本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【逃亡の果てに】 視点

私は、強くなんかない。

この強さは――自分1人の強さじゃなかった。


慢心が、己の成長を阻む事を――。
慢心が、己の心に隙を作る事を――。

何も解っていなかった。


私は、天才なんかじゃない。

大切な事を忘れ、自分の力を過信していた。


思い上がる私を、あの人は嫌いになっただろうか。
自惚れた私を、あの人は嘲笑っていたのだろうか。


己の力に溺れた者は、”プレーヤー失格”。

それならば、私は――……。







春と呼ぶには、まだ若干早い――3月初旬。
全国の中学生テニスプレーヤーの精鋭達が集う、Jr.選抜合宿が始まっている。ミクスドダブルスの選手として参加する事になった私は、青春学園中等部1年・。同じ学校からは、親友で好敵手のちゃんが参加している。

他校では、氷帝学園の鳥取さん、不動峰中の橘杏さん、立海大付属中の原さん、聖ルドルフ学院の早川さん、山吹中の吉川さん等、実力派プレーヤーの面々が揃っていた。このメンバーと、男子プレーヤーに揉まれての練習は、かなりのキツさではあるが、ついていけないものでは無かった。

いつもとは違う顔触れ。この合宿で修学旅行のような楽しさだけを、私は感じていた。それが、私の心に”慢心”なるものを、知らず知らずのうちに生じていたのだろうか。何も解ってない私を気付かせてくれるのは、いつも――私の大好きなあの人、だった。







1週間のJr.選抜合宿も、あっという間に、もう4日目――。
合宿参加者達の実力が、丁度、露わになり始めた頃合いだった。

幾面も並ぶ屋外のテニスコートでは、今日も練習試合が行われている。Jr.選抜の強化選手に選ばれた者達が、ゲームで凌ぎを削る。男子ペア、男女混合ペアなど関係無しのペア対決。試合を観戦する者も、参加する者も、皆が試合や選手の動向に目を光らせていた。そんな中、私と大石先輩VS立海大付属中の丸井さんとジャッカル桑原さんペアとの対決は、思わぬ試合結果となる。これには、ギャラリーと化した他の強化選手達がどよめいた。

「へっへーん、勝っちゃった。ま、私の実力なら、楽勝かな? なーんて!」

相手ペアと挨拶を終えた私は額の汗を拭い、鼻高々な気分で笑う。今日の練習試合の相手は、常勝として有名な立海大付属中のダブルスペアの丸井さんとジャッカル桑原さんだ。実力ある強敵ペアを倒した事で、私の顔は心底緩んでいた。

「だったら、俺と試合しないか? もう1ゲームぐらい出来るよな?」

私と同じように汗を拭っていた大石先輩が、私へと軽く笑って訊く。

「いいですよ〜? 余裕で勝っちゃいますから!」

先程まで同じコートを駆けていた大石先輩からの誘いを、私は強気な笑みで応じる。昨年の初夏の校内ランキング戦では、大石先輩に1度勝った事がある。その事実が、私の気を大きくさせた。

私と大石先輩は、空いているコートへと入る。1ゲームだけの試合をする事にした私達に、菊丸先輩や不二先輩が審判に、スコアマンとしては乾先輩が、それぞれの位置についていた。

試合開始のコールと共に、私からのサーブで始まる。
最初は良い感じでのラリー展開になり、勝負が面白くなりそうだと思った私だが、蓋を開ければ、一方的なまでの試合展開となり、大石先輩の圧勝で試合は終了した。最早、私が納得いく、いかないのレベルなどでは無い。私は膝をガクガクと震わせ、肩を大きく揺らしては、浅い呼吸を繰り返した。

試合の敗因は、一体、何だったのか。
そんな事が、私の頭の中をグルグルと巡る。


――しかも、こんなワンサイドのゲームになるなんて……!


大石先輩が、本当は……強かったの?

それとも、私の調子が悪くなっただけなの?


コートのネット傍で大きく腰を折る私へと、殆ど呼吸を乱してない大石先輩が、近付いてきた。菊丸先輩や不二先輩、乾先輩は、然程驚きもしない声で大石先輩と言葉を交わし、コートを去る足音を響かせ、私の横を過ぎる。

「ゲームセットだ」

私とは対照的な大石先輩が、平然とした声で言葉短く告げた。

「……ま、負けちゃった」

ネットを挟んだ向こう側に見える大石先輩の足元を見詰め、乱れた呼吸のまま、私はポツリと言葉を口にする。


――じゃあ、今まで勝ててたのは、一体、何なの……?


私の力なんて、こんなもんなの?

カラカラに乾く咽喉を上下させた私は、横面を叩かれて目が覚めたような気持ちになった。口を噤み、上体を起こして顔を上げた私は、ネットを挟み、冷めた双眸で自分を見下ろす大石先輩を前にしている。

「どうだ? 負けた気分は」

いつもの大石先輩とはまるで違う無表情な表情と、冷たい声。意地悪な問い掛けが、私へと向けられた。多くを語らない唇が閉じられると、私をただジッと見続ける。

「…………」

大石先輩の問いに、私が答えられる言葉は無かった。この合宿期間、練習に参加してたが、死に物狂いで練習していない。”悔しい”――当然、そんな気持ちも湧き上がってこなければ、そんな言葉が自分の口を突いて出るはずも無かった。

「己の力に溺れるなんて、プレーヤー失格だ」

冷たい声は、尚も続く。酷く重たい一言を、大石先輩は重々しい口調で私に聞かせた。


――”プレーヤー失格”……。

大石先輩の言葉に、私は目を見開いていた。今までは、怒鳴られて怒られた事はある。だが、こんな風に冷たく、突き放されるような言葉を言われた事が、私の記憶に一切無い。私には、少なからず、ショックな出来事だった。

Jr.選抜合宿初日からの自分の態度を思い返せば、大石先輩の言葉は至極当然なもの。自由時間ですら、時間を惜しんで練習に励む選手が多い中で、私は何もしてなかった。恨む矛先は、厳しい事を言う大石先輩でなければ、他人でもない。天狗になり過ぎた自分、それしかない。トップクラスの選手の中にいても、自分は練習でついていけてる。練習試合をすれば、いつも勝てる。それが、自分を”天才だ”と自惚れさせた私の”慢心”に繋がっていた。


――試合で勝てるのは、自分の力なんかじゃ……なかった。

私は、ミクスドダブルス部門の強化選手。
己の力のみで戦う、シングルスの選手なんかじゃない。


いつも勝てたのは――。

私を助け、励ましてくれる人が同じコートに居たからだ。


ここまで勝ってこれたのも――。

私の力を存分に引き出してくれる、先輩が一緒に居てくれたから……。



私1人だけの力なんかじゃ、なかった。

何1つ、私1人の力なんかじゃ――。


大石先輩を見ていた目を伏せ、私は力無く俯いた。
地面には、夕暮れで長くなった自分の影だけが見える。

「もう1度よく考えてみろ」

大石先輩の静かな声が、私の上から降ってきた。私を突き放す口調は、当然なまでに最後まで優しくなる事は無い。その声に、私はこの合宿で初めての後悔を感じていた。


――大石先輩の言うとおりだ……。

グゥの音も出ないよ。


手にしていたラケットグリップを、力の限り握り締め、何も言えずに居る私の傍から、大石先輩の遠ざかる足音が自分の耳に届く。その音にハッとした私が顔を上げても、大石先輩は決して振り向く事も、立ち止まる事も無かった。遠ざかっては、小さくなる大好きな先輩の背へと、助けの手を伸ばしたかったが、私には権利が無い。私を助けてくれる人は、誰も――いない。


情けなくて、こんなところにいられない……!

私は、この合宿に参加していいプレーヤーじゃないよ……!


孤独になった自分の影だけを連れ、私は大石先輩と反対側の出入口へと駆け出していた。







私が闇雲に走って辿り着いた場所は、合宿所の裏庭辺りだった。人の気配は無く、夕焼けの色に染まる緑が鬱蒼と目の前に広がる。誰とも会いたくない私は、その草むらの中へ飛び込んだ。草の香りに、山の麓にある実家の懐かしさを感じた私は、大きめの樹木の根元へ腰を下ろす。

「はぁ〜……」

樹木に背を預けた私は握っていたラケットを体の脇に置き、膝を両手で抱えて溜息を零す。


――”天才かも”、なんて、浮かれた私がバカだった!

大石先輩との1ゲームマッチは、明らかに、天狗になった私の鼻を、容赦無く、へし折る事が目的だったのだろう。きっと審判等の位置についた不二先輩や菊丸先輩、乾先輩は、それを知っていて引き受けたに違いない。今になり、私は漸く、自分が愚か者だった事を知った。


――私が自惚れた自分の力は、大したものじゃない……。


大石先輩と今まで組んで勝ったダブルス試合で、私の力なんて何も役立ってなかったんだ……!

今まで負ける事の無かった私に敗北をもたらした人は、私を見限ってしまったのだろうか……?


大石先輩は、もう……私のコト、なんて……。


――『どうだ? 負けた気分は』

冷たい声での意地悪な問い掛けが、自分の耳の奥に蘇る。


努力も何もしていない私が負けるのは、当然。

自分の力を過信した心の隙で負けたのも、当然。

自分の力に”慢心”し、自惚れた私は――見限られて、当然……。


大石先輩に厭きられて、当然だよね。

ひょっとしたら、他の先輩達やちゃんまでも……。


両手に抱えた足の膝頭へと額を寄せ、私は背を小さく丸めた。温かく降り注いでいたはずのオレンジ色の光は消えかかり、辺りが鬱蒼とした闇に染まり始め、静まり返る。


――明日から、どんな顔して練習に出ればいいんだろ?

そう考えた私は、酷く憂鬱な気分になった。出来るならば、練習にも出たくない。Jr.選抜大会の試合すら、どうでもよく思えてきた。心の折れてしまった私に、1つの名案が浮かぶ。


…………そうだ、出なければいいんだ。

私が出した答えは、とても簡単なものだった。私は脇に置いていたラケットを手にし、草むらの中から飛び出すと、太陽が沈み終わる頃なのか、遠くに見える合宿所の屋内プール場に人工の灯りが灯り始めるのが見えた。


――辺りの暗さに紛れ、そのまま……ココを出ればいい。

合宿所内を、私は見渡す。幸い、合宿所で選手が使用する建物は、今居る場所からは対極に位置していて、遠いところにあった。誰にも知られず、近くの裏口から出て行くのは然程難しい事では無いと思えた。


――逃げよう……っ!!

練習に出ない方法としては、これしかない。
逃げ出す事を決め、私は合宿所を背にする。

走り出そうとした私は、手にしているラケットが邪魔な事に気付いた。自分が手にするものを、黙って見下ろす。

握り締めるラケットグリップのテープを新しく巻いたのは、Jr.選抜合宿が始まる1週間程前のこと。それなのに、いつの間にか汚れて色がくすんでいた。良く見れば、ラケットヘッドも酷く傷んでいる。私が、大石先輩の十八番であるムーンボレーの真似をする所為だろう。私にとって、とても愛着のあるラケットだった。それでも、今の私には、それがただの重い足枷にしか感じられなかった。


――これも……いらない……っ!!

私は今立っている場所へと、静かにラケットを置いた。練習をしないのならば、ラケットは必要無い。重たい足枷を持って逃げる囚人など、世界中の何処にもいないものだ。いざ、手にしてたラケットを手離してみると、身体も心も軽くなるのが、自分で解った。

2、3歩その場から足を進め、後ろを振り返る。自分を追ってくる者の姿は無い。置き去りにされるラケットが、淋しげにポツリとそこにあるだけだった。”いらない”――そう決めたのに、何故か後ろ髪が引かれる。そんな心の迷いを振り切るかのように、ラケットへと背を向けた私は、何も考えず、周りを見ずに駆け出した。



「ふぅ……」

何処をどう走ったのかも、皆目見当がつかない。辺りに見えるのは、アスファルトの道路が延々と続く姿を、淋しげにポツリポツリと等間隔で続く街灯が照らしているのと、道路脇から聞こえる潮騒から、海岸に浜辺のあるのが解るぐらいだった。人も通らなければ、車もほぼ走り抜けない。浜風が合宿所から逃れる為に、がむしゃらに走り続けた私の肌を、ひんやりと撫でて過ぎるだけ――。

「いくらなんでも、ここまで来れば見つからないよね」

走る事に疲れた私は、前を向いてトボトボトと歩いていたが、その足を完全に止め、道路脇の塀に手を掛けた。

「……うーん、思わず飛び出してきちゃったけど、ここって、どこかなぁ……?」

海岸へと目を凝らしても見えるのは、遠方へ続いて広がる濃紺の海。波の音を聞きながら、私は自分の置かれた状況を初めて考えていた。知らない土地で行き先の目的も無く走れば、ただの迷子にも等しい。そうなって、私はやっと重大な事に気付いた。


――あ、お財布……!

……どうしよう?! お金無きゃ、リョーマ君家にも帰れないよ……。

私は自分のテニスウェアのスコートのポケットを探る。当然なまでに、何も入ってなかった。

逃げてきた合宿所にも戻れなければ、越前家にも帰れない。途方に暮れ、私はその場にしゃがみ込んだ。闇に染まる海岸から聞こえてくる漣が、より一層、自分の心細さを掻き立てる。


――どうしよう……家に帰りたい、帰りたいよ……。

1人ぼっちなんて、ヤダよぅ〜〜……!!


何処にも行けず、膝を抱えた私の目には、薄っすらと涙が滲む。半ベソをかく私の耳が、ジャリ、とアスファルトを踏んで歩く誰かの足音を拾った。その音に振り向こうとする私へと、声が掛かる。

「おい、。どこに行くつもりだ?」

肩を上下させ、荒い呼吸を繰り返す大石先輩が、眉間に深い皺を刻んで私を見下ろしていた。

「あっ?! 大石先輩、どうして……」

自分を追ってなど来るはずもない人の御出座しに、驚嘆の声を上げ、目元をゴシゴシと左腕で拭った私は、慌てて立ち上がる。大石先輩の額には僅かな汗が滲んでいた。その様子から察すると、形振り構わず、私を必死に探してくれていたのだろうか。

目の前に居る大石先輩を見れば、その手にJr.選抜女子選手の長袖ジャージと、それから置き去りにしてきたはずの私のラケットが何故か握られていた。どうしてなのかを訊きたかったが、とても声を掛けれる雰囲気では無い。それ程までに、大石先輩の形相が怒りで満ち溢れるのが、鈍感な私にでも解るぐらいだったからだ。

「引退した身とは言え、部員の考える事ぐらい解っているつもりだ」

呼吸の整った大石先輩が口を開くと、やはり声音は怒りを含んでいる。後先考えず、合宿所を勝手に飛び出した自分への雷が、過去最高のものになるのを、私は予感していた。

「このまま尻尾を巻いて、逃げるつもりなのか?」

尚も、大石先輩からの厳しい問いの声が続く。

「…………」

”逃げるつもり”ではなく、合宿所からも、テニスからも、私は完全に”逃げた”。私の弱い心が愛用のラケットを持つ事を苦しく感じて、手離している。だから、大石先輩の言葉に、私は答えられなかった。


――私は間違い無く、何もかも嫌になって……逃げた。


そう、私は負けたんだよ……。

何もかもから負けて、逃げ出したんだもん……っ!!


ただ、私は黙って俯くしかない。私が俯いた先に見えるのは、淋しい灯りを灯す街灯が作リ出す、頼りない、孤独な己の影。

「……ついて来い」

深い溜息を吐いた大石先輩が短くそう話し、何も答えない私に背を向けた。すると、大石先輩が来た道を戻ろうと歩き始める。けれども、私は先輩の背についていけないと思った。逃げ出した合宿所に戻り、何が出来るというのだろうか。己の力に溺れ、私は間違ってしまった。大石先輩の言うとおり、私は”プレーヤー失格”なのだ。

5歩、6歩と離れていく背中を追うことに、私は躊躇していた。私には大石先輩を追う権利が無い。テニスから逃げ出した罪悪感を感じる私には、先輩と戻る選択など出来る訳が無かった。


――私には、もう戻る道が無い……。

ただ遠くなる大石先輩の背を、私はまた見送るしかなかった。きっと、大石先輩は先程の試合後と同じように、私を振り返らないだろう。また、私は置き去りにされてしまう。しかし、それは自業自得。そう自分へと言い聞かせながら、私は大石先輩の背を黙って眺めていた。

先を歩く大石先輩が不意に立ち止まると、何気なく此方を振り向いた。かなり差の開いた私と大石先輩との距離に、大石先輩が賢しげな目元を見開くと、ズカズカと凄い勢いで私の傍へと戻り、何も言わずに私の右腕を掴んで、私を無理矢理歩かせる。漣は歩きたがらない私を急かすように、その優しい調べを遠くまで響かせ続けた。







人通りの無い合宿所の裏手辺りまで戻ってきた私と大石先輩だが、道中は全く言葉を交さず、ただ、ひたすら歩き続けていた。戻りたくなかった合宿所の裏口ゲートを潜り、連れ戻された事を知った私は、俯いて歩く事に疲れ果てて顔を上げると、隣に居る大石先輩が口を開く。

「あの月を見ろ」

今までだんまりだった大石先輩が急にそう言うと、私の腕を掴んでいた手を離し、空へと人差し指の先を向けた。その指先が指し示す方へ私が目を遣ると、蒼白い真ん丸な月が空に浮かんでいる姿を見せていた。

「わあっ……!」

堂々とした美しい曲線の輪郭を見せる満月に、思わず、私は感嘆の声を上げる。息を呑むような美しさに、ただただ見惚れてしまう。

「大きな月ですね。それに……真ん丸で凄く綺麗」

大石先輩に言われたとおり、夜空に浮かぶ満月を見詰めた私は、思った事を素直に述べる。

「今日は満月だからな」

何処か嬉しげに聞こえる声で、満月を見上げる大石先輩が話した。大石先輩の声を聞きながら未だ月を見上げている私に、大石先輩は手に持っていた長袖ジャージを、私の肩へと優しく掛けてくれる。それに気付いた私は、長袖ジャージの袖に腕を通した。ほんのりと温かいのは、大石先輩が抱えて持っていた熱が伝わっていた所為なのだろう。


――うん、温かい……。

歩いていた足も止まり、汗が冷えてしまった私には、夜の空気が少し肌寒く感じられた。先輩の優しい気遣いが、私には、何よりも嬉しかった。

「いいか?」

私が長袖ジャージを着込むのを待っていたらしく、大石先輩は私がジャージを着込み終えると口を開き、真っ直ぐな眼で私を見詰める。私は黙って大石先輩の顔を静かに見詰め返した。

「月は欠ければ、満ちることもあるんだぞ? 俺だって、他の連中だって、何の苦労も挫折も無く、ここまで来れた訳じゃない」

真ん丸の月を背にした大石先輩が、月の満ち欠けを用いて大切な事を伝えようとしているが解った私は、大石先輩の言葉に大人しく耳を傾ける。

「どんな得意技だって、何の努力もなしに生まれることは、あり得ないんだ」

お月様と同じぐらい優しい気を纏った大石先輩が、今日初めての笑顔を私に見せてくれた。私が何に躓いてしまったのか、大石先輩には、既に解っているらしい。


――そうか……。

大石先輩のムーンボレーだって……。


前に進む努力を、強くなる事の努力を、私……怠ってた。

目先の楽しさに気を取られてしまうのは、私の悪い癖なのだろう。強いメンバーの中で揉まれている今こそが、私が選手として強くなれる最大のチャンスなのに、時間を無駄に過ごしていたのだと、私は知る。


楽しければ、それで良い。
でも、それだけじゃ――強くなれない。

他の選手に勝つ為には、自分が強くなる為には、苦しくても、辛くても、ずっと練習を続ける事だって――。大石先輩は、ずっと前から強くなる為に何が必要なのか、何度も教えてくれてたのに……!

自分が合宿所やテニスから逃げ出して、初めて、己が弱いのだと思い知らされた。本当の私は、何1つ強くなんてなかった……。

「……大石先輩?」

私は傍に立っている大石先輩を見上げ、声を掛ける。すると、片眉を少し上げた大石先輩が、私の声に答えるかのように小首を傾げた。

「……私、ちょっと自惚れてたみたいです」

自分の間違いを認める事は、何て恥ずかしいんだろう。でも、私は勇気をもって、それを認めようと思い、俯きがちになりながらも言葉を口にする。大石先輩に厳しく接してもらい、漸く、私は目が覚めた。


――私が皆に追いつくなんて、まだまだ、先の話なんだよね。

今、がむしゃらに頑張んないで、いつ頑張るって言うの?


合宿期間は、あと半分も残っていないけど……。

間違いを正す時間は、あるのかな?


――ううん……。


たとえ、もう時間が足りないとしても――。

私は、自分の限界まで頑張るしかないんだ……!


自分の失敗が何だったのか、どこを間違えていたのか。
それを見つける事が出来た今ならば、私は――。


本当に強くなる事が、出来るのかもしれない……!


真っ直ぐな視線に意志を込め、大石先輩を見詰めた私は、真剣な表情を見せ、大石先輩へと訊く。

「でも、1度躓いても、また立ち上がれば良いんですよね!?」

ハッキリとした声を出して尋ねた私は、大石先輩からの返事を待った。私を見てた大石先輩の双眸が、やんわりと形を崩す。

「あぁ、そうだ」

こくん、と1つ頷く大石先輩の表情は、”やっと解ったか”とも、”明日から頑張れよ”とも読み取れそうなものだった。私が無言でコクリと頷き返すと、大きな手は私の頭上へと伸びてきた。

「お前には、俺が……」

私の頭を一撫でし、私を見下ろしながら大石先輩が口を開くと、そのまま言葉を続ける。

「青学の仲間がついている事を忘れるな」

私の頭から大きな手が離れると、静かな闘志を秘める手で、大石先輩が拳を握って見せた。


――不出来な私を、先輩は見放したりしてなかった……。

大石先輩に、厭きられたりしなかったんだよね……?


いつも、ちゃんと……味方で、いてくれてたんだ……。


ありがとう、大石先輩……!


蒼白い月が厳かな光を纏い、私達を遥か彼方から見下ろす。柔らかな光は私達へと降り注がれると共に、闇夜を優しく仄かに照らし続けていた。

「! ……は、は――」

大石先輩の言葉が嬉しく、声を出して答えるよりも早く、私は何度も首を縦に振る。すると、どこからともなしに、得体の知れない音が響いてきた。


――ぐぎゅうぅぅぅぅ〜〜・・・・・っ


私と大石先輩の双眸が、同時に点になる。その次の瞬間には、大石先輩が吹き出して笑うのを止めようとして掌を口元に運ぶのと同時に、私は顔から火が噴き出す気がして、慌てて俯いた。

「プッ! ……やけに、元気な返事だな」

少し笑いを漏らした大石先輩が、私のお腹の虫に対し、優しいコメントをつける。

「す、すみませぇ〜ん……」

穴があったら、即入りたい。私は、そんな気持ちで一杯だった。気が抜けた所為だろうか。自分が空腹なのだという事を、身体が急激に思い出したらしい。恥ずかしさで俯いた私の前で、大石先輩が急に真面目な声で話し出す。

「合宿所へ帰っても今日の晩御飯の時間は終わってしまってるな。晩飯抜きは、合宿所を逃げ出した”罰”、だな」

神妙な面持ちで大石先輩が話すと、私の顔をジッと見詰めた。

もし、合宿所を逃げ出したと先生に知られれば、この程度の罰で済まないだろう。大石先輩が私を追ってきただけで終わってるとなると、他の先輩達は余計な不安を広めない為に、口を閉じて私達の帰りを待っているのだろう。

「……はい……」

多くの人に心配を掛けたのだろうか。しゅん、と項垂れた私は、元気を無くした声で小さく頷いていた。私の顔をジッと見ていた大石先輩が、私との距離を詰め、俯いた私の顔を更に覗き込むと、何故か急にニッコリと笑う。

「――なんて、な? ……そこら辺で座れよ、

可笑しそうに笑った大石先輩が、合宿所の裏庭にあたる草上を指差した。丁度、合宿所の灯りや月明かりで比較的明るい場所を選んだらしい。

「え? あ、はぃ……?」

私は言われるがまま、大石先輩が指差した場所へと腰を下ろす。草上に腰を下ろし、きょとんとした顔で大石先輩を見上げてると、大石先輩は私のラケットを足元に置き、徐にジャージのポケットを探っていた。ガサガサと音をさせた後、大石先輩のポケットから、形の歪な御握りが出てくる。

「悪いな、。握り飯が3つじゃ、足りないかもしれないけど……。後は、これ。小さいペットボトルのお茶だ」

大石先輩が手にするものは、サランラップに包まれた、形の歪な御握りだった。私の隣に並ぶように腰を下ろすと、手にしているものを、私の膝の上へと下ろした。

「お、おおいし、せんぱぁ〜い……!!」

隣に腰を下ろした大石先輩へと、私は嬉しさを隠さずに甘えるように両手を広げ、大石先輩の腕を抱き締める。自由行動が出来る時間一杯まで使って私を探しに来てくれただけでなく、お腹をすかしている事までも気に留めてくれていたのだろうかと思うと、大石先輩の優しさが心に沁みる。

「今回の礼は、英二に言えよ? 俺は”運んだだけ”、だし」

深く感謝する私に苦笑した大石先輩が、薄っすらと頬を赤く染め、私の額を軽く小突いた。

「ハイ、頂きます! はむっ、うぐ、うぐ、うぐ。はぁ〜、美味しい!」

早速、私は巻かれるサランラップを開き、元気に御握りに噛り付く。夢中で咀嚼を繰り返した後、ご飯を飲み込み、一息吐いた。塩味と海苔の味がシッカリとついた御握りに、蕩けそうな、幸せそうな顔をして見せた。

「それとにも、心配掛けた事を謝るんだぞ?」

私の様子を眺めながら微笑んだ大石先輩が、少し困ったような顔を見せて話す。

「うぐ、ぅぐ。んぐ……ちゃん、ですか……?」

行儀が悪いとは思ったが、御握りを咀嚼する合間に、私は大石先輩へと尋ねた。

「お前が放り出したラケットを見つけて、”誘拐された!”って血相を変えてたぞ?」

大石先輩は白い眼をすると、私のラケットを眺めた後、私へと視線を移す。


――そ、そりゃ……そうだよね。

だって……道端に、”ラケット置きっぱなし”なんだもんね。

テニスの選手が、ラケットを置き去りなんて普通はしないもの。


もしかして、私――。

とんでもない事、しちゃったのかなぁ……?


「うぅ……」

返す言葉も無く、私は御握りを頬張りながら背を小さく丸めた。私を見ていた大石先輩が、ラケットへと視線を戻し、浅い溜息を吐く。その息遣いは、大石先輩の気疲れの痕を表すかのようなものだった。

「……お前と居ると、俺の寿命ばっかりが縮まって仕方が無いよ」

明後日の方を向いた大石先輩が、心底思っているらしい言葉をボソリ、と呟く。

「アハハ……」

私には、乾いた笑いを大石先輩に聞かせるしかなかった。空々しい笑い声を響かせる私の隣で、大石先輩がクスッと軽い笑い声を立てる。その音を耳で拾った私は、大石先輩へと視線を移した。

優しい眼が今宵の月とは似ない、三日月の形を模っている。柔らかに笑む大石先輩が、不意に私の口元へと右手の先を伸ばしてきた。大好きな人の温かい指先が、私の口端へと、そっと触れる。

。慌てて食わなくても、誰も取って食べやしないぞ?」

私の口端についてた白い物を攫った大石先輩の指先が、良く動く大石先輩の口元へと運ばれる。可笑しそうに笑って話すと、然程気にする事無く、大石先輩は指先につけた白い物をペロリと舐め取った。

「へっ? あ……っ!」

あまりに自然な仕草だったので、きょとんとしてしまった私ではあったが、よくよく考えると何と大胆な動きなのだろうか。カップルでも何でもない、そんな大石先輩と私だ。それなのに、私の口端についていた米粒を平然と取り、尚且つ、それを事もあろうか、大石先輩が食べてしまったのだ。


――お、お腹痛いとか、えっと、大丈夫かな……?!


アタフタと的外れな事を考えつつ、恥ずかしさを紛らわせるように、私は残りの御握りを頬張った。何を言葉にして話せば良いのかも考えられない。


「ん? ……あ! えっと……」

私が変に大人しくなった事に疑問を持った大石先輩は、首を傾げると、何やら軽く考え込んだ。暫し、沈黙していた大石先輩だが、何かを思いつくと、一言短く発した後、恥ずかしそうに首元を利き手で掻く。

「……参ったな。妹にしてる癖が、つい出てしまったよ!」

悪びれる事も無く、可笑しそうに笑う大石先輩が、私へとそう喋った。大石先輩には、4つ程歳の離れた妹がいるという話を聞いた事がある私は、小学生の妹と同等の扱いを受けた事に、大層、不満げな顔をして見せた。

「もぅ! 私、そんなに子供じゃないですよッ!」

中学1年生も小学校高学年も、大人の目で見れば大差ないのかもしれないが、子供視点から見れば、立派に違うものだ。頬を膨らませた私は、ご飯を運んできてくれた恩人を目の前にして、プイッと他所を向き、御握りの最後の一口を頬張って咀嚼した。

私の様子に肩を竦め、苦笑した大石先輩の顔を横目でチラリと窺う。大石先輩は何も言わず、優しい表情をして私を見続けていた。

御握りを全て胃の底へと落とした私は、合掌して”ご馳走様”と唱えた後、ゴミと化した御握りを包んでいたサランラップを小さく丸め、とりあえず、ジャージのポケットの中へと仕舞い込む。お茶の残るペットボトルとラケットを利き手で拾い上げた私は、座り込んでいた草上から立ち上がった。すると、空いている手の指へと、何か温かいものが触れる。その感触に気付き、私は何の気無しに、自分の手を見下ろした。

「さぁ、合宿所から逃げないうちに連れて帰るかな?」

私の顔を覗き込んだ大石先輩が、少し顰め面をして見せると、私の手をシッカリと握っている。

「せ、先輩?! あ、あのっ、手!」

まさか自分の手が握られてたと思ってなかった私は、言葉にならないような単語を口にし、自分の手と大石先輩の顔を忙しい程の早さで交互に見ていた。

「また逃げられちゃ、困るからな」

本気とも冗談とも取れる口振りで話した大石先輩は、涼しげな顔を見せると、私の手を引くように合宿所の宿舎がある場所を目指して歩き出す。

「……に、逃げませんよ!」

そう軽口を叩くのが、私の精一杯だった。赤くなる頬を隠すように、私は大人しく俯き、先輩の手に引かれるままに、遅れて歩き出す。


――大石先輩の手って、意外と大きい……。

それと……何か、硬い。


そのゴツゴツとした骨張ったような感覚は、ちゃんの手と繋ぐ時とは比べ物にならない。少し強く握られる自分の手に、何となく、違和感を感じてしまう。


やっぱり……。

大石先輩は、”男の人”なんだなぁ〜……。


シッカリとした感覚は、女の子特有の柔らかな手を持つちゃんのものとは、あまりにも違う。私を支えてくれる手の頼もしさに、私は大石先輩にバレないように、小さく微笑む。


――いつか、私が……何処かで、また自分の力に溺れちゃったら……。


絶対、絶対……助けに来てね?


言葉に出来ない想いを伝えるかのように、私は大石先輩の手を緩く握った。それに応えるような優しい握りが大石先輩の手から返ってくる。

気恥ずかしさと嬉しさを胸の内に隠し、私は温もりを逃がさないように、必死になって大きな手を握っていた。


――後、もう少しだけ……。

そんな甘えたな自分の気持ちを、大好きな人にだけ、私はこの掌から伝え続ける。目の前に見えてきている合宿所の宿舎にさえも、未だ気付かない振りを続けながら――。


【END】


2010.2.14

アンケートに御希望を頂きましたもので、一発、書いてみました!
あぁ、ドキドキ・・・。何だか甘酸っぱい気持ちというか、痛い気持ちというか。 随分と複雑な気持ちにさせられましたが大丈夫ですかね、この話・・・?
久し振りに、Rush&Dream!の天才ルートを模倣してのストーリーです。 ちゃんの話は、ほぼ原作と同じストーリー展開で、後半にオリジナル要素をてんこ盛りで 追加していますが、これが大石Ver.になると、スタートからオリジナルになるんですよね。 今回は、この話を軸として、大石編を楽しんで頂きたいので、先にUPする事にしました。 ちゃんが逃亡している最中、大石はどうしていたのでしょう?何か・・・想像するとワクワク しちゃいますね!楽しみですか?まぁ、私はストーリー展開に頭を痛めている真っ最中なん ですけどね。(苦笑)あ!バレンタインデーじゃないですか!皆さんへの良いプレゼントになり ましたかね?楽しんで頂けたのなら、これ幸いですな!(笑)

shop info.サイト情報