感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
先輩の声は、特別だから。
見えなくたって。
聞こえなくたって。
きっと、私のココに響く――。
雨露に濡れる紫陽花が美しい姿を現す季節、6月――。
数日後には都大会が控えている、とある練習日のこと。
青学男子テニス部が保有する3面のテニスコートでは、大会前の調整が行われていた。相変わらず、鉄面皮な手塚部長が率いる男子テニス部の練習は厳しい。それに比べ、ミクスドメンバーの練習は穏やかなものとなっていた。
夢中だった地区大会からテニスプレーヤーとして、日々成長真っ盛りな私は、青春学園中等部1年生、女子テニス部ミクスド部員・。
今日も元気にテニスコートを駆けては、時折、すっ転んで副部長の胃を常にキリキリとさせている。今も、豪快にすっ転んだ私を、テニスコート外の隅へと座らせた青学の母――青学男子テニス部副部長である大石先輩が、救急箱を取りに部室へと駆けて行ったところだった。
空を見上げると、思いの外、雲の流れが速い。もう少し曇ってしまえば、一雨きそうな空模様だと思った私の耳に、近づく足音が響いた。
救急箱を片手に舞い戻る副部長を仰ぎ見て、私がニヘラと笑って見せると、コツリと軽い拳骨が降る。
「――笑ってる場合じゃないだろ!」
眉間に皺を寄せて、渋面を見せる男子テニス部の副部長が、私と視線の高さを合わせるように背を丸めてしゃがむと、パカンと救急箱の蓋を開く。それから小脇に抱えるペットボトルの水を、救急箱の隣に並べて置いた。無駄の無い動きで銀色のピンセットを右手の先で掴んだ大石先輩が、お約束通りにピンセットの先で脱脂綿を摘む。
「大丈夫、大丈夫! こんなの怪我のうちに入りませんよ〜?」
足を投げ出して座る私は、ペペッと右掌で傷口の砂埃を払う。元気な声を聞かせた私の行動を、目の前で見てた副部長の左の眉尻が、綺麗に跳ね上がった。
「お、お前……っ!! 今のは、保健委員が見たら卒倒するぞ?!」
傷口の砂埃を払った私の右手の甲を、私が敬愛してやまない副部長である大石先輩の左掌が、パチリと軽く打つ。私が軽く打たれた右手の甲を左手の先で擦るうちに、大石先輩が左手で水の入ったペットボトルを傾け、私の膝頭目掛けて水を零した。付着した汚れを濯ぎ流す為なのだろう。生温い水ではあるが、やはり擦り剥いた傷口には沁みる。私の膝頭が乾く事も無く、そのまま、手当てが始まった。
「えぇ〜?! そ、そうですかぁ……?」
怒られた私は唇を少し尖らせ、口を閉ざす。すると、消毒液を脱脂綿へ染み込ませる大石先輩も、私の目の前で黙々と作業を続けた。消毒液をたっぷりと含んだ脱脂綿で、皮の軽く擦り剥けた私の膝頭へと触れる。じわり、と痛みが広がると、私の擦り剥けた膝頭の傷口が、見る見るうちに、白い泡で包まれていった。先程の水よりも、更に、傷口がチリチリと痛む。
「この時期、傷口は化膿しやすくなるんだぞ。分かってるのか、?」
増殖する白い泡を見つめる目が少し細まると、大石先輩がそう言った。救急箱に携帯しているポケットティッシュから、1枚白紙を取り出すと、それで私の膝頭に付着する泡を軽く拭い、まだ綺麗な面が残っている消毒液を含んだ脱脂綿で、再び、傷口を拭う。
「大石先輩が保健委員長とかになったら、うるさそうだなぁ……」
桃城先輩と海堂先輩の喧嘩の後始末で培ったのだろう応急処置の手際の良さを発揮する大石先輩の目の前で、私は軽く溜息を零す。
大石先輩は後輩に甘いというか、部員に甘いというか、懐に1度入れた相手には、とことん尽くしたくなるような苦労性な性分なのだろうか。
――大石先輩は、好きでしてるのかな……?
それとも、”副部長”としての責任感から……なのかな?
でもさ、どっちかって言い切れないんだよね。
大石先輩を見てると、ね……。
膝頭の傷口へと、角丸正方形の絆創膏を貼り付ける真剣な大石先輩の顔を見下ろしていると、また、大石先輩の左眉が小さく動いた。
「。お前ってヤツは――」
私の名を口にした大石先輩のこめかみに、薄っすらと青筋が浮かび上がる。いつもの優しい目元は、今、冷ややかな白い眼をしていた。
「はわゎ〜! い、今のは……独り言ですよ?」
私は慌てて口を両手で隠したが、零した言葉は戻らない。直ぐに、乾いた笑みを顔へと貼り付け、何事も無かったように首を傾げて、大石先輩へと話し掛けた。
「今のが、独り言?! ……俺にバッチリ聞こえてるぞ、まったく!」
大石先輩は左手で軽く拳を握ると、それを私の額へコツンと当てる。私へ呆れた顔をして見せた大石先輩が、浅い溜息を零していた。
「す、すみませぇ〜ん……」
パタンと静かに救急箱の蓋が閉じられる音を聞きながら、私は肩を竦めて、大石先輩をそっと上目遣いで見る。やれやれと言いたげな表情をする大石先輩が、困ったようにクスッと小さく笑い、私へ視線を定めた。
「応急処置はこれで終わり。そうだ、このまま軽くペアミーティングもするか。……都大会も近いしな」
賢しげな瞳が瑞々しさを増す。その瞳で私の顔を軽く覗き込むように見る大石先輩が、やんわりとした笑みを作り、私の返事を待つ。
「えっ?!」
大石先輩の言葉に、私の心臓がドキンと大きく跳ねた。
普段はコート外でのミーティングが多い。部室や空き教室、先輩のお馴染みな場所など、だ。大石先輩の懇切丁寧な指導は、時間が長いので、こんな部活中にした事が無い。ひやりとする汗が、私の背中を伝う気がした。
――き、急に……?!
……しかも、今から? ……どうして?!
な、何だろ……?
私の今さっきの態度が”後輩としてなってない!”とか言われる?
それって、ひょっとして……。
俗に言う、”お説教”というヤツなんじゃないの〜〜っ?!
短く言葉を漏らした口を貝のように閉ざし、脳内で素早く謝りの言葉を考える私に、笑みを見せていた大石先輩の眉間が狭まり、そこに皺を刻み始める。
「ん? ……何だよ、嫌なのか?」
私の様子が明らかに変だと感付いた大石先輩が、私の心を覗くかのように、賢しげな双眸を少し細めた。
「め、滅相もございません!! ど、どうぞ、始めてください!!」
まさか、説教されるのが嫌だとは、死んでも口に出来るはずがない。そう思う私だが、大石先輩の問いに素直な反応を返しそうになり、肩をビクつかせたが、それをごまかすように、首を懸命に左右へとブンブンと振った。長い髪先は遠心力に負け、否応無しに、乱れて広がる。
「それじゃ、始めるぞ。、地区大会で困った事は、無かったかい?」
私の答えに肩を軽く竦め、口元を緩めた大石先輩が表情を締めると途端に副部長の顔になった。部員を預かる者としての責任感がそこに現れる。
――地区大会で、困ったこと?!
えっと、お説教は……?
すっかりお説教決定だと思い込んでた私は、予想外な言葉に、目を点にした。
「へっ? ……困ったコト、ですか?」
酷く間抜けな声を出した私は、しゃがんだ姿勢から胡坐へと座り直す大石先輩を見詰めながら、師範となる先輩の言葉を繰り返して訊く。
「あぁ、そうだ。例えば、緊張したとか、サインが読めないとか、な」
大石先輩はコクンと1つ頷き、表現豊かに両手を使って説明した後、私を注視した。その視線を感じながらも、私は目をキョロリと動かし、周囲を素早く確認した。すると、私と大石先輩のように、他のミクスド
部員達も、各々の相方と話し合いを始めている。それを知った私は、内心、ホッとした。
――な、なぁ〜んだ!
お、お説教じゃなかったんだぁ〜……。
あ、そうか……。
もう直ぐ都大会が始まるから、ペアとしての考えを、共通の意識として持とうという大石先輩の考えだったんだ!
……大石先輩。
お説教だなんて思って、ごめんなさい……。
大石先輩が、常に後輩である自分へと心を砕いてくれている事を知り、私は胸の内で心優しいペアの相方へ心を込めて謝る。その気まずさを先輩パートナーに隠すように、私は自分の左頬を軽く掻いた。
「えっと、ですね。そ、それなら……」
気を取り直し、前向きになった私は、早速、前回初めて選手として参加した試合を思い返す。目の前にくる黄色いボールへと必死に食らい付くしかない感じで、正直、技術云々を考える余裕は無かった。ただ時折、ふとした瞬間に感じたものはある。それを伝えても良いものかと、私は軽く思い悩む。
「何だい、?」
途中で口を閉ざした私に、大石先輩が呼び掛けるような優しい声を、聞かせた。
――地区大会で危ない所もあったけど、負け知らずで、勝ち上った。
試合後、”の頑張りのお陰だ”と大石先輩は笑って言ったが、それが違うということぐらい、知ってる。
……私、そんなにおバカさんじゃない。
大石先輩が、未熟な私を上手くリードしてくれたから、負けなかった。
ただ、それだけのことだって、解ってるもん。
だって、大石先輩は試合のどんな場面でも、私を見ててくれたから――。
試合中、どんな時でも、大石先輩は私を見ててくれる。
自分達の置かれた状況に合わせ、それに見合う支え方をしてくれる。
――苦しければ、その手を差し伸べ、笑ってくれる。
――足が竦めば、その背で守ってくれる。
――挫けそうな心も、励まし、奮い立たせてくれる。
そう思えるし、そう信じられる……。
実際に、地区大会の試合中、私の精神面を気にする大石先輩は、多くの声を掛けてくれた。
大石先輩の声は、本当に良く通る。日頃、部員達に号令をかけるその声は、ギャラリーの多少の声に負ける事は無い。
しかし、都大会になれば、地区大会よりも規模が大きくなり、外野の声も更に増えるだろう。
そうなると――。
そこで考える事を止めた私には、正直、少し不安があった。
「ギャラリーが多い試合ってあるじゃないですか。アレが、少し……」
唇を小さく尖らせた私は、言葉を途切らせた後、俯く。すると、先程消毒してもらった膝頭に視線が定まった。その絆創膏を、私は静かに見詰める。すると、不意に視界の明るさが落ちた。顔を上げると、太陽に雲が掛かっているのが見える。空を映した私の目が地上へ戻ると、今度は目の前に居る大石先輩の姿を映した。
「緊張感が辛いか? ……、地区大会では、そう感じたのかい?」
空が曇るとともに、大石先輩の表情も曇り出す。心配げに揺れる瞳が、私を労わるかのように向けられた。
――公式戦は初めてだったし、初戦前が1番緊張したけど……。
辛いと感じる事は……無かった。
それに、大石先輩に緊張を上手く解してもらえたから、問題だって無かった。
ミクスドの試合……無我夢中だったけど、楽しかったのは覚えてる。
ただ……。
今、私の胸の内にあるのは、それとは違う不安で――。
私の言葉を待つ大石先輩の顔は、何とも言い難い表情をしている。
情けなく下がる眉が、今にも泣き出しそうな雰囲気を感じさせた。
「緊張はしますけど、先輩が一緒だし。そういう感じじゃなくて……」
どう説明しようかと考える私は、首を傾げながら話す。上空の雲の流れは早いようで、雲に隠れた太陽が姿を現し、視界を元の明るさに戻していた。日差しの眩しさに、私は眉を顰める。
「それ以外にも、何か……あるのか?」
私の言葉が意外だったのだろうか。私を見る大石先輩が、驚いたように、爽やかで瑞々しい双眸を大きく見開く。
――私には、テニスのダブルス経験が、完全に乏しい……。
1年生だし、素人からのスタートで、仕方が無い事は解ってる。
でも、パートナーの邪魔には……出来るだけ、なりたくない。
試合前の練習時間に、こうして話し合いの場を設けたのは、地区大会で感じた事を、次の都大会に活かそうと先輩達が考えたからなのだろう。
大石先輩の足を引っ張らず、パートナーとして役目を務めるには、今の私では、到底無理な話だ。それならば、せめてコンディションぐらいは、良い状態にしておかなくちゃいけない。不安なままで、試合に出れば、調子を崩してしまうだろう。そうなれば、チームの迷惑になる。当然、同じコートへと一緒に入る大石先輩にも迷惑が掛かってしまう――。
そうなるぐらいなら……。
今感じてる気持ちを、先輩へ素直に言うほうが良いに決まってる。
でも……。
”心構えが甘い”……とか言われて、怒られたりしないかな?
大石先輩が男子テニス部の優しい副部長である事は、知っている。
でも、練習中は意外と厳しく、私がよく怒られるのも、また事実……。
大石先輩の内側を知り尽くすには、私にとって、まだ日が浅過ぎた。
言っても良いのか、ダメなのか――。私は判断に迷う。
「、そんなにも……言い難い事なのかい?」
口篭ってだんまりとなる私を、気遣うような眼をした大石先輩が問い、眦をやんわりと崩し、困ったように笑う。その眼を見ていると、自分が大事にされているのが判る。それなのに、不安も口に出来ないようでは、先輩を信じて高みを目指すペアになど到底なれない気がした。
大石先輩から視線を1度外し、私は俯いてギュッと瞼を閉じた。それに併せて、両手で力の限りに拳を握る。
「あのっ、大石先輩! その……怒らないで聞いてくれますか?」
腹を固めた私は、勢い良く顔を上げ、大石先輩の名を口にした。すると、大石先輩の表情が素に戻り、今度は真剣なものに変わる。真っ直ぐに自分へ向けられる双眸に、私の勢いは殺がれ、最後のほうは尻すぼみの声になってしまった。
「あぁ、もちろん。……お前に約束するよ」
私の様子を見てた大石先輩も、どうやら、私の覚悟を感じたらしい。
首を縦に1度振った大石先輩が、静かな声で短く答えた。私はその言葉を聞いた後、1度大きく深呼吸してから口を開く。
「声援が大きくなると、大石先輩の声が聞こえなくなる気がして……」
先日の試合の状況を思い返しながら、私は話した。時折、大石先輩の声が聞こえなくなったのは、決勝戦。あの試合は、その日の中でもギャラリーが1番多い試合だった。
私にとっての大石先輩の声は、灯台の灯りに例えられるものだろう。
試合中迷う事があれば、その声に耳を傾けるだけで、勇気が湧く。
落ち着けるし、頑張れる。私には、唯一無二な心の支え――。
「それは……周りの声援に、俺の声が負けるってことかい?」
話を聞いていた大石先輩が胸の前で腕を組むと、右側へ首を傾げる。
事実はそうだけど、私が言いたいのは、そういう意味じゃなかった。
「う、うぅ〜ん……?」
今度は、私が困って首を傾げる番だ。唸り声を漏らしながら、どう説明したものかと、私は悩む。
「……そういう意味じゃ、ないようだな」
悩む私を前にし、大石先輩がぽつりと話した。
察しの良いミクスドパートナーは、私の心の奥をもう少し覗こうとするかのように、探るような視線を私へと寄越す。
「場の空気に呑まれ、声が聞こえなくなる。それが……怖いです」
大石先輩の視線を受け、私は言葉を継ぐ。
怖いのは、ただ声が聞こえなくなる事じゃない。本当に怖いのは、大石先輩の考えが解らなくなる事だ。私がパートナーの心の機微を読める程には、ダブルスプレーヤーとして成熟していないからだ。
「…………」
私の言葉を聞いた大石先輩が私の名を口にし、眉間を少し寄せた。
大石先輩の、その表情で判る。”先輩が困ってる”――それを知った
私は、また俯いてしまった。
時間的に、どうにもならない事はある。他校選手も、そこは同じだ。
誰もが、始めから完成した選手じゃない。それを少しでも互いに埋めようとするからこそ、ペアとして強くなる。成長していく。ダブルスとは、そういうものなのだろう――。
今みたいに、大石先輩に解決策を求めるだけでは、ペアとして片方に負担が掛かる。これでは、単なる依存になってしまう。この不安を少しでも和らげる事に、私は自力で尽力しなければ――。
――それならば、私が今、出来ることは……。
唇を噛んで下を向く顔を上げ、真っ直ぐに見詰めれば、そこには私を理解しようとする大石先輩の姿がある。私が正面からぶつかっても、大石先輩は今まで1度たりとも避けたりしなかった。いつだって根気良く、一緒に考えて対処してくれた。私は、逃げる必要なんて無い。この抱える不安を、見せれば良い。どうしたいのか、伝えれば良い。
――思い切って、言葉と気持ちを、この人へ伝えれば良いんだ……!
悩みを打ち明けられる相手がいる。
気持ちを共有出来る相手がいる。
問題に向き合うにしても、私は――1人じゃ、ない。
空を流れる雲が、また太陽を隠す。それに併せ、コートの辺りも少し陰り、グラウンドを渡る風が校舎へと抜けていく。風が鳴き、花壇の緑が小さく震えた。大石先輩の背後で起こるそれが、私の目に映る。頼りなく揺れた緑が、まるで、不安を抱える今の私のようだ。でも、風を遮る盾の無い緑とは違う。私には、その背で庇ってくれる人がいる。だから、私は――真っ直ぐに、前を向くことが出来る。
「……だから、先輩の考えを少し――ううん、ちゃんと解りたい!」
強い意志を眼に宿し、未だ困った顔を見せている大石先輩に、私はハッキリとした口調で気持ちを伝えた。
大石先輩には、未熟な私は、随分と心配の種だろう。確かに、私はテニスの技術も、精神力も、まだまだ未熟だ。それでも、前に進めば、少しは強くなる事が出来るかもしれない。今踏み出そうとする1歩で、大きく変われるのかもしれない。大石先輩を知ろうとすれば、パートナーを知ろうとすれば、自分自身が思うよりも、もっと大きく成長出来るのかもしれない。今ならば、私の可能性は、無限に広がっているのだろうから――。
ゴクッと咽喉を鳴らして口を閉ざす私に、困り顔を見せていたはずの大石先輩が、眼差しに込めていたものを変えた。
「俺の考え、を……?」
驚きの色を含んだ大石先輩の眼が、私の顔をジッと見詰める。その眼の強さは、私の顔に穴が開くんじゃないかと思えるぐらいだった。とんでもない事を口にしてしまったのかと、思わず、私は背を丸める。
「あの、声が聞こえなくても考え方が解れば、何とかなるかなと……」
両手で握った拳を解いた私は、その両手の人差し指の腹を、小さく擦り合わせながら、先程と正反対な、弱気な声のトーンで喋った。視線を指先に落とし、落ち着かない気持ちで、私は大石先輩の次の言葉を待つ。すると、クッと音を詰まらせたような声が、私の向かいから聞こえてきた。
「はは。にしては、ダブルス選手”らしい”ことを言うじゃないか」
驚き顔をしていたはずの大石先輩が、胸の前で組んでいた両腕を解き、心底可笑しそうに笑って表情を崩す。そして、その顔のまま、私へと意味あり気な視線を向けてきた。
「え……?」
大石先輩の態度に、私はきょとんとした顔をして見せた。随分と呆けた顔をしているのだろうか、大石先輩が未だ可笑しそうに笑い声を響かせる。私は、笑われる意味が理解出来ず、小首を傾げた。
「相方が何を考えて動くのか、自分はどう動くべきか――だろ?」
笑いが落ち着いた大石先輩は、私の伝えた言葉の意味を確かめる。話し終えた後の大石先輩の眼は、いつも以上に柔らかい。
「はい。声が聞き取れなくても、多少は動けるようになりたいです」
口にした言葉はいけない事じゃなかったのだと解った私は、コクンと頷き、大石先輩へと言葉を告げた。少しでも、パートナーの負担を軽くしたい、そんな気持ちで言った私の明日からの練習内容が、ガラリと変わるだろう事は想像出来る。でも、それは”受けて立つ”と、私は密かに心を決めていた。
「そこには……サインプレーだけじゃ、生まれないものがあるんだ」
柔らかな眼が、ほんの少しだけ翳る。それは、未熟な私への悲しさなのか、憐憫の情なのか。私がその意味を読み取り、知る事は少し難しいものだった。
「サインプレーが全てじゃない……って、コトですか?」
眉間を寄せ、私は首を傾げる。
大石先輩は、菊丸先輩とのダブルスで、テニスの経験は豊富だ。
2人の息の良さは、半端ではない。ダブルスの練習で、手本として見せてくれたプレーは、桃城先輩とリョーマ君が見せたプレーとは違った意味で、新入部員達の度肝を抜くものだった。
彼らの間に、サインプレーなんてない。二言三言の交し合う言葉、時折、楽しげにラケット回しをしてコミュニケーションを取るぐらいだ。テニス初心者の私には、サインプレーの合図を覚えるのも一苦労なのに、サインプレー以上のものを、身に付ける事は可能なのだろうか――。
脳内で素早くシュミレーションを試みる私だが、大石先輩と私のノーサインプレーが成功する姿は、全く浮かんでこない。
「そういう事だ。お前にも、言葉以外の意思伝達手段が必要だな」
顔を顰める私へと、ニッと唇の端を上げた大石先輩は、何かを含むような笑みを見せて言った。
「えっ、言葉以外に?! そんなものが、あるんですか?」
驚きの声が一際大きくコートに響くと、私の声に驚いた周囲の部員が、こちらへと視線を寄越した。それを無視したまま、私は大石先輩へと訊く。
言葉以外の意思伝達手段とは、一体、どんなものなのか――。
微かな好奇心を胸の内に感じながら、私は大石先輩を見詰めた。すると、何かを言うより先に、大石先輩は傍らに除けてあった自身のラケットグリップを右手で握り、ラケットヘッドを私へと向けて翳す。
「これだよ、。こうやってさ……ほら、ラケットを翳してごらん?」
楽しげな笑みを見せる大石先輩が私へラケットを握るように促した。私は体の脇に置いていたラケットを、慌てて拾い上げ、赤いラケットの白いグリップテープ部分を握る。
「は、はい。……こう、ですよね?」
大石先輩と同じ高さになるように、確かめながらラケットを掲げた。
――い、今から、一体……何をするんだろう?
不思議な気持ちで掲げたラケットを私が見詰めてると、大石先輩が互いに翳すラケットのフレームで軽く叩き合わす。”カンカン”と軽く高めの音が風に乗る。
「俺とは、”カンカン”、”カンカン”、最後に、”カン”で良いか?」
軽快なリズムを刻むように、フレームを鳴らした大石先輩は、私へと問い掛けた。その動きを一部始終を眺めてた私は、ふと思い出す。
「あれ? この前、大石先輩と菊丸先輩がしてたのに似てますよ?」
ダブルスのお手本を披露してくれた黄金ペアと呼ばれる大石先輩と菊丸先輩がしていた動きの中で、今の動きのようなものを見た覚えがある。その時の事を思い返しながら、私は大石先輩へと訊いた。
「その改良版だよ。これは、”2人にしか見えない言葉”、だからな」
”正解だ”と言うような表情を見せた大石先輩が、眩しげに目を細め、ラケットを見遣る。すると、雲が隠したはずの太陽の姿が、空に現れ始めた。ラケットフレームには日光が反射し、私達の目を眩ませる。
――声が聞こえなくても、手には……確実に振動が伝わる。
外野の声がうるさくても、これなら平気。
規則の決まった振動なら、大石先輩が何かを伝えたいという考えが、私にも判るよ……!
なんてナイスアイデアなんだろうと喜んだ私は、早速、実用例をパートナーへと問う。
「これを使う時って、どんな時なんですか?!」
嬉々とした声を上げた私は、大石先輩を見詰めた。ラケットフレームから視線を外した大石先輩が、私へと視線を移して口を開く。
「”ドンマイ!”、”いい調子だ”、”さぁ攻めよう”とか、色々かな?」
ラケットを翳している腕と反対の腕を動かすと、大石先輩が指を折りながら説明してくれた。しかし、それは私を随分と驚かすものとなる。
――うそ……?
そ、そんなにも、種類があるの……っ?!
自分の顔が、俄かに青ざめる気がした。
大石先輩と菊丸先輩のダブルスは、既に名人の域だ。試合の流れを完全に読んで、互いの呼吸を知り、置かれた状況を素早く判断できるだけの経験を多く積んでいる。ケースバイケースな事にも慣れたものだろう。しかし、ひよっ子な私は、流れや呼吸を読み取る力が、備わっていない。すなわち、到底使いこなせる合図ではないという事だ。
「えぇ〜?! 私、そんなに沢山の意味、読み取れませんっ!!」
半ベソになりながら、私は首を横に強く振った。どんなに頑張ろうと、心を決めても、時間を要する経験ばかりは、直ぐに積みようがない。折角の決意も無に帰す。私の不安解決は振り出しに戻ってしまった。プチパニックにも近い形相でラケットを手にしたまま、私は投げ出していた両足を素早く折り、体勢を変える。
「待て、待て! どうして最後まで人の話を聞かないかな、は!」
心の動揺丸出しになった私の様子に驚く大石先輩は、慌てて腰を浮かし、ラケットを地面に置く間も無く、私の肩を先に押さえた。
「だ、だって! もう時間無いし、覚えらんないですよぉ〜〜っ!!」
こんなにも困ってる私が落ち着いて話を聞ける訳が無い。都大会は地区大会よりも規模が大きくなる。当然、ギャラリーの歓声も増える。頼りになる先輩の声は、ますます聞こえなくなるのだ。
「俺とお前を結ぶ合図なら、尚更……これ1つで、充分だよ」
不安な顔を見せる私に目を合わせた大石先輩は、可笑しそうに笑う。
賢しげな双眸には、優しさが滲んで煌いた。
「ど、どうして、ですか?!」
優しさを纏い、ニコニコと笑う大石先輩の考えが、私には解らない。
声を荒げた私は、間髪入れず、その理由を尋ねた。まさか、最終奥義のような使い方をするとでも言い出すのか。どこでコケるかも判らないのに、そこまで落ち着いて試合に臨めるのか――私の不安は、更に募る。出来の悪い私の気持ちなど、大石先輩は解らないのだろうか。何も言えない私は、そのまま、力無く俯いた。
「きっと、声を掛ける場面は……決まってると思うから」
私の肩へと大きな手を掛けてた大石先輩が、しょげる私を元気付けるかのように、その手を私の肩上でポンと跳ねさせる。その振動と、大石先輩の言葉に、私はゆっくりと顔を上げた。
「声を掛ける場面が……決まってる?」
眉間に皺を軽く寄せ、私は訝しげな声を出して訊く。私の言葉に、軽く頷いた大石先輩が、私の肩から手を外すと、その場で立ち上がった。風が止んでる事を確認した大石先輩が砂埃を軽く払い落とし、今度は両膝を抱えてしゃがみ込むと、未だに座り込む私を覗き込んできた。
「攻めも守りも流れが変わるポイントは、必ずある。それに――」
賢しげな瞳が私の姿を映すと、柔らかく、細い三日月を模る。ゆっくりと話す声は、私の気を落ち着かせるような響きを持っていた。
「それに?」
大石先輩の話すリズムに耳を傾けていた私は、不思議と気持ちが落ち着いていく。相手の言葉を聞こうという姿勢になるのだから、副部長の部員管理の手腕は流石だ。大石先輩の言葉の続きが気に掛かる私は、先輩の言葉尻を真似て訊いた。
「お前の場合は、そんな時にこそ、集中力が散漫になりやすい」
細い三日月を模る目元が姿を変えると、今度は上目遣いをして私の目を見る。ゆっくりと話し終えた後に、”どうだ?”と問い掛けるような表情を見せた大石先輩が、フッと口元を柔らかに緩めた。
――ドキ、ドキ……ッ!!!
私の心臓の鼓動が、一気に速まる。
思ったよりも近い距離で見せられたパートナーの表情は、私がいつも見ている先輩の顔でもなければ、副部長の顔でもない。
まるで、楽しいものを見つけたような、悪戯っ子の顔――。
今見た大石先輩の表情で、私はやっと解った事がある。
――大石先輩は、気づいてたんだ……。
試合展開に、勝敗を分ける流れは付き物。
そういう時にこそ、ギャラリーの声が一層激しくなり、私が頼りにしている声が掻き消されてしまう。後ろから掛けられる声が聞こえず、何度と無く、私は振り向いた。そんな私の行動に、大石先輩は、薄々感付いていたのだろう。
大石先輩を理解しようと、やっと思い始めた私とは、大違いだ。
大石先輩が持つ私のデータは、実践を経て、確実さを増しているだろう。乾先輩ほどのデータ収集力ではないにしろ、それなりに相方のクセを読んで考え方を知るという大石先輩は、なかなか侮れない人なのだと、私は認識を改めた。
「うぅ〜……」
自分の行動が読まれていた事に、やっと気付いた私は、何だか恥ずかしい気持ちで一杯になる。私が持つ、大石先輩への好意までもが、相手へと知られているような気がした。言葉にならない唸りを己の唇から漏らす私は、熱の集まる頬を隠すように俯く。
「出来れば、もう少し自信持って試合に臨んで欲しいぞ、?」
俯いた私の旋毛に大きな掌が触れた。そこを優しく、2度撫でた大石先輩は、苦笑して話した後、しゃがんだ姿勢から腰を上げ、立ち上がる。私が立った大石先輩を仰ぎ見ると、眩い日差しの下で、にっこりと微笑み、私を見下ろしていた。
「は、はぁ〜い……」
きっと、私は大石先輩には――敵わない。
そんな思いでガックリと首を折り、私は短い返事を返して、その場から腰を上げた。
――あとどれくらいの時間、かかるかな……?
私が大石先輩を知るには、どれだけの時間が必要……?
先輩の足を引っ張らずに、次の試合……頑張れるかな?
大石先輩の考えが解る頃には、ちゃんとしたペアになれる?
大石先輩のミクスドの相方が、私で……本当に、大丈夫?
1つの悩みが解決したというのに、また新たな悩みが生じる。私と大石先輩のペアは、発展途上――。始めから完成してるものじゃない事は解っているつもりだが、完成させれるのかという不安もある。自信の無い私は、元気が萎れたような顔を、して見せる。私の顔を見て苦笑を零す大石先輩が、浅い溜息を吐き、腰元に左手を当てた。
「。見えない言葉も、聞こえない声も……全て響き合うんだ」
止んでいた風が吹き始めると同時に、大石先輩の声が私の耳に届く。軽く空を仰いだ大石先輩は、眩しげに目を細めた。真剣な横顔が、薄く青い空に映える。
――見えない言葉や聞こえない声が、全て……響き合う?
疑問を感じた大石先輩の言葉に、その意味を尋ねようと思い、私は口を開いた。
「あの、大石先輩……?」
どこを見て、何に思いを馳せているのだろうか。そう思わせる大石先輩の横顔を見詰め、言葉が返ってくるのを、私は待つ。仰ぎ見てた空から視線を外し、地へと落として俯いた大石先輩が、不意に、私の方へと顔を向けた。
「俺のここにも、のそこにも――」
私を見るなり、フッと柔らかく笑む大石先輩が、左の掌を胸元へ当てた後、今度は私の胸元を指差す。
「私の、ココ……にも?」
大石先輩と同じように、私も自分の胸元に、そっと左手の掌を当てる。掌の下にあるもの――そこに宿るものが、何なのか。それを、大石先輩は伝えようとしているのだろうか。そう思った私は、自分の胸元を見下ろし、小さく呟いた。
「通じ合おうとする想いは、声が無くても――必ず、心に届くんだ」
朗々とする澄んだ声が、私の耳を打つ。私が自分の胸元から、目の前の大石先輩へと視線を移すと、力強い頷きを見せた後、大石先輩は揺らぎの無い真剣な眼で、私の瞳を見詰め返した。
――必ず、心に届く……。
常に相手を想う心は、互いのものに寄り添い合う。
それなら……同じものを目指す2人なら、きっと想いも繋がるはず。
私の声にならない言葉も、見せられない気持ちも……。
大石先輩の聞こえない声も、見えない気持ちも……。
互いに支え合う想いは、肌で感じられる。
互いに支え合いたい想いは、空気でも感じられる。
透明な声や言葉は、いつも互いの傍にあるということ。
透明な声や言葉は、いつも互いの心にあるということ。
いつだって。
どんな時だって。
そう、この瞬間でさえも――。
少しだけ見えない何かを感じた気がした私は、ハッとした気持ちになった。
「―――! ……ふっ、あはは!」
言葉にならない思いを顔に表した私を、大石先輩は可笑しそうに声を立てて笑う。大石先輩の笑う顔を見た私も、何となく、可笑しく思え、同じように笑った。
「俺達は、天辺を目指すペアだぞ? 以心伝心ぐらい出来ないとな」
笑い続ける私を前に、大石先輩はどこか安堵したような顔を見せて話し出す。その表情で、私は知った。不安を抱えていた私を、大石先輩も不安に感じていたという事を――。
――以心伝心……。
”心を以って、心を伝える”――。
大石先輩は、試合中も……私の心へ見えない声を、ずっと送ってくれてたんだ。
だから、振り向いて大石先輩を見ると、私は不思議と落ち着けた。
そっか……。
そういうことなんだね、大石先輩……。
笑い続けるのを止めた私は、目の前に立ってる大石先輩のラケットフレームへと自分のものをそっと触れ合わせ、大石先輩に話し掛ける。
「大石先輩、それ……エスパーじみてますよ! でも、まぁ――」
茶目っ気たっぷりの表情を大石先輩へ見せ、私は首を傾げた。そして、意味ありげな笑みを口元へ浮かべて、大石先輩へと視線を投げた後、私は覚え立ての言葉を使う。
――”カンカン” 、”カンカン” 、”カン!”
大石先輩のラケットフレームを自分のもので叩いて、私はその音を響かせた。
「え……?」
ラケットフレームを急に叩かれ、驚いた大石先輩が、叩かれる箇所へ目を遣った後、直ぐに視線を移して私の顔を見る。パートナーの驚き顔を、私は柔らかな眼で見詰めた。
――大好きな大石先輩と、なら……。
”以心伝心”……出来ても良いかなって、思ってるんですよ?
「大石先輩には、今の私の言葉……伝わりましたか?」
少しドキドキとしながら、私は大石先輩へと問う。私の問い掛けに視線を泳がせた大石先輩が、何やら懸命に考えていた。
「えっと、だな。コートの外では……言葉で欲しい、かな?」
ややして口を開いた大石先輩が情けなく眉を下げ、八の字にして苦笑する。大石先輩の左手は、首の後ろを何度も撫でた。試合の流れを読む力に長ける大石先輩が、随分と気弱な態度を見せる。
「えぇ〜?! 全然、ダメダメじゃないですかぁーっ!」
盛大にダメ出しをし、眉間を寄せた私は、唇を尖らせた。普通は、人の考えなんて読めなくて当然。私のへそ曲げは、実に理不尽で極まりないもの。けれども、大石先輩には少し違うらしい。
「ご、ごめん……」
背を少し丸めた大石先輩は、申し訳なさそうに素直に謝る。気の毒なように思えたが、それにもまして、何だか可笑しい。
「ミクスドの”てっぺん”、本当に私達が取れるんですかぁ〜?」
クスクスと笑いながら、私は大石先輩との距離を縮め、その賢しげな双眸を覗き込んだ。私と目が合うなり、弱々しい表情が一転し、途端に、部を牽引する部長の負担を担う副部長の顔になる。その表情は、私の意地悪な視線など、”どこ吹く風”といった感じだ。
「あぁ、狙うぞ。そこは当然だろ? ……、天辺を目指すぞ!」
ニッと口端を持ち上げた大石先輩が力強く話すと、左手で握った拳を私へと向ける。大石先輩の声や表情から、それが本気だという事は、鈍い私でも感じ取れた。大石先輩の翳す拳へと、私は同じものをコツンと当てる。
「――はい! 望むところです!!」
力強い頷きと元気な声を出し、私は大石先輩の言葉に答えた。
もちろん、太陽の眩さにも負けない、満面の笑みも添えて――。
――唯一無二な絆というものの下で、目に映らない声を響かせて。
私なら、聞こえるはず……。
大好きな先輩にも、聞こえているはず……。
この胸に宿る熱く、優しい、この想い。
私なら、聞こえるはず……。
大好きな先輩にも、聞こえているはず……。
この胸に宿る強く、優しい、この想い。
お互いに響かせて、お互いへ届けよう。
風のような、透明色の声に変えて――。
【END】