本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【ロミオとジュリエットにベルが聞こえる】 視点


はら、はら、はら。

夕暮れ時の北風に舞う、落ち葉の欠片が見える頃。


ちら、ちら、ちら。

闇色時に羽のように舞う、雪の欠片が見える頃。


しんしんと冷えた冬の空気の中。

どうして、この温かな手を手放さないといけないのか。


それは、まるで――。

シェークスピアの物語に記される、引き裂かれた恋人達のようで――。







厳かな1日は、愛の満ち溢れる日。

そう、今宵は――世界の人々がキリストの生誕を祝う、クリスマス・イヴ。


そして、今年もまた……。


私は、《ジュリエット》を演じるしかない。
恋仲の2人を引き裂く、悲しい恋で有名な《ロミオとジュリエット》のように――。







私と大石先輩は、駅の改札を通り抜け、バスターミナルのある広場へと向かう。私達が歩く対向からは、同じように歳若い何組かのカップルが、改札口へと向かって行く。これから、夜デートなのだろうか。羨ましい気持ちで、自分達の脇を楽しげに通り過ぎる恋人達を、私は静かに見送った。

青春台駅前にある柱時計の針が5時を回ると、僅かに残る夕暮れのグラデーションを隠すかのように、漆黒の絨毯を、空の端から大きく広げ始めている。ここ、駅前のデパートでは正月目前と相俟ってか、店の入り口は夕刻でも人々でごった返す。

デパートから目を離した私は駅前の目の前にある大きな木へと視線を移す。丁度、イルミネーションに灯りが点るのが見えた。大きな木の根元近くから上へ向かって白く明るい光が昇る。ただの大木でも、眩い光を纏うだけで幻想的な雰囲気を醸し出しているが、美しいものを見たところで、私のしょんぼりとする気持ちの慰めにはならなかった。


――もう、お別れの時間かぁ……。

時間が過ぎるのは、本当に……アッという間だよねぇ……。


俯いた私の視線の先には、黒い影が潜む。その影を睨むように足元を見詰めてると、私の右手を握り締める恋人の声が、頭の上から降ってきた。

「点灯の時間に間に合ってよかったな、。綺麗だったろう?」

私が顔を上げると、大石先輩の口元から出るホワホワとした真っ白な息は、柔らかな声と共に、夕暮れに溶ける。優しい目が少し細まると、私の答えを心待ちにしてるような顔をして見せた。

「はぁ、まぁ……」

曖昧に言葉を濁した私は、大石先輩から目を逸らす。綺麗であっても、もうじき来るお別れの時間が、私には気になって仕方が無い。まだ帰りたくない――そんな思いばかりが、胸の内側で急速に膨らんでいた。

「綺麗じゃ……なかったかな?」

ガッカリとしたような恋人の声にハッとした私は、慌てて大石先輩へと視線を戻す。大石先輩は私を喜ばせたかったのだろう。眉を軽く寄せ、少し残念そうな顔を覗かせていた。

「あ、いえ……」

口篭り、私は再び俯く。すると、私と繋いでいる大石先輩の手に、力が少し加わった。温かな掌の密着する度合いが増すと、何だか元気を分け与えられているような気持ちになる。私は握られる自分の手を、ただジッと見詰めた。

「疲れたかい、?」

大石先輩は当たり前のように私へ気遣いの言葉をかけると、手を繋いでない側の手で、私の頭をそっと撫でた。私の頭を愛しげに撫でる手付きに、私は言ってしまいたい言葉を飲み込んで、不細工な笑顔を作るしかなかい。

「そ、そうですね。今日は……ちょっと、はしゃぎ過ぎました……」

クシャリとした弱々しい笑い顔は、随分としょげて見え、元気の無いものに見えるだろう。大石先輩には、必要以上の心配はさせたくないし、困らせたくない。私が我慢すればいい、言いたい言葉を言わなければいい。それで、今日も平和な1日が過ぎる――と、心の中で何度も繰り返し唱えた。納得のいかない思いを押し殺すようにして――。

「朝も早かったからな。それじゃ、帰ろうか。……越前の家まで送るよ」

私の元気の無さを、エネルギー切れだと思った大石先輩は、優しい眼で私を見ると、私の手をやんわりと引き、歩き出す。大石先輩は、北風から私を守るかのように前を歩き、私には、少し後ろを歩かせた。2人の靴底は、ジャリジャリと砂を踏み、アスファルトの路面を鳴かす。


――まだ、帰りたくない……。


ねぇ、大石先輩……帰りたくないよ。

まだ、一緒に居たいよ……。


「……はい、お願いします」

1度息を呑み、呼吸を整えるような間を空けた私は、短い返事で答えると、夕刻の空の色に滲むかのように溶ける白い呼気が、何故か物悲しく見えた。


――時間の過ぎるのは、本当に早い……。

どんなに強く握り締めても、この掌を開かなくてはならなくなる。
温かく、大きな手に引かれながらも、私は2人を別つ刻限を待つしかない。


それは、去年と同じ――。

そして、来年も同じなんだから――。


毎年のことなのだからと、諦めれば良いだけ……。


約束は、守る為に――ある。

守る為に、あるのだから――。


毎年のことなのだからと、諦めれば良いだけなんだけど……。


駅前の柱時計と、幻想的な大木のイルミネーションを背にした私は、釈然としない、複雑な胸の内を隠し、恋人と共に駅前広場を後にしたのだった。







私の手を引いて歩いていた大石先輩が、その歩みを石段の前で止めると、目の前に聳える古木製の門を見上げ、ポツリと呟く。

「……さ、着いたな」

大石先輩の後ろを歩いてた私も足を止め、隣に並んで門を見上げた。重厚な造りは、さすが、寺の門というところ。一般家庭の門前とは、少し違う雰囲気を漂わせている。

「そ、そうですね……」

私は見上げた門から視線を外し、足元を覗く。夕闇が近付いた所為か、足元に見える影が薄くなっている。それに気付いた途端、公道の街灯が点り始め、足元に潜む影が輪郭を濃くした。

「辺りも暗くなってきたし、今夜も冷え込みそうだな。……温かくして、寝ろよ?」

大石先輩の足元が動くのが見えると、並んで立つ私へ身体の向きを変えて言う。私がそっと顔を上げて大石先輩を見ると、にっこりと笑った大石先輩は、私の頭へ大きな手を乗せたところだった。冷たい冬の空気を遮るような掌からは、ほんのりとした温もりが、私の髪を通して頭皮へ伝わる。優しい温もりは、私の胸の内へ切なさを運んできた。

「まだ、ご飯も……食べてませんよ?」

私は少し口端を上げて笑い、問い返す。大石先輩は、私を早く門の内へ入れたいのだろうか。疑心してしまう自分が、何だか情けなく思えた。

「そ、そうだな。……少し、気が早かったかな?」

困ったように言葉を詰まらせた大石先輩が苦笑うと、私の頭に乗せた手で、自身の首元を掻く。大石先輩の口元から漏れた白い息が、少しずつ暗くなる空に溶けていた。


――何だか、”早くウチに入れ!”って言われてるみたいじゃん……。


大石先輩が無意識に首元を掻く癖は、明らかに”困ってる”と私へ教えていた。

大石先輩は、聞き分けの良い私を願っている。それに気付いていながらも、私は頑ななまでに静かに拒み続けるように、暫し、沈黙する。

「………………」

寒さに閉口した訳じゃない。残された時間を、どう引き延ばそうか。今年こそは、心優しくも生真面目な恋人の考えを、改めさせてやろうと、密かに意気込み、私は策を巡らせた。私の心を知ってか知らずか、絶妙なタイミングで、思案しようとする私の邪魔をするかのように、大石先輩が話しかけてくる。

「あ、そうだ。、越前に”おめでとう”と伝えてくれよ。今日、誕生日だろう?」

思い出したと言わんばかりな声を上げ、大石先輩は破顔する。二心無い笑みは、リョーマ君の誕生日を本気で祝していると思えるものだった。

「……え? あ、はい……」

何ともいえない気持ちで、私は首を傾げて答える。


――な、何でそんなに、嬉しそうなんだろう……?

今日ばっかりは、私の恋愛行事にとって、”史上最強の天敵”なんだよ?!


まぁ、ね……本当は、解ってるよ?

大石先輩にとって、リョーマ君が”可愛い後輩”なのは!



でもね……。

”邪魔されちゃったな”って、残念に思ってよ。



今日ぐらいは――。

――私だけの為に…………。


うーん、と悩んでいるうちに、私の頭にポンと乗ったものの重みが加わった。その感覚に、ハッとした私は、我に返って目の前の大石先輩を見る。すると、何だか可笑しそうに口元を緩める大石先輩と目が合った。どうやら、私の顔は百面相に近い状態だったのだろう。恥ずかしくなり、視線を逸らした私は、右頬を軽く掻く。

「頼むな。……それじゃ、また――」

私が目を逸らした隙に、大石先輩は言葉短く、デートの締め括りの言葉を口にした。私の頭に乗せられた大きな手が、1つ大きな円を描き、髪がワシャリと騒がしげな音を立てる。別れを惜しんでるようには、到底聞こえない恋人の言葉と声に、私は瞠目した。


――は……?

も、もう、別れ際の挨拶は、終わり……?



そ、そんなぁぁ〜〜〜っ!!

やけに、アッサリ過ぎじゃな〜〜い?!


私が目の前に居るはずの大石先輩へ視線を戻すと、丁度、大きな背中を私へと向ける瞬間だった。遠ざかろうとする背へと、私は懸命に両手を伸ばす。指先が1度空を切った瞬間、私の両足はワタワタと動き出した。

「ま、待ってください!」

空を切った指先を、再び伸ばし、今度は大石先輩のコートをシッカリと掴む。それを放さないように握ったまま、私は大石先輩の背に声をかけた。

「……え?」

急に引き止められて驚いたのか、大石先輩は進めていた足を止めて、左肩越しに私を振り返る。優しい瞳が私の姿を捉えると、微かに見開かれた。

「あ、あと少しだけ……」

悪あがきだと解っていたが、何かが物足りない気がした私は、口を突いて出た言葉を告げ、その場で俯く。自分の吐いた息が白さを増して目に映った。本当なら、温かい家族の待つ家に早く帰宅させてあげる事が、私からの大石先輩への優しさになるのだろう。けれど、その差し出したい優しさにすら、目を瞑ってしまう私は、まるで、淋しがる幼子のようだと思えた。

「…………?」

歩みを止めた大石先輩は身体の向きを変える。アスファルトの面と靴底の摩擦が起き、砂利を踏む音を立てた。私と向き合う大石先輩は、次の言葉を待っている。しかし、なかなか二の句を告げない私の様子に、大石先輩は怪訝な顔を見せていた。

「……え、えっと、そのぉ〜……」

恋人の歩みを止めることに精一杯だった私が、引き止めた理由を考えてるはずも無い。当然、必死で言葉を探した。大石先輩を引き止めるに充分な理由を。切羽詰るとは、こういう状態のことなのだろうか。私は、自分の背に冷や汗が流れた気がする。この寒い中、理由も無く引き止めたと知ったら、大石先輩のことだ、カンカンに怒るに決まっている。再び、別れの挨拶を口に出されてしまう前に、私は正当な理由を見付けなければならなかった。

、お前――」

深く息を零す音が響き、私が大石先輩をチラリと上目遣いで見ると、眉間を軽く寄せた大石先輩は、呆れたような顔を見せ、私を見下ろしている。

「ほ、ほんの少しだけで良いですから!!」

”まだ一緒にいたい”――それは、私にとって充分な理由だった。けれども、大石先輩には、そうではない。正当な理由が見付からないし、見付けるだけの時間稼ぎも出来そうに無い。とりあえず、大石先輩を逃がさないように、両手で恋人の右腕を掴まえているのが、私の精一杯だった。

「でも、そろそろ……夕飯の時間じゃないのか?」

私に拘束された右腕と反対の腕を動かすと、服の袖口から覗いた銀色の腕時計の面盤に目が留まる。帰宅時刻をとうに過ぎてるのを、腕時計が針で示し、私と大石先輩に帰宅を促すかのように教えていた。

「そ、そうですけど、でもぉ〜……」

私は唇を尖らせる他に術が無い。大石先輩が私に訊いた言葉は、それほどまでに正当なものだった。

、もう家に入れ。……風邪、引くぞ?」

大石先輩は性急に私を追い立てるように、越前家の門へ近付けようと、私の身体を押し出す。

「――ヤダッ!」

私は頑として頭を横に振り、大石先輩の腕にしがみ付いた。引っ張られてなるものかと、その場に根を生やすかのように、懸命に踏み止まる。

「な……っ?!」

恋人の言う事を聞かない私に、大石先輩は驚きの声を上げた。これ以上、無理に私の身体を押しても、1歩も歩きたがらないと判断したようで、また深い息を私の耳元で零す。越前家の門をくぐろうとしない私が、大石先輩を困らせてるのは、息を深く吐く音で解ったが、その音に気付かない振りをした。あまりにも悔しいから――。

「今年も……何で、この時間なんですか?」

ポツリと呟き、私は恋人の腕に”帰らないで”と縋るように、きつく抱き締めた。私がしがみ付く腕は、いつも私を大切に、大事に囲ってくれる優しい腕。なのに、クリスマス・イヴに限って、どうして、こんなにも簡単に私を手放せるのか。

私は、ずっと疑問に思っていた。
帰宅時間が遅くても、大目に見てもらえるクリスマス・イヴ。なのに、何故か普段のデートよりも、帰宅時間がこんなにも早い。友達は、未だ楽しいデートの最中だろう。ちゃんも、桜乃ちゃんも。そして、誕生日の主役である、生意気盛りのリョーマ君だって――。

「…………?」

私の問いに答えを返せないのか、大石先輩が気にかけるような声で私の名を呼ぶ。冷たい空気に溶けるような、優しい声。まるで私の気を宥めようとしているかのようだ。でも、優しい腕は私を包むようには、抱き締めてくれない。そして、温かく大きな掌も、私の背を慈しむようには撫でてくれない。

「去年だって、一昨年だって……いっつも、この時間じゃないですかっ!!」

悔しくて、悲しくて、淋しくて――。そんな想いが綯い交ぜになり、私は複雑な感情を胸の内に抱えきれなくなった。重たくなった想いを放り投げる代わりに、大石先輩へ言葉として投げ付けた。私のきつい口調で苛立った声が辺りに響く。

「……あぁ、そうだな」

息を詰めたような一拍の間を置き、大石先輩が静かな声で答えた。大石先輩の腕にしがみ付いた私には、その表情は見えない。ましてや何を思って答えているのかなど、知る由も無い。

「クリスマス・イヴなんて、全然……楽しくなんかない……もん」

せめて、解って欲しかった。他の、どの恋人達よりも、一緒に居られる時間が少ない事を、別れ際ぐらいは甘やかして欲しい事を。夕方がくるまでは、楽しかったのに、その言葉すら伝えられないぐらい、離れるのが淋しい事を。天邪鬼になってしまった私は、恋人の腕にしがみ付いたままの姿勢で、ぼそり、と呟いた。

大石先輩とクリスマス・イヴを過ごせたのは、後にも先にも、私が中学1年生の頃の1回だけ。あの日は、ファミリーレストラン「HIROSUE」での男子テニス部員とミクスド部員の合同クリスマス会があった。騒がしくも楽しい会が、お開きになった後、青春台の街での年間行事に疎い私を連れて、大石先輩は高台公園へと向かった。何も知らずに一緒に行った私に、大石先輩は”この街では、クリスマス・イヴの日に、花火を打ち上げてるんだ”と教えてくれた。澄んだ空気は眩く、色鮮やかな輝きを闇空へとはっきりと浮かび上がらせる。それが、とても美しかったのを、今でも思い出せる。大切な、大切な、寒い日の想い出――。


――本当なら、晩御飯を一緒に食べる事も……。

高台公園で初めて観た、あの花火を一緒に観る事も……。

毎年、全てが叶うはずだったのに……。


――私が、越前家でお世話になったばかりに。

――リョーマ君が、12月24日に生まれたばかりに。


何1つ、恋人同士らしい聖夜を過ごす事が……出来なくなっちゃった。


全ては、偶然に過ぎない。偶々の結果が重なっただけのことだと、解らない訳でもない。それでも、私には――理不尽なものにしか、感じられなかった。


――何故か決められてしまう門限も、今日に限って優しくない恋人も。

――自分の境遇も、リョーマ君の誕生日も。


何もかもが、全てが――憎い。


憎くて、憎くて――悲しくて……。

憎くて、憎くて――苦しくて……。


ただ、それだけが私の胸の内を焦がすように、支配する。縋るように掴む腕に、私は額を摺り寄せた。

「そうか。……楽しくない、か」

冷静な恋人の声が冷えた空気に溶ける。何かを思ったのか、呟かれた大石先輩の言葉には、どこか落胆の色がまじって聞こえた。そう、少し悲しげにも。

「――!!」

ハッとして息を呑んだ私は、”しまった!”――と思った。私が言った事は、単なる八つ当たりに過ぎないものだったと、自分では解っている。けれど、自分が思っているように、相手に伝わるとは限らない。解って欲しいと思うだけでは、何も相手には伝わらないのだから――。

しがみ付いた腕を慌てて放した私は、面を上げた。目の前に居る人の双眸を覗くと同時に、大石先輩の瞼が伏せられた。その瞳に何を映したのか、何を思ってたのか。閉じられてしまった瞼の奥を、私が知る術は無い。何も動じていないような大石先輩の横顔を眺めてると、口元から白く柔らかな息が漏れた。

、今日は誘って悪かったな。来年は……もう誘わないよ」

ゆっくりと上がる瞼の下から、ガラス玉のように澄んだ瞳がこちらを向く。視線が合った途端、私を見下ろしたまま、複雑な表情で大石先輩が小さく笑った。

「ぁ、あの、違うんです! その……っ!!」

大石先輩の表情を見た私は、胸が苦しくなった。私の言葉は、裏を読まれる事なく、額面どおりに受け取られてしまった。どう訂正すれば良いのか、直ぐにでも謝るべきなのか。小さなパニックが脳内で起こり、思うとおりの言葉を自分の唇から紡ぎ出す事が出来ない。1人でアタフタとするうちに、大石先輩が私へと背を向けようと、足先の向きを変えた。

「無理することないさ。……俺は帰るよ。またな、

小さな笑みが柔らかな拒絶を伴うと、短い挨拶と共に、私へと完全に背を向けて歩き出す。冷えた路面に刻まれる靴音が、刻一刻と遠ざかってしまう。

「ま、待ってくださ――わわっ?!」

早く追わなきゃ――と思い、私は大石先輩の背を追う為に歩き出そうとした。しかし、歩み出した途端に、自分の足先が絡み、大石先輩の広い背が、アッと言う間に自分の視界から外れる。予想外の展開に、身体の重心を上手く取れなかった私は、蛙が潰れるような情けない格好で、冷えたアスファルトへ飛び込んだ。



―― ドサ……ッ。

随分と重い物が、路面に放り出されたような音で響く。


恥ずかしいやら、情けないやら――そんな居た堪れない気持ちで、私は泣き出したくなった。出来れば、格好悪く転んだ自分に、どうか気付かず立ち去って欲しい、と私は心底祈った。だが、その祈りが神様に届く事は無い。

「……?」

随分と大きな音に驚かないはずがない。大石先輩の背後にいるのは、十中八九、私だけしか居ないはずなのだから。驚いて振り返り、確認するのは当たり前のことだった。

「あ、イタタ……。転んじゃった……」

”とりあえず、起き上がらなくては――”の一心で、私は身体を起こす。アスファルトに両膝を着いたまま、両手の砂を払い、続いて外套の表面についた砂埃を払った。自分の事で手一杯な私の傍へ駆けつける靴音が聞こえると、直ぐに私の身体の傍らに大石先輩はしゃがみ込み、私の身体を抱えて立ち上がろうとした。

! おい、大丈夫か?!」

心配性の大石先輩が、真剣な眼で私の顔を覗く。怒って、私に背を向けたはずの人が、随分と胸を痛めているような顔をした。転んだのは、大石先輩の所為じゃなく、私の勝手なのに。

「だ、大丈夫です! ……い、痛……っ」

兎に角、元気な証拠といわんばかりに、私は口角を目一杯に引き上げ、笑って見せたが、抱えられて立ち上がった拍子の振動が、やけに傷口に響いた。引き攣った笑顔のまま、私は自分の膝元を覗き込んだ。それに併せ、大石先輩も下を向く。

「擦り剥けてるじゃないか! ほら、家に入って消毒――」

私の左足の膝小僧に赤々と擦り切れた痕が見て取れると、大石先輩が早々に指摘した。私がぼんやり傷口を眺めてると、私の腕を掴んだ大石先輩は、越前家の門前に向かって猛然と歩き出す。

「ま、まだ帰らないもん! 帰りたくないよ……っ!!」

恋人に腕を引っ張られて気が付いた私は、駄々っ子のように言い、慌てて足を止めた。

「そ、そんなこと言ってる場合じゃないだろ! 手当てしないと――」

私よりも半歩前を行く大石先輩は、首から上を後ろへ向け、私を叱る。怪我には、人一倍口煩い大石先輩の、如何にも”らしい”行動だった。けれども、私も負ける訳にはいかない。 たとえ大好きな相手であろうと、私も今回ばかりは退けない。私は両足の踵に体重をかけて、引っ張られる事に精一杯の抵抗をした。

すると、引っ張る事を半ば諦めた大石先輩が、私の腕を自由にすると、今度は腰元を素早く抱え込もうとした。強制的に抱えてでも、連れ帰ろうとする意気なのが丸解り。今度は身体を捻り、私は大きく暴れたが悲しい奮闘でしかなかった。大石先輩の両腕は、私の身体にしっかりと回されると、その両手は私の腰元でガッチリと組まれる。こうなっては、どんなに威勢の良い私にも、どうにも出来ない。

「こ、このまま抱っこして家に放り込んだら、一生、恨みますから……っ!!」

懸命に私の腰元を抱え込んだ大石先輩へ、恨み節よろしくで、私は睨み付けて言葉を口にした。その間も、大石先輩は私を少しずつ引き摺って歩く。

「う、”恨みます”って言われてもな……。、お前、怪我したんだぞ?!」

呆れたように話す大石先輩の声に、先程のような怒りは無い。それに呼吸が荒いのは、私を抱えて歩く所為だろう。私という重たい荷を抱え、流石に怒りを持続させる元気までは、持ち合わせて無いようだった。

「い、痛くても我慢します!!」

擦り剥いただけとはいえ、膝小僧が先程からジンジンと痛みを訴えてるのは、解っている。その痛みと引き換えにしてもいいから、一緒の時間を過ごしたいと思うのは、私が愚か者だからなのだろうか。越前家の門前の石段上に、トン、と下ろされた私は、急いで身体を反転させ、大石先輩の首元にしがみ付いた。大石先輩が条件反射で身体を引いたのか、私の足先が石段の上から、ほんの少し浮く。

「コ、コラ! そういう問題じゃ、ないだろ?! いいから、大人しく放すん――」

首元にしがみ付く私を、引っぺがそうとしながら、大石先輩は苦しげな声を上げ、私の行動を咎めた。どんなに”帰りたくない”と主張しても、私の意見は却下され続ける。ここまで頑なに拒まれると、私自身も疲れきってしまう。

「大石先輩は、そんなに……私を、帰らせたいんですか?」

大石先輩の首元にしがみ付いた腕を緩めず、蚊の鳴くような声音で尋ねた。


――帰る家が、家族がいる大石先輩には……。

そこが1番、居心地の好い場所に決まってるはず……。

私と一緒に居るよりも、家族の傍にいるほうが、心も安らぐよね……?


口論になったり、喧嘩したり……。

八つ当たりする私なんかと居るよりは、ずぅ〜っと楽しいに決まってる。

わざわざ、私と一緒に長く居る必要なんて……無いもん、ね……。


冷えて冷たくなった恋人の耳朶に、私は頬を摺り寄せる。すると、俄かに住宅街の緑がざわめくように揺れ、遠くでは、鴉の鳴く声が聞こえた。

「……え?」

引き摺ってでも、怪我をした私を越前家へと放り込もうとした勢いを殺いだ声が、私へと訊き返す。それも、随分と驚きの音を含んで――。

「もう……一緒にいたくないって言うなら、帰ります」

頬を恋人の耳朶へと寄せたまま、目を閉じた私の唇は、静かな音で言葉を告げた。私の想いを嫌と言うほどに、大石先輩は感じたはず。それならば、次は大石先輩の答えを聞くしかない。恋人の形良い唇から零れる音で、その心を知るしかない。大石先輩が息を呑むと、咽喉の先が上下した。

「…………」

ややして、苦しげな声音で、私の名を口にする。

「どっち、ですか……?」

追い詰めるかのように、更に、私は尋ねた。答えは、2つに1つしかない。そう思うと、選ばれる答えが自然と判ってしまう気がして、僅かに語尾が震えた。私の問いに思案しているのか、大石先輩の随分ゆっくりとした呼吸が繰り返される間、2人の間に沈黙が流れる。

「………………答えたく、ない」

だんまりとしてた大石先輩が、ぽつり、と呟いた。かすれた声音には、苦悩が滲んで見えるようだと、私は何故かそう思った。

「それなら……私、帰ります」

随分と落ち着いた声が辺りに響く。感情を揺らしやすい私の声には、到底思えなかった。大石先輩の首元にしっかりと回していた両腕を、そっと開くと、少し低い位置に大石先輩の目が見える。

「…………」

何か言いたげに、やや細まった双眸が揺れた。街灯と夕暮れの光を湛えた瞳が、静かに私の顔を映す。言い尽くせない想いが見え隠れしそうな、賢しい双眸をゆっくりと伏せ、私の顔から視線を外し、目を逸らした。

どれ程待っても、私の望む答えは貰えないだろう。物事に見切りをつけるかのように、私は大石先輩の様子に、これが”答え”なのだと感じて諦める事にした。

「おやすみなさい……っ!!」

俯く私の表情を、外界から全てを遮るように、長い髪が覆った。苦しくて、この声を出すのが、精一杯。恋人の首元を手放した両手の先で、拳を握る。

強がりだけを支えに、私は大石先輩へ背を向けた。もう振り返える勇気は無い。もし、後ろを向けば、涙が零れそうな私の双眸の決壊は免れないと、自分自身が1番身に沁みて解っていた。石段をもう1つ上ろうと右足を上げる。すると、握った拳に温かなものが触れ、ハッとした私は右足を元の場所へと戻した。

「――明日の朝、必ず……迎えに来るから!」

苦しいのに、どうにもならない。そんな想いを含んだような声音が私の耳を打つ。握り拳に重なる手が、力を少し加えた。”許して欲しい”――と、そう恋人に言われた気がした。少しだけ心が揺れる。でも、私は振り返らない。

「迎えになんて、来なくて良いですよ……っ!!」

項垂れるように俯き、私は石段を見詰めて言い放った。明日じゃ、意味が無い。クリスマス・イヴは1年に1度しか訪れないのだから。今夜でなければ――そう、聖夜でなければ。

……」

落ちた枯葉が風に吹かれ、カサカサと鳴りながら路面を流れる。その音に重なるように、どこか遠慮がちな声が私を呼ぶと同時に、私の右手の拳を覆う温かな掌に、また少し力が加わる。恋人の声に、私は耳を塞ぎたかった。胸が微かに痛むように疼くのは、目に見えない罪悪感が少しずつ募る所為なのか。

「明日、朝から迎えに来るぐらいなら、この後だって、一緒に……」

ジッと見詰める石段の輪郭がぼやける。両手の拳を、私は力の限りで握り締めた。指先が白くなるのも厭わず、ただ、瞳に溜まるものが零れ落ちないように。そして、震える唇を必死で噛み締めた。

「――それは、駄目だ」

少し間を空け、凛として、頑ななまでの真っ直ぐさを含む声が響く。誰にも大石先輩の意思を変えることは出来ない。それが”恋人”という名を持つ私でさえも――。

「……何で?! 何で、ダメなんですかっ?!」

私の気持ちなど、お構いなしで頭から反対された私は、腹立たしい思いで叫ぶ。自分の拳に重なる大石先輩の掌が、邪魔だと言わんばかりに、腕を大きく上下させ、力の限りに振り払い、その勢いのまま振り向いた。いつもより近い場所に見える賢しげな瞳が、私の顔を見詰める。痛いぐらいに真っ直ぐな眼と私の視線が、静かに交錯した。すると、一拍の間を置き、大石先輩が形良い唇をゆっくりと動かし始める。

「お前、越前の家で……お世話になってるじゃないか」

大石先輩の語る言葉は、私へと確認しているような物言いだった。どうして、今になって、こんな事を言い出したのだろうか。私は面食らったような面持ちで、随分と間抜けな声を出す。

「……はぁ、そ、そうですけど?」

先程まで怒り心頭だった私だが、あまりにも会話の内容がちぐはぐになってしまい、どう返事をすれば良いか迷った。私は大きな瞳で、瞬きを忙しなく繰り返す。

「越前と同じように、生活させてもらってるんだろう? 大事にしてもらってる、そうだろう?」

私の様子は随分と可笑しいだろうに、それを気にも留めず、心底真面目な顔を崩さずに大石先輩は話を続けた。静かに交錯し続ける視線を、互いに外さず、見詰め合う。私は、大石先輩の言いたい事を考える事にした。

「そ、そりゃ……そう、なんですけど……」

確かに、リョーマ君の両親は私に優しくて親切だ。それに、倫子おば様は躾もきっちりとしている。そして、菜々子さんも妹のように可愛がってくれる。私にとって、越前家はとても居心地好い下宿先だった。大石先輩が言う事は、当たってる。私は大石先輩の言葉を肯定するように、首を縦に振った。

も越前の立派な家族だ。なら、家族の誕生日は一緒に祝うべきだろ?」

私の頷きが、大石先輩の言葉に納得したものだと大石先輩が察すると、私に問う。賢しげな瞳は揺れる事も無く、今も真っ直ぐに私を見ていた。

「私も、リョーマ君の……家族?」

瞠目した私は恋人へと聞き返した。越前家の誰とも血の繋がりがない私を、大石先輩は”リョーマ君の家族”だと言う。

「越前の親父さんやお袋さんも、を本当の子供のように、可愛がってくれるんだろう?」

繰り返す呼吸で、私の視界は白い靄で霞む。その向こう側に見える大石先輩の表情は、いつになく、柔和な笑みを見せた。大石先輩の口元からも、白い息が漏れると、緑を揺らす北風に流れる。私の髪先も同じ方へと流れるように揺れた。

「は、はい……」

こくり、と私は頷くしかない。越前家の皆は、リョーマ君と分け隔て無い愛情を注いでくれる。大石先輩が自分に注いでくれるものと、同じ類の優しさで。親しみをもって、私へと愛情を示してくれていた。

「それなら……やっぱり、お前は越前家の家族の一員だ。そうだろ、?」

小首を傾げるようにした大石先輩が、私から同意を得ようと覗き込む。賢しげな瞳が、夕暮れの色と相俟って、優しく煌く。家族思いの恋人の優しさを宿す眼を前にして、私は俯いて答えるしかなかった。

「……はい……」

ポツリ、と私は答える。これ以上、私の我儘は罷り通らないと解ってしまった。
家族に――人に優しい大石先輩が、自分だけを特別には扱わない。少なくとも、状況を冷静に判断して、1番正しいものを選んだはずなのだから……。

「家族の誕生日を祝うのは、1番大事な行事だ。ちゃんと参加しないと、な?」

妹にでも言い聞かせるかのような口振りで、大石先輩は話して笑った。柔らかな恋人の声を聞きながら、私は俯いたまま思う。


――確かに、そうだよね……。

家族の一員なら、誕生日はお祝いしなくちゃ……。



私……ちょっと、間違ってた。


血を分けてない私へと与えてくれる愛情は、特別なものなのに……。

それを、私は……どこか当たり前のように感じてたんだね。

人に与えてもらった愛情を、誰かに分けてあげることも出来ないなんて……。

それを、大石先輩は――優しく、諫めてくれたんだ。



私が結んでる大切な絆は、大石先輩という”恋人”とだけじゃないって――。

本当の家族やリョーマ君の家族とも繋いでる、大切な絆が在るんだ。


深い信頼と、溢れる程の愛情で、私を育んでくれる”家族”――。

だから、私は……”帰るべき場所”を誤っちゃ、いけないんだよね?



大切な絆を、皆と繋ぎ続ける為に――。


これからも、ずっと…………。



我儘になることも、我を通すことも、とても簡単だった。でも、大石先輩は何1つ、そうしようとはしなかったのに。私は自分だけの思いを見詰めて、恋人の思いを汲む事を完全に忘れていたのだ。何て、情けないことだろう。私は、しゅんとした面持ちで、更に項垂れるしかない。

「一緒にいたくないから、私を……帰らせるんじゃなかったんですね」

ずっと疑問だった謎が解けた。それは、少しの視点の違いだった。私は自分中心に、私の大好きな恋人は私と私を取り巻く環境に――。浅はかだった私は、日頃の元気の欠片も無いような声で話した。

「馬鹿だな。……そんなんじゃ、ないよ」

小さな笑みが漏れる音が響くと、”やれやれ”と言いたそうな声で大石先輩が答えた。石段の上に乗ったままの私の両手を取ると、そっと手を引き、アスファルトの路面上へと下ろす。

擦り剥いた膝小僧が、ピリッと小さな痛みを発した。その痛みに私は顔を顰め、ふと気付く。太陽が焦がしていた空も、地平線に沈む間際になり、より輝きを増していた。自分の目に映る世界の何もかもが、金色のように照り輝く。コンクリートの壁も、近所の家々の屋根も。濃い緑の木々でさえ。そして、目の前に居る心優しい恋人の優しい顔を、より一層、眩く照らし出していた。

「……そっか」

無理矢理にでも、笑うしかなかった。私を取り巻くものは、全て優しく温かな色をしていたのに――。それに気付かないで、自分の淋しいという思いばかりに囚われていた。淋しさや悲しさばかりに目を向けてた弱虫な私。けれど、温かく大きな手は、そんな私の頭を慈しむように円を描き、優しく撫でる。

「今度こそ、お別れだ。……じゃあな、

大きな掌が私の頭から離れると、そこを冷たい風が撫でた。フッと柔らかに表情を崩した大石先輩が、その表情のまま、別れの挨拶を口にする。その声に、私は弾かれたように顔を上げた。目の前には、困ったような、泣きそうな、何とも譬えのようのない表情で、私を見詰める恋人が居る。

「お、大石先輩……」

小さな子供を気遣うような瞳に、ますます、私は甘ったれになってしまう。震える口元が、これ以上の言葉を――”淋しい”を呟かないように、必死に堪えた。先程と同じように自分の両手で懸命に拳を握ると、微かに揺れる。

「そんな顔するなよ、。明日、迎えに来るからさ」

にこっ、と笑った顔の大石先輩は、殊更明るく話した。弾むように喋ると、それに併せ、白い息がホワホワと姿を現した。

「は、はい…………」

コク、コクと、私は何度も首を縦に振って返事した。一晩の辛抱。けれども、それは、毎夜よりも遥かに長い夜を過ごす事になる。


――きっと、明日は……くる。

それが解っていても、短い夜の逢瀬じゃ……やっぱり、淋しい。


心ゆくまで、傍に……居たいの。

視線が絡む程に、近い距離で――。

微かな吐息さえも、愛しさの音で聞き取れる距離で――。


口を噤み、私は目を伏せた。別れ際に淋しさを読み取らせるなんて事は、させてはいけない事だろう。散々困らせたのだから、これ以上、困らせたら可哀想だ。ましてや、心優しい恋人の胸を痛ませるなんて――。自分の白い息の行方を目で追って沈黙を遣り過ごす。

「それじゃ、こうしよう! ……、手を出してごらん」

”よしっ”と気合を少し入れた声で言い、大石先輩は大きな右手を私の視界に入るように、サッと差し出してくる。少し骨張った手の甲が見えたと思ったら、向きを変え、広い掌を見せた。私の手を掴もうと待ち構えているかのように、長い指先が開かれている。その動きに目を見張った私は、口をあんぐりと開けていた。

「な、何……ですか?」

自分に向けられた掌を覗き込むように凝視する。私は言葉短く、心優しい恋人へと、差し出された掌の意味を尋ねた。

「約束の……”握手”をしよう!」

キッパリとした口調で私の問いに答えを返した。大石先輩の瞳には、何の迷いも無い。揺るぎない意思を前にし、私は瞬きを繰り返すしか無かった。

「約束の……握手、ですか?」

訝しげに尋ねた私は、大石先輩をチラリと見た後、軽く咽喉を鳴らす。目の前に差し出された恋人の掌。私はそれを少しの間、ジッと見詰め、覚悟を決めた。温もりを分け与えるかのように差し出された恋人の掌へと、自分のものを静かに重ねる。温かな手が静かに掌を閉じると、私の手を包んだ。

――”明日の朝、ちゃんと迎えに来る”と、約束するよ」

何があっても守り抜こうとする強い意志を感じさせる声が響く。繋がる掌を見下ろし、私は黙って何度も頷いた。すると、私が黙って頷く度に、繋いだ手で強く握りを返してくれる大石先輩の優しさが、私の心に沁みる。


――あんなに、”帰れ”って言ったのに……。

リョーマ君の誕生日を、家族と一緒に祝えって……言ったクセにぃ〜……。



それなのに……。


どうして、こんなに……手を、強く握るの?

まるで……”離れたくないよ”って、言ってるみたいじゃん……っ!



ねぇ、本当は――。


私の手……離したくないって、思ってるの?



言って……くれなきゃ……。

言葉じゃなきゃ……。



判んない……。


私には、判んないよ……。


強く握り返される手を、私は眉間を寄せて見詰める。少しでも気を抜けば、大粒の涙が零れてしまいそうになると思った。温かくて、強くて、優しい手。私の大好きな人の手。ずっと、繋いでいたい大石先輩の――愛しい、手。

正直な想いは、その濃紺を宿す夜のような瞳の奥にあるのか。私は握る手を放せず、目の前に見える慈愛で満ちた恋人の双眸を、懸命に覗き込んだ。

「大石……先輩……」

愛しい人の名を呟き、私は吸い寄せられるかのように大石先輩へと近付く。

急に近付いた私に驚き、大石先輩は賢しい瞳を大きく見開くと、急に心を覗かせまいとしたのか、目を細めた。それに驚いたのは、私の番だった。心を覗かせまいとして細まる瞳の奥にあるものを、私は見て取れなかったのだが、それをする必要が無いほどに、柔らかで、温かな笑みを見せる大石先輩が、私の目の前に居た。

私に向けられる見慣れた表情は、誰にも真似の出来ない、世界に唯1つだけのものなのだと、やっと、私は気付く。


――言葉だけじゃ、証明できない想いがあるんだよね……?


柔らかく、柔らかく――優しさが、募るほどに。

柔らかく、柔らかく――愛しさが、募るほどに。

だから、想いが見え隠れする微笑みを、私に……見せてくれてるの?


”好き”という言葉を、細雪のごとく降らすかのように。

”好き”という気持ちが音も無く、2人の間で静かに降り積もるように。

けれども、想いは溶けて消える雪のように、私の掌には残らないから……。


だから…………。


”温かく笑う”のだろうか――私にも、判るように……。

”強く握る”のだろうか――私にも、伝わるように……。


言葉だけじゃ証明できない想いが、私にも解るように――。


大石先輩は、言わずとも伝わると解ってたのだろうか。それとも、言葉を要せずとも、私とならば、想いは繋がり合ってると思っていたのだろうか。そう思うと、少し可笑しく思えたと同時に、胸の内が温かくなる。自然と柔らかな笑みを、私は恋人へと向ける事が出来た。そして、その想いを瞳に隠す事も――。

枯葉が舞い、渦を巻くと、乾いた音が俄かに起こる。空の端には、しっかりと美しい輪郭を見せる月の姿があった。その反対側の地平線の端には、陽の名残が最後の一欠片を残している。辺りは、先程のような金色の輝きは無くなっていた。濃紺の闇が、優しい沈黙を連れて来る。

視線を外す為のタイミングを完全に逸した私と大石先輩は、息を潜めて、静かに向かい合っていた。互いに惹かれ合うものを胸に秘めたまま、1歩も動けずに――。




――リーン、リーン、リーン!



途端に、私のコートのポケット内で、ブーブーと唸りを上げる振動と、容赦の無い機械音が、随分と激しく存在の主張を始め出す。

「――うわ、鳴っちゃった!」

急に降って湧いたような音に、私は驚愕の声を上げた。大石先輩の手を簡単に振り払い、いそいそとコートのポケットへと手を突っ込む。音の元凶を探り、それを見つけた私は、ポケットから急いでそれを抜き出した。私の掌に現われたのは、元気なオレンジカラーの携帯電話。

「な、何だか懐かしい音だな……」

私がアタフタと携帯電話を操作している前で、恋人がクスクスと可笑しそうに笑う。随分とレトロな音に、2人の仲を邪魔されたと怒らないところが、大石先輩らしいと思えた。私の携帯電話の着信音に目を瞬かせ、興味深げに私の携帯電話を覗き込む。

「今の、黒電話の着信音ですよ? ……あ。夕飯の時間、過ぎちゃってる!」

携帯電話の待受画面に表示される時刻に目を遣りながら、私は大石先輩へと答え、初めて自分の置かれている状況に気が付いた。

「な、何だって?! ……ん? 本当に、夕飯の時間を過ぎてるじゃないか!」

携帯電話を持つ私の手を掴んだ大石先輩が、携帯電話の待受画面へと目を凝らす。目に映った情報に対し、大石先輩は瞠目して軽く叫んだ。

「今日は、これで……お別れです」

”てへっ”と、肩を竦めた私は、軽く苦笑をした。日頃よりは随分と早い帰還とはいえ、軽い門限破り。折角作った門限を破る羽目になった大石先輩は、心底ガッカリとした顔を見せた。私は、そんな大石先輩の様子から眼を外し、それを今度は空へ移す。冴え冴えとして見える月は蒼く、傍らに厚い雲が浮かぶ。


――何だか、ロミオとジュリエットのバルコニーのシーンみたい……。

ただ、リョーマ君の家の古めかしい門前だけど……ね。


西洋で有名な悲恋物語を思いながら、私は月から視線を外して、石段の最上段に構える純日本風な門を見上げた。

「そうだな。……でもな、。俺達には、明日もあるぞ?」

門を見上げていた私の右肩に軽く触れ、大石先輩が笑う。触れられた場所に視線を投げた後、私は恋人の顔へと笑顔を向けた。

「そうですね。……”ロミオとジュリエット”じゃ、ないですもんね!」

首を少し傾けた私は、生真面目で心優しい恋人を少し下から覗き込んで話す。私と大石先輩は、ごく普通の恋人同士だ。どちらかといえば、少し歩みが遅いとも言えたが――。少なくとも、命を散らすような恋じゃない。それは、とても幸福な事だろう。ロミオとジュリエットを思えば、”たかが、一晩だけの我慢”と、いうところ。長い目で見れば、酷く些細な事なのだと気付き、私はほんの少しだけ、淋しさを忘れる事が出来そうだと思えた。

「流石に恋の羽があっても、この門は易々と飛び越えられないさ。明日の朝にでも、玄関から堂々と訪問するよ。……さぁ、風も出てきたし、帰れよ」

ロミオ役を宛がわれた大石先輩が、疲れたように息を吐き出すと、肩を竦めて苦笑した後、私の背をやんわりと押し出し、石段を上がるようにと促す。

「ロミオは、とぉ〜っても真面目で、随分と優しい人だったんですね!」

少し強まった寒風が私の頬を撫でて過ぎる。自分の背を押し出された私は、寒風の冷たさにコートの前を掻き寄せ、肩越しに振り向き、唇を尖らせた。

「ははっ。……”お転婆ジュリエット”には、ちょうど良いだろう?」

心の底から可笑しそうに笑い声を立て、大石先輩が私へと片目を瞑って見せた。その表情は、どこか悪戯っ子の表情を覗かせている。稀に見せてくれる茶目っ気は、大石先輩をいつも歳相応の顔に見せてくれた。

「お、”お転婆”は余計ですよっ! もぉ〜!!」

私の幼さに付き合ってくれる恋人の表情が、私はとても好きだった。けれども、それはそれ、これはこれ。聞き捨てならない言葉は、ちゃんと訂正をする事を忘れてはいけない。私は、頬を割れんばかりに膨らませて見せる。

「家に入ったら、ちゃんと擦り剥いた膝を消毒しろよ?」

柔らかな恋人の瞳が、そこに私を映す。どこまでも優しさを滲ませる双眸は、三日月を模して崩した形で、そのまま保たれた。

「はい……」

膨れているのが恥ずかしくなった私は、大石先輩と向き合う為に振り返った。こくん、と素直に頷き、1つ呟く。

私の頷きに、頷きで返してきた大石輩は、右手を軽く上げた。別れの言葉の代わりに大きな手を軽く左右に振る。私の大好きな人の形良い唇は、最後の最後で、別れの言葉を口にする事を止めていた。私が少しでも淋しい想いをする事が無いように――と、いう配慮なのだろう。大石先輩なりの、私に対しての、小さな、小さな、贖罪。そして、大石先輩が私に伝える事が出来る、精一杯の誠実さで――。

愛しい人の靴音が、下界の音に雑じって、私の傍から少しずつ遠ざかる。その音に耳を傾け、私は瞼を下ろして、深呼吸をした。そして、目を開く。空を見上げれば、不意に蒼い月が厚い雲に覆われた。地上よりも遥かに流れの早い風は、時の刻みよりも速く、空を渡っているらしい。澄んだ空気が、甘えたな私の心を、ほんの少しだけ凛とさせる。それが、何故か心地好い。見上げていた空から視線を地上に戻す。すると、自分の目の前を、はらり、と過ぎるものを捉えた。

「えっ、羽……?」

夜目の利かない鳥は、空を行く事が出来ない。だから、羽が落ちてくるのは、ありえない。再び、私は夜空を仰いだ。吸い込まれそうな闇へと、懸命に目を凝らすと、正体が判った。

「……うわぁ〜、雪だったんだぁ〜……」

ちらちら、と天から舞い降りるものに、私は感嘆の声を上げる。1番好きな人に知らせてあげたいと思ったが、そうするまでもないだろう。大石先輩も、きっと何処かで歩みを止め、この景色を見ているはず。空から落ちてくるものを掬うかのように、私は掌をやんわりと窄める。

雪の白色は、私の大好きな恋人が好きな色と、同じ色――。形作れない想いが、目に見える形になったような気持ちで、私はそれを眺める。


――今夜は去年よりも、一昨年よりも、少しだけ淋しくないかもしれない。


雪を眺め、私は恋しい人を想う。


――まるで……”好き”って気持ちが、どんどん降ってくるみたいなんだもん!



一片の曇りも無い色は、純粋な色。

まっさらな、”好き”――それだけが伝わる色。


ただ、ほんの少しの熱にさえ、簡単に消えてしまうのが残念だけど……。


綿のように軽い雪の一片が、自分の掌で溶けるのを見詰めてると、それが私の身体の一部になる為に、静かに沁み込んでいくようだ。


夜気が先程よりも更に冷えを増し、辺りに漂い出すと、私は軽く身震いした。降り出した雪から視線を外し、大石先輩の背が消えた道の先へと、目を1度遣った後、私はその道に背を向け、古めかしい門横の勝手口扉を押し開けたのだった。


【END】


2010.12.26
メリークリスマス!――でした!!(←遅いっ、馬鹿者めっ!・苦笑)
大石先輩の笑みは、最強の愛情表現だと思うのです。”好き”って言わなくっても、こちらが蕩けそう な優しい笑みと、穏やかな恋を秘めた瞳が雄弁に語るのですから。――なんて便利!(←オイ?・笑) だけど、ちゃんには、それが時として不満材料なんです。男らしく、ストレートに示されたい事も あるのですよ!でもね、最終的には根負けするのは、ご覧の通り、ちゃんなんだと思うんだわ。 顔を見ただけで、解ってしまうから。言葉じゃなきゃ判んないと癇癪起こしても、いつも見てる表情で 解ってしまうんですよ。嬉しそうに笑う顔は、誰の心でも幸せにする表情だから。大石先輩が、誰を 想って、幸せにしたくて”笑う”のか。その気持ちがイヤってほどに解ってしまう。ほら、特に女の子の 野生の勘は鋭いからね!(第六感ってやつ?)ほっこりとして頂けたのなら、幸いです。ウフフ! さて、大石編を書くべきか、否か。時間軸をズラそうと思うのですが、どうですかね?

shop info.サイト情報