私は感じてしまった。大石先輩を”部長”として認めたくない自分が、この心の中に居ることに。部員からの信頼も篤い大石副部長が、本来、部長職に就いていたとしても不思議ではない。手塚部長が存在しなければ、青学テニス部は、そういう体制にあったのかもしれない。でも、それは仮の話であって、現実は違う。掛けられた言葉に酷く隔たりを感じた私は、その気持ちを振り払いたい一心で、大石先輩へと呼び掛ける。
「……大石、部長?」
私の声が、震えた。
口にしてみると、その言葉の持つ音に対して、凄く違和感を覚える。どうしてか、”大石部長”という響きに、愛着なんて、まるで持てる気がしなかった。皆と同じようには、器用に気持ちを切り替えられない。”大石部長”という響きに、私の心が追いつかない。部長代理という立場を、責任感をもって受け入れた大石先輩を前にしても、そんな風に、私は受け入れられない。そう感じてしまった自分を、私は情けないと思った。今、どんな顔をしているのだろう、”大石部長”と呼んだ私の顔は――。
大きく揺れてしまった気持ちを落ち着かせようと、思わず、右手で胸元を押さえた私は、その姿で大石先輩を見上げた。私の目の前に居る大石先輩が、賢しげな双眸を見開くなり、そこを揺らす。
「え?」
酷く驚いたような声が、ハッキリとした音で大石先輩の口から零れた。私から呼ばれることはないと、そう思っていたのだろうか。私と大石先輩の間に、瞬く間に沈黙が落ちる。購買部で不自然に途切れた、大石先輩との会話。再び、会話を繋げる為に、私は愛想笑いをしながら、言葉を選んだ。
「えへへ。その、皆と同じように大石部長って……そう、私も呼んだほうが良いのかなって……」
「…………」
俄かに眉間を寄せた大石先輩が、私の名を口にした後、沈黙する。私の語った言葉は、どこか他人行儀な響きをしていたのだろうか。少し苦しそうに見える顔をした大石先輩だったが、俯いて深く息を吐き出すと、顔を上げ、困ったような表情を私へと見せた。その顔を見た途端、何となく、私は大石先輩を傷付けてしまったのではないかと思った。項垂れそうになる私を前にし、大石先輩が小首を傾げるなり、乾いた笑いを漏らす。
「は、ははっ。……今更、何を言ってるんだ、お前は」
「え? 今更って……」
「。お前、解ってるのか? ”大石部長”って言葉は、万能じゃないんだぞ」
大石先輩に問い掛けられ、私は顔を少し上げた。瑞々しい双眸は、光に揺れるが、私から視線を外そうとはしない。私の姿を双眸に映したまま、真っ直ぐな眼をする大石先輩が、眦を下げ、柔らかに笑った。私は、豆鉄砲を食らった鳩のように、目を点にして尋ねる。
「あの……どういうこと、ですか?」
「には、さ。俺が、部長代理でも、副部長でも、どっちでも構わないだろう?」
「……?」
「。お前にとっての俺は、何だ?」
「え? 私にとっての、大石先輩……ですか?」
大石先輩の急な問い掛けに、私は必死に頭を働かせる。私の目の前に居るこの人は、いったい、どういう意味を持つ人なのか――。大石先輩は、私にとって、何なのだろう。この人は、青学男子テニス部を纏めようとする部長代理になったり、部員を管理する優しい副部長だったり、私のミックスダブルスでの頼もしい先輩パートナーだったり、とっても忙しい人だけど……。答えは、そんなに複雑なものではないのかもしれない。どんなに悩んでみても、結局は、1つの答えにしか辿り着かないから――。そんな私の思考が解るのか、大石先輩が力強く頷くと、再度、私へと問う。
「そうだ。にとって、俺は何だい?」
「大石先輩は、そう、ですね……たぶん、”大石先輩”なんだと思います。でも……」
「それで良いと、俺も思うよ」
「えっ? 今は、部長代理なんですよ?! そんなこと言っちゃったら――」
「良いんだよ。さっきも言ったが、”大石部長”って言葉は万能じゃない」
首を左右に軽く振った大石先輩が、そう言って、また優しく笑う。その笑みは、私にとっての大石先輩が、”大石部長”や”大石副部長”でなくても良いと、そう語っているかのようだ。でも、本当にそれで良いのだろうか。疑問は、私の心で渦巻くばかり――。難しい顔をしているだろう私の前で、笑ったままの大石先輩が、悩める私の目を覗き込んでくる。
「肩書が何に変わっても、俺は俺でしかないよ」
「大石先輩……」
「それにさ、俺も思ってるんだ。今は部長の椅子を温めていても、直ぐに明け渡せるようにって」
清々しく笑って見せる大石先輩に、私は胸が苦しくなった。大石先輩は、確かに、大石先輩でしかない。たとえ、色々な面を持っていたとしても。”大石部長”という名は、仮でしかない――と、大石先輩自身が、そう考えているのが解った。大石先輩にとっての部長代理なんて、私が思うよりも、ずっと自由の少ない権限なのだろう。だって、”部長”という名で、その権限を行使するのに、最も相応しい人物を、大石先輩を含めた部員の誰もが知っているから――。随分と窮屈なうえに、重い責任を負わされている大石先輩を見詰めた私は、静かに訊く。
「本当は……大石部長って呼ばれたくないんじゃないですか?」
「そういう訳じゃないけど、まあ……皆が呼びたいように呼ぶのが、1番だとは思ってるよ」
そう話した大石先輩は、私から視線を外すと、惣菜パンの並ぶトレイへと目を向ける。どこか投げやりにも聞こえる言葉を言った大石先輩へと、私は微かな苛立ちを覚えた。大石先輩は、どう呼ばれても構わないのだと言う。でも、それを、私は構わないとは言えないと思った。だって、青学テニス部の副部長は、大石先輩だ。いくら部長代理だからって、”大石部長”にならずとも、”大石副部長”のままで良かったはずなのに――。そう思い至った私が、両手で拳を握り込むと、それらは小さく震え出す。
「――そう、ですか」
「? ……お前、怒ってるのか?」
私の口から、随分と低い声が出た。その声に反応して、惣菜パンの積まれたトレイから私へと視線を移した大石先輩が、不思議そうな顔をして、私の双眸を覗き込む。私の気持ちに全く気付いてなさそうな大石先輩の顔を見ていたら、無性に腹が立ってきた。奥歯を噛み締め、私は険しい顔をして見せる。
「それなら、私にとって……部長は、手塚部長しか要らないです」
「…………」
大石先輩が、鋭く息を呑む。”大石部長”と皆から呼ばれる目の前の人に、私は甚く傷付ける言葉を選んで投げた。その証拠に、大石先輩の顔が真顔になると、途端、痛みを堪えるかのように歪む。それでも、私は言葉を投げ続けるしかなかった。”大石部長”と呼ばれる人に、言わなければ伝わらない。私が本当に大切にしたい想いも、その特別に思う言葉も――。曇り出した視界に、双眸を目一杯に見開いた私は、涙が零れないように懸命に耐えた。震えが起こる声のまま、必死になって言葉を絞り出す。
「だって、私……副部長は、大石先輩しか知らない! 私の副部長は、大石先輩だけだもん!!」
心の中がモヤモヤとしていた本当の理由に、私は気付いた。大石先輩が”大石部長”と呼ばれるのが嫌なのではなく、副部長を、他の誰かが成り代わってしまうかもしれないことが嫌だった――と。私にとっての副部長は、”大石副部長”、その人しか在り得ないのだから。その役目を、他の誰にも代わって欲しくない。だからこそ、副部長の席が空いてしまうことに、私は淋しさを感じてしまったのだろう。信頼と敬愛を込めて呼べた”大石副部長”という言葉が、失われてしまう気がして――。私にとって、青学男子テニス部の副部長は、世界でたった1人の――大石副部長しか、認められない。認めたくない。
不器用な私には、気付いてしまった気持ちから、目を背けることも、蓋をすることもできない。溢れ出てしまったものを戻すことさえ、叶わない。人が周りに居ようが、居まいが、今の私には関係ない。気持ちを地面に叩きつけるようにして、力の限り、ただ叫ぶしか仕方がなかった。
「他の誰かで良いなんて、思えない!! だから、大石部長って言いたくないっ!!」
「、お前……」
「……大石部長って、呼びたくない……」
切羽詰まった私の声は、”大石部長”と呼ばれる人に届くのだろうか――。言いたいことを言い切った私は、そんなことを思いながら、視線を落としたまま、荒い呼吸を繰り返し、肩で息をする。大石先輩に向かって、こんなに喧嘩腰でぶつかったのは、久し振りだ。随分と呆れさせてしまうような私の主張に、大石先輩は耳を傾けてくれるのだろうか。幾分か気持ちが落ち着いてくると、急に、私は不安になった。そんな私に気付いていたのか、大きくて温かな手が、私の肩先に触れると、優しさをもって繰り返し撫でてくれた。
「解った。解ったよ、。……無理に、そう呼ばなくて良いんだぞ」
「お、大石先輩……」
「お前の知ってる通り、俺は青学男子テニス部の”大石副部長”だ。……それは、他の誰でもない」
下を向いていた私が顔を上げると、賢しげな双眸が三日月を模り、優しさで満ちた瞳に私を映す。その瞳を見詰めて、私は思う。大石先輩だって、きっと部長代理になりたくて、受けたんじゃない。全ては、手塚部長の為に、代理を務めると決めたはず――。それなのに、私は自分の大石副部長であって欲しくて、随分と酷い我儘を口にした。そう気付くと、恥ずかしくもあり、心苦しくもあった。そんな思いで、私は項垂れるようにして、謝罪の言葉を告げる。
「……ご、ごめんなさい……」
「いや、謝るのは俺のほうだよ。……悪かったな」
「えっ?」
「には……”副部長”って言葉のほうが、ずっと万能なんだな」
「えっ?! あ、でも……。えっ、と……そうなの、かも?」
小首を傾げて答えた私に、大石先輩は、可笑しそうに笑い続ける。その表情は、私が知っている大石副部長の顔、そのものだった。私を見る賢しげな双眸が優しく笑っている。それを間近で確認できた私は、思わず、嬉しくなってしまい、顔を綻ばせた。すると、表情を少し澄ました大石先輩が、どこか含みのある笑みを見せる。
「そうか。猪突猛進なに言うことを聞かすには、”大石副部長”のほうが都合が良いのか」
「――はいっ?!」
「はははっ、良いことを知ったな。……そうか、そうか」
「ちょっ、ちょっと! 大石先輩?!」
「。”大石副部長”、だろ? お前だぞ、『大石部長って、呼びたくない』って言ったのは」
「だ、だからって!!」
口元に右手を宛がい、笑いを堪えながら言った大石先輩の言葉に、私は顔が茹る程の熱さを感じる。できれば、すぐにでも忘れて欲しいと、私は心の底から願った。しかし、相手は、学年一の首席優等生である大石先輩だ。この分だと、当分は忘れてくれそうにない。少し唇を尖らせた私は、恨めし気に大石先輩を見た。しかし、私の湿った視線を受けても、どこ吹く風というように、暫らく間、大石先輩は笑うのを止めなかった。緩やかな曲線を口元に見せた大石先輩は、私へと横顔を向ける。微笑みを湛えたまま、再び、惣菜パンのトレイを覗き込んだ。私が見たいと思った、その笑みの前では、先程までの恨めしい気持ちも負けてしまう。
「ん、もぉ〜ぅ! ……大石副部長、その顔はズルイですよ!」
「ん? 何か言ったか、?」
声を落とした私の呟きは、大石先輩の耳まで届かなかったようだ。目を瞬かせ、首を少し傾げる大石先輩が、私の顔を見て、問う。大石先輩が何も気付かなかったのならば、それで良い。そう決め込んで、私はニッコリと笑って答える。
「いーえ、何でもないです! えーっと、私にも焼きそばパンなら、部室前までお供しますよ!」
「そうか、悪いな。助かるよ。それじゃあ、こっちのコールドスプレーの袋を持っててくれ」
「はいっ!」
「やけに良い返事だな。おい、まさか……。、何か企んでるんじゃないだろうな?」
私のご機嫌な声で返した返事を、随分と訝しげな眼をした大石先輩が、不審だと言わんばかりに問う。私には、特に他意はない。けれども、強いて言うのならば――。
「企んでないですよ? 大好きな大石副部長のお願いだから、良い返事をしたんです!」
「なっ?! お、お前……っ!!」
「大切なことだから、2度言いますけど、”大好きな大石副部長”のお願い、だからですよ?」
皆から”大石部長”と呼ばれる人が、私には、”大石副部長”と呼んで良いと言ってくれる。それを許してくれた大石先輩を、大好きだなって思う気持ちが心から溢れてくる。好意は、簡単に隠せるものじゃない。返事1つでも、気持ちは充分に伝わってしまうもの。嬉しさからくる笑顔を見せるしかない私に対し、大石先輩が焦った声音で言葉を口にする。
「あ、あのな、! そういうことを言うから、企んでると思うんだぞ!……まったく、お前は」
「あっ! あれれ〜?」
「ほ、ほっとけ!」
「あはは! 顔が真っ赤ですよ、”大石副部長”?」
「ゴ、ゴホン!……あー、そうだった! さぁて、アイツらには何パンを買おうかな?」
白々しい咳払いを1つ零した大石先輩は、両手を打つなり、くるりと反転し、私に背を向けた。どうやら、惣菜パンを本気で探し始めるようだ。それでも、感じてしまった嬉しさを、隠せるものではないらしい。それを証明するような紅潮した頬を保つ大石先輩の背中を眺めていると、また、私は嬉しくなって笑ってしまう。
「”大石副部長”って言葉は、先輩をたくさん好きになるための魔法の言葉みたい」
欠食児童達が待つ部室へ戻る為に、せっせと買い出しを済まそうとする”大石部長”の姿を目にしても、私が苛立ちを感じることはない。その背が振り返って見せてくれる笑い顔は、私が敬愛する、世界でたった1人の副部長の表情だから――。手元で揺れるコールドスプレーの入った袋を見下ろした私は、自然と緩んでしまう頬を感じながら、幸せな気持ちで、そっと静かに瞼を下ろしたのだった。
【END】