感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
あの夏の夜――。
気付かぬ振りをすれば良かった。
あの夏の夜――。
何も知らない顔をしてしまえば良かった。
知ってしまったが、最後。
そこは、独りでは抜け出せない迷宮の入口――。
茹だる様な夏の暑さが、まだまだ続く8月中旬――。
青春学園中等部では、ちょうど夏合宿の真っ盛り。青学男子テニス部と1年生のミクスド女子部員達は、8月11日から始まった夏期強化合宿に参加している。その合宿も半ばにあたる3日目の終わりに、私――にとって、大事件が起きた。
同級生で友人のちゃんは、家庭科が少々苦手な女の子。そんな彼女は、「食事当番が心配だから、手伝って欲しい」と、私にお願いをしてきた。当然、それには快く二つ返事したわけだけど、料理が比較的得意な私が手伝っていながら、まさかの食中毒まがいの料理が出来上がってしまった。その主な原因は、味見をしなかったことにあるのだけれど――。
男子テニス部の副部長である大石先輩が、料理の出来上がりの遅さを心配し、合宿所用に設置されている食堂にやって来た。「ちょっと確認……」と言って出来上がっていたおかずの味見をすると、口をモグモグさせるなり、味の指摘をした瞬間から――大石先輩は顔色を失った。「うっ……」と低く呻くなり、急にお腹の辺りを両手で押さえたかと思ったら、大石先輩は無言で駆け出した。その姿は、瞬く間に廊下から消え、真夏の怪奇現象よりも笑えない話となった。
食事を作り直し、何とか皆の夕食時間には間に合ったのだけれど、その時間、大石先輩が食堂に姿を見せることは無かった。廊下ですれ違った桜乃ちゃんから聞いた話によると、どうやら、急に具合が悪くなり、寝込む羽目になったという。ショッキングな味に影響された大石先輩に申し訳なさを感じ、皆が部屋へと戻ったのを見計らい、こうして食堂におかゆを作りに来たのだ。だがしかし、ここでもう1つ、更なる事件が私を待っていた。
暑さに唸りながら、私が廊下を歩いていると、目的地である人の気配の無い静まった食堂に、何故か電灯が付きっ放しだった。不審に思いながら、私は足音を忍ばせ、開け放たれた出入口扉の陰へと身を潜め、そっと中を覗き込んだ。出入口から遠い席に、誰かが座っているのが見える。視線を少し上げると、それが手塚部長の姿だと判った。何かを読んでいるようで、随分と真剣な表情をしている。私の双眸が捉えたものを眺めながら、首を傾げた。
うーん、気になる。
それに……食堂に入らないわけにもいかなしなぁ〜。
よし、ここで見ててもしょうがない!
突撃あるのみ!
私は覚悟を決め、思い切って食堂内へと足を踏み入れる。
「手塚部長! 何を読んでるんですか?」
「……誰だ?!」
食堂内に立ち入った者を誰何する手塚部長の声の鋭さに、私は身を硬くした。
背後を振り返るなり鋭い眼が、私を目敏く見付ける。
「か……。ここで何をしている?」
「あの、暑くて寝苦しいのもあるんですケド、その……大石先輩に、おかゆでも持って行こうかと」
「そうか」
「で、食堂に来てみたら、手塚部長がいたんですよね」
「なるほど」
「それより、何を読んでたんですか?」
腕組みの姿勢で立つ手塚部長を見上げ、私は尋ねてみた。
しかし、私の問いに詳しく答える気が無いのか、手塚部長は動じることなく、涼しい顔をして答える。
「……何も読んでなどいないが?」
「えぇ〜?! 何か読んでたじゃないですか!! 凄く真剣な表情で」
「さぁ、お前の見間違いじゃないのか?」
「そんな……私、確かに見ましたよ!!」
私のジトリとした視線を受け取っても、全く表情の動かない手塚部長。さすが、男子テニス部の鬼部長。私の指摘したことにも、怯みさえ見せない。悔しさに奥歯を噛み締め、私は両手を握って唸った。
もしかして、知られたくないような本をコッソリ読んでたのかな?
ますます気になる〜。どこかに隠してるよね?!
よし、ここはひとつ――。
思い至った作戦で、まずは即実行。未だ腕組みを解かない手塚部長の頭上を目掛け、私は右手の先を突き付ける。
「あぁ! 部長の頭の上に、小鳥並みのサイズの蚊がっ!!」
「なにっ?!」
私の勢いに押され、咄嗟に腕組みを解いた手塚部長は、在るはずのない物へと意識を向けた。当然、瞬発力のある私が、その隙を突かない訳も無い。視界に入らないように物を置いたとしたら、手塚部長の背後にある椅子の上しか考えられなかった。生憎、机の下に物を隠せる棚は無い。手塚部長の右脇側へと上体を沈めた私は、利き手を手塚部長の後ろへと素早く突っ込んだ。
「そこっ!」
「しまった!」
「やった〜! さあ、どれどれ……」
戦利品を右手に掲げた私は、手塚部長の傍を素早く離れてテーブルを回り込み、手にした茶封筒の中身をテーブル上へとぶちまけた。ザザザーッと紙面を勢い良く滑る音が食堂内を満たした瞬間、私の双眸は信じられない文字を見付けてしまう。
「か、海外……留学……? これって……」
「本当に、お前と言う奴は……。ほら、もういいだろう。返すんだ」
「は、はい……。ごめんなさい、手塚部長。私、こっそり……イイモノを読んでいたんだと思って……」
「まったく……」
「で、でも、手塚部長。海外留学って、これ……」
動揺を隠せない私の声を聞きながら、テーブルの上に散々としたパンフレットへと手を伸ばし、中身を茶封筒へと戻す手塚部長が溜息を零す。
「見られてしまったからには仕方がないな……。山吹中の顧問、伴田先生からの話だ」
「伴田先生……?」
「アメリカへのテニス留学の話を提案して頂いた」
「えっ?! アメリカ……ですか?!」
「あぁ。俺も正直言うと迷っている……」
呟きにも近い言葉で語った手塚部長の声には、苦悩が滲んでいるかのように思えた。海外留学先の具体的な国名が出てしまい、私としては、唖然としてしまう。何だか現実味を帯びない話だが、先程手にしたパンフレットの入った茶封筒へと視線を遣った私は、思わず口を噤んでしまった。押し黙ってしまう私を見下ろし、手塚部長が軽く息を吐く。
「お前に知られてしまったのも何かの縁だろう。率直な意見を聞かせてくれないか」
「えっ?!」
私は驚くしかなかった。手塚部長の心の内側を知らない私に、何が言えるというのだろうか。これは、間違いなく、大切な相談事だ。私の言葉1つで、全てが決まる訳ではないのだろう。そうは思っても、必ずしも、影響を与えないとは言い切れない。手塚部長の問い掛けに、私は答えるのが怖かった。
……こんな時、どう答えてあげれば、良いのかな?
万が一、私の答えが手塚部長に影響したら……どうしよう?!
テニス部の皆を支える、副部長だったら……。
大石先輩だったら、手塚部長に何て言ってあげるんだろう?
大石先輩なら、どんな風に答えてあげるのかな……。
驚愕で体を硬くした私に、なおも、真っ直ぐな視線を向けてくる手塚部長。その視線から逃れる術は、答えを出すしかないのだと、私は直感で覚る。鼓動の震えが大きくなると、それが耳の奥に焼き付くようだった。泣きたい気持ちで、私は拳を握り、心を決めて口を開く。
「……私には、わからないです」
ぽつりと零れ出た言葉は、たった一言――。その言葉によって、手塚部長の視線が私から外れる。見えない重圧から解放された気持ちになり、私はホッと息を吐いた。それに被るようにして、手塚部長の低い声が食堂内に響く。
「そうだな……。いきなりこんな事をきかれても返答に困るのは当然だな」
人に答えを求めた事を恥じたのだろうか。手塚部長の声音は、思いの外、優しかった。答えを出せなかった私の理由ぐらいは、きちんと伝えた方が良いのかもしれない。そう考えつつ、私は思い切って、手塚部長へと話し掛ける。
「私はアメリカで活躍する部長も見たいですけど、これからも傍で私達のテニスを見てもらいたい……」
「…………」
「どっちが良いのかなんて、決められませんよ……」
何事も1人で決断出来てしまいそうな手塚部長が悩んでいる。それを目の当たりにした私は、無責任なことなど言えないと思った。それに、本当に相談したい相手も、私ではないのだろうとも――。視線を彷徨わせた挙句、私はテーブルへと視線を落とした。そんな私の前で、眼鏡のブリッジ部分を静かに押し上げた手塚部長が、何かを考えながら口を開く。
「……そうだな。俺も同じだ」
「手塚部長……」
「世界の頂点へ挑みたいという気持ちも、青学の行く末を見守りたいという気持ちも……」
「…………」
「どちらも、偽らざる俺の本当の気持ちだ……。それで、決めかねている」
揺れる気持ちを隠すように淡々と話した手塚部長を目にした後、私は項垂れた。私の答えは、手塚部長の思いを固めさせるよりも、更に大きく揺らしてしまったのだ。私は重たい口を開き、申し訳なさを込めて言う。
「……ごめんなさい、私、お役に立てなくて……」
ただ問われただけに過ぎない。そう思っても、何かの支えにしたかったのだろう手塚部長の心を考えると、今更ながら、自分が情けなく感じられた。私が答えられる精一杯で、手塚部長に答えたのではない事を、自分自身が知っている。でも、この問い掛けに、最終的に答えを出すことが出来る人は、ただ1人――。それが誰なのかは、私にも理解できた。
「でも、たぶん、部長が自分自身で選んだ道が、結局、1番正しい道なんですよ」
私の言ったことは、ごく当たり前のこと。でも、それは――とても大切なこと。だから、私は顔を上げ、真っ直ぐに手塚部長を見詰めた。私の大好きな大石先輩が、きちんと言葉を伝える為にしてくれることを、同じようにやってみる。言葉が届く距離は、気持ちが届く距離だから――。
鋭い眼が私の双眸を捉える。透明色のレンズが阻むものはない。瞳の奥を覗くような眼差しをした手塚部長は、私を見詰めていたが、ややすると、聞き取れない程の息を吐いた。
「そうか……わかった。良く考えて、結論を出そう」
「はい、お願いします」
「それから、この話は誰にも言わないでくれ。まだ、竜崎先生しか知らないことなんでな」
手塚部長の言葉に、私の鼓動が跳ねた。まだ誰も知らないこと。それは、即ち――”秘密”だ。よりにもよって、嘘や隠し事の下手な私に、なぜ、こんなにも重大な秘密を話したのか。このとき、私は手塚部長を心底恨めしく思った。ここまで重大な話を聞いてしまった以上、私には、”はい”以外の答えは存在しない。
「……はい、わかりました」
「じゃあ、俺は部屋に戻る。大石のところに行くにしても、お前も早く寝るようにな」
「はい。おやすみなさい、部長」
その場で挨拶を交わした後、私は無言で小さな鍋を用意し、白いご飯にたっぷりと水分を含ませる為に炊き込みを始める。そのグツグツと煮える音を耳にしながら、誰に聞かせるでもない重い溜息を、私は大仰に吐き出したのだった。
手塚部長の秘密を知ってしまった自分を落ち着かせるには、おかゆを炊く作業は、それなりに効果があった。しかし、これを渡した相手は、私自身を良く知る大石先輩だ。私の嘘や隠し事なんて、一瞬にして看破する。『誰にも言わないでくれ』と言われた以上、どんな相手であっても口を噤む気でいるものの、私には全く自信が無かった。悩ましい問題を前に、私の難しい顔が完成寸前のところで、「ふぅ…」と軽い息を吐いた大石先輩が寝床へと横臥するなり、苦笑を漏らす。
「まぁ、なにはともあれ、被害者が俺だけで良かったよ」
「全然……良くないですよ」
「さっきも言ったが、あまり自分を責めるな。もう済んだことだって」
「はぁ、でも……」
「それじゃあ、少し……他のことを話そうか」
「――えっ?!」
ドキリ、とした。”もうバレちゃったの?!”――と、そう思って驚きの声を零した私は、身構えてしまう。しかし、大石先輩は優しい顔を見せるなり、全く別のことを笑って喋り出した。
「どうだ、青学テニス部の夏合宿は? なかなかハードだろ。でも、ミクスドの子達は良く頑張るよな」
「え?」
「メニューは男子より、やや軽いぐらいだ。それなのに、きつい練習を良くついてきてると思うぞ」
「……えへへ!」
副部長という立場上、大石先輩は部員のことを良く見ている。それは、男子テニス部員だけでなく、ミクスド部員の女子についても同等の扱いだ。自分の仲間が褒められるのは、素直に嬉しくなる。照れ臭い気持ちになった私は、はにかんで笑った。なおも、大石先輩の話は続く。
「とについては、1年男子と同じメニューだし。まあ、頼むから調子だけは崩さないでくれよ?」
「はい」
「よし、良い返事だ。……そうだな。あと1つ、約束をしてもらうとするならば――」
「…え? 約束ですか?」
「ああ、そうだ。”心配事や不安に思う事は、俺に相談する”、だな」
「……大石先輩に、相談……」
大石先輩に言われた言葉を、私はポツリと呟く。既に抱えている大きな秘密は、私にとって不安なものでも、心配事でもあった。しかし、青学テニス部での置かれた立場や海外留学に悩み、心を揺らした手塚部長を思い出すと、私には、とても軽々しく、この秘密を口にすることは出来なかった。思わず、畳の目へと視線を移し、私は俯いてしまう。
「? どうかしたのか?」
「え? い、いいえ! どうもしませんよ〜」
「そういうときのお前、怪しいからな。……さては、何かあるんじゃないのか?」
「えぇ?! な、何もないですよ! 心配し過ぎです!!」
大石先輩の優しい眼が、私の心を捉える。様子を見ているかのように、じっと見詰められると、何だか居心地が悪い。その所為で、思わず、上擦った声を上げてしまった。こういう動揺の仕方は、私の悪い癖だ。何かあるのだと、大石先輩へと完全にバラしてしまっている。いつもならば、逃げきれないところだが、今の大石先輩は動きが緩慢だ。賢しい双眸を隠すかのように、大石先輩の両瞼が軽く落ち始めていた。
「いやいやいや、のことだ。きっと何か……ふわあぁ〜、っと。すまない。薬が効いてきたみたいだ」
「人の心配より、自分の心配してくださいってば!」
「そ、それも、そうだな……」
「そうですよ! はい、掛け布団は肩まで掛けますからね!」
「まぁ、なんだ。本当に困ってるなら、ちゃんと……言ってくれ……ふわあぁ〜……」
「……大石先輩……」
大石先輩の首元まで掛け布団を目一杯引き上げる。私の言葉に同意し、大人しく眠るのかと思ったら、掛け布団を放そうとした私の右手首を掴み、大石先輩が眠たげな声で私へと話した。隠し事の下手な私を見て、大石先輩は何かに気付いたのだろうか――。そう思うと、緩く掴まれた手を振り解けない気がした。眠って見える優しい副部長を見下ろし、私は戸惑う声で、そっと問い掛ける。
「それじゃあ、もし……」
「……ん……?」
「もしも、ですよ? もしも、私と大石先輩が、何年も一緒にテニス出来なくなったら――」
私の問い掛けに、一生懸命に耳を澄ませようとし、眠りの淵で鈍い瞬きを繰り返す大石先輩を見詰め、言葉を待った。しかし、言葉を詰まらせた私へと返ってくる言葉は無く、その代わりに、気持ち良さげな寝息が規則正しい響きをもって、静かになった部屋の内で響き出す。
「…………スゥー、スゥー……」
「えぇ〜っ?! ちょっと、大石先輩! こんな肝心なときに……ね、寝ちゃってるや……」
勇気を振り絞って問い掛けた私の気持ちなど、何もなかったかのように、力尽きて眠りに落ちた大石先輩を、私は見下ろしたまま、目を丸くした。掛け布団を放せなかった私の手首を掴んでいた温かい手も、いつの間にか、外れてしまっている。どこかへ放り出されてしまったような気になった私は、その場で、がくりと首を折り、肩を落した。眠ってしまった者に文句を言っても仕方がない。おかゆの入っていた鍋や碗を盆へと乗せ、私は大石先輩の部屋を静かに出たのだった。
* * *
翌日――夕刻。
昨日の体調不良は、一体、どこへやら。一晩ぐっすり眠れたらしい大石先輩は、いつにもまして清々しい顔を見せていた。それこそ、例えるならば、今朝の雲1つない青空のような――。それに引き換え、朝の廊下で寝癖の酷さを菊丸先輩に笑われた私は、トイレ休憩で知った目の下のクマに、特大の溜息を落としていた。
寝不足気味で不細工な顔のまま、ある一点を私は見詰める。そう、いつもと変わり映えのない、あの鉄面皮を――。今、何となく、腹立たしく思えるのは、昨夜、海外留学についての秘密話を聞かせてくれた手塚部長だ。表情筋が動かない最大の利点は、こういう時に活かされるものなのかと、私は本気で考えてしまう。
「それにしても、まさかだよねぇ〜……」
呟きと共に、落ちる溜息。気にしてはいけないと解ってるのに、なぜか気に掛かる。どうしても、私の眼は手塚部長へと向いてしまう。テニスコートの出入口扉近くで大石先輩と話し込む手塚部長の横顔を眺めつつ、ボールの入った重いカゴを両手に抱えて、私は思う。
やっぱり、青学テニス部の部長は……手塚部長以外、考えられないよ。
今すぐの留学なのかどうかも、詳しくは知らないけど……あの場所から居なくなるって、何か嫌だな。
アメリカに、留学しちゃうのかなぁ……?
どんなに鬼部長だって思ってても……やっぱり、居ないのは淋しい。
うん、何か……淋しくなるよね。
夕暮れの所為か、随分しんみりとした気持ちにさせられる。真夏の名残りを思わせる温い風を受けつつ、軽い息を吐いた時だった。大石先輩が私の方を向き、随分と驚いた顔をするなり、手塚部長が渋い面持ちで振り返った。ぼんやり眺めていた私は、見ていたことがバレたのだと思い、視線を慌てて外そうとした。その途端――。
「危ないよ! ちゃん!!」
「っ!!」
「へっ? う、うわあぁぁ〜〜っ!!!」
やや激しい小競り合いをして歩く海堂先輩と桃ちゃん先輩の体当たりを強かに食らい、私の両手に抱えられていたはずのカゴは、宙へと盛大に放り出されてしまった。ちゃんや大石先輩の心配そうに叫ぶ声が、グラウンドまで大きく渡る。地面へとダイブする私そっちのけで、海堂先輩と桃ちゃん先輩は、どういう訳かグラウンドへと飛び出して行ってしまったようだ。荒々しい2人の足音が急速に遠退いていく。しかし、それと入れ替わるように、私の傍へと駆けてくる複数の足が見えた。私は両手を地に着け、上体を起こす。
「……い、いった〜い」
「おい、大丈夫か?! 、身体のどこかを打ったりしなかったか?」
「ちゃん! どこも怪我してない?」
「う、うん。大丈夫だけど、集めたボールが……」
「藤原達は食事当番か。緑山、。すまないが、の代わりにボールを片付けてくれるか?」
「はいっ!」
良い子のミクスド部員達は、首を縦に振り、返事をするなり、ボール集めに励む。そんな彼女達の傍らで、私の傍にしゃがみ込んだ大石先輩が、私の両手足を簡単に診る。血が出る程の擦り傷や捻挫が無いと判り、ホッとした顔を見せると、呆れたような声で喋り出す。
「それにしても、。今日の集中力の散漫さは、特に酷いぞ。……お前、何を考えてたんだ?」
「え? あの、そんな大したことじゃないですよ! その、お腹減ったなーとか、眠たいなーって……」
「…………」
「そ、そんな眼で見なくったって、その……良いじゃないですかぁ〜」
半分は本音で、半分は――偽り。無理のない小さな嘘を口にした私を、白い眼をして見せるなり、大石先輩は胡乱げな顔付きになった。思わず、私は口を噤んでしまう。こういう顔になったときの大石先輩は、嘘発見器でも搭載しているのかと思うほど、私の嘘を的確に見抜く。だから、その賢しい双眸と視線を合わせるのが怖かった。知らず知らずのうちに、心の内を見せるかのように、私は俯いてしまう。そんな私の前で、大石先輩が浅い吐息を吐く。その音は、私の耳へと微かに届いた。
「とりあえず、話の続きは……今夜な」
立ち上がるなり、大石先輩は腰に手を当てた姿勢で、そう静かに言った。その声からは、怒りを感じることはない。ただ、ほんの少しだけ、どこか淋しそうな響きを持っていただけだった。
皆の就寝時間が近付いた、静かな食堂前――。
2夜連続で、食事の終わった後の食堂に来ることになると思ってなかった私は、重い溜息を何度となく吐いてしまう。重い足取りでひたひたと鳴る孤独な足音が、蒼い長廊下に落ち続ける。食堂の灯りが漏れる廊下が見えてくると、私は何とも言えない気持ちになった。
食堂の出入口扉の陰から、そっと中の様子を窺う。すると、食堂内の窓際のテーブルに着席している男子の姿が見える。私の双眸が捉えた特徴あるその姿は、紛れも無く、窓の外を見詰める大石先輩のものだった。
……うぅ、早いなぁ〜。
随分と、待たせちゃったのかな?
でも、あそこの席に行きたくないんだよねぇ……。
待たせているとは思うものの、やはり食堂に入るには、それなりの覚悟が要る。誰にも言えない手塚部長の秘密が暴かれるのは、きっと時間の問題だろう。そう思えば、思うほど、私はこの場から逃げ出したいと強く願った。しかしながら、その願いが神様に聞き届けられることはない。うっかり屋の私は、出入口扉の端に手を触れさせてしまい、俄かに、ガタリと物音を起してしまった。私が”ヒッ!”と心の中で悲鳴を上げたところで、物音を耳で拾ったのだろう大石先輩がこちらを向いた。
「か? どうした? 早く入って来いよ」
「あの、遅くなって……すみませんでした」
「あぁ、構わないよ。さ、ここへ座ってくれ」
「…………」
渋々ながら足を進め、食堂内へと入った私に、大石先輩はテーブルを挟まず、横並びで着席できる場所を指定する。その近い距離感に、思わず、私は息を呑んでしまった。私と大石先輩の間を出来る限り隔てようと、そっと距離を離して座ろうとした私の椅子に、すかさず、長い両腕が伸びてきた。ギョッと目を剥き、私は大石先輩を凝視してしまう。
「な、何するんですか?!」
「そんなに離れて座ることないだろう?」
「で、でも! 膝が当たるぐらい近くに座らないといけない理由も無いですよね?!」
「それは、お前が良く解っているんじゃないのか?」
「……うぐっ!」
賢しい双眸が私の顔を覗き見る。随分と悔しげな顔を見せて唸ってしまった私に、大石先輩は困った顔付きで小さく笑った。食堂の出入口扉を背にした私は、諦めの溜息を落とし、大石先輩と対面になる椅子へと腰を下ろした。自分の膝頭へと視線を落とせば、その両外側に大石先輩の膝がある。完全に包囲網を敷かれたようなものだ。逃げ場の無さに、私は項垂れた。
「単刀直入で悪いとは思うんだが、……お前、手塚と何かあったのか?」
「い、いいえ。別に、何も……無いです」
「そうか。……何かあったのか」
遠慮がちに問う大石先輩の声に、私は俯いたまま答えた。それなのに、私の言葉を端から聞き流したような大石先輩は、自分の推論が正しかったと言わんばかりに、ぽつりと呟いていた。その言葉に目を剥いた私は、ガバッと勢い良く顔を上げるなり、大石先輩へと盛大に食ってかかる。
「な、な、何で、そうなるんですかっ?! 今、『何も無いです』って言いましたよね?!」
「ははっ。解ってないな、は。何もなかったのなら、俺の前で、そんな居心地悪そうにしないだろ?」
「お、大石先輩……」
「どうだい、? 少しは、話してみようという気になったか?」
「…………いいえ」
「そうか。……それじゃあ、先に俺の話を聞いてくれ」
「……はい」
大石先輩の眼は、意地悪だ。私が隠しているものを、すぐに見付け出してしまう。それでも、今回ばかりは、副部長の言葉に、素直に従う訳にもいかない。意地でも喋らない意思表示をした可愛げのない私に対し、大石先輩は弱ったと言いたげな溜息を吐いて、静かな声で語り始めた。
「今日のは練習に集中しないし、人の話もうわの空。そのうち怪我をしそうで見てて心配になった」
「……すみません」
「仮に、合宿最終日まで、このままいけたとしても、そんな調子で……大会へ参加できると思うのか?」
「……すみません」
「全国大会に参加できるんだ。俺としては、には、もっと集中して練習に励んで欲しいと思う」
大石先輩の言う事はもっともな話で、私は頭を下げるしかない。そんな私の様子に、やや表情を改めた大石先輩は、険しい顔をして見せるなり、副部長という立場で、私を問い質す。
「今のままじゃ、駄目なのは解っているよな?」
「……はい……」
「それじゃあ……、が練習に集中できなかった理由を、俺には教えてくれるな?」
「ごめんなさい。……それは、言えません」
「の、その話せない理由が……仮に、他の誰かとも関係がある為だというのなら――」
集中できない理由を話せないと、私は頑なに拒んだ。私の言葉を聞いた大石先輩は、小首を傾げるようにしながら、利き手を顎の先へと宛がう。私の態度で何かを推察した大石先輩は、どこか腹を決めたような声で、私へと続けて話す。
「聞いた話については、一切口外しない。そうに約束する。……だから、話してくれないか?」
「……大石、先輩……」
大石先輩は知っている。命令では、人の心を動かせないことを――。だから、”お願い”という形式で粘り強く、私へと語り掛けるのだ。大石先輩の声を締め出し続ける、私の心の扉を開かせる為に。そんな大石先輩を、私は見ていられなくなった。申し訳なさに項垂れた私は、双眸をきつく瞑る。そんな私の左肩へと温かい手を掛けた大石先輩は、心のドアをノックするかのように、緩く揺すった。優しい声音の持ち主は、なおも、私の心と向き合い、交渉を続ける。
「これでも、口は堅いほうだと思うぞ? そうだな……それでも、が信用ならないと言うのなら――」
「…………」
「――俺は、副部長を辞めてもいい」
はっきりとした力強い物言いには、その覚悟が透けて見えるかのようだった。大石先輩の口にした言葉に、大いに心を揺らしてしまった私は、顔を慌てて上げ、正面に座る副部長の賢しい双眸へと視線を寄せる。急に交錯した視線に動じない大石先輩を目の当たりにし、躊躇いを露わにしたのは、私だった。心を酷く揺さ振られた私は、動揺の滲む声音で言葉を口にする。
「えぇっ?! ふ、副部長を辞めるだなんて、そんな……。あっさりと言わないで下さいよ!!」
「部員管理を任されている以上、部員に信頼してもらえないのなら、その役目に身を置く意味も無い」
「お、大石先輩……」
「俺は、本気だぞ」
私の非難などに聞く耳を持たない副部長の決意を秘めた声に、視線を彷徨わせた私は、唇を噛んだ。賢しい双眸は、力強い真っ直ぐな眼差しを見せ、逃げた私の瞳を捉える。この人は、部員1人の為に大切な役目を退くと言った。そんな覚悟を持った人を前にして、手塚部長の秘密を隠し通せるはずがない。泣きたくなる気持ちを押し留め、私は懸命に頭を振って、震える声で言葉を絞り出す。
「でも、人の秘密を話しちゃったら……信用、されなくなっちゃいます……」
「面白半分で話す訳じゃないだろ? それに、今のを見てる限りじゃ、そのままにするほうが問題だ」
「…………」
私は返す言葉を失った。隠し事を吐露させることに重きを置いた大石先輩には、どんなに意地を張っても、結局のところ、私は負けてしまうのだろう。それでも、手塚部長と『誰にも言わない』という約束をした以上、破る訳にもいかなかった。副部長である大石先輩と手塚部長のそれぞれの想いに板挟みにされた私は、何1つ答えを見い出せないまま、頭を深く垂れた。すると、私の傍でガタッと椅子の動く音が起きる。それに併せ、人の気配が動いたと思ったら、床上に両膝を着いた大石先輩が、私の顔を覗き込んできた。少し淋しそうに見える眼をして――。
「にとって、俺は……そんなに信用できない人間かい?」
「そ、そんな問い掛けは、ズルい、ですよぅ〜……」
震えを起した声に呼応するように、私の目には涙が溜まり始める。今の大石先輩の言葉で、私には解ってしまった。大石先輩の眼差しに隠された淋しさは、副部長へと心を預けられない私の態度にあるのだということが――。私が両瞼をきつく瞑ると、両目からパタパタと忙しなく雫が零れた。それらは、膝上に置いていた私の両手の甲を濡らしていく。その濡れた私の手の甲へと、温かくて大きな左手が重ねられた。”解っているよ”と――そう伝えてくるような手の平の優しい熱に、再び、私の唇は震える。私の心を慮った大石先輩は、その心へと想いを寄り添わせるかのように、ひたすら、私へと優しく語り掛けてくれる。
「がここまで話すのを躊躇うんだ。お前が背負い込んだものは、決して軽くないって考えてるよ」
「…………」
「だから、一緒に……俺にも、背負わせてくれ。が抱えている……その、”秘密”をさ」
「…………大石先輩っ!」
心を労わるような大石先輩の優しい眼差しの前で、私は、”もう縋るしかない”――と素直にそう思った。優しい手を夢中で掴み、私は更に背中を丸める。偶然、知ってしまった秘密。本当は、誰かに聞いて欲しかった。私が独りで抱えるには、あまりにも重たくて、大き過ぎる”秘密”――を。
「たまたま、だったんです。……たまたま、私……知ったんです」
「…………」
大石先輩の左手に縋り付いた姿勢で、ポツリ、またポツリと話し始めた私の様子を、誠実さをもって、大石先輩は静かに見守ってくれている。その視線を肌に感じながら、大石先輩の想いに応えようと、私は必死になって口を働かす。
「て、手塚部長が……」
「手塚が、どうかしたのか?」
「アメリカへ海外留学するかも、しれないって……」
「――海外留学、だって? 本当なのか?!」
「山吹中顧問の、伴田先生が持って来た話だって言ってました」
「なるほど。……それで?」
「竜崎先生と手塚部長だけしか知らない話だから、手塚部長が『誰にも言わないで欲しい』って……」
「それでなのか、が頑なに話したくない態度をとったのは……」
「……ごめんなさい」
重ねられた大石先輩の左手の甲へと、私は許しを請うようにして額を押し当てる。今はまだ、手塚部長が隠し通したかっただろう秘密を、約束を反古にしてまで、大石先輩へと打ち明けてしまった。それは、少なからず、私に良心の呵責を覚えさせるものだった。手塚部長に会わせる顔がない。そう思う私の気持ちが解るのか、明るみになった事情を呑み込んだ大石先輩は、空いていた右手で、私の二の腕を慰めるように擦りながら、優しく話し出す。
「いや、謝らなくて良いんだ。、無理に訊き出して悪かった。手塚との”秘密”、よく話してくれたな」
「大石先輩……」
「ん? どうした、?」
「手塚部長に、海外留学について訊かれたんです。でも、私……ちゃんと、答えを返せなかった」
上体をゆっくりと起した私は、先日の手塚部長との会話を思い起こしながら、いつもより間近に見える大石先輩の双眸を覗き込む。大石先輩の瞳は、私に正しい答えを教えてくれるのだろうか。そしてまた、手塚部長にとっての正しい答えにもなるのか――。解っていることがあるとすれば、それがどんな答えだとしても、大石先輩は力を持った言葉で、きっと手塚部長の決心を後押しするのだろう。私の悩みに心を寄り添わせたときのように――。
「ひょっとしたら、手塚部長は……背中を押してくれる答えを、待ってたんじゃないかなって……」
「……」
「手塚部長にとって、私の言葉は……邪魔な答えだったかもしれないって、そう思うと……」
「そんなことはないよ。の声は、ちゃんと手塚の心に届いてるさ」
「そうでしょうか……?」
問い掛けた私の少し後ろへと、軽く視線を走らせた大石先輩は、両瞼をゆっくりと下ろし、微笑む。その柔らかな笑みを、私が不思議に思って眺めていたら、途端、その場でスクッと勢い良く立ち上がった。その動きに、私は目を瞬かせる。そこで、更に私を驚かせることを、真顔になった大石先輩が声を張って言う。
「――なあ、そうだろう? 手塚」
「へっ?! お、大石先輩? 今、なんて……っ?!」
「手塚、そこに居るんだろう? 入って来いよ」
驚愕して立ち上がろうとする私の右肩を、大石先輩が咄嗟に強く押さえる。ガタ、と控え目に揺れた出入口扉の横に姿を現したのは、紛れも無く、手塚部長――その人、だった。突然のことに、悲鳴に近い声を上げた私は、傍に立っている大石先輩の体へと、思わず、跳び付いた。顔を会わせれば、間違いなく雷が落ちる。そう思った私は、大石先輩の背後へと隠れ、しがみ付いたままの格好で、手塚部長へと叫ぶ。
「ヒッ! ご、ご、ごめんなさい! 本当に、ごめんなさいっ!! 私、その、喋っちゃいました!」
「構わない。どうせ、こうなるだろうとは、ある程度予想していた」
「え? ……あの〜ぅ、怒ってないんですか?」
「お前達は、2人で1人前。そういうことなのだろう。……それを知っていたような気もするがな」
「手塚部長……」
溜息交じりに話して近付いてきた手塚部長からは、全く怒りを感じない。そう判った私は、大石先輩の後ろから顔を覗かせた。ひょっこりと顔を出す私に気付いたらしい大石先輩が、左腕を私の肩へと回し、手塚部長に問い掛ける。
「手塚、1つ良いかい?」
「何だ、大石」
「俺達の約束を、今夏果たせたとしたら、その後のことは――」
大石副部長と手塚部長の会話を、私は黙って聞いていた。大石先輩の”俺達の約束”と言った内容が何なのかを、私は知らない。それは、きっと2人だけの秘密なのだろう。少しだけ知りたい気もしたが、2人の会話には、とても口を挟めるような雰囲気はない。手塚部長を真っ直ぐな眼で見詰める大石先輩の横顔を見上げ、私は、一拍の間を置いた大石先輩の次の言葉を大人しく待つことにした。すると、口端を緩く持ち上げた大石先輩は、瞳を柔らかく細め、私の肩へと回した手に力を込める。
「お前の進みたいように、進んで行って欲しい。……そういうお前を、俺は応援したいと思う」
「……大石……」
「大石先輩……」
朗々とした大石先輩の声で語られた言葉に、私は驚いた。それは、多分、手塚部長も同じだろう。大石先輩の言葉だったら、きっと手塚部長の方向性を定めるだけの影響力はあるはず。でも、大石先輩は手塚部長の意思を尊重した。心の進みたいように進んで行け――と。昨日、同じ場所で迷いながら選んだ私の言葉よりも、その言葉は、手塚部長の心に強く響いただろう。部員を支える副部長は、それを束ねる部長をも支える。そんな大石先輩を誇らしい気持ちで見上げていると、不意に、大石先輩の視線が私へと向けられる。しかし、それは一瞬のことで、その視線の先は、再び手塚部長へと移っていた。清々しい笑みを見せ、大石先輩が話を続ける。
「俺の言葉が手塚にとって役立つかは判らないが、そう思っていると覚えておいてくれ」
「お前達は、揃いも揃って……」
「手塚? どうかしたかい?」
「いや。お前達の言葉は、ありがたく受け取っておく」
軽く視線を落とした手塚部長は、見目では判り辛い程の笑みを見せた。それは呆れているようにも見え、また、どこか安心感を得たようなものにも見えるものだった。その様子を眺めていた私の肩をポンと軽く叩いた大石先輩へと眼を向ければ、食堂の掛け時計を見上げた大石先輩の顔が目に映った。
「ああ、もうこんな時間だ。明日も早いし、そろそろ部屋に戻るとしようか」
「そうだな」
食堂の時計は、短針が10時を指し示すところまで来ている。先に廊下へと出る手塚部長を追うように、私と大石先輩は使った物を元の場所へと戻し、その後、食堂内の電気を消した。夜も深まる長廊下へと出たところで、何かを思い出したらしい大石先輩が口を開く。
「あ、そうだ。」
「はい?」
「もう1度、俺と約束してくれないか?」
「えっ、約束……ですか?」
私は目を瞬かせた。”大石先輩と交わした約束、何があったっけ?”――と、私は記憶を手繰った。『もう1度』と言われた以上、何かしらの約束があったはず。そう思いつつ、私が小首を傾げたところで、私と目の高さを合わせる為に、膝を少しだけ折った大石先輩が、じっ、と私の双眸を覗き込む。心の奥底まで覗くような眼差しを向けられ、私は戸惑った。そんな私の両肩に手を掛け、大石先輩は真面目な顔付きで問う。
「。いいかい?」
「は、はい。あの、何ですか?」
「心配事や不安に思う事は、俺に相談すること」
「――あっ!」
「これは、と俺だけの約束事だ。今度は、必ず守ってくれよ?」
「はいっ!」
前夜、具合の悪い大石先輩が寝床で言った約束事だったのを思い出した私は、首を大きく縦に振りながら、返事を返す。そこで、私は気が付いた。手塚部長との約束を反古にしただけでなく、大石先輩との約束も破ってしまっていたのだということを――。そのことには、大石先輩も気付いている。だから、こうして、再び約束を結び直させたのだろう。賢しげな双眸を細め、柔らかに笑う大石先輩を前にし、知ってしまった事実に、私は少し俯いた。
大石先輩は、約束破りの私を……責めなかった。
私の大好きな副部長は、ずっと待っていてくれた。
あの真っ直ぐな眼を見詰め返して、その心を信じるのを――。
でも、私からは……相談できなかった。
私の大好きな副部長は、悲しく思って見ていたのかもしれない。
心を預けられずに、背を向けた私を――。
手塚部長の”秘密”は、私達を試したんだ。
私と大石先輩の間を繋ぐ、目に見えないものを……。
不意に、視界が揺れる。私がハッとして顔を上げると、私の頭上に乗る大きな手が、そこで円を優しく描いて離れた。私の頭を撫でた大石先輩の手の先は、私の背へと場所を移すと、そこに触れ、軽く押し出す。
「さあ、お前は先に部屋へ戻れ。おやすみ、」
「しっかりと休めよ」
「……おやすみなさい、大石先輩。手塚部長」
私の言葉を聞き、仏頂面をほんの少し緩めた手塚部長と、柔らかな目元を見せて笑う大石先輩が頷く。もう暫らく、そこへ留まりたいのだろう。歩き出さない2人は、部屋へと戻る私の背を見送るように、蒼い長廊下に並び立っていた。
2人の姿を見納めた私は、その場を離れ、階段の踊り場へと進む。その道々、私は思った。手塚部長の”秘密”は、きっと大石先輩にも重たいものだったろう。本当なら、何も聞かなかった振りをして、その場を遣り過ごしても良かったはずなのに――。でも、大石先輩はそうしなかった。あの重くて大きな”秘密”を、笑って一緒に背負った。『お前の進みたいように、進んで行って欲しい』――そう言った大石先輩の朗々とした声を、私は思い返す。あれは、手塚部長へと伝えられた言葉だった。言葉が届く距離は、気持ちが届く距離だから。そこで、ふと思い出す。私の肩へと回された手に込められた力を。ひょっとして、あれは――。
「……まさか、ね」
そう呟いてみても、速まり出した胸の鼓動を静められそうにない。『そういうお前を、俺は応援したいと思う』――と、そう続けた大石先輩の声が今も耳に残る。今すぐ言葉の真意を確かめに行ったとしても、あの言葉に寄せられた想いは、きっと優しい笑みに隠され、”秘密”にされてしまうだろう。それを、私は少し残念に思った。歩みを止め、振り返る。長廊下に落ちているのは、私の影だけだった。それでも、仄かに感じてしまう。私の心に優しく寄り添ってくれた副部長の影を――。長廊下の窓に薄く映り込む自分へと、はにかんだ笑みを向けてみる。その顔を見て笑う者の姿は、どこにも居なかった。
【END】