感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
輝きに、目が眩む。
触れられなくとも、手の先を伸ばす。
目指す先を掴み取りたい衝動で、旅人は身を焦がす。
瞬きの強さ――目指す先に。
瞬きの眩さ――想いの中に。
空の中天に座する星のような人。
彼は、私の心の中心で瞬く。
まるで――ポラリスのように。
8月に入り、全国大会を目前に控えた青春学園中等部の男子テニス部部員たちと、少数精鋭のミクスド女子部員たちの夏合宿が始まった初日の晩のこと――。
夏も盛りの夜は、寝苦しい程に暑い。早目に寝床へと入って、体を休めてみたものの、暑さに目が冴えてしまった私は、溜息混じりに寝床から這い出た。小豆色の体操服の半パンと、白い半袖シャツを纏った姿のままで、私は自分に割り与えられていた部屋の扉を静かに押し開ける。廊下に出てみると、風が幾分通るのか、涼しい気がした。
この時間になると、廊下も随分と涼しいなぁ〜♪
……さぁ〜て、と!
それじゃ、一等涼しい場所を探しに出かけちゃいますか!!
私は控えめな足音で廊下を進み、階の上下を繋ぐ階段の踊り場まで出る。下へ行くべきか、上へ行くべきか――。軽く考えた末、私は風が通りそうな上階を選び、階段を上った。階を上がる途中で、先輩達の部屋からは、楽しそうな複数の笑い声が漏れ聞こえてくる。まだ、皆が就寝するには、時間的に早い。誰かの部屋に集い、ゲームでもして楽しんでいるのだろう。その声を耳にしながら、私は目の前の階段を上って行く。
桃ちゃん先輩ってば、菊丸先輩たちとゲームしてるのかな?
随分と大きな声が、廊下にまで響いてきてたけど……リョーマ君も一緒なのかな?
階段を上りきったところで、私は長廊下の左右を軽く見渡した。合宿部屋の空き部屋が続く長廊下には静寂が満ち、窓から差し込む月や星の明かりで照らされる空間は、仄かに蒼暗い。
わあぁ〜……、今、涼しい風が吹いてきた!!
それにしても……この風ってば、どこから入ってきてるんだろう?
長廊下を風が吹き込んでくる方へと、てくてくと歩いて行くと、廊下の突き当たりで、窓際の壁へと寄りかかり、天を仰ぐ人影が見えた。闇に目の慣れた私が目を凝らして良く見ると、その影は日頃見慣れた人物の姿をしている。黒いシルエットへと近付いた私は、その背後から相手の顔を覗き込むようにして、話しかけることにした。
「えっと……大石先輩?」
「ん? 何だ、か……」
私が声をかけると、黒いシルエットが揺らめくように静かな動きを見せる。ゆっくりと体の向きを反転させたその人は、私と向き合う。薄明かりの中、然程驚くこともなく、大石先輩は私の姿を認めてポツリと呟く。途端、大きく開け放たれた長廊下の窓から、涼しい風が吹き込んだ。それと同時に、眼下では暗い緑が揺れる。ザワザワと鳴る葉擦れの音を耳にしながら、私は大きな窓を前にして、大石先輩の右隣に横並びで立った。
「何を……見てるんですか?」
「あぁ、星をな……」
大石先輩の右隣を自然に陣取った私は、濃紺の帳の下りた夜空を見上げ、大石先輩へと尋ねた。私の言葉に、大石先輩が短く答える。闇に染み入るような柔らかい声の抑揚は、私の心の奥で心地好く響いた。私が見上げる都会の夜空には、ポツリ、ポツリと星が淋しげに瞬く。その脇には、満月に程近い、大きくて青白い月が、中天へと向かって上り始めたあたりで鎮座するのが見えていた。
「星……ですか? 月じゃなくて?」
月ではなく、星を眺めていると答えた大石先輩の言葉を、私はどこか珍しく感じる。それを不思議に感じたままの思いで、私は大石先輩へ更に尋ねていた。大石先輩を仰ぎ見るような格好で、私は彼の顔をジッと見詰める。闇に浮かぶ大石先輩の横顔は、今宵の月のように仄かに蒼い――。
大石先輩って、ホント……お月様みたい、なんだよね。
優しいっていうか、柔らかいっていうか、そういう印象があって……。
でも、蒼い輪郭の中で見える瞳は――確かに、少しだけ……お星様みたいかも?
だってね、ほら……。
力強く、真っ直ぐ先を見据える双眸は、強い輝きを持って見えるから……。
行く先を知る者の眼は、彷徨う旅人を導く、あの北極星に似てる。
私が目指すべき処にいる大石先輩の存在は、北極星そのもので――。
誰よりも真っ直ぐに前を見詰める、その瞳の輝きは――私の、憧れ。
強さを秘める、その瞳の――輝き。
私を支えてくれる大石先輩の強さは、星の瞬きに似てるから……。
しなやかで途切れず、真っ直ぐに届く――その、光。
私にとっては、まるで……”ポラリス”みたい、なんだよ?
そう、私の――私だけの、北極星《ポラリス》……。
一拍の間を置き、静寂を湛えるような大石先輩の横顔が動くと、先輩の右隣に居る私を見下ろしてくる。賢しげな光を宿す大石先輩の双眸が輪郭を崩すと、柔らかな色を私へと見せた。
「ん? ……俺が星を観るのは、可笑しいかな?」
空の星々から視線を外した大石先輩は、困ったような顔を見せ、私へと問う。その表情の変化にハッとした私は、慌てて首を左右へと振り、ジッと意味深な眼で見ていたことを覚られないようにと、大仰に両手を振って大石先輩へと言葉を返す。
「いいえ! そ、そんなんじゃないですけど……!///」
「ははっ、まぁ……月も観てたんだけど……星にも、少し思うことがあったからさ」
「……ふぅ〜ん?」
私の慌て振りを可笑しそうに笑った大石先輩が、また空を見上げる。お目当ての星でもあるのか、大石先輩は柔らかに微笑んだ。その横顔へと視線を定め、私は軽く言葉を返して口を噤む。すると、辺りは、また静かになった。ほんの少し間が空くと、その間を上手く埋めるように大石先輩が話し出す。
「そうだ、……お前こそ、どうしたんだ? こんな時間に、さ」
「実は……何だか、寝れなくなっちゃって。……エヘヘ!///」
窓の外を眺める大石先輩が、そこから視線を外し、隣に居る私の方を向いた。賢しい双眸が、真っ直ぐに私の眼を捉える。曇りの無い硝子球のような瞳に優しさが滲むと、少し心配げに大石先輩が私へと訊いた。大石先輩の目を見ると、いつも嘘がつけない。どうしても素直になってしまう。私はそんな思いを感じながら、照れ笑いで言葉を告いだ。
「ははっ、そうか。は、目が冴えたから涼みに来たってわけか」
ホッとしたような顔をして見せた後、笑った大石先輩は、私の頭に大きな右手をポンと軽く乗せ、柔らかな円を描くように一撫でする。グラリ、と視界が揺れた。でも、その撫でを受けるのが心地好い。大石先輩の温もりが自分の心の中で染み渡るのを感じた。それと同時に、頭を撫でられている間に、私はふと気付く。大石先輩は、私と同じように涼みに来た訳ではないのだ、と――。まるで、最初から此処に来た理由があるような物言いをしていた。大石先輩が静かな長廊下に1人で居た理由を知りたくなり、私は素直な気持ちで言葉を口にする。
「大石先輩は……違うんですか?」
私の問いに、大石先輩がこくんと首を縦に振った。大石先輩は目元を柔らかに半月へと模り、楽しげに喋り出す。
「最近、天体観測を始めたんだよ。だから、俺は夜空を眺めていたところだ」
「でも、どうして……ここ、なんですか?」
「この校舎では、ここが最上階だろ? ……空に1番近いところで見ようと思ってさ」
合宿部屋としている校舎は、3階建て。本校舎の4階に比べれば、やや低い。とはいえ、地上と比べれば、その差は歴然としていた。廊下を抜ける冷えた夜風が、それを証明している。就寝前の時間を、ここで星を観て過ごすあたり、何だか大石先輩らしいと、私は素直に思えた。
大石先輩ってば、天体観測なんか始めたんだぁ〜……。
でも……この夜空じゃ、あんまり星が見えないと思うんだけど……?
窓枠の縁を両手で掴み、私は頭だけを窓枠から出して空を見上げる。先程と変わらず、都会の空には、ポツリポツリとしか星が瞬いていない。天体観測するには、都会の夜空は淋しい。
「でも……東京の空って、星が少ないですよ?」
「あぁ、そうだな。そこは確かに残念なところだが……」
天体観測をするならば、都会の夜空よりも高原など都会のような明かりの少ない場所の方が適している。この都会の夜空では、せいぜい、1等星や2等星がはっきり見えるぐらいだろう。それなのに、どうして都会の夜空に目を凝らしてまで星を見詰めるのか――。空を見渡しながら、私は目に見えるものの状況を大石先輩へと素直に伝える。私の言いたいことが解るらしく、大石先輩はやや残念そうに肯定した。そんな大石先輩へと、私は更に訊く。
「それに……見えるのも、1等星とかぐらいですよね?」
「1等星は光害にも負けない。星の瞬きには……強さを感じるよ」
「……そう、ですね……」
真っ直ぐな眼をし、大石先輩は数少ない星を見詰める。その星を眺める横顔には、何か深い意味があるように思えた。いつもとは少し違う気を纏う大石先輩の邪魔をしないように、私は控えめに答えを返した。2人の間に沈黙が落ちる。それを自然に受け止め、私は口を噤んだまま、校舎窓の外に広がる景色を眺めた。辺りは静かで、時折、遠くで車のクラクションが鳴っている音や学校傍の道路をスクーターの走り去る音が響く。その合間を縫い、少し冷え始めた風がそよそよと優しく吹き、眼下の緑たちを揺らしていた。優しい沈黙は、思いの外、心地好い。大石先輩の右隣に並ぶ私は、そんな思いを感じていた。夜の色が濃い空に見えるのは、夏の大三角形――。それから少し外れた場所で、北極星が瞬く。
どこで見ていても、真っ先に見付けられるんだよね……。
私の好きな星――北極星。
だけど…………。
いつもより綺麗に見えるのは、大石先輩の傍に……居るから、なのかな?
傍に在る大好きな大石先輩の横顔を、そっと盗み見た。闇をジッと見詰める瞳は、天へと向けられている。右隣に居る自分を映さない大好きな人の目に、私は少し淋しさを感じたが、それでも、この静かな優しい時間を何となく守りたかった。すると、星の瞬きにも似た輝きを持つ双眸が、不意に私へと向けられる。大石先輩と視線が交わり、ドキリ……と、私の胸が跳ねる音を響かせた。思わず、うろたえてしまいそうになる。窓枠の縁を掴んでいる両手に、私は力を込め、気を落ち着かせようと試みた。そんな私に気付いてないのか、大石先輩がニッコリと笑って私へ問う。
「あ、そうだ。は、さ……好きな星は、あるかい?」
「えっと、大石先輩は……私の”好きな星”って、何だと思います?」
柔らかな声が予想外な問いかけを口にした。私は目を瞬かせた後、少しだけ首を傾げて見せ、逆に問い返してみる。俄かに起きた好奇心が、私の悪戯心をくすぐったからだ。皆から大きいと言われる目をキョロリと動かし、大石先輩の視線を捉える。私の眼に捕まった大石先輩は、賢しげな目元で驚愕の輪郭を描くかのように、パッと見開いた。
「えぇ?! 俺が訊いたのに、俺が答えるのか?!」
「ちょっとぐらい考えてくれても、良いじゃないですかぁ〜! けちんぼっ!!」
「し、しょうがないな。……お前の好きな星か。そうだなぁ……?」
案の定、大石先輩の口からは驚きの声が上がる。すると、やや恨めしげな眼をした大石先輩が、私を軽く睨んで見下ろした。困っているのか、大石先輩の額の眉間には、幾筋かの皺が刻まれている。不満げな大石先輩を前に私も負けじと、むくれて見せる。窓枠の縁にかけていた両手を外した私は、その手で今度は腕組みをし、やや背を反らせて見せた。すると、大石先輩は目を丸くした後、浅い溜息を漏らす。私への”お手上げ”のサインだ。諦めの溜息を零した後、口元を緩めた大石先輩は、優しい顔を見せ、私を見下ろして首を傾げた。
大石先輩ってば……考えてる、考えてる!!
あはっ、真剣に考え始めてるよ〜♪
こういうの時の大石先輩は、何だか……ちょっぴり、可愛いかも?
むくれ顔を止めた私は好奇心一杯の目をし、考え込む大石先輩を見詰める。すると、優しい顔から一転して今にも唸り出しそうな表情になっていく大石先輩の表情が、何故か急に和らいだ。私は、大石先輩の顔を眺めたまま、思わず、きょとんとする。そんな私を気にも留めず、大石先輩は唇を開く。
「は、プレアデス星団……”昴”が、好きなんじゃないか?」
にこっと笑った大石先輩が、少し自信あり気な表情を覗かせる。今までに、私が大石先輩と星について語り合ったことは一切無い。私の好きな星を、きっちりと言い当てられる筈も無いのは、当然の事だった。私を良く観察していると思う自負があるのだろう。賢しげな大石先輩の眼は、私の目をしっかりと捉え、様子を窺っているようだ。真っ直ぐに向き合っているのが、ちょっぴりくすぐったい。急に、そんな気持ちの湧いた私は、照れ隠しをするような勢いで両腕を胸元でクロスさせ、顔を思いっきり顰めて大好きな人へと答えを返す。
「ブーッ!! それは違います! ……大石先輩、残念でした〜♪」
「そ、そうか。違うのか。そうなると――」
私の言葉に、大石先輩が目を軽く見開いた。答えを外してしまった大石先輩は、今度は素の表情になり、真剣な面持ちになると呟いた。”次は外せない”――とでも、考えているらしい。大石先輩は、大真面目に悩み出した。そんな大石先輩を下から覗き込んだ私は、ニカッと笑って見せる。私の心の中心星は、酷く驚いた顔をして見せると、軽い瞬きを繰り返した。私は右手を大きく動かして、北の空に浮かぶ2等星――北極星を元気に指差す。その動きにつられるかのように、大石先輩の顔は、私の指先が指し示す方へと向いた。
「あのね、大石先輩……私、北極星が好きなんです!」
「北極星? お前……北極星が好きなのか?」
「はいっ! 大好きなんです!!」
意中の星を指し示したまま、私は”大好き”の気持ちを丸出しにした笑みを見せ、大石先輩へと言葉を告げる。すると、私の答えに不思議な気持ちでいるらしい大石先輩が、私の気持ちを確かめるかのように念を押した。大石先輩の問いに、私は力強い頷きで即答する。大石先輩の賢しげな双眸は、北極星を眺めた後、私へと向けられた。真剣な眼差しを見せる大石先輩に、私の鼓動が俄かに騒ぎ出す。優しい空気感が、一気に霧散した。代わりに訪れたものは、細い糸を張り詰めたような緊張感。
「は……どうして、北極星を選んだんだ?」
「そ、それは……ど、どうしてって言われても……///」
何かを確かめるような、大石先輩の口振り。私の言葉の裏を、どこか探っているかのように思えた。これには、私の心も穏やかではいられなかった。大石先輩の問いに、思わず、私は口篭ってしまう。今はまだ、私としては隠しておきたい好意の想い。それを上手く隠し切れるか、私は途端に不安になった。
……うわぁ〜〜っ!! ど、どうしよう……?!///
何か変な事でも言っちゃったのかな、私?!
大石先輩には……私の答えって、そんなに疑問に思えるものなのかな?
でも、まさか……。
”大石先輩が好き”ってコト、”北極星が好き”って言うだけでバレるものかな?!
……ううん、落ち着いて!!
それは、きっと無いよ!……大丈夫なはず、だよね?
それに、大石先輩だって、そこまで解っちゃうほど……エスパーじゃないでしょ?
私の気持ち、そこまで……読めないよね?
読めないよね、大石先輩……?
話の流れをどうしようかと思って俯いた私は、大好きな星を元気に指差していた手の先も下ろした。大石先輩には、私がしょげたように見えたのだろう。私の左肩へと、遠慮がちな動きで大石先輩の大きな右手がそっと添えられる。私は自分の左肩に置かれた手へと視線を向けた後、視線の先を目の前に立つ大石先輩へと移した。すると、大石先輩の何とも申し訳なさそうな顔が私の目に映る。
「あ、いや! 別に……可笑しいとか、似合わないって思ったわけじゃないぞ?」
「……それじゃあ、何で訊くんです?」
「あ、うん。ただ……の好きな星が、どんな星なんだろうって思っただけで、さ」
私の左肩に乗せていた手をそこから外し、右手の掌を見せた大石先輩は、その手を慌しく左右へと振った。大石先輩の様子を、私は少しだけ訝しげな眼で見る。私の様子に眉間へ浅い皺を刻んだ大石先輩は、困り顔を作ると首元を軽く掻いて答えた。私の答えを、”らしくない”と本当に思った訳ではないのだと、その様子で私にも解る。少々、気まずい思いでいるらしい大石先輩が、私の顔へチラリと視線を寄せてきた。
……なぁ〜んだ!
変に勘繰られたワケじゃ……なかったんだね。
それなら、ちょっと……安心が出来るかな?
……だって、ね。
大石先輩、大切な試合を目の前にして他の事なんか……考えられないでしょう?
私の気持ちを知っちゃったら……困っちゃうのは、解ってる。
大石先輩には困って欲しくないから、特別なコトは……まだ、言わないよ?
私が大石先輩の顔をジッと凝視すると、大石先輩は慌てて瞼を伏せ気味にし、私から視線を外す。ぎこちない動きが、次の句を告げられない大石先輩の心を映しているかのようだ。大石先輩にしては、随分と珍しい態度をとる。だから、私のほうが困ってしまった。何だか、私が意地悪をしているかのような気に、させられてしまうから――。
大石先輩は……背を伸ばして、先を見てる姿が似合うよ?
その眼に映るものを、私も同じように見てみたいと思わせてくれる人だから……。
だから、項垂れてしまうなんて……大石先輩らしくない。
そんなのは……本当に、大石先輩らしくないよ?
浅い息を吐き、軽く俯いた私は、自分の着ている半袖白シャツの裾を両手で握る。すると、夏の夜風が私を励ますように頬を優しく撫で過ぎた。風でゆらりと揺れた髪先へと視線を落とし、私は途切れ途切れに言葉を口にする。
「だって、北極星は……”目印”って言うじゃないですか……」
「め、目印……?」
私の声に、大石先輩が短く問い返してきた。大石先輩の問い返しの声に、私が顔を上げると、大石先輩の賢しげな双眸は、真っ直ぐに私の方を向いている。視線を交わせるように、私が大石先輩の目を真っ直ぐに見詰めると、やや驚いたように大石先輩は両目を見開いた。その顔を覗きこむように、私は1歩分間合いを詰め、大石先輩へと話しかける。
「北極星は、空の中心から……絶対に外れないでしょう?」
「あぁ、そうだな。……今のところ、流れたりもしないだろうしな」
闇に瞬いて見える星みたいな大石先輩の双眸の煌きを、私は真っ直ぐに見据える。私からの視線を自然体で受け止めた大石先輩は、その目元をやんわりと細めて頷き、笑って答えてくれた。大石先輩へと笑み返した私は、長廊下の大きな窓枠の縁へと両手をかけ直し、空を仰いだ。
真夏の夜の風は、校舎周辺に植えられた緑の香りがやや濃い。空には、先程から変わらない闇色の上に、ポツリポツリと据え置かれたような玉のような星々が淋しげに瞬く。都会の空は、本当に味気ない。そんな事を感じながら、私は空に浮かぶ北極星を眺めていた。
どの星にとっても基準とされる2等星と呼ばれる星。
北を指し示す姿は、四季を通しても隠れることのない星。
何か目指すものでもあるかのように、その星は遥か昔から瞬き続けている。
それが、中天に座する星――北極星。
北極星を見つける度に、どこかホッと安堵する自分がいるのを、私は知っている。その瞬きは、心強く、自分が何かに躓いてしまう度に、目指す先を教えてくれるような気がしていた。私にとって、北極星は、明日の自分を探す”目印”――なのかもしれない。両手を窓枠の縁へとかけたままの姿勢で、私は左隣に居るだろう人物へと、何気なく視線を移す。私の大好きな人が見せる横顔は、広がる未来までもを見据えているようなものだった。真っ直ぐ天に向けられた瞳は、秘めた強さを垣間見せる。
私の心の中に在る北極星も……その場からは、決して外れない。
消えて、失われることもない。
流れて、無くなってしまうこともない。
揺るがない信念を持ち続ける大石先輩は、私の傍で――確かに、存在する。
明日の自分を探す私を、空にある北極星と同じように励ましてくれる人。
私にも分からない可能性を、一緒に探し出してくれる人。
大石先輩を目指して行けば、どんな場所にも辿り着けると思えてしまう。
それが――私の大好きな、大石先輩という人。
この手が届く位置に在る限り、その眩さに――私の心は、ずっと惹かれたままだろう。
”大好き”と感じる想いは、星の瞬きのように強い輝きを持っているから……。
私の視線を感じたらしい大石先輩は、空へと向けていた視線の先を地上へと落とした後、大石先輩の右隣に立っている私へと視線を定めた。急に目が合ってしまい、やや驚いてしまった私は、慌てて空を見上げる振りをして、先程から話していた説明の続きを口にする。
「旅人が迷わない為にも、方角の北を知る目印にしたって……」
「その通りだよ、。……意外と物知りだな、お前」
「えぇ?! ど、どういう意味ですか、ソレは!!///」
「ははは、ごめん。……星には、興味がなさそうだと思ってたから」
「失礼しちゃうな! ……もうっ!!///」
大石先輩が少し感心したような口振りで話す。その声に意見するかのごとく、長廊下を私の拗ねた声が元気に響くと、それに被さるように大石先輩の笑い声が起こった。笑った理由を口にした大石先輩は、ちらりと上目遣い気味に双眸を動かし、私の様子を窺う。その様子は、悪戯っ子が母親の雷を気にしているような仕草に見えた。私はジロリと白い眼を大石先輩へと向けた後、プイッと明後日の方を向く。すると、また大石先輩の可笑しそうな声だけが、月明かりの差し込む蒼い長廊下に響いた。その笑い声も暫くして響き終わると、2人きりの長廊下は、再び、静けさを取り戻す。
長廊下が静寂に包まれると、大石先輩と2人きりなのだと、改めて、私は知る。日頃、夜が更ける時間に、こうして一緒に居ることはない。こんな夜は、本当に珍しい。”今夜は特別”――と、気付いてしまった私は、2人きりであることを忘れようと、急に思いついたかのように声を上げ、自分の左隣に並ぶ大石先輩へと問いかける。
「……えっと、そうだ! 大石先輩は、どんな星が好きなんですか?」
「そうだな。夏の今時期なら、ベガを見ることが多いが……」
「ベガが好きなんですか?」
「いや、やっぱり冬の空で見える……一際、白く輝くシリウスだろうな」
「え? シリウスなんですか? ……どうして、ですか?」
私のわざとらしい声を疑問視せずに、大石先輩は両腕を組んで今宵の空へと眼を向けた。どの星を選ぶのだろうかと思った私も、夜空を見上げる。そこには、夏の星として代表的な名を持つ星が、二等辺三角形の形を模り、夏の大三角形を描く。この時期に見える星の名を口にするだろうと思う私に、少し考え込むように間を空けた後、大石先輩が随分と意外な星の名を口にした。大石先輩から返ってきた答えに、私は軽い驚きを感じながら、再度、問いかけていた。
夏の空で見えるベガや冬の空で見えるシリウスは、一等星として分類される。私の大好きな北極星よりも、ずっと明るく輝く星とされているのだ。ベガにしろ、シリウスにしろ、大石先輩が選ぶ星の印象として、私からすれば、意外性の塊でしかなかった。大石先輩が好きそうな星として、私は”昴”と和名で呼ばれる星だと思っていた。小さな輝きが幾つも寄り添い合う星たちは、まるで個性の強い青学メンバーの集う姿を表しているかのように見えるからだ。私がそんな思いで大石先輩を見上げれば、大石先輩はゆっくりとこちらを向く。酷く優しく見える双眸は、月や星の柔らかな光を受け入れていた。
「白い輝きには、眩しいぐらいに惹かれるから……だな」
「え? 眩しい……?」
ざわり、と緑の揺れる音が私の耳へ届き、俄かに風が起こったのが解った。前髪や長く伸びた髪先が、不規則に小さく揺れる。私が真っ直ぐに賢しい瞳を覗き込めば、それを自然体で受け入れてくれる優しい眼がそこにあった。その双眸から視線を外せなくなった私は、大石先輩の囁きにも似た柔らかな声音に耳を傾けた後、呟きのような声で短く聞き返す。
大石先輩は組んでいた両腕を解くと、その腕を窓枠の縁へと置き、そこで両手の先を軽く組んだ。私を見ていた眼が空へと戻る。空を見詰める私の大好きな人の眼差しは、仲間を親愛の情で眺めている時のものに似ている気がした。”誰を……思い出してるんですか?”――と、尋ねたい気持ちにさせられる大石先輩の横顔。私がそれを黙って見詰めていると、夜空を見詰めていた眼が輪郭を崩し、途端、大石先輩は可笑しそうに笑い出した。長廊下に響く、大石先輩の柔らかな笑い声に、私は双眸を瞬かせる。すると、夜空の星の瞬きを映り込ませた賢しげな双眸は、私の姿を捉えると、更に目元の輪郭を崩して、柔らかく、細い三日月の姿を模っていた。
「あぁ。眩しいぐらいに……惹かれるよ」
止んでいた風が再び起こり、ざわり、と眼下の緑が揺れる。その音が、私の胸の内で跳ねる音の感覚と重なった。ざわざわと鳴る小さな葉擦れの音に、どくどくと響き始める鼓動の音――。シリウスを選んだ理由を答えているだけなのに、それでも、他の何かを伝えようとして見える私の大好きな人の瞳が、優しい眼差しで私を静かに見下ろす。”視線を外せない”――と、私は漠然と思った。大石先輩の何かを伝えたげな眼差しに、私はもどかしい気持ちにさせられる。
白い輝きは、星の話……?
それとも……また、別の何かが……あるって言うの?
眩しいぐらいに、その目が惹かれるものは……なぁに?
ねぇ、大石先輩……?
優しい沈黙は永遠か、それとも一瞬か。時間の感覚を失ってしまうような、間――。揺れる想いが見え隠れしてしまいそうな静か過ぎる長廊下で、俄かに渇く咽喉を鳴らして、私はそっと唇を動かす。
「……あのぉ〜、大石先輩?///」
「あ、あぁ。……まぁ、そういうことだ!///」
「は、はぁ……?」
窓枠の縁から両手を外した私は、複雑な気持ちで大石先輩に近寄り、下から顔を覗き見た。大石先輩は、私に顔を覗き込まれた事に気付くと、ハッとした顔付きに変わる。思考の森から抜け出たらしい大石先輩は、私との間が近いと感じたようだ。窓枠の縁に組んだ手を置いていた大石先輩だが、その両手を外すと、やや大袈裟に両腕を開いて私へと向き直り、1歩引いて間を空けた。先程までの甘い空気は有耶無耶にされ、元の蒼暗い長廊下に戻っている。あまりの雰囲気の変わりように、私のほうが面食らってしまった。私が瞬きを繰り返すうちに、すっかりと普段の大石先輩だ。広げた腕を下ろすと、腰に手を添えた姿勢をとった大石先輩が、私へと声を掛けてきた。
「さ、さあ! そろそろ部屋へ戻るか! ……も、充分に涼めただろう?」
「えー?! も、もうですか?! 私、さっき来たばっかりなのになぁ〜……」
「何言ってるんだ、! 明日の練習も厳しいんだぞ? さぁ、部屋へ戻ろう」
「う、うぅっ! ……はぁ〜い」
目の前の廊下窓へと錠をかけ下ろし、大石先輩が私の肩を大きな右手で軽く叩いて笑う。大石先輩の言葉に、私は目を丸くして声を上げた。涼みに来たとはいえ、それほどの時間は過ごしていない。せいぜい、20分ぐらい過ぎたかどうかぐらいだ。すると、男子テニス部副部長の顔を覗かせた大石先輩が、渋面で軽く私を睨む。真面目な大石先輩は、明日からのことを考え始めているらしく、私を急き立てるように肩を軽く叩いた大きな右手で、私の背を押し出した。
唸りながらも、私は仕方なく諦める。正論を口にした大石先輩が引くことはない。意外と、大石先輩は頑固な一面を持っている。中学に入学し、数ヶ月の付き合いとはいえ、ほぼ毎日を傍で過ごしてきていた。大石先輩のちょっとした思考なら、最近の私にも読める。ましてや、大好きな人のことならば、尚更だ。私はガックリと肩を落とし、来た道を戻る為に歩き出した。蒼く薄暗い長廊下に、私の足音が響き出すと、それに遅れて大石先輩の足音がついて来る。
「大石先輩を”目印”にするって、意外と大変なコトだったのかも。……はぁ」
私は溜息交じりで呟くように言葉を零し、再度、溜息を大きく吐いた。長廊下の幾つかの窓辺からは、月と星の瞬きの光が零れ落ちている。窓の形を長廊下の床上へと映り込ませたものを、私は影踏みをする要領で踏んで歩いた。窓枠の外へと眼を向ければ、夏の大三角形と北極星が空高く瞬いている。歩む足を止めて振り返れば、私の大好きな人の姿がそこに在る。大石先輩が真っ直ぐな眼を私へと向け、その賢しげな双眸を細めると、優しい笑み顔を見せてくれた。
絶対に空から落ちない星――北極星。
広大な空に、たった1つだけの星。
だけど、その煌きは――皆の為に在る星。
空の星には、私の両手は――到底、届かない。
けれど、部の皆の為にある地上の星には、私の両手は届くのかもしれない。
もう1つの、星――。
私の心の中に在る、この星だけには……。
ほら、ね……。
こうして、精一杯に両腕を伸ばせば――。
未だ笑む大石先輩の元へと、私は急いで駆け戻り、両腕を伸ばして大石先輩の左腕を掴む。私の重みが加わった為か、大石先輩は立ち姿勢のバランスを軽く崩し、慌てて歩みを止めた。
「お、おい? ……、急にどうしたんだ?」
「えーっと、ですね。……ただ、”何となく”です!」
「まったく。……しょうがない奴だな、はさ」
驚き顔になった大石先輩に問われ、私は言い訳を考えてみる。でも、何も思いつかなかった。もともと、衝動に近い気持ちで体が動いたのだ。上手い言い訳を見つけられなかった私は、照れ笑いで誤魔化した。すると、苦笑を漏らした大石先輩は、自由の利く大きな右手の掌を私の頭上へと置き、いつもと変わらない手付きで、そこを一撫でした。
夏の夜空には、私の知らないところで、二重星と呼ばれる星が遥か彼方で存在するのだという。その瞬きを空で輝く二重星と同じように、1つの窓枠に収まるようにして、私が大好きな人と肩を並べて見上げるのは、この日から更に数年の時を経ることになる。今はまだ、自分の想いの輝きだけを胸の内側で大事に抱き締めている私には、当然、思いも及ばないことだった。大好きな人である大石先輩を右隣に見上げ、私は弾けるような笑顔で、心から楽しげに笑って見せた。賢しげな双眸が見せる、温かくて柔らかな視線を、この身に受けながら――。
【END】