感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
籠一杯に競う花。
”我、此処に在り”と謳うが如く背を伸ばす、花一輪。
籠一杯に群れる花。
”我、先選べ”と言うが如く主張し開いた、花一輪。
花の命――艶やかに。
人の想い――鮮やかに。
命の限りに逆らわず、ただ咲き綻ぶ花一輪。
暑い夏を間近に控え、今日も元気に休日の自主練習をこなした帰り道――。
大通りの横断歩道の前で信号待ちのため、2学年上の先輩であり、大好きな恋人である大石先輩と仲良く並び、私は足を止めた。信号機の変わるのを待っている間、少し暇に思った私は、道の先を何気なく眺める。すると、1軒の新しそうな店が、私の目に留まる。その店先を彩るのは、美しくも色鮮やかな花たちだった。”わぁ……お花屋さんだ”――と、俄かに起こる好奇心を胸に秘め、私は直ぐ右隣に居る大石先輩の左腕を軽く叩き、声をかける。
「大石先輩! あそこって、お花屋さんでしたっけ?」
「ん? そう言われると……違ってた気がするような……」
「じゃあ、ちょっと覗いて帰りましょうよ〜♪」
屋内テニスコート場には滅多に行かない為、私と大石先輩は日頃通らない道を選択していた。なので、最近、この大通りに建つ店のどれが新しくなったのかとかいう情報には、あまり強くない。実際、大石先輩が私の言葉に首を傾げるのも頷けることだった。”せっかく見つけたのだから、どうせならば覗きたい”――私はそんな思いになった。元々、実家は自然の多い山の中――。大地に根を張る生き物を観賞するのが、私は意外と好きだった。桜乃ちゃんやちゃんとの帰宅時などでは、良く立ち寄ってみたりするが、大石先輩と一緒に花屋へと立ち寄ったことは、未だない。男の人は花に興味など無さそうだが、とりあえず、私は軽い気持ちで大石先輩を誘ってみる事にした。
「……お前、花に興味なんかあったのか?」
「なっ!? 私だって、一応は”女の子”なんですからね!!」
「あ、いや――」
随分と訝しげな声で私を呼ぶなり、複雑な心情を顔に浮かべた大石先輩が私へと問う。”甘味屋の間違えでは無いのか”――と、言いたげな眼を見せる大石先輩へと、私は目を剥いて答えた。ハッキリ言って私だって女の子だ。花屋で花を観たいと思う時だってある。女の子相手に少々失礼な事を言った大石先輩を睨もうと思ったが、ちょうど歩行者用の信号機が青に変わるのを、私の目が目敏く捉えた。私は傍に居る大石先輩を無視して、信号を渡ることにした。ズンズンと進む私の足の運びに、焦った足音が遅れてついて来る。その音を耳にしたところで、信号を渡り切り右に折れた私は、3軒先の花屋まで目前になり、好奇心剥き出しで軽く走り出す。目的の店前に到着した私は、色鮮やかな生花の命の輝きに目を奪われるかのように、ピタリと足を止めた。
花屋の前に立ち、私は店の内装を一通り眺める。私と大石先輩が気付かなかったのも無理は無かった。その店は、建物の内装からして、新築の造りだった。オープンしてから間もないらしく、店内の床には目立つような疵跡が一切無く、一目で判るぐらい磨き抜かれた綺麗さだ。可愛らしい花たちが、花籠に入って並ぶ花屋に似合いの柱は、こげ茶色をしていて、薄黄のようなクリーム色の壁紙と調和が取れて見える店内は、欧風の印象がした。店の出入口は開きっ放しの状態で、そこへと眼を遣れば、女性店員が3名と、数人の女性客の姿が見えていた。
店の様子から花へと視線を移せば、店先に並ぶ様々な花籠が目を和ませる。季節的に夏に近くなるから、これから先は品的には少なくなる頃だ。春の終わりと夏の始まりを告げる花の種類は十二分にあり、その花の種類は豊富だった。どの花を見るのも楽しくなってきた私は、あちらの花やこちらの花と目移りしてしまう。体を左右に揺らしては花籠を覗き、自慢げに咲き誇る花の姿に、私は笑みを零していた。
季節の移り変わりは、お花屋さんに来ると一目瞭然だね!
春先が1番花の種類が多いけど……初夏前だって、悪くないよね。
あ! 紫陽花だけじゃなくて、今は向日葵も店先に並んでるんだぁ……。
こっちには、トルコキキョウ……。
へぇ〜……。
ひらひらとしてる柔らかそうな花弁が重なってる……これ、可愛いかも……。
通年、店先に並ぶ花は、定番の菊や薔薇、カーネーション、ガーベラなどだ。季節物としては、紫陽花や向日葵などだろう。名前は知っていても、見た事の無い品種が幾つか並んでいる。思わず、足を止めて眺めたくなる程に、花たちが競い、咲き誇る姿が美しい。花を目の前にすると、何だかワクワクしてくる気持ちが抑えられなかった。そんな気持ちでいる私の背から、大石先輩が声をかけてくる。
「、お前は……何か好きな花があるのかい?」
「え? どうしてですか?」
「さっきから、随分と楽しそうに見てるじゃないか」
「どれ見ても綺麗で楽しいですけど……大石先輩こそ、好きな花は無いんですか?」
いつの間にか、自分の背後に立っていた大石先輩を、私は見上げる格好で振り返って答えた。花は好きだが、特別好きな花があるわけではない。私には、どの花も可愛いく思える。ただそれだけの事だった。しかし、大石先輩には、私にはお気に入りの花があるように見えたらしい。大石先輩の問いに頷いて答えた私は、ふと思い付き、彼へと問い返す事にする。すると、大石先輩からは、随分と意外な答えを聞くことになった。
「好きと言うよりは、苦手な花はあるよ。百合とか、花粉が大量のヤツな」
「え〜? 百合は良い匂いするんですよ?」
「小学生の頃、ちょっとしたイタズラをしてから駄目なんだ」
「ふーん……」
大石先輩は随分と苦手な花があるらしく、顔をやや顰めて私へと話す。百合は見た目も清楚だが、その香りの豊かさは他の花から抜きんでている。”苦手だなんて勿体無いなぁ〜”――と、心中で思いつつ、私は一言だけ呟き、大石先輩を見ていた眼を花たちへと戻した。
後は家に帰るだけだし、思い切って……お花を買って帰ろうかな?
値段も、結構……安いほうだしね!
……よぉ〜し!
一輪だけ買って帰っちゃおう!!
さぁ〜て、どの花を買って帰ろうかなぁ〜……?
財布の中身は、多少潤っている。冷や汗をかく心配が無い事を解っている私は、幾つかの花籠を覗きながら、”今日のお気に入り”を探し始めることに決める。”善は急げ”と言わんばかりに、私は目をキョロキョロと動かし始めた。すると、私の背後で何かを決めたように喋る大石先輩の声が、私の耳に届く。
「そうだよな……ただ見てるだけじゃ、勿体無いよな」
「どうしたんですか?」
「……折角だし、1本だけ買ってみようかと思ってさ」
「1本……って事は、一輪挿しですね?」
「一輪挿し?」
「1本だけの切花を生ける花瓶とかあるんです。使わないコップでも良いですけどね」
「へぇ……?」
大石先輩の呟きを耳で拾った私は、きょとんとした顔で振り向きながら尋ねた。高い位置にある大石先輩を仰ぎ見れば、柔らかな笑みを見せたまま、唇を動かして私へと言葉を返す。花に興味など無さそうな大石先輩が、”買ってみようか”と言い出した。その物珍しさに私の好奇心が疼き出す。”面白そう!”――と、私は思いつつ、ちょっとしたアドバイスを大石先輩へと告げた。すると、私の言葉に感心した大石先輩は、両腕を組んだ姿勢で何やら考え始めた。その傍で、私も同じように軽く考えてみる。
面白い花選びって、何か無いかなぁ……?
私は自分の為に好きな花選べるけど、大石先輩……買いたい花とかあるのかな?
こういう時は、誰かの為に選ぶほうが、花選びしやすそうだけど……。
誰かの為、ねぇ……?
……あぁ、そっか!!
花選びの難航しそうな面持ちで考え込む大石先輩の前で、ヒラメキを感じた私は、両手をパチンと打った。
「あ! それじゃあ、こうしませんか?」
「こうって……どう?」
「お互いに似合いそうな花を1本だけ選ぶんです。予算、500円まで! どうです?」
「あぁ、面白そうだな。良いんじゃないか、その案」
「なら、今からは……お互いに別行動ですよ?」
「分かった。、それじゃ……始めようか?」
「ハイ! ……よーい、ドン♪」
私の元気な声に、大石先輩が問い返す。名案を簡単に説明した私へと、大石先輩が二つ返事で賛成した。話が決まれば、後は早い。注意点を口にし、スタートのかけ声を上げた私と、その条件に首を縦に振った大石先輩は、互いに背を向け合い、花屋の両端にある花籠へと歩き出す。
とりあえず、花屋に置かれている花の種類のうち、大石先輩に似合いそうな白い花を選ぶ事に決めた私は、花籠の中にいる花たちを上から覗き込んでいく。蕾が綻び始め、7分咲きの花が多い中、稀に満開に近い花があったりする。夏に近くなると切花はあまり長持ちしない。出来る限り、長持ちさせたいと思う私は、花の綻びが小さめの物を探す。花籠の中を真剣に見詰め、花弁や花芯の開きが遅い物を私は見分けていた。
1つの花籠でも、花の状態は色々だなぁ……。
今の時期に強い白い花って、どんなのになるんだろう……?
大石先輩、どんな花を選ぶ気なんだろう?
何か……向日葵とか、簡単に選びそうだよねぇ〜……。
覗き込んでいた花籠から顔を上げた私は、少し離れた場所へと目を遣る。既に花選びに難航しているらしい大石先輩が、思案顔になりながらも花籠を覗いては、花選びをしている姿が見えた。生真面目な恋人の姿を眺めた私は、声を忍ばせて笑い、花籠へと視線を戻す。お気に入りの一輪を見つけるべく、私は次第に花選びに没頭していった。
白い花は、店先の花籠にも幾つかあるが、どうもピンとこない。私は覗き込んでいた花籠から上体を起こし、ひとまず、周囲を見渡した。どうしても目に映るのは、白いガーベラだ。元々、形状が可愛らしいながらも存在感があり、また可憐で清楚な感じを受ける花だった。しかし、その花では、大石先輩の為の一輪とは言い難い気がしていた。
大石先輩の印象が白い花……って考えは、悪くないと思う。
清々しくって、爽やかで。凛として、賢そう。でも、柔らかくて温かい顔も覗かせる。
大石先輩の”優しい”は、何色にもなる白色が基本だと思うんだよね……。
世界中で1番大好きな人が、一等良く見えるのは贔屓目ってヤツかなぁ……?
うん、きっと……贔屓目なんだと思う。
……でも、それで良いもんねっ!!
両手で小さく拳を握り、若干息巻いた私は、ふと、店内側の花籠へと目を移す。店を彩る花たちで賑わうテントの下、上品に咲いているのは、初夏の香りがする白いグラジオラス。蕾が一列に並ぶ様は、生真面目さが売りの大石先輩向きだろうか。白色は清楚さがある。でも、やや可愛らしい甘さもあり、そこが少し大石先輩と異なるところだとも思えた。素敵な花ではあるが、大石先輩にお似合いというには、1歩及ばず――。グラジオラスの美しい花を見遣り、私は苦笑を零した。
白い花は、上品さのあるものが多いけど……。
意外と……すっきりとした爽やかな見た目を持つ花は少ないね。
……うーん、困ったなぁ〜?
私は唇を尖らせ、グラジオラスの向かいの花籠に咲く物へと視線を移す。そこには、白い芍薬の花の姿が見えた。ふんわりとした見た目が柔らかで美しく、甘さを感じるが、白さゆえの凛とした感じも見受けられる。芍薬の花は、どれも一輪の蕾がかなり大きめ。存在感で言えば、圧倒的に見る者の目を惹くもの。
この花……イメージ的に悪くないとは思う。
芍薬って、確か……美人の代名詞みたいなものでしょ?
えっと〜、《立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花》……だっけ?
大石先輩ってば、整った顔してるから美人さんと言えなくもないけど……。
美人の代名詞と呼ばれる花を貰って……男の人って、嬉しいのかなぁ〜?
大石先輩が聞けば、やや白い眼をしそうな事を思いながら、私は体の向きを変えて少し離れた花籠へと眼を遣る。カーネーション、ブルースター、薔薇。どれも、大石先輩の印象からは、かけ離れたものばかり。首を左右へと軽く振りながら、他の花籠へと視線を移した。時間ばかりが過ぎるのに、良い案が思い浮かばない私は、花屋の店員へ声をかけ、少々知恵を借りる事に決める。自分の1番傍にいる年若い女性店員へと、腕を伸ばして軽く肩を叩いた。
私が店員へと視線を寄せると、年若い女性店員が困った顔を見せ、奥にいる店員へと助けを求める。私以外に、この店員さんへ声をかけた客がいたのかと思いながら回りを見渡すと、大石先輩が店の奥へと視線を向けていた。どうやら、私と大石先輩がバッティングしたらしい。”大石先輩も花選びに苦戦してアドバイスを貰うのかな?”――と思いながら、私は自分の方へと向き直った年若い女性店員へと声をかける事にした。
「あの、白い花で……スッキリとした感じの花って、ありますか?」
「スッキリ? 例えば、百合やカラーみたいに……ですか?」
「あ、えっと……そこまで、立派じゃないほうが良いんですけど」
私の微妙な問いに、女性店員が小首を傾げて花の名を口にした。大石先輩が”苦手”な花を贈っては、単なる嫌がらせになる。それに立派過ぎて人目を惹き過ぎる花は、大石先輩の人柄を譬えるには似つかわしくない。私は首を左右にゆっくりと振って、店員へと言葉を返した。私の様子を見ていた店員は、再び小首を傾げ、印象について言葉を口にする。
「そうですね。……逆に、控えめな感じってことかしら?」
「あ、そうです! そんな感じの、白い花を1本欲しいんですけど!!」
「誰かへの……贈り物、ですか?」
「えっと、実は……あそこの男子学生に似合いそうな花を贈りたいんです」
「ふふっ。はい、分かりました。……少々、お待ちくださいませ」
店員の言葉に、私は大きく首を縦に振って、縋るような瞳で年若い女性店員を熱く見詰めた。年若い女性店員が微笑んで私へと訊いたので、こっそりと辺りを見回した私は、大石先輩の姿を見つけ、そっと指差して教えるように喋る。すると、年若い女性店員も私の指差した方へと視線を移し、”心得ました”と言わんばかりに頷き、私の傍から離れた。私が暇潰しに花籠を2つ、3つと覗いていると、年若い店員は、思ったよりも早く戻ってきて、私に声をかけてくる。
「こちらのものは、いかかですか?」
先ほどの年若い女性店員は、手にしていた白い花を私へと見せてくれた。その花は、随分と控えめな可愛らしさを持つ小輪花――。幾重かに重なる細長く先の尖る花弁が、スッキリとしたシルエットで、どこか凛とした印象を受ける。しかし、それと同時に、花弁の傍にある緑の葉は長方型で先が丸くなっていて、可愛らしさも醸し出していた。
「あの……この花は、何て名前なんですか?」
「アスターのステラホワイトという名前です」
「随分と小さくて、可愛らしいですね!」
「アレンジ花として、とても重宝する花です」
「アレンジ花……ですか?」
「ええ。バスケットにしたり、ブーケにしたりとアレンジする時に使う花ですね」
「ふぅ〜ん、そうなんだ……」
店員の手にある白い花をジッと見詰める私が尋ねると、年若い女性店員は、笑顔で快く答えてくれる。私は見た印象のままの感想を、笑顔で口にした。店員は私の言葉に頷き、更に花の特性を語る。女性店員の言葉に、私が首を傾げると、彼女は簡単な用途の説明を加えてくれた。私は納得するように、ポツリと呟き、首を縦に振る。
アレンジ花になるってことは、どんな花とも仲良く出来るってことだよね?
それって、個性的なメンバーの中に上手く溶け込める大石先輩みたい……。
そう思うと、何だか……。
余計に、この花が……可愛く見えちゃうな!
よくよく花を眺めてみると、花弁が薄めなのか、少し透明感があるように見えた。爽やかな印象は、どこか聡い感じにも思える。愛着の湧いてきた白い小輪花を私が見詰めていると、店員が意外な事を言い出した。
「”花言葉”って、ご存知ですか?」
「”花言葉”って、赤い薔薇は”情熱”……とか言ったりするやつですよね?」
「ええ、そうです。このアスターにも、”花言葉”があるんですよ」
「その白い花は、どんな花言葉なんですか?」
「アスターのホワイトには、”私を信じてください”や”信じる心”って意味があるそうです」
「信じる、心……」
花には花言葉なるものがあるのは、私も知っている。だけど、それ程詳しい訳ではない。女性店員に問われた私は、とりあえず、有名どころの薔薇の花言葉を口にしてみた。内容が合っていたらしく、店員は笑みを零して頷く。その女性店員へと、私はアスターの花言葉がどんなものなのかを尋ねてみた。すると、女性店員は溌剌とした笑顔を見せ、アスターの花言葉を私へと答えてくれる。その言葉に触れた私の心が、とくん、と1度高鳴った。
アスターは白い可愛らしい小輪花だが、その姿は言い尽くせない凛とした姿を持っている。更に、目にしたとおりの印象の花言葉――。大石先輩に似合う花としては、申し分ない花なのだと、私は強く感じた。
”信じる心”、だって……。
本当に……大石先輩を、この花にしたみたいな花言葉だね。
小さな花で控えめな見た目なのに、強い信念を思わせる花言葉。
眩い白色だからこその、真っ直ぐさ――なのかな……?
大石先輩の印象と、白色のアスターの印象を重ね合わせる。すると、不思議なほど似通って思えた私は、大石先輩に贈る一輪をこの花にしようと、心を決めた。
「この花を……1本ください!」
「まぁ、アスターでよろしいんですか? 他にも……白いガーベラなどもございますよ?」
「アスターで良いんです! きっと……この花が、1番素敵だと思いますから!」
女性店員は、他の花を見るようにも勧めてくれたが、心が決まってしまった以上、どんな花に目を向けても、この花以上に愛着の湧く花は見つけられないだろうと、私自身が気付いている。なので、揺らぐことのない気持ちで、私は言葉を告げた。私の決意を感じたらしい女性店員は、満足げに微笑み、「では、お包み致しますので、少々お待ちくださいませ」――と言葉を口にして、その場から離れる。私は女性店員の後ろ姿を見詰めながら、”綺麗にお願いします”という思いを眼差しに込めた。
「こちらでよろしいですか?」
「わ! カスミ草まで良いんですか!?」
「はい。あちらのかたに……喜んで頂けると良いですね」
「きっと喜んでもらえると思います! ありがとうございました!!」
包装し終えた一輪の白色アスターを、店の奥から大石先輩の目に触れないように運んできてくれた年若い女性店員へと、私は支払いを手早く済ませる。店員から右手で受け取った花を見ると、アスターの周りを優しく囲むようにカスミ草を飾ってくれていた。年若い女性店員がサービスでつけくれたカスミ草に、私が目を見開いて驚きの声を上げると、その店員は笑顔で言葉を継ぐ。彼女の言葉に、私は心の底から破顔して感謝の言葉を告げた後、勢い良く頭を下げた。
大石先輩は白色好きだし、これぐらいの大きさの花なら……持っても恥ずかしくないよね?
あ〜、何か見れば見るほど……何だか手放すのが惜しくなっちゃうな!
手にした一輪の小さな白い花へと視線を落とした私は、ニコッと微笑んだ後、そこから視線を外し、大石先輩の姿を探した。くるり、と周りを見渡すと、店先から外れた歩道の上に姿が見える。私は左手に白い花を持ち直し、背へと隠し持って大石先輩の背後へと近付いた。私が大石先輩の背を軽く叩くと、大石先輩は手にしているだろう一輪の花を隠すようにしながら、体の向きを私の方へと変えた。私は”お待たせしました”の意味を含んで、笑ってみせる。すると、大石先輩も私と同じように笑みを返してきた。
「大石先輩は、ちゃんと……お花買えましたか?」
「花ぐらい買えるさ。これでも、母の日ぐらいは妹と一緒に花屋に行ってるぞ?」
私は恋人の背を軽く叩いた右手を見せ、ヒラヒラと動かしながら大石先輩へと尋ねる。私の言葉を耳にした大石先輩は肩を竦め、苦笑交じりで言葉を返した。家族思いの大石先輩らしい言葉だが、花に興味無いのが丸分かりというものだ。そこに気付いてなさそうなのが、ちょっと大石先輩らしいとも思えた。
「それって、年に1回の話じゃないですか?」
「あぁ、まぁな……」
白けた眼を見せた私は大石先輩の左隣に並び、更に問うと、再び、大石先輩が私の言葉に苦笑いを漏らす。
この調子じゃ、大石先輩の選んだ花には期待し過ぎないほうが良さそうだよね?
年に1回の花屋通いだと、女の子の喜ぶ花なんて良く分からないだろうし、ね……。
でも、好きな人から、お花を貰えるのって……やっぱり、嬉しいよね〜!!
どんなにヘンな花だって、大石先輩からなら、”ドンと来い!”……だよね♪
花屋を背にして歩き出した私と大石先輩は、日が傾き、長く伸び始める影を仲良く連れていた。”どんな花を貰えるのかな?”――と思う度に、私の頬が緩む。”早く欲しいです!”――と催促するようにニコニコとした笑みを見せ、私は大石先輩の顔を覗き込んでいた。なのに、その気持ちに一向に気付きそうにもない大石先輩は、忙しなく視線を前方と私の足元へと交互に動かすだけだった。あまりにも待てなくなった私は、思い切って声を上げ、話を切り出すことにする。
「花屋は季節ごとに覗くと楽しいんですよ? たまには贈り合いっこも楽しくて良いですね!」
「まぁ、確かに……花を選ぶのは、意外と楽しかったかな」
私の楽しげな声に、大石先輩は双眸の輪郭を柔らかにと崩した。優しい三日月を模った瞳で並んで歩く隣の私を見下ろす大石先輩が、花選びの感想を笑いながら口にする。私の恋人は、つい先程まで、花になど全く興味無さそうだったのに――。どうしたことかと、私は小首を傾げそうになった。
「――で? 大石先輩は、どんな花にしたんですか?」
「俺か? 俺は、これだよ。……はい、どうぞ」
友人知人から大きいと言われる目をキョロリと動かせた私は、大石先輩の賢しげな目を見詰めて尋ねる。ジッと見詰められる事に耐えかねたのか、大石先輩は私の問いに素直な言葉を返してきた。大石先輩の大きな手が、フワリと私の目の前に現れる。すると、手にしている一輪の花を、私へと差し出した。
恋人の手が持つ一輪の花は――ガーベラだった。花弁の色は、薄い黄色と薄い桃色の間ぐらいの色合いのアプリコットカラー。花芯は焦げた茶色で、メリハリ感抜群の顔立ちをしている。花弁と花芯のバランスが程良い甘さで、実に可愛らしいガーベラだった。乙女心をくすぐるような甘い花を目の前にし、私は好奇心旺盛の双眸を見開いた後、あまりの嬉しさと驚きで、笑みながら声を上げる。
「わぁ……っ! これ、ガーベラじゃないですか!?」
「さすがだな、。お前、物知りだな」
「何言ってるんですか! これぐらいは、女の子の常識ですってば!!」
「ははっ、そうか」
大石先輩の手にあった一輪の花を右手で受け取り、私は花の名を口にした。女の子で、花に少々興味があれば、誰でも知ってるメジャーな花だ。さすがに、そんな事を知らない大石先輩は、肩を竦めて、”意外だ”と言いたげに笑う。そんなにも、私は女の子らしさの規定から外れ過ぎているのだろうか。ガーベラを覗き込みながら、私は大石先輩へと唇を尖らせて答える。すると、大石先輩は柔らかな表情を崩さずに、一際、声を響かせて笑ってから軽く頷いた。
もぅ……私のこと、どんな目で今まで見てたんですか、大石先輩ってば!
ホント、失礼しちゃう……。
でも、元気一杯の向日葵じゃなくて、今の私って、ガーベラの印象なんだ……。
花にも乙女にも疎い大石先輩のことだから、向日葵が似合うと言って買いそうだと思っていた私には、随分と意外な結末になった。確かに、女の子らしく見てもらえるのは嬉しいが、どこか照れ臭い気持ちにもなる。そんな思いを胸の内に感じるあたり、私にとって、ガーベラが本当の意味で似合うようになるのは、まだ少し先の話なのだろう。ちょっぴり切なさを感じつつも、大石先輩が私の女の子としての成長を感じ取り、贈ってくれたことには変わりない。そう結論付けて、私は素直に喜んでおくことにした。ガーベラに視線を落としたままの私を気にしていたのか、大石先輩がどこか気遣うようにして私へと問う。
「は……気に入ってくれたかい?」
「はい、もちろんです!! だって、とっても……可愛いです」
「……そうか」
大石先輩の問いに、私は二つ返事で笑みを向け、再び、アプリコットカラーの可愛いガーベラへと視線を落とし、呟いた。女の子らしさの足りない自分にも似合うだろうと思って、大石先輩が選んで贈ってくれたカスミ草に包まれる一輪のガーベラ――。思案する恋人の姿を見かけたことを思い出した私は、嬉しさで胸が一杯になる思いだった。大石先輩も何かを思っているらしく、少し間を空け、ポツリと短く答えた。その声を、私は黙って聞きながら思う。
この花……元気な色をしてて、女の子っぽい気がするんだけど……。
花の印象が、今の私自身を投影してるっていうのなら――。
それなりに……”女の子らしい印象”ってことだよね?
大石先輩にとって、ちゃんと……女の子に見えるんだ、私……。
ちゃんと、それなりの”女の子”に…………。
涼しい風が吹くと、私の手にする一輪のガーベラの花弁が微かに揺れた。その様は、どこか儚く見え、また可憐にも見える。風に揺れる美しい花の姿を見詰める私に、大石先輩がそっと肩を寄せるようにして、私の傍に近付いた。すると、大石先輩は急に浅い息を吐く。溜息にも似たその音に、私はハッとした。私は自分ばかりが貰った花を嬉しげに眺めていた事に気付く。お互いに贈り合いっこと言いながらも、私ばかりが花を貰って喜んでいたのだ。これでは、大石先輩が呆れた息を吐きたくなるのも当然のこと――。ガーベラを覗き込んでいた私は、事実を思い出し、急いで顔を上げた。
「あ! 私からは、この花です!」
「ん? これは……」
大石先輩のいる位置から遠いほうの手――左手で隠し持っていた一輪の花を、私はズイッと勢い良く大石先輩の目の前へと押し出す。透明セロハンで包まれた一輪の花は、カスミ草に負けない白さを持つアスターのステラホワイト。私が大石先輩に似合いそうだとイチオシの白い花――。私の差し出した一輪の花に対し、大石先輩はまじまじとそれを見詰めていた。
「アスターのステラホワイトって、お花です! えっと、小さいのは、嫌……でしたか?」
「え? どうしてだよ?」
「だって、私の……ガーベラでしたし……」
胸を張るぐらいの勢いで一輪の花を手渡した私だが、大石先輩の反応の悪さに表情を曇らせる。ガーベラのような存在感のある花を選んでくれた大石先輩に対し、私が良いと思って選んだ花はとても小さく、控えめな花。あまりにも小さい花に気を悪くしたのだろうかと、私は大石先輩をチラリと見た。私の視線を感じた大石先輩は、私を見て不思議そうに首を傾げる。大石先輩が私からの白い花を受け取り、手にするのを見た後、私は自分の右手に持つ一輪のガーベラを覗き込んで口篭ってしまう。
大きいから良いとか、小さいから良いとか、そんなんで……選んだんじゃないよ?
ただ、その白い花が、あまりにも大石先輩らしくって……。
大石先輩に渡すなら、その花が……”絶対に良い”って、私には思えたんだもん。
……ねぇ、大石先輩。
私の気持ち、ちゃんと……信じてくれる?
私は首を折り、俯いた。自分が良いと思って選んだものが、相手に喜ばれるとは限らない。その事実を、私は目の当たりにした気がしていた。すると、項垂れた私を気遣うような声音で大石先輩が話しかけてくる。
「でも、は……”俺に良いな”って、思ったんだろう?」
「はい! だって、凛として賢そうでしょう? それに何かね、控えめな印象だし……」
「……ははっ、そうか」
双眸の形をやんわりと崩した大石先輩が、優しく笑って問う。”どうして、大石先輩には解ってしまうのだろうか?”――と思いながら顔を上げた私は、笑顔で言葉を返した。ガーベラのように存在を主張しない優しいアスターは、同じ花束の中にいても前に出過ぎず、存在感の強い花の良さを引き出すように、ただ静かに添う。どんな花とも調和するアレンジ花として名高いアスターは、自己主張の激しいテニス部メンバーに上手く馴染む優しい大石先輩の姿と同じ――。そう、今も地球っていう花籠の中で、ガーベラという花のような私に、アスターという花のように自然と添うことが出来る大石先輩。私が考えを口にするまでもなく、その心を信じてくれる。アスターの花言葉――信じる心――を信条とするかのように。私が喜んで話すのを、変わらない柔らかな笑みで聞く大石先輩が、照れ臭そうに短く頷いた。
「白い花弁が薄めなんで、透き通った感じで爽やかでしょ? 机に飾ると可愛いですよ!」
「カスミ草と一緒にされて、尚更……可愛く見えるしな」
「えへへ〜♪」
右手に持つ一輪のアスターへと視線を落とし、何か思うところがあったらしい大石先輩は、私の言葉に言葉を返し、小さく笑って呟く。大石先輩の顔を下から覗き込んで見ると、大好きな人は優しい眼を見せていた。その眼差しが好きな私は、自然と笑みが零れてしまう。私と大石先輩は目を合わせると、どちらからともなく足を止め、更に笑い合った。
少しの間、お互いに笑い合っていたが、ふと、私は笑うのを止めた。自分が右手に持つ一輪のガーベラを見詰めた後で、顔を上げ、背にした花屋を振り返る。
花の印象は……人と似ている。
たくさんの花籠の中にある花は、地球上の人そのもので……。
そう思うと……多くのものの中から選ばれた、このガーベラが……。
なんだが、本当に……自分自身みたい……。
選んでくれた人の気持ちを、この……綺麗なまま、永く飾れたら良かったのにな……。
切り花は、いつの日か朽ちる。それは人と同じく、命の限りを持っている――。店先を見詰めていた私は、長く伸び始めた影の浮かび上がる足元に視線を移す。すると、気紛れな優しさで撫でるように吹く涼しい風に、私の前髪が揺れた。私を傍で見ていたのだろう大石先輩が、俯き顔になった私を心配げな思いを含んだ声で呼ぶ。
「……どうした?」
大石先輩の声に、俯けた顔を静かに上げた私は、淋しさを上手く隠そうと微笑んだ。なのに、それが無駄に終わったのだと、大石先輩の表情で判る。世の理を知る賢しい双眸が、切なげに私を見下ろした。ほんの少しの悲しさに蓋をして、私は言葉を口にする。
「また季節が変わったら……お花屋さん、見に行きませんか?」
生花の命は――短い。でも、花の命は受け継がれ、また巡る。だから、手元の花は命の限り愛でるけど……。季節の移ろいで、花も人も印象が変わる。また選びたいものが変わるかもしれないし、今日貰った花が朽ちた後でも、花屋に通って姿を見かければ、貰った花とその時の想いを色鮮やかに思い出せる。そう、また花屋へ行けば――。
太陽のような花が生きる意味を教えるかのように、前向きな元気さを自身に秘めていた。そう、私の右手にある一輪のガーベラは。大石先輩も、私から外した視線で白い花を眺めると、再び、そこから視線を外し、私に笑みを見せて答えてくれる。
「そうだな。……また、な?」
「はいっ!!」
大石先輩の言葉に双眸をやや軽く見開いた後、私は心底嬉しい気持ちを含んだ笑みを見せ、言葉を返す。私の返事を聞きながら大きな左手で私の背中に軽く触れ、大石先輩は”さぁ、帰ろう”と促した。今の私には、大石先輩がいる。花屋には、未だ眠る多くの私や大石先輩の分身がたくさんいるのかもしれない。そう思えば、もう何も悲しい事はない。多くの花に出合って、多くの想い出を重ねていけると解っているから――。
大石先輩の手に誘われ、私は歩き出した。私の背中に添えられた大きな手が外れた時、右手のガーベラを覗き込んだ私は、ふと思い出す。
そういえば、ガーベラの”花言葉”って……何だったけ?
むむっ? ……何か、不安になってきたよね?
だってね、あの大石先輩……だよ?
……全く気にしてなさそうだし、全然知らなさそうじゃない?
帰ったら、早速……調べなくっちゃ!!
私の右手にある、花一輪――。歩く振動と共に、ガーベラは揺れている。優しい太陽の光を思わせるアプリコットカラーへと瞳を細めて見詰めた私は、語りかけるように、そっと微笑みを向けた。
【END】