本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【相合傘】 視点


1本の大きな傘の下。
雨が降るなら、アナタと一緒に帰りたい。

傘打つ雫、跳ねる音。
途切れず響け、恋の曲。


1本の大きな傘の下。
雨が降ったら、アナタと一緒に帰りたい。

傘打つ雫、落ちる音。
雨だれ奏でる、恋の歌。


雫が傘打ち、愛情芽吹く。
色とりどり咲く花に似せ、開いた傘の下の恋。







――ポツ、ポツ、パタタ、パタタタタ……ザアアァァァーーーーーッ。


今や、日本列島は――梅雨前線蔓延る、6月。
そう、この国特有のネトネト、ジメジメな雨季だ。しかも、この素敵な雨音は、一瞬にして、大洪水まがいの土砂降りへと変わった。

空を見上げて悩む私は、青春学園高等部1年生・。今、私が居る場所は、青学高等部昇降口の出入口扉前――。下靴に履き替えた私は、重暗い灰色の雲が垂れ込める空を見上げ、ポツリと呟く。

「来ちゃったよ、コレ。……あぁ、どうしようかなぁ〜?」

今日の天気予報を頼らなかった私は、雨雲が広がる日の必須のアイテムを、”面倒臭い”の一言で持って来なかった大馬鹿者だったりする。空色に匹敵するぐらいの重い溜息を吐き、私は思案を始めた。


リョーマ君なんて、あてにならないもんなぁ〜……。

それに、桜乃ちゃんと帰ってるから……邪魔者扱いだもんね。


最初に、中学時代からお世話になる下宿先の息子・越前リョーマ君の存在を脳に巡らせたが、瞬殺させる。この雨のお陰で、彼は私の友人・竜崎桜乃ちゃんと、幸せ一杯の帰宅デートをしているはず、だ。邪魔をしたら、帰宅後の奴に、どんなバトルを仕掛けられるか、考えるだけでも恐ろしい。”危ない橋は渡らない事に限る!”と決め込み、私の大の仲良し・ちゃんを思い起こしたが、リョーマ君と同様、今頃は菊ちゃん先輩とデートのはず。屋外運動部に所属する恋する乙女には、当然、この雨が恋を育む恵みの雨となっているのだ。

恋する乙女――。そこで、ふと素敵な存在を思い出した。そう、それはこの雨の中を、私が堂々と相合傘で帰れる唯一の存在を――。しかし、そこまで考えた私だったが、途端、ガクリと首が折れる。


だって、今日――。

帰る約束……出来なかったんだもん。

あの、鬼の……手塚部長に負けて――。


今思い出しても……悔し過ぎる!!


私の恋人をコキコキと扱き使って!

しかも手塚部長と話して嬉々とする大石先輩も、大石先輩だよね?!

2人して私の存在なんか、まるまる無視してくれちゃってさぁ〜……!!


そこまで思い出した私は、行く手を阻むような雨水の幕を見据え、心底悔しくなり、唇を噛んだ。大会が近付くと練習時間との兼ね合いで、大会用提出書類をそろえたり、選手登録のメンバー構成などの時間が足りなかったりするらしく、こうしてグラウンドが使用できなくなった時に、事務仕事を捌きたいらしい。これは、今日の昼休みの食堂で大石先輩と手塚部長が交わしていた会話の一部分。それも、私と大石先輩の短い逢瀬――”ランチタイムに”、だ。

「ほぉ〜〜んと、鬼なんだからっ!!」

キッ、と土砂降りの雨粒を見据え、私は右手で作った拳を高々と天へ突く。これぐらいしなければ、気分がスカッとしない。そう思ってやってみたが、元気が空回りしたような私の声は、淋しく昇降口で響くだけだった。

「しょうがないね。小雨になるの待つしかなさそう。……ふぅ、お腹減った」

天を突いた右拳を下ろした私は、勢いを衰えなさそうな雨を見遣り、その場でしゃがみ込んだ。育ち盛りの私の腹時計は、実に元気で食いしん坊らしく、夕方になるとグゥグゥ言い出す。その音を耳にしながら、お腹に両手を当て、切ない溜息を零した。


靴を履き替えてから、大分時間が経つはずなのに、降りの弱まる気配が無い雨音に、だんだん苛立ちが募る。私は、ムシャクシャとする気分に唇が尖っていた。そんなところに、複数の足音と話し声が響き、私は昇降口扉から校内側へと振り返り、3学年分の下駄箱ロッカーが並ぶスペースを見渡した。すると、2年側と3年側の下駄箱ロッカーから、私の見知った顔が現われる。

? ……まだ帰ってなかったのか」
「あ、ちゃんじゃない。……どうしたの? 大石先輩を待ってるの?」

仏頂面の鬼部長――こと、我等が男子テニス部部長・手塚先輩と広瀬先輩が2人並んで私の目の前に立つと、それぞれが声をかけてきた。この2人は全く縁が無さそうに見えて、実は立派な恋人同士だというから驚きだ。傍から見ると、控えめな印象のある優しい美人タイプの広瀬先輩と、何故か女子にモテモテな鬼の手塚部長。釣り合いのとれてなさそうな――そんな2人。

「いいえ、違うんです。傘を忘れちゃって、帰りたくても帰れなくて……」

私は手塚部長と広瀬先輩を前にして、首を横に振った後、落ち着きの無い小さな子供のように、お腹の前で両手の指先を擦り合わせながら、説明した。

「そうなの? リョーマ君達とは、帰らなかったの?」
「はぁ、それが……桜乃ちゃんとリョーマ君はデート、ちゃんと菊丸先輩も帰宅デートしてそうだし。……それだと、お邪魔虫になっちゃうから」

手塚部長と並んで立っていた広瀬先輩が1歩踏み出し、私の横に並ぶと優しい笑みを見せてくれる。私は苦笑しながら、広瀬先輩へと言葉を返す。その間の手塚部長は、会話が終わるのを黙って待っていた。下校時間のピークを過ぎた昇降口では人の気配も淋しく、私と広瀬先輩の声は思ったよりも大きく響く。

「ついてなかったのね、ちゃん。あ、それなら……大石先輩は?」
「昼休みに、”お前は先に帰って、体を休めとけよ”って言われて……」

広瀬先輩は私の言葉に納得したらしく、苦笑を漏らした後、ふと、何かに気付いたような顔をすると、私の大好きな大石先輩の名を口にした。けれども、私は広瀬先輩の言葉に対して、首を横に振りながら答えた。

大石先輩の辞書には、”私を待たせる”という言葉は載ってない。恋人であると同時に、テニス部の一選手でもある私に、無駄な時間を与えたくないのだろう。そう考えれば、私へと言った言葉も理解できる。人に優しく、恋に疎い大石先輩ならではの気遣いなのだと――。とはいえ、本当ならテニス談義を楽しめる帰宅デートの約束を、取り付ける事が出来ない訳じゃない。私だって、特権階級の肩書きがある。”大石先輩の恋人”――という肩書きが。普通の恋人達よりも、恋の効力がやたらと弱い肩書きではあるけれど。

テニス部の恋人持ち達が楽しい帰宅デートを楽しむ中、何故、私だけが、こんなに納得のいかない扱いを受けるのか。私は”全ての諸悪の根源”へと視線を移す。元々は、人の恋路を邪魔する為に、昼休みの食堂に姿を現わせた手塚部長が原因だ。胸の内に微かに覚えた”恨み”の気を纏い、私はジトリとした眼で手塚部長を見据えた。

「大石先輩に言われたのに、どうして……手塚先輩を?」

会話の途中でだんまりとなった私の視線の先を追ったらしい広瀬先輩は、首を傾げ、私と手塚部長の間で視線を交互に移していた。すると、今まで口を噤んでいた手塚部長が私と広瀬先輩に近付き、口を開く。

「――かまわん。は、放っておけ。……帰るぞ、広瀬」
「えっ? て、手塚先輩、それは……」
「ちょ?! か、可愛い後輩を置いて帰るんですか?!」

さすが、鬼部長。一刀両断とも言える口数少ない言葉で私を切り捨て、広瀬先輩へと言葉をかけ、昇降口の出入口で青色の傘を広げる。手塚部長の行動には、広瀬先輩も驚きの声を上げていた。陸の孤島とも言える昇降口で置き去りにされそうな私も、当然の如く、抗議の声を上げる。

「”天気予報ぐらい見ておけ”と、昔、言ったはずだが?」
「ぐっ! そ、その節は、お世話になりました! どーぞ、お帰りください!」

また出た、手塚部長の一刀両断。鋭い眼光が、昇降口で雨を避ける私を見下ろしている。口数の少ない部長の一言一言は、実に重たい。思わず、私は言葉に詰まったが、”負けるもんか!”の意地で鼻先を天に向けて言い切った。

私は中学時代、この梅雨時期で1度だけ、手塚部長とその雨傘に助けられた経緯がある。ようするに、手塚部長と”相合傘”なるものをした事があった。当時、生徒会長だった手塚部長の傘に入れてもらったのは良いが、嫉妬と羨望、好奇などの複雑な視線を一身に浴びたうえ、更に仏頂面の手塚部長との弾まない会話と言ったら、もう最悪だった。随分と居心地の悪い傘の下だったのは、今でも忘れられない。

”正直、2度とアノ傘にだけは、助けられたくない”――という思いは、今も続く。助けてもらえるのなら、広瀬先輩が断然良いに決まっていた。しかし今や、鬼の手塚部長と広瀬先輩とは、恋人同士。手塚部長を蹴飛ばす以上、悔しいが、広瀬先輩を見送るしかない。かなり残念な思いを感じつつ、虚勢を張って、元気に見送る事にした。

「広瀬先輩も、お疲れ様で〜す!」
「それじゃあね、ちゃん……」

ニッコリ、と菊丸先輩にも負けない人懐っこい笑みを広瀬先輩へ向けた私は、右手を元気に振る。私の事を気にする広瀬先輩は、心配げに笑むと別れの挨拶を口にし、手塚部長を見上げていた。

「気にする事は無い。これは……アイツの”遣らずの雨”だ」
「”遣らずの雨”……ですか?」

広瀬先輩が傘を広げる前で、手塚部長が広瀬先輩を気遣うように、口元へ微かな笑みを浮かべ話しかける。広瀬先輩は、手塚部長の微笑に動じず、手塚部長の言葉に首を傾げた。私としては、手塚部長の笑みにツッコミをしたかったが、2人の見えない会話が気になり、思わず、それについて口を開いてしまう。

「あの〜、先輩達は、何の話をしてるんですか?」

”2人が口にした”ヤラズノアメ”とは何のことだろう?”――そう思った私は、ヒントを貰おうと尋ねてみた。すると、広瀬先輩が私を見て口を開く前に、手塚部長がこちらへと向き直り、私に視線を定める。

「そこで待てば、直ぐに――意味も解る。ではな、
「は、はぁ……?」

呪文を唱えるように謎掛けをした手塚部長は、いつもの仏頂面を見せ、表情1つ変えずに喋った。あまりのことに、私は目を瞬かせて呟く。その間に、2人の背を見送る形になった私は、対極な2人を表すような赤い傘と青い傘が仲良さげに並び、雨の降る中、遠くなるのを眺めていたのだった。







――……ザアアァァァーーーーーッ。

雨脚の強さは、相変わらず。そして、無人島のような昇降口で、助けの船ならぬ、雨傘の下に入れてもらえそうな人を待つ私は、土砂降りの雨を恨めしげに見上げていた。お腹は、もうペコペコだ。次の助けの船を待つにしては、気力が限界だった私は、テニスバッグに放り込んでる携帯電話へと手を伸ばした。携帯電話のディスプレイに表示される電子数字を見れば、私が昇降口に来てから、かれこれ40分は経過している事を教える。これ以上待つのは、正直言って、心身共に疲れ切ってしまう。そう思い、溜息を零した私は、ふと思い出した。


あ、そういえば……!!

手塚部長が帰ったって事は、大石先輩も……帰れるはずだよね?
でも、事務処理の雑務に追われるのは、大石先輩だもんなぁ〜。
手塚部長が帰ったとはいえ、大石先輩が帰るとは決まってないし。

まだ、家に帰ってないなんて判ったら、大石先輩の雷も落ちそう……。

……はぁ〜……どうしようかなぁ〜?


携帯電話で時間を確認した私は、それをテニスバッグの中へと無造作に戻し、また溜息を吐いた。これで、何回目の溜息になるだろう。しょんぼりとした面持ちで、私は呟く。

「直ぐって、ホントかな? 先輩達が帰ってから、10分は経ってるのに」

先程、昇降口で別れた手塚部長と広瀬先輩の背を見送ったところだ。その別れ際に、手塚部長が『そこで待て』と言った言葉通りに従っていたが、一向に、何かが起こる気配も無かった。私は唇を尖らせ、空を見上げる。灰色の雲は流れる事を知らないのか、空に留まっているかのように目に映った。

ぼんやりと空を見上げていると、不意に、下駄箱の開閉音が微かに響く。その音に、私は周囲を見回した。少なくとも自分の近くで鳴った音では無い。その音の出所を探すように、私は足を動かし、その場から離れた。人の気配の淋しい昇降口で、靴を履き、地を踏む足音が聞こえる。その音を頼りに、私は音のする方へと歩みを進めた。

「参ったな。すっかり遅くなった……」

少し先の靴箱ロッカーの辺りから、人の呟き声が聞こえる。その声に、私の両耳が反応した。


…………ん?

この声は――。


私は聞き覚えのある声を耳にし、とある靴箱ロッカーを目指して早足になる。目的の靴箱ロッカーの角が見え、そこを曲がった先に、見慣れた男子学生の背が見えた。その背に乗っかる勢いで、両手を広げた私は引っ付く。

「……大石せんぱーいぃ〜〜っ!!」
「う、うわ……っ?! お、お前は、帰ったんじゃなかったのか?!」

大好きな人の背中へと抱き付き、おんおんと泣き出す勢いで大石先輩の名を口にする私に、背後から勢い良くタックルされた大石先輩は、驚きの声を上げ、目を白黒させながら、腰に巻き付く私の両手を掴んだ。

「帰ろうと思ったら土砂降りになったんですもん! 濡れたら風邪を引いちゃいますよ!」

昼休み後からの感動の再会の割に、感動の薄い大石先輩へと私は唇を尖らせて言い、抱き付いていた両手を離す。すると、大石先輩は手にしていたテニスバッグの肩紐を肩へと掛け、濃紺色の長傘を手に取った。

「まぁ、確かにな。とはいえ、お前……傘はどうした?」
「えっとぉ〜……」

私の空っぽの両手を目にした大石先輩が、首を軽く傾げて問う。その声に、お腹の前で再び両掌を合わせた私は、その手の先を擦り合わせ、モジモジとしながら、大石先輩を上目遣いで見て、口篭った。この天候で”面倒臭いから置いてきた”と言うのは、私でも、さすがに気が引ける。

「はは〜ん? 、さては……忘れてきたな?」
「えぇ、まぁ。……そういう訳で、帰れなくて……」

私の様子にピンとくるものがあったらしい大石先輩は、ニッと笑うと、少し意地悪そうな表情を見せて私へと言った。正解を言い当てられた私は、少し気恥ずかしい気持ちで話し、自分の右頬を人差し指でポリポリと軽く掻く。そんな私の肩を軽く叩いた大石先輩が歩き出した。その後ろを、私は親鳥の後をついて歩く雛のような足取りで追う。

「仕方のない奴だな。……それじゃ、越前家まで送ってやろうか?」

昇降口から外へと続く入口前へと先に移動した大石先輩が、遅れて歩く私を振り返り、溜息交じりで呆れ顔をしつつも、私が喜ぶ言葉をかけてくれる。一緒に帰りたいとは思うものの、テニス部の皆が帰った後も、事務仕事に追われてた大石先輩を思うと、あまり甘えられない。首を傾げ、少し悩んだ振りをした私は、口を開く。

「あ、いいえ! 先輩のお家で良いです! そこで、傘をお借りできれば」

大石先輩の家と私が下宿するリョーマ君の家は、途中までは同じ方向だが、その後は正反対に進む事になる。自分が濡れず、大石先輩が遠回りにならないような互いの利潤を守る方法を見付け、私は言った。ところが、私が口にした提案に、”お前はどうしてそうなんだ?”と言いたげに、大石先輩が渋る。

「そういう訳には、いかないよ。女の子が1人で帰るには、そろそろ微妙な時間になるぞ?」
「うぅ……」

首を左右に振った大石先輩は浅く息を吐き、私の顔を覗き込むと、真っ直ぐな眼を見せて言った。”女の子としての自覚”を問われた私は、思わず、唸って口を噤む。私の思いやりが、空回りした瞬間だった。”余計な気を遣うんじゃなかった・・・”と思って、私はしゅんとする。明らかに気落ちした顔を見せた私の頭の上に、大石先輩の左手が乗った。私の大好きな大きな手は、少し強めの力で、そこに円を描く。

「まぁ、そんなに気にするな! ……今更、遠慮する仲でもないだろ?」
「そ、それはそうですけど……」

大石先輩は、私が気を遣ったのが解ったのだろう。殊更、明るい声で私へと話し、目線を合わせるように腰を折った大石先輩は、柔らかな表情を見せた。優しい眼が、じっ、と私を見詰める。その視線を受けると、私は忽ち困ってしまう。

確かに、私と大石先輩は、ただの先輩後輩だけでなく、恋人同士だ。互いの、少々の我儘は通る間柄。とはいえ、”親しき仲にも礼儀あり”という言葉もある。いつも、おんぶに抱っこという訳にもいかない。それなのに、結局は――大石先輩が私を気遣う形で終わる。


何だか……。

私って、ホントに”役立たず”…………。


しょぼん、として唇を尖らせる私に、大石先輩は”やれやれ”と言いたげに苦笑を零すと、私の頭に乗せていた左手を、そこでポン、ポン、と軽く跳ねさせた。私が仕方なく顔を上げると、可笑しそうに口元を緩めたままの大石先輩が、厚い雨雲へと濃紺色の傘の先を向けた。

「――よっ、と!」

ちょっとした気合いの声を出した大石先輩が、利き手で持つ傘の柄の部分にある小さな黒いプラスチックボタンを押す。


――ボン!

弾けるような音を立て、夜空間際な空色の大きな男性用の雨傘が開く。昇降口の外で開かれた傘の生地は、あっという間に雨に濡れた。その傘の下に入った大石先輩が、私へと振り返った。

。……さ、入って来いよ」

ニコリ、と笑った大石先輩は、右手に持つ傘を少しだけ上下に動かし、私へと傘の下に入るようにと、当たり前のように勧める。その段階になって、私は忘れていた事実を目の当たりにして思う。


大石先輩ってば、全然……解ってないよね?

大きな1つの傘に――2人で……入っちゃうんだよ?
そりゃ、公道で手を繋いで歩いたりもする仲だけど……。

絶対、”恥ずかしいよ”とか”照れちゃうな”って、なりそうなのに。
大石先輩ってば……これは、平気なんだ。

……ふぅ〜ん?
何だか、意外……だよねぇ〜……。


それにしても……。

大石先輩の傘に入ると思うと、何だか……くすぐったい。
嬉しいんだけど……ドキドキドキって、心臓が鳴ってる。


手を繋ぐのだってドキドキしたのに、ましてや、傘布の限られた空間に身を寄せ合うのだ。手を繋ぐよりも、明らかに、身体の密着度が高い。そんな事をとんと考えてなさそうな大石先輩を前にし、私のほうが変に意識して、緊張してしまう。

「……どうした、? ほら、足元には気を付けろよ?」
「は、はいっ!」

大石先輩は傘を持つ手を私へと寄せ、腕を貸してくれながら、足元の辺りを注視する。慌てて答えた私は、大石先輩が寄せてくれた腕へと手をかけ、足元の段差に気をつけるようにして、傘の中へと入った。

傘の内側を見上げた私は、濃紺色で限られた空間を確認する。そして、そこから視線を動かした私は、ふと、左隣の大石先輩に目を留める。私の目の高さよりも高い位置にある前を向く横顔は、落ち着いた男子高校生らしい顔付きで、何だか頼もしく見えた。傘を持つ二の腕で、白い半袖シャツの裾が微かに揺れる。私はテニスバッグの肩紐を両手で握った。恋愛初心者の私には、とても刺激の強い空間な気がしてならない。自分が自分で無いようで、落ち着かない気になり、そわそわとしてしまう。


この傘の下に入ってみたら……思ったよりも、近いんだもん。
晴れた日みたいに並んで歩くよりも、ずっと……近い。

見上げたら、ほら……傍に、大石先輩の顔が見えるし!
雨音に雑じって、先輩の呼吸も……少しだけ聞こえるし!

慣れない距離に、ちょっとだけ……照れちゃう。
だって……何だか、知らない人の隣に居るみたいなんだもん。

こんなの、初めてだし…………何だか困っちゃう、よ。


あまりにも平然とする大石先輩に対し、思った以上に動揺する自分が解る。いつもの自分に戻りたいのに、戻れない。どうしたら良いのか、ますます戸惑ってしまう。黙ったままなのも、居た堪れない私は、思いつくままに、言葉を口にした。

「あの……えっと、お邪魔……します?」
「――ぷっ!」

気恥ずかしさ一杯の私は、大石先輩の家へ遊びに行き、初めて家に通されたような言葉を口にした。その私の声に、驚いた顔して私を見下ろした大石先輩は、賢しげな双眸を目一杯に見開いた後、笑うのを堪えきれずに、私の目の前で吹き出す。

「わ、笑わなくても良いじゃないですか〜!」
「ははっ、ごめん! があまりにも他人行儀でさ、つい……」

大石先輩には珍しい、お腹を抱えるような勢いで笑う態度に、私は思いっきり両頬を膨らませた。傘に入れてもらったのだから、間違った言葉は言ってないはずだ。大石先輩に死ぬ程笑われる理由が、私には解らなかった。ムスッとした顔を見せ、私は大石先輩の顔を白い眼で見る。すると、大石先輩は私の視線に気が付いたらしく、笑いを収めつつ、申し訳なさそうな表情をして見せた。

「だ、だって! ……大石先輩とは、初めてなんだもん!!」
「……え? 何が、初めてだって?」

ただの先輩後輩時代から、私と大石先輩は1度も相合傘などした事が無い。その事実に気付いているのか、いないのか。 傘の下の大石先輩は、私がいつも知ってる普段の大石先輩の顔だ。自分ばかりが意識し過ぎているようで、それが悔しくて私は膨れ面になった。私が言った言葉に、大石先輩の目が丸くなる。きょとんとした顔で、不思議そうに私へと訊いた。

「……あ、”相合傘”のコトですよ!!」
「あぁ、そうか……」

”やっぱり!全然解ってなかった!”と思った私は、大石先輩の顔を見ながら、左手の人差し指で傘を指し示して現状の事実を教えた。私の顔を見た大石先輩は、視線を私の指先へ移し、そこから今度は傘へと向かって動かしながら、納得したように首を縦に振る。

「何だか近くって……ドキドキ、しませんか?」

今も雨は激しく傘の布を叩き続けていた。その音を耳にしつつ、私は直ぐ左隣に並んで立つ大石先輩を見上げて問う。


手を繋ぐのとも、違う。
背中を押すように、手を添えられるのとも……違う。

存在そのものが、あまりにも近い……不思議な距離感。


私が大石先輩を見上げたまま黙っていると、大石先輩は素の表情になり、私を見た後で瞼を少し伏せ気味にすると、唇に下弦の月のような弧を描いた。”何を考えてるの?”と訊きたくなるぐらい、その笑みが私は気になった。

が背後からタックル紛いで突っ込んでくるよりは遠いぞ?」

伏せ気味の瞼が上がると、大石先輩の顔は随分と茶目っ気たっぷりの表情に変わる。大石先輩は、随分と可笑しそうに喋って私を見た。

「それ、一瞬だけじゃないですか〜〜っ!!」

先程の背後からの抱き付きを思い出したらしい大石先輩が、また可笑しそうに笑い出す。確かに、距離感から言えば、先程のは本当の”0cm”ではあった。とはいえ、それにかかる付加価値が違う。さっきのが母親を見付けた迷子の感じならば、今は恋愛の情感たっぷりな傘の下にいる恋人同士。比べる事自体、間違っている。

「そうは、言われてもなぁ。……俺はドキドキしてるぞ? アレには、な」

怒ってプリプリとする私を前に、大石先輩は困ったような顔付きで、首を傾げて悩み出した。確かに、背後から登場されれば、誰だって心臓に悪い。大石先輩が”ドキドキ”したくなるのも、当たり前と言えば、当たり前だった。

「え〜〜? ……あ! じゃあ〜、今やっちゃおうかな? ……エイッ♪」

先程からずっと笑われっぱなしの私は、大石先輩に一矢報いる為に、困り顔の優等生を前にして、悪戯っ子の顔を見せたまま、もう1度手を広げて抱き付く。濃紺色の傘が大きく揺れた。その傘の下で、案の定、可笑しいぐらいにビックリした顔を、大石先輩はして見せた。大石先輩の賢しい双眸が、可愛いぐらいに真ん丸だ。

驚きで声が出ない大石先輩と、作戦が成功したニンマリ顔の私。激しく雨が叩く傘の下の限られた空間で、”0cm”の距離。そこで、私達は言葉も無く、互いに見詰め合う。


へっへ〜ん、やったぁ〜!!
大石先輩、今度は絶対に……私よりもドキドキしてるでしょ!!

ねぇ、そうだよね……?
だって、今の大石先輩の顔ってば……。


…………”真っ赤”、だよ?


私の悪戯が大成功したのを確信した。驚き顔のまま言葉も出ないのに、大石先輩の顔の色だけは、見る見るうちに変化を遂げる。面白いぐらいに、大石先輩は両頬を薄紅色に染めた。

「バッ、バカ! 傘の中で、はしゃぐと濡れるだろ。ちゃんと入れ!」
「エヘヘ〜♪ ……はぁ〜い!」

引っ付き虫の私の頭に左手を乗せた赤い顔の大石先輩は、私の頭を押し除けながら怒る。でも、顔が赤くて可愛いから、威厳もへったくれも無かった。怒られても、全然嫌じゃない。私はクスクスと笑いながら、良い子の返事を返して離れた。そんな私の左隣で、大石先輩が重たい溜息を1つ零している。


…………あれれ?

もう、さっきの変なドキドキが……無くなってる。
何か、不思議な感じ〜……。

……ま、いいや!

だって、大石先輩との相合傘……すんご〜く、楽しんだもん!!


ウキウキとする私の左隣に並んで歩く大石先輩は、ドッと疲れたような顔付きで歩いている。雨脚は変わらず、ザァーザァーと降り続いていて、私と大石先輩の学生靴の爪先を濡らしていた。高等部の正門を出て、まずは大通りへと向かって進む。

私と大石先輩は、特に会話らしい会話を交わしてはいないが、それでも、沈黙が苦痛だと思う事は無かった。だって、横を向けば、大好きな人の顔が見える。それだけで、私は凄く嬉しかったから、喋ろうがどうしようが大した問題にはならなかった。大石先輩の横顔を見ながら歩く私は、ふと、昔の事を思い出した。

「そういえば……手塚部長と中学時代に相合傘したのを思い出すなぁ」
「――手塚、と……?」

大石先輩の顔から視線を外した私は、それを道の先へと移して話す。私の言葉を、大石先輩は聞き直すようにして訊いた。大通りを駅前に向かって走るバスの車体が私と大石先輩の横を過ぎる。それを目にした後、私は歩きながら少し昔の記憶を辿った。大石先輩は、私の隣を黙って歩く。

「はい。確か……あの雨の日も、私とリョーマ君、傘が無くて……あれ? リョーマ君、どうして濡れずに帰れたんだろう? ……ま、いっか!」

雨傘の表面を叩く雨音を聴きながら、私は昔語りを始めた。その間で、思い返して、ふと、疑問になる事があったが、そのままスルーする事にした。”リョーマ君の事だから、適当にテニス部の誰かをとっ捕まえたに違いない。”……多分、桃ちゃん先輩だろうけど――”と考えたところで左隣から視線を感じ、目をそちらへと向ける。視線の先には、真面目な顔で前を気にして歩く大石先輩が、チラリと私へ視線を寄せた。

「……それで?」

少しの間、口を閉ざした私を気にしたのだろうか。大石先輩は短く問うと、また前を気にして視線を移す。私は大石先輩に促されるように、また口を開いた。

「昇降口で手塚部長とバッタリと会って、部長の傘に入れてもらったんですけど、他人からの視線は凄く浴びちゃうし、息苦しいぐらい凄く緊張しちゃって、居心地もあまり好くなくって……」

大石先輩へと話す傍ら、私は当時を思い返すだけで疲れる気がした。思い出しただけで、手塚部長から制裁でも受けたのかと思うぐらいの苦痛な傘の下が蘇る。深い溜息を吐き出して、私は口を噤んだ。

「とてもそんな風に――」

私が口を噤むと、左隣を歩く大石先輩の唇からボソリ、と呟きが漏れる。その音の感じからすると、”とてもそんな風になるとは思えない”と言いたげに聞こえた。私が、いくら天真爛漫とはいえ、相手は男子テニス部の泣く子も黙る鬼部長様だ。力関係的に、どう頑張っても完敗に決まっている。私はジトリとした眼をして、大石先輩の横顔を見詰めた。

「はいぃ〜? 大石先輩、何か……言いましたか?」
「あ、いや。何も! それで……手塚に送ってもらって、楽しかったか?」
「――全然、楽しく無かったです!!」
「え?! ……どうしてだよ?」

大石先輩が呟いた言葉に、やや恨めしげな思いを込めた声で、私は問う。すると、ハッとしたような顔をした大石先輩が、私の問いに慌てて答えた後、話を続けるようにして訊いた。しかも、大石先輩の問いは意地悪だ。こんなに楽しい傘の下があると解った以上、私は力一杯の否定回答で答えるしかない。私は口を尖らせ、首を横に振って答えた。臍を曲げたような私の口振りに、大石先輩が驚きの声を上げる。

「手塚部長って、眼光が鋭いままだし、全く喋らないんですもん! もう、ホントに息が詰まって、苦しくて……私、大変だったんですからっ!!」
「そ、そんな訳ないだろう? 会話だって……少しぐらいは、しただろう?」

私は両手の先を左右の眦に添え、そこからグッと後頭部側へと引く。手塚部長の目の鋭さのアピールだ。そのままの格好で、不機嫌さを、表現するように唇を尖らせた私は、少し低い声で喋った。大石先輩は、手塚部長のアノ鉄面皮を前にしても、対等にお喋り出来るつわものだ。でも、後輩の立場からすれば、部長は恐ろしいまでに”神”だった。そんな先輩相手に、いくら私でも普段通りになれる訳が無いというのに。そこに気付いてもなさそうな大石先輩を、吊り目のままで、私は軽い睨みを見せた。不細工な私の顔に、ギョッとした大石先輩が、機嫌を取るように柔らかな声音で私へと訊く。


手塚部長相手に、楽しかった話……?

そんな事言われても、話した内容は、”テニス絡みだけ”だもん!
お喋りなんて、ほとんどしなかったから、直ぐに思い出せちゃうよ。


不細工吊り目を止めた私は、顎先に右手の先をあて、首を傾げた。一応、数少ないながらも、どんな会話をしたのかを思い返してみる。

「そうですねぇ……。まぁ、”テニスは楽しいか?”……ぐらいですよ?」
「本当に……それだけなのかい?」

私は顎先に当てた右手を外した後、大石先輩へと顔を向けて話した。悲しいぐらいに、先輩が後輩に問う定番のセリフ。そのお決まりの言葉を口にした私は、肩を軽く竦める。すると、何故か大石先輩が確認するような口調で、念入りに訊いた。私は大石先輩に問われ、再び、首を傾げ、記憶の引き出しを漁ってみた。あまりにも嫌な古い記憶だから、少ない会話とはいえ、探すのに時間がかかる。

「う、うぅ〜ん? ……後は、”大石と組んで、どうだ?”って訊かれたから、”凄く楽しいですよ〜♪”って、答えました……けど?」
「そ、そんな事を……話してたのか?」

手間をかけて引っ張り出した記憶を再生した私は、思い出した言葉を大石先輩へと告げた。その言葉に、軽く目を見開いた後、大石先輩は気恥ずかしげにしつつも、やや訝しげな声音で私へと訊く。あまりの会話の弾みの無さを気にしているのだろうか。”手塚部長のコミュニケーション力まで補佐する副部長って大変だなぁ〜”と真面目に思う私は、大石先輩へとコクンと1つ頷きを見せた。

「はい! ついでに、”大石先輩って、スゴイんですよ〜!!”って、褒めちぎっておきました!! ……私、偉いでしょ? えっへん♪」
「俺は本当に褒められたのか? ……”ついで”って、何だ? ……はぁ」

傘の下にいるのをすっかりと忘れた私は、心底楽しげに身振り手振りで大石先輩へと話した後、威張った格好で得意げに笑う。私の様子に、やや不安げな顔をした大石先輩は、雨雲のような重たい色をしてそうな、特大の溜息を1つ零していた。そんな大石先輩の様子を眺めて、私は微笑む。


ホントに、大石先輩って……スゴイよね!
だってさ、手塚部長との窮屈な相合傘よりも、た〜くさん喋れるんだよ?

それにね、ほら……。
大石先輩となら、雨水が傘を跳ねる音に負けないぐらい話が弾むし!
会話の弾まない手塚部長とよりも、ずっとずぅ〜っと相合傘が楽しい。

だから、ね……。
余計に嬉しくなっちゃうんだ〜!!


でも、これって……。
私が、大石先輩を大好きだから、楽しいって思えるんだよね?

だってね、ほら……。
大石先輩への大好きは――”恋”、だから…………。


大石先輩を見詰め、私は思った。”恋の力は偉大なんだ!”、って――。鬱陶しい雨や窮屈な傘の下も、大石先輩と一緒ってだけで、こんなにも楽しくなれる。緩む口元を隠せそうにない私は、その顔のまま、更に話を続けた。

「それから、”大石先輩と組んで良かったです!”って言ったら、あの手塚部長が、”そうか”って言って微笑むんですよ? ビックリです!」

”エヘヘ!”と笑って見せた私は、元気モリモリな声で喋る。その声を耳にしながら、大石先輩が可笑しげに口元を綻ばせた。柔らかな横顔を、私はジッと見詰めた。

は大袈裟だなぁ〜。……そりゃ、手塚だって笑うことぐらいあるさ」

優しい三日月を描いた大石先輩の目が、私の方へと向く。私の姿をそこに映すと、大石先輩が喋りながら、どこかホッとしたように安堵する顔を覗かせた気がした。私は大石先輩を少しだけ不憫に思う。 ”仏頂面の手塚部長と部員のコミュニケーションを取らせる方法に、頭を痛めているなんて……”――と。話題の論点がずれそうな事を思ってしまった私は、脳内の話題を修正する。

「相手は、テニス部の鬼部長ですよ?! 誰だって驚きますってば!」
「手塚はさ、”鬼なんかじゃないぞ”って、いつも言ってるだろ?」

後輩から見たら、神でも鬼でもある手塚部長が笑うのは、吃驚仰天の世界。手塚部長には、”微笑み”なんて言葉がこの世にあることも知らなさそうなぐらい表情が動かないのだから。私が感情豊かな表情でその驚き度を表現しても、大石先輩は苦笑を漏らすだけで、同意はしてくれなかった。こういう時、大石先輩と私の物差しの長さが違うのだと教えられる。大石先輩は私を怒るのではなく、優しく窘めた。

「……大石先輩は、”アメと鞭男”じゃないですか!」
「それは、まぁ……否定したくとも、出来ないけどさ……」

同意を得られず、ちょっぴり淋しい気持ちになった私は唇を尖らせ、大石先輩の二つ名を口にする。私の言葉に対し、大石先輩は、また苦笑を漏らして見せた。困ったように笑う大石先輩の顔から視線を外した私は、大通りの信号機の前で足を止めた時、ふと、手塚部長の言葉を思い出す。

「大石先輩! ……ところで、”ヤラズノアメ”って何ですか?」
「え? な、何だよ、急に話を変えて……」

信号機が青の点滅から、丁度、赤に変わった。暫くは切り替わることの無い向かいの歩行者用信号機を見詰めながら、私は大石先輩へと尋ねた。私の急な問いに、面食らったような声で大石先輩が答える。信号機から目を離した私は、未だ降り続けて世界を濡らす雨の幕へと視線を定め、再び口を開く。

「手塚部長が、”この雨は、ヤラズノアメだ”って言ってたんですよ?」
「……手塚が、か? お前……は、意味を知ってるのか?」
「いいえ、私は。……あ、大石先輩は知ってるんですよね?」
「まぁな。それなら、……帰ったら、まず辞書を引いてごらん?」
「今教えてくださいよぉ〜! ……けちんぼっ!!」

手塚部長が広瀬先輩と話していた言葉を、大石先輩へと教えた私は、その答えが返ってくるのを待つ。そんな私へと訝しげに問い、大石先輩が軽く首を捻った。私は左隣に立つ大石先輩へと、首を横に振って答えた後で、恋人へと問い返す。首席優等生は、軽く頷き、ニッと笑った口元を見せて私へと嫌な事を言い出した。直ぐに答えを教えてくれると思っていた私は、大石先輩の言葉に両頬を膨らませる。

「何言ってんだよ、。……あぁ、そうだな。それなら、こうしよう」
「はい?」

膨れ面になった私を、傘の柄を持つ腕の肘で、大石先輩は軽く突くと、何かを思いついたように言った。私は大石先輩へと短く訊く。

が家に帰って答えが解ったら、俺にメールか電話でもしてくれ」
「えぇ〜〜?! ……それって”大石先輩からの宿題”じゃないですか」
「良いじゃないか! 国語辞典を引くぐらい、簡単だろう?」
「うぅ〜〜……」

隣に並ぶ私を見下ろした大石先輩は、ニッコリと笑み、優しい声音を漏らす唇で、随分と意地悪な事を言い切った。この表情は、”試験日前の鞭男”。絶対に”嫌だ!”と言っても許してくれない顔だ。私は悲鳴に近い声を上げた後、ガックリと項垂れ、溜息混じりに喋った。項垂れる私の隣で、大石先輩が私を覗き込み、柔らかな笑みを見せる。その大石先輩の表情が、私は大好きなのだ。だから、その顔を前にすると、途端、私は良い子になるしかなかった。私は”ずるい!”と思いながら、唇を尖らせて唸った。並んで立っていた大石先輩が、こちらへと身体の向きを変えると、”機嫌を直せ”と言うように、私の頭を左手で一撫でする。その動きで、私はある事に気付いた。


……あれ?

大石先輩の制服の左腕の袖あたり……濡れてるよね?

この傘大きいと思ってたけど……やっぱり、窮屈だったんだ……。

このまま帰ると、もっと……濡れちゃうよね?


えっと……どうしようかなぁ〜……?


拗ねる事を忘れた私は、大石先輩の左肩から二の腕にかけた辺りを見詰めたまま、だんまりとなる。私の様子に、訝しげな表情を見せた大石先輩が、少し背を屈め、私の顔を覗き込んだ。

……どうした?」
「あ、いえ……”雨宿り”をして帰りませんか?」

心配げな眼をした大石先輩が、私を見て声をかける。その声に、私はハッとすると大石先輩の目を見詰め、ある提案をした。それは、即席で考え出した制服を乾かす為の私の足止め策だ。

「でも、結構遅いぞ? ……そろそろ、夕飯の時間だろう?」
「でも、雨脚も強いままですし……。少し、落ち着くまで……」
「うーん……」

私の言葉に対し、大石先輩は困った顔をして見せると、左手で制服ズボンのサイドポケットから携帯電話を取り出し、ディスプレイを見て時間の確認をすると、それを仕舞いながら言った。私は傘の下から、空を見上げる。未だ空から落ちてくる雫達は、途切れる様子も無い。それを見上げたまま、言葉を口にした。私の左隣では、大石先輩が渋る声を漏らす。

「だって、小腹も減ってるし! お腹鳴ったら、恥ずかしいです……」
「じゃあ……ケーキ屋にでも寄るか?」

私は傍にいる大石先輩へと向き直り、お腹に両手を当てた姿で、唇を尖らせた。私の育ち盛りのお腹が鳴るのを良く聞いてる大石先輩は、私を見下ろして目を丸くした後、苦笑を漏らす。”仕方無いな”と言いたげに浅い息を吐くと、私が両手を上げて喜ぶ事を口にした。

「あ! 賛成〜♪ それなら……あのお店で! 早く、早く〜!!」
「オ、オイオイ! そんなに、急かさなくても良いだろ。……まったく」

信号機の色を確認する為に、私はチラリと目を動かす。今、表示される信号機の色は、赤から青に変わっていた。天は私に味方している。大石先輩の言葉に瞳を輝かせて即答した後、私は傘の柄を持つ大石先輩の右手を左手で握り、力一杯引っ張るようにして、その場で駆け足を始めた。信号を渡り切った向こう側に、お気に入りのカフェ店があるのだ。そこに早く行きたくて、私はウズウズしてしまう。そんな私に急かされた大石先輩が呆れた声で話しながら、私に引き摺られる形で駆け出した。

道路のアスファルトの色を濃く染める雨の雫が散り続けるその上を、華麗な1歩で飛び出した私と大石先輩は、横断歩道を一気に駆ける。傘の表面にしがみ付いていた雨水は、駆ける振動で左右へと大きく散っていた。







横断歩道を駆け抜けた後、私と大石先輩は、目当てのカフェ店の迫り出した茶色いテント下へと駆け込む。通りから店内を覗ける硝子窓を前にした私は、そこへ貼り付くようにして店の様子を窺った。

「……あ。珍しく、お店が空いてますよ〜」
「そうだろうな。何と言っても、この雨だ。夕飯の時間も近いしな」
「あ、そっか。……っと、そうだった! ……え〜っと、確か……」

店内を覗いた私の双眸に、いつもより客の姿が少ない店の様子が映る。素直な感想を口にした私に、大石先輩が答えると、広げていた傘の水を軽く切り、閉じ始めた。大石先輩の言葉に、軽く頷いた後、すっかり忘れていた事を思い出した私は、隣に立つ大石先輩へと背を向け、慌ててテニスバッグのファスナーを下ろして、右手を突っ込んで中を探る。


……そうそう!

確かね、あったはずなんよねぇ〜……。
今日の屋外練習用タオルの……未使用で残ってたのが。
ハンカチタオルよりも、それのほうが水をたくさん吸うもんね!


大石先輩に背を向けたまま、私は無言でテニスバッグと格闘していた。そのあまりにも大石先輩の存在を完全無視したような私の肩へと、大石先輩の手が遠慮がちに置かれる。その瞬間、私の手の先も探し物へと触れた。

……?」
「――あった!」

”何をしてるんだ?”と訊きたげな声で、大石先輩が私を呼ぶ。その声に、テニスバッグで見付けた物を見せるようにして、私は振り向いた。

「大石先輩、左の腕あたり……濡れてますよね?」
「えっ? ……あ、あぁ。本当だな……」
「わ、結構濡れてますよ! ……あの、寒くないですか?」

手にした薄桃色のフェイスタオルを両手に持った私は、大石先輩に近付き、肌に貼り付くぐらいに濡れる制服の袖を挟む形で両手を合わせ、水を吸わせる。6月の雨は、意外と冷たく、濡れると身体を冷やしてしまう。大石先輩は私の言葉に軽く驚いた後、水を拭われる袖を見下ろして答えた。両手に持つタオルが勢い良く水を吸った後、私は乾いた面を探して、再び、制服の袖を挟んだ。あっという間に、雨水がタオルに吸収されていく。

。……お前は、濡れてないかい?」
「へ? わ、私ですか? ……いいえ、どこも濡れてませんよ?」
「そうか。……なら、良かった」

大石先輩の左肩から腕にかけて濡れる制服の雨水をタオルで懸命に吸い上げる私の姿をまじまじと見る大石先輩が私へと訊いた。その声に顔を上げた私は、自分の身体の左右を見下ろした後、首を傾げる。私には、何1つ冷たいところなんてない。せいぜい、濡れて気持ち悪いとすれば、足元の通学靴ぐらいだ。手を休めずに答えた私に、大石先輩が柔らかに目元を細めると、その顔に優しい笑みを浮かべて頷いた。どこかホッとしたようにも見える大石先輩の表情を見て、私は気が付いた。


……あぁ、そっか……。
今の大石先輩で、私……解っちゃった。

私が濡れないように、大石先輩……気を遣ってくれてたんだ。
冷たい雨に、濡れないようにって……。

だって、私……制服で冷たいところなんて、全然無いもん。
私の代わりに……先輩の制服の半袖シャツが濡れちゃったんだ。

冷たい雨から、ちゃんと……守ってもらってたんだね、私……。


大石先輩から視線を外した私は、未だ湿る制服の袖をタオルで挟んで拭う手元を見詰める。

「……凄く濡れちゃってます。……すみません」
「いや、ありがとう。……まぁ、これぐらいなら、直ぐに乾くさ」
「そ、そうですか……? でも、かなり……」

自分の代わりに、冷たい雨に濡れた大石先輩へと申し訳なさを感じた私は、ぽつり、と呟いた。大石先輩は濡れた事を全く気にして無いのか、雨水を拭った私へと礼を述べ、”何とも無いよ”と笑う。私は大石先輩にチラッと目を向けた後、気になる湿っぽい制服の袖へと目を戻して話した。


私、自分だけ……相合傘の楽しさに、浮かれてた。

大会も近いのに、部のお仕事で遅くなったのに遠回りさせちゃうし。
私の代わりに、雨にも濡れさせちゃってるし……。

よく考えたら、大石先輩は……迷惑だったのかもしれないのに……。


楽しかった気持ちが急に萎んだ。しょんぼりとした顔で、私は大石先輩の袖が吸った雨水を、出来る限りタオル生地へと吸い込ませる。傘を左手に持ち替えた大石先輩は、空いた右手で私の手へとそっと触れた。

「そんなに気にされちゃ、これからはを置いて帰るしかないな」
「え、えぇーーっ?! そ、そんな……っ!!」

手を触れられた感触に、弾かれたように顔を上げた私の目の前で、大石先輩が眉間を寄せ、困った顔を見せて苦笑する。その表情で語られた言葉に、”やっぱり迷惑なんだ!”と思って、私は飛び上がるほど驚いた。そんな私の様子に、今度は大石先輩が可笑しそうに吹き出す。

「ははっ! ……、冗談だぞ?」
「……もぉ〜〜っ!」

笑い声を立てた大石先輩が、茶目っ気たっぷりに片目を閉じると、私へと話した。その表情に、皆に大きいと言われる双眸を、殊更、大きく見開いた私は、雨水を吸った薄桃色のタオルを両手に握り締め、頬をパンパンに膨らませて唸る。


……うぅ〜っ、ヒドイよぉ〜……。

今、本気でショック受けたのに……っ!!


プゥー、と膨れっ面になった私は、冷たい雨から守ってくれた恩人へ背を向けた。私の背後で浅く吐かれた溜息が聞こえてきたと同時に、臍を曲げた私の肩を大石先輩が軽く叩く。その叩きに応えるように、私は背を振り返った。

「こんなの、後で乾かせば問題無いさ。それとも、気になるかい?」
「うぅ、だって……私を傘に入れなかったら、濡れなかったでしょう?」

”やれやれ”と言いたい顔をした大石先輩が、私へと肩を竦めて問う。大石先輩の言葉に、”気にならない”と嘘の吐けない私は、しゅん、と項垂れて問い返した。私だって、大石先輩には冷たい雨に濡れて欲しくない。だからこそ、私の為に大石先輩が濡れてしまった事実が、少し嫌だと思った。誰だって、大好きな人には、嫌な思いをして欲しくないと思うものだから――。

らしくないな。ひょっとして、俺の好意には素直に甘えられない?」
「べ、別にそんなんじゃ……っ!!」

天真爛漫で素直な私がウジウジとしている姿に、大石先輩もどこかガッカリとしているのだろうか。少し残念そうな音を響かせ、大石先輩が私へと訊く。”素直に甘えて、この結果――”。私は、それが少し悲しかった。けれど、これ以上しょげていると、ますます、大石先輩が気にしてしまうだろうと思い、私は首をブンブンと左右に振って答えた。

「そうか? ……うーん? それなら、下心があるの……バレたのかな?」

音を立てそうな勢いで首を振った私を見た大石先輩は、首を傾げると、やや眉間を寄せて困り顔を見せ、思案するかのように話す。無条件で優しいはず恋人の言葉に、私は黙したまま、パチクリと瞬きを繰り返した。


お、大石先輩に……下心……?

相合傘での、シタゴコロって……?


相合傘してての下心って、一体、何なの〜〜っ?!


何だか身の危険を感じるような言葉に思えた私だが、店のテント下の限られた空間では逃げ場が無い。思わず、その場で身を硬くした。

「えぇーーーっ?! シ、シタゴコロ〜〜ッ?!」
「――なんて、な?」

一拍の間を置いた私は、盛大に驚愕の声を上げた。大石先輩が思う事など全く想像のつかない私を前にし、大石先輩はおどけた口調で言い、心底可笑しそうに肩を揺すって笑う。

「あーーーっ! 今、からかったんですね?!」
「悪い、悪い。そんなに怒るな、な? ……ほら、店に入ろう!」
「……意地悪言った大石先輩の奢り、ですよね?」

両手に持っていたフェイスタオルを片手へと持ち替え、私は空いた手の先を大石先輩へと向けて怒った。腹を立てる私の気を宥めるように、大石先輩は私の頭を大きな右手で何度も撫でる。その動きに、私は弱かった。機嫌を直すようにと宥めつつ、店内へ入ろうと勧めてきた大石先輩に、唇をちょっとだけ尖らせた私は、ちょっとした企み顔を見せて、大石先輩へと訊く。


意地悪には、ちゃ〜んと罰が付くんですからね!

……奢ってくれなきゃ、本気で拗ねちゃいますよ〜?

帰り道、お喋りなんてしてあげないんだから……っ!!


私の言いたい事が解ったのか、大石先輩は呆れた顔をすると、浅い溜息を漏らした。

「仕方ないなぁ……」
「やったーーっ♪ 今日は、何を食べようかなぁ〜?」

根負けにも近い音を含んで呟く大石先輩の言葉を聞き、私は小躍りする勢いで喜んで見せた後、早速ケーキ棚に並んでそうな品を思い浮かべる。

「注文したら、直ぐに家へ電話しろよ? ……”遅れて帰ります”って」
「やだなぁ〜、解ってますってば! ……それは、基本ですよ?」
の事だから言っておかないと。ケーキ棚を見た瞬間忘れそうだし」
「し、失礼な……!」
「時間もあまり無いぞ。さぁ……、入ろう!」
「はい、大石先輩!」

浮かれる私を前にし、家庭のマナーを遵守する大石先輩は、少し渋い顔付きで話した。その言葉に気軽に答えた私を、大石先輩は胡散臭げに思う顔で眺めて喋る。確率的に在り得ない話では無いので、思わず、私は顔を赤らめて、言葉を詰まらせながら答えた。そんな私を見て笑むと、カフェ店の自動出入口扉へと向かって、大石先輩が歩き出す。私は大好きな人の背を眺めながら、元気に答え、遅れて歩き出した。

店の自動ドアが、ガーッと音を立てて左右に開く。何も知らずに前を行く大石先輩の背中へと、私は胸の内でこっそりと話しかけた。


……ねぇ、大石先輩?
残りの帰り道は、大石先輩が濡れないように引っ付いて良いよね?
逃げ場の無い1つ大きな傘の下で、先輩が照れて困っちゃうぐらいに!

だって、ね……。
相合傘なんて……雨が降っても傘を忘れなきゃ、出来ないんだよ?

それに、ね……。
相合傘は……恋する者同士じゃないと、楽しいドキドキにならないし!



だから……大石先輩、覚悟してね?


ニカッ、と私が悪戯っ子の笑顔をした途端、急に足を止めた大石先輩が後ろを振り向く。企み顔で笑う私の表情に、大石先輩の賢しい双眸が柔らかな曲線を描き、優しい色を見せる三日月のような形を模った。

席を決めかねる大石先輩が私を手招き、その大きな左手を私の背に添える。その掌の温もりを制服の上から仄かに感じながら、私は神様へと静かに祈った。


どうか、この雨が……まだ止みませんように。

後少しだけ、優しく降り続きますように――。


【END】


2011.05.31
※遣らずの雨――来客を帰さない為や、でかけようとする人を行かせない為で
           あるかのように降る雨。 参考書籍 引用:学研 現代新国語辞典

梅雨と言えば、雨!雨の必須アイテムといえば、傘!恋する2人の定番は、相合傘―― で決まり!大石君とちゃんの久し振りの短編です。今回は可愛くしつつも、S&T2!の 相合傘ネタを使用です。あのルートに大石のネタが無いなんて、切な過ぎる……!――って ことで、書いてみた訳です。ちゃんは、手塚の傘に入って、とっても肩身が狭そうな感じ だった(←人にジロジロ見られる・笑)ので、大石とは、はっちゃけ気分で遊ばせました。(← やり過ぎですか?そうですか?・汗)でも、恋する女の子。やっぱり、大好きな人の事は、 拙くても気遣いますし、心配です。……可愛いな、ちゃん。そんな彼女と帰った大石は、 一体、何を考えてたのか?!うーん、気になる……。(←まだネタは出来てないのだ・苦笑) 季節も、雨季までカウントダウン!そんなジトジトを吹っ飛ばせたらな〜って思います!

shop info.サイト情報