感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
――ねぇ、秘密の呪文を唱えてみようよ!
大好きな人の為に、想いを込めて……。
――おいしくなぁれ、おいしくなぁれ。
私の恋、アナタへの想いを糧にして……。
――もっと、大きくなぁれ!
この恋が、アナタの許へと届くまで――。
――カタン……、カチ、カチ。
お弁当の具材とご飯が冷めたのを確認した私は、弁当箱の蓋を閉じた。
台所の柱に掛けられている時計に目を遣れば、待ち合わせ時間の1時間前。
――今から、朝ご飯を食べて着替えれば、ちょうど良い時間だなぁ〜。
「キッチンの片付けはOK! 勉強道具一式、よし! 水筒よし! ……お弁当よし!」
土曜の朝から越前家の食堂を占拠した私は、これから立ち向かう強敵をノックアウトする為に気合を入れ、指差し点検をした。それで、一通りの準備が整ったと判断した私は、テーブルの上に乗る必須アイテムを覗き込んで、にんまりと笑う。
――今日こそは、絶対にイケる! なんてったって、腕揮ったモンね♪
……よぉ〜し、意中のハートを頂くぞ〜〜!!
――シュッ、シュル。カタ、カタ、……コトン。
お弁当箱を弁当袋へと入れ、最後の仕上げと言わんばかりに、気合を入れて2本の紐を蝶結びした。
「……おいしくなぁ〜れ、おいしくなあぁぁぁ〜れ!!」
白雪姫に出てくる御后様のように、テーブル上に置いた男物弁当箱へと両手を翳した私は、地を這うような唸り声で呪文を唱え始める。怨念にも似た愛情を込める私の背で、近付いてきた足音が急に途絶えた。それに気を取られた私は、呪文を唱える事を止め、静かに振り返った。
「お前、何してんの? ……ウルサイんだけど」
冷蔵庫を目指してやってきたリョーマ君が、台所の入口で白い眼で私を眺めている。
「な、何って……、お弁当が美味しくなる”おまじない”の最中だよ! 見て解らないの?」
男物弁当箱から完全に視線を外した私は、未だ冷たい目で私と弁当箱を交互に見てる彼に、そう答えた。
「へぇ〜? ……また、”毒”でも盛ったんじゃないの?」
私と目が合ったリョーマ君が、クスッと鼻で哂う。
「ま、”また”とか言わない! あれは、たまたま! それに、夏合宿の話は時効でしょ!」
私の声が不自然に揺れるのは、心が完全に動揺しているからだ。リョーマ君が言った言葉の意味は、私が中学1年生の頃に起きた出来事を示す。
あれは、確か――昨年の夏合宿のことだった。
家事が得意でないちゃんの手伝いに借り出された私は、家庭科で使う調理室を貸し切り、夕飯の仕度をしていた。そこへ夕飯準備の様子を見に来た副部長が、ちゃんの作ったおかずを摘み食いをした途端、味が変だったらしく、真っ青な顔で調味料の違いを指摘し、そのまま調理室を急いで出て行った。私とちゃんも、副部長からの指摘後、試食して目が飛び出そうになったのは言うまでも無く、その味は、乾汁に匹敵するような、ミラクルな味付けだった。
当然、急いで夕飯を作り直したのは語るまでもないだろう。1人の犠牲者によって、皆は無事に夕食にありつけた。そして私は、とんでもない事で犠牲になった副部長の部屋へと、おかゆ持参で見舞う羽目になったのだ。
殺人紛いの話は、一夜にして部内に広まった。料理が得意な私には、実に不名誉な話だ。――とはいえ、家事が得意でないちゃんの味付けを確認しなかった私も、悪いから連帯責任は当然のこと。ただ、食あたりにさせた相手が、悪かったのだ。だって、相手は――私の大好きな先輩だったから……。
思い出すだけで、味が口内に蘇る。あの不味さを知るのは、当時の副部長と私、それから、事件の張本人・ちゃんだけだ。私は顰め面をして見せた。
「ま、せいぜい……食べ物にウルサイ”焼肉奉行サマ”に、捨てられないようにね」
フフンと鼻で哂うように話したリョーマ君は、冷蔵庫を開き、炭酸ジュースで有名な”ポンタ”のグレープ味を手に取ると、私へと背を向けて台所を出て行く。
――リョーマ君が言った”焼肉奉行”って、もちろん……大石先輩の事、だよね?
当時の青学中等部、男子テニス部レギュラー陣の間では、とにかく有名な話だ。”焼肉はタレ”派の桃ちゃん先輩と、”焼肉は塩”派の海堂先輩が取っ組み合いの最中、間を取り持つのかと思いきや、目の据わった大石先輩が”焼肉は、肉汁が命!”と断言し、アノ2人をまとめて黙らせたという、伝説にも近い青学テニス部の青史。そう、それはまさに――大石先輩の”黒歴史”……。
もともと、大石先輩の好きな食べ物には、”蛤のお吸い物”がある。それを考えれば、食べ物に対し、素材の味に拘るタイプなのだろうという事が、容易に推測できる。今思えば、そんな恐ろしい相手に弁当を貢ごうなど、私は何とも大胆不敵な行動を取ったもんだとしか、言い様が無かった。
「うぅ……っ、リョーマ君のイ・ジ・ワ・ル〜〜ッ!!」
私は、当時よりも大きくなってしまった背中へと、これでもかと言わんばかりに、”あっかんべー!”としながら悪態を吐いていた。この声が、本日の越前家の起床合図になった事は、語るまでもないのだった。
「はあぁ〜〜……」
今朝の出来事を回想した私は、重たい溜息を吐く。あの”忌まわしい食事件”以来、お弁当を私が作る度に、誰もが当時のネタを会話で、何度となく浮上させるのが現状だった。良い加減、そろそろ食中毒ペアの片割れレッテルを、私は返上したいと考えていた。
――何で、あの時……味見しておかなかったんだろう〜〜?!
うぅ〜……。”美味しくなるように”って、いつも心込めてるのに。
……何だか、悲しいよね。
今日も、やっぱり……からかわれちゃうのかな?
先程の溜息の倍の重さを感じさせる溜息吐き、私は頬杖をついた姿勢で目の前に居る専属家庭教師の顔を眺めてみる。
「コラ、。俺の顔を観てないで、ちゃんと教科書を見ろ!」
私の視線に気付いた大石先輩が、シャーペンを握る拳で私の額をこつりと突いた。不意の軽い突きを貰った私は、少しだけ目を見開き、その後忙しい瞬きを繰り返した。大石先輩がいつもより厳しい顔をしてるのは、ここが都立図書館だからだろう。
期末試験の1週間前にあたる今日は、土曜日。
高校と中学の試験時期が、今回は、ほぼ同時期だ。こんなチャンスは滅多に無い。”勉強は日曜から頑張るから、デートがしたい!”と言い張る私に、”駄目だ!”の1点張りだった大石先輩を説得するのは、一苦労だった。試験勉強を公の理由にして、何とかデートの約束を取り付けた”勉強付きデート”なのだ。日頃の積み重ねが出来てる大石先輩はともかく、日々の積み重ねが足りてない私は、スパルタ家庭教師と化した大石先輩に怒られているのが、現状だった。
「もうちょっとぐらい優しくても、いいじゃんよぉ……」
私は唇を尖らせ、教科書の英字と睨めっこしては、ブツブツと小声で文句を言う。大石先輩の自室であれば、もっと甘やかしてもらえただろうが、生憎、今居る所は都立図書館内に設置された勉強机の前だ。当然、大石先輩も余所行きの顔で、私に接する。
「来年、お前は受験生だぞ? 受験で、失敗なんてしたくないだろう?」
難しい顔をした大石先輩が、机上に少し身を乗り出して私に訊いた。
「――グウゥゥ〜〜……」
言葉に詰まった私の代わりに、咄嗟に答えてくれたのは、私の、お腹の虫。静かな図書館内で響く音に慌てて息を飲み込んだ私は、両手で腹部を押さえて、空腹に耐えようとした。そんな私が腹の虫と格闘している間に、大石先輩は笑いを堪えながら、図書館内に設置されている掛け時計へと視線を移していた。
「の集中力が切れるのも、頷けるよ。……それじゃ、お昼にしようか?」
可笑しそうに笑いながら話した大石先輩が、掛け時計へと左手の指先で指し示す。その動きに合わせ、首を捻って背後の時計に目を遣れば、時計の短針と長針は、共に12を少し過ぎるのが見えている。
「……は、はい」
コクン、と頷いた私は、恥ずかしさを隠すような控えめの声で答え、そそくさと荷を整えた。
勉強道具一式を片付けて、図書室を出た私と大石先輩は、荷を預けていた鍵付き無料ロッカーへと立ち寄る。荷を預けていたロッカーを開けた私は、荷物の換わりに弁当の入った布袋を手にした。
「、昼飯は図書館の傍にあるファーストフード店にするかい?」
2人分のお弁当を持参している事を知らない大石先輩が、少し離れた所に居る私へ訊く。
「エヘヘ〜♪ ……じゃ〜〜ん!!」
ニマニマと笑う私は、得意げな顔をし、お弁当が入った袋を少し高めに掲げ見せた。
「……それは?」
賢しげな双眸をキョトンとさせた大石先輩が、私の持つ物を指差して問う。
「お弁当です! 今日は天気も良いですし。外でのランチも、美味しいですよ?」
最高の笑顔を大好きな人に向けて話した私は、もう1度、”エヘヘ”と照れ隠しで笑って見せた。
都立図書館の周りには、広い公園。そして、道路を挟んだ斜め向かい側には、区民運動場が見えていた。私と大石先輩は、区民運動場のほうへと足を向ける。天気も良く、学校ではないので、昼の休憩時間の長さも、気にする必要はない。布袋を2人の間に提げ、私と大石先輩は区民運動場の一角を担っている庭球場傍にあるベンチへと腰掛けた。
ポカポカとした日差しに照らされ、緑の梢を鳴らし、秋特有のひんやりとした風が吹き抜けると、何とも清々しい気分になる。目の前の4面あるテニスコートには、ちょうど誰も居てない。皆、お昼を食べに行っているのだろう。ベンチに腰掛けた私は、太腿の上で弁当袋を開いた。大きめの水筒をベンチへと下ろし、それから男物の弁当箱を取り出して、大石先輩へと手渡す。
「ありがとう。……の弁当かぁ、なんだか懐かしいな」
弁当箱を眺める賢しげな目が、柔らかな曲線を描く。ニコッと笑む大石先輩が感謝の意を口にすると、回顧し始めていた。
「う〜ん……1年振りぐらいじゃ、ないですか?」
記憶を辿らせながら、私はたどたどしく話す。
去年の春先から越前家で下宿を始めた私を、慣れない環境で疲れるだろうという親切心で、日頃、菜々子さんがお弁当作ってくれていた。その菜々子さんが秋頃に風邪を引いてしまい、急遽、私が弁当を作る事になったが、少し多く作り過ぎた弁当を学校に持参する羽目になり、無理矢理、大石先輩へと手渡した事がある。その後、クラスメイトのブーイングで、教室で食べるには居た堪れなくなった大石先輩に誘われて、部室傍のベンチに腰掛けた私は、新婚夫婦のようなランチタイムを楽しんだ。それが、お手製弁当での、初回の想い出となる。
「……そうだな。あの日も、こんな風に天気が良かった」
苦笑にも似た笑みを口元に浮かべる大石先輩が、艶消し銀の色をしたステンレス製の弁当箱の蓋を愛しげに撫でた。
「今日のお弁当も、絶対に美味しいですよ! ……覚悟、してくださいね?」
先輩と自分の間に、お茶を注いだ紙コップを2つと水筒を置き、隣に並んで座っている大石先輩を、勝ち誇った笑みで覗き込む。
「――こりゃ、大変」
大石先輩は、目を丸くすると私の目を見詰め返し、肩を竦めて見せた。図書館内で見た家庭教師の顔とは違う、少しお茶目な表情を見せた大石先輩に、私は吹き出す。
「もう! 大石先輩ってば、全然信じてないでしょ〜?」
頬を膨らませた私は、軽い抗議をして見せ、自分の弁当箱を包む布を開いた。透明の蓋から見える中身は、色合い豊かなおかず達が行儀良く並ぶ。
「そ、そんな事は……。お! 美味そうだな〜」
私の様子に慌てて背を逸らすと、大石先輩は手元の弁当箱の蓋を開ける。私の食材に2品程多めに詰め込んだおかずが、きゅうきゅうとなって苦しげに見えたが、それを差し引いても良いぐらい美味しそうな見た目となっている弁当箱の中身に、大石先輩が感嘆の声を上げた。
「いっただきま〜す♪」
私は箸箱から箸を取り出して、手を合わせる。私の隣では、先に合掌した大石先輩の箸が動き出す音が聞こえていた。グゥグゥと五月蝿いお腹の虫の音も、漸くありつけた食べ物に不満など無いらしく、いつの間にか大人しくなっている。私はタコさんウインナーを箸で摘み、口へと運んだ。
――天気は、ポカポカ。
緑のある場所での昼ご飯って、サイコーだよね!!
食欲が進むとは、こういう事だろうか。ペコペコだったお腹の中が満たされる幸せに、私の顔が自然と綻ぶ。そんな私は、隣に座る大石先輩へとチラリと視線を寄せ、口と弁当箱の間を何度か箸の先が勢い良く往復していた手を止めた。しかし、そんな私の様子に気付かない大石先輩は、弁当の中身を口へと黙々と運んでいるだけだ。特に目立った表情は、無い。大好きな人が静かに食事をする横顔は、何か考え事をしているようにも思えた。
――あれ? ……も、もしかして、不味い?
私は自分の背中に、ひやりとしたものが流れる気がしていた。部活仲間との昼食時で、大石先輩が黙って食事をする姿を見た事が無い。笑い合い、話し合っては、皆との調和と食事を楽しむ、それが私の知っている大石先輩の昼食スタイルだった。
それなのに、”頂きます”の後、大石先輩の口は一言も発していない。そんな先輩は、気持ちの良い日差しに目を移す訳でもなく、緑を眺めて心を癒しているようでもない。何も話してくれそうにない大石先輩の横顔から眼を外し、私は弁当箱へと視線を落とした。
――ちょ、調味料を間違えた?! でも、まさか。そんな……っ!
自分の弁当箱に入るおかず達と、シャケフレークの乗った白ご飯の一通りを全て食べてみたが、特に味の可笑しなものは無い。そうなると、お弁当の中身に間違えは無いと思えた。今朝の台所状況を思い返し、私は大石先輩の弁当箱を横目に見る。
自分の弁当の中身と違うのが、2品ある。2つのうち、どちらかが不味いのだろうか。大石先輩の手にある弁当の中身を横目で見れば、どちらも1つずつ減っていた。かいても無い汗を拭うように、私は額を手の甲で何度も拭う。
――インゲンのベーコン巻き、焼き過ぎだったのかな? 硬過ぎなのかな?!
相手は、あの噂に名高い”焼肉奉行”。食べ物には、意外と五月蝿いのかも知れない。
そんな大石先輩に、とんでもない物を食べさせちゃったのかも……?!
脳内が弁当の敗因を速やかに考え始めたところで、大石先輩の箸の先が動く。2品のうちの1つを摘んだ箸の先の動きを、私は見逃さなかった。自分の弁当箱と箸を握ったままの姿勢で、私は腰を上げる。
「……ん?」
隣に座ってた私が動いた事に気付いた大石先輩は、何気なく手を止め、私の方へ顔を向けた。動きの止まった大石先輩の目の前で、私は大きな口を開け、そのまま、大石先輩の箸の先に摘まれているインゲンのベーコン巻きにパックリと食い付く。
「ふぐふぐ、もぐもぐもぐ……」
大石先輩が食べようとしてたものを、横取りするように食べ物を口に含んだ私は、慌しく噛み砕いた。焦げた部分が硬いのか、塩辛い味付けなのか。私は、何度も何度も、おかずを懸命に噛み砕き続ける。
「ど、どうした……?」
中腰の姿勢で大石先輩のおかずを横取りした私を、驚いた顔で見てくる。その視線を気にも掛けず、私は噛み砕いたおかずを飲み込んだ。
「塩辛い、ですか?! あの、不味かったですか?! それとも……っ?!」
口の中が空っぽになった私は、大石先輩の顔を間近に勢い良く尋ねる。私は真剣な眼差しで、大石先輩の表情の変化をジッと見詰めた。
「え? あ、いや……。――プッ!」
私の問いに眼を丸くした大石先輩だが、私の顔を見ると途端に吹き出す。
――な、何が可笑しいの?! ま、まさか……っ?!
おかず……笑っちゃうぐらい、変な味付けなの〜〜っ?!
私は自分の顔から血の気が引くような気持ちでいた。
「アハハ、ハハッ! ご、ごめん……」
箸を握った手の甲で、大石先輩は笑い声の漏れる口元を隠すと、私から視線を1度外す。思いっ切り眉間を寄せた私は、泣きたい気持ちで大石先輩を見下ろしていた。
「今日の弁当も美味いよ、ホラ……な?」
笑い声が途切れると、微笑んだ大石先輩が私の顔へと視線を戻す。不細工な表情をして見せる私の顔へと、大石先輩が箸を持った手の甲を寄せたら、私の唇の左端を軽く拭い、そこに付いたものをペロリと舐め取った。
――ぶ、不細工な顔して、唇の端におかずが付いてたなんて! 恥ずかしい!!
大石先輩の手で拭われた唇の端へと右手の甲を寄せ、私は慌ててゴシゴシと拭う。恥ずかしさで俯いた私は、チラリと上目遣いをして大石先輩の顔を盗み見た。すると、私の様子を見守る優しい眼と、自然と視線が絡む。
「、座らないと行儀が悪いぞ?」
私と目の合った大石先輩の双眸が更に細まると、私にそう話した。
「あ、ハイ……」
優しく窘められた私は、ベンチの元の位置に慌てて腰掛ける。ちょこん、と私がベンチに腰を下ろしたのを確認した大石先輩は、また黙々と弁当を食べ始めていた。
――本当に、美味しいって思ってるのかなぁ? ……やっぱり、不味かったのかもよ?
私は訝しげに大石先輩の横顔を見る。不味そうな顔をする訳でもなければ、美味そうにバクバクと豪快に食べるでもない。パクパクと行儀良く食べる大石先輩の動きを眺めていたが、相手の心を読めない私は、自分のお弁当箱の中身へと箸先を付け、ちょびちょびと食べる事に意識を向けた。
4面あるテニスコートのうち、ある1面では、早めに昼食をとった人々が戻ってきて、軽い打ち合いを再開している。その隣のコートでは、ジュニアクラスの子供達が競い合って、ウォームアップを始めていた。
騒がしくなったコートに気付いた私は、ちょびちょびと食べていた弁当の、残り僅かな白ご飯から視線を上げ、軽く溜息を吐いた。
――”お弁当が美味しくなる呪文”も、あんまり効かなかった……。
私とお父さんのご飯に、お母さんがいつも掛けてくれてた呪文、”おいしくなぁれ”は、”大好きな人には効果抜群”だと話していた、お母さん。
だけど、私には……。
お母さんのような効き目は、出せないみたい……。
ささやかな楽しみとしていた弁当タイムも、初めての時のような楽しさが生まれない。ガックリとした気持ちで、私は目に映る風景を眺める。
「……体の具合でも、悪いのか?」
心配そうな大石先輩の声が私の耳に届くと、同時に何か温かいものが額に引っ付いたのを感じた。隣に居る大石先輩へ目を動かすと、先輩の左腕が私に向って伸びてるのが見え、自分の額にある温かいものが、大石先輩の掌である事を直ぐに悟る。
「へっ?! ……い、いいえ?」
きょとんとした顔の私は、大石先輩へと首を横に振って答えた。
「お前の箸の進み、遅いのが気になってさ。それに……」
私の額に宛がった掌を離すと、その手で私の箸を指差して大石先輩は喋ったが、途中で歯切れ悪く、言い澱む。
「それに?」
鸚鵡返しで、私は大石先輩へと訊いた。
「さっきから、ずっと……俯いて食べてただろう?」
少し困った顔をした大石先輩が口を開くと、言い難そうに私へと問う。私の大好きな人の眉間に寄せられた浅い皺は、間違いなく、私の様子を気に掛けてる証拠だった。
「――!!」
声も出ないほどに驚いた私は、あんぐりと口を開けた。大石先輩のお弁当の中身を気にしないようにしてからは、大分時間が過ぎている。それなのに、私が俯いてご飯を食べていた間、大石先輩は私の事を気に掛けていたのだろうか。
「弁当を食べる前は元気だったのに、と思ってさ……」
大石先輩がクスッと小さく笑って話したのは、先程の鳴らした腹の虫の音を思い返したからだろうか。私の頭に大きな手が乗ると、ゆっくりと頭を撫で始めた。私の知る大きな手は、いつも温かくて優しい。
「……だって」
優しい手付きで私の頭を撫でる大石先輩の手は、私を素直に、そして、お喋りにする。口にしたくない事さえも、簡単に話させてしまう魔法の手。そんな気持ちを感じながら、私は大石先輩へと話し掛ける。
「どうした、?」
話の先をやんわりと急かす大石先輩が、私の名前を呼んだ。その声音に即された私は、少し沈みがちな声で答える。
「今日のお弁当、あんまり美味しくないみたいだし……」
そう話した私は、自分の手元の弁当箱へと視線を落とした。お弁当箱の片隅には、まだ少しだけ残る白いご飯が、太陽の光を含んでツヤツヤとしている。それが、目に眩しいと思った。
「どうしてだい? 弁当、美味かったぞ」
私の頭を撫で終える合図のようにポンポンと手を軽く跳ねさせ、大石先輩はそう言う。軽い振動が、自分の身体の上から下へと伝わっていく。それを感じながら、お弁当を見ていた視線を大石先輩へと移した。
――お弁当が、美味しい……?!
……そんなハズ、無いもん。だって……大石先輩、ずっと黙って食べてたじゃんよ!
美味しいなら、もっと楽しそうに食べてくれるでしょ?
大石先輩なら、たくさん……”美味しい”って、褒めてくれるでしょう……?
不満げな口元を見せた私と視線が合った大石先輩は、首を少し傾げ、ニコッと笑った。その顔を見ていたら、私は何だか悔しくなった。
「何で、大石先輩は……”焼肉奉行”、なんですか?!」
私の口を突いて出た言葉は、論点から、かなりズレを生じていたが、そんな事はどうでも良かった。少し敵意のある声音で言った私に、大石先輩の目が丸くなる。
「きゅ、急だな。でも、それと何の関係が……?」
突飛な事を言われ、若干驚いて話す大石先輩が私に視線を合わせ、顔をまじまじと見てきた。不思議そうな面持ちをする大石先輩の視線に曝され、私の顔は不機嫌さを如実に語る。
「……ちょっとでも間違ったお料理があると、怒っちゃうんですよね?!」
表情通りの声音で答え、私はジッと大石先輩の賢しげな双眸を覗いた。目を軽く見開いた大石先輩が、私から視線を逸らすと目を泳がせ、何やら考える。
「あ〜……。それは、”美味しい素材を美味しく食べたい”、そう思うからで――」
思い当たる事があった大石先輩は軽く声を漏らし、1人納得した後、私へと話した。それは、妻に問い質された夫のように、どこか言い訳にも似た呟きにも思える。
「今日のお弁当にも、何か間違った食べ物があったんじゃないかって……」
食べてる最中、ちっとも美味しいと言ってくれない大石先輩の姿を思い返し、すっかりしょげた私が力無い声で喋ると、その声を掻き消すような冷えた秋の風が吹いた。
「まさか! 夏合宿の時のようなもの、流石に無いぞ。……そんなに、心配したのか?」
苦笑を交えながら、大石先輩は私へと言葉を返すと、大きな手の先で私の前髪をゆっくりと掻き上げる。
私の冷え始める額の肌上で、フワリとした柔らかな掌の熱を感じた。掻き上げられた前髪によって視界が広がり、柔らかな日差しで眩しくなっていくと、木の上で羽を休めているだろう数羽の鳥の囀りが響き、緑が揺れた。
「お弁当に掛けた呪文も、足りなかったみたいですし……」
優しい温もりに癒され、私の尖っていた心も、すっかりと大人しくなってしまう。しょんぼりとした口調で喋る途中、私は思い出した。
――良く考えたら、”おいしくなぁれ”の邪魔された……よね?
今朝、台所で呪文を唱えていたら、”ウルサイ”と言われ、リョーマ君のせいで、中断してしまった。あの時、声を掛けられなかったら、あと4回は唱えられていただろう。愛情が幾らか目減りしているお弁当では、”大好き”の気持ちも届かない。尚更、弁当が美味しくなりようも無かったのだ。それに気付き、私は小さな溜息を漏らした。
「……呪文?」
きょとんとした顔を見せ、大石先輩が訊く。
「はい。お弁当を詰め終わったら、”おいしくなぁれ”って呪文を必ず唱えるんです」
こくん、と首を縦に振り、私は大石先輩へと答えた。
「おいしく……なぁれ?」
私の呪文を、大石先輩が訝しげに唱える。
「そうすると、”ご飯が美味しくなる”って、お母さんに習いました! でも、今日は呪文が、少し唱え足りないみたいで……」
母親から伝授された、とっておきの呪文の種明かしをし、私は苦笑をして見せた。
「そうなのか? 俺は充分だと思うぞ。ホラ、。……な?」
私の声を聞いた大石先輩が首を捻り、横へ置いていた艶消し銀のお弁当箱を手に取る。それの蓋を開け、中身を私へと見せた大石先輩が得意げに笑った。
「あ、ホント。カラッポだ……」
ぎゅうぎゅうに詰まっていたおかず達の姿は跡形も無い。綺麗なほど、カラリ、としていた。驚き顔で熱心にお弁当箱の中を覗いている私へと、大石先輩が話す。
「今日の弁当も、本当に美味いよ。また食べたいな。……機会があれば、だけどさ」
賢しげな双眸をとても細い三日月に模ると、大石先輩が心底嬉しそうな顔をした。その表情が、嘘や偽りで塗り固めたような誤魔化しの笑顔ではない事など、直ぐに判断がつく。
――よ、良かった……! 本当に、美味しかったんだ〜〜っ!!
「ハ、ハイ、また作ります! 今日の5倍は、呪文を掛けちゃいますね!!」
大石先輩の言葉に嬉しくなり、私は手にするものを握り締め、弾けるような笑顔で答えた。
「やけに張り切るんだな、」
先程までしょげてたと思えない私の様子に、大石先輩が声を立てて笑う。
――”おいしくなぁれ”って、少しでも唱えたら、ちゃ〜んと効くんだ!!
お母さんみたいに、”おいしくなぁれ”って、ちゃんと効くんだね……。
1度でも唱えれば、おまじないの効果があると知った私は、嬉しくなってしまう。その気持ちを隠さず、私は大石先輩へと笑顔を見せる。
「だって、”大好きな人に効く呪文”だって、お母さんが言ってましたもん!♪」
弾んだ声を出し、ニコニコとしながら、私は楽しげに言い切った。
「……だ、大好きな人?」
私の言葉に聞き間違えたような顔を見せた大石先輩が、聞き直すようにして私へと問う。
「ハイ! 私も、大好きな、お――」
問われた言葉に素直に頷き、私は話そうとしたところで、ピタリと口を噤んだ。大きな瞳だと言われる目元を完全に見開くと、ヒヤリとした汗が背を伝う。楽しかった気分が一蹴され、残されたのは、凄い早さで働く心臓の音だけだった。
――あ、危な……っ!!
思わず、”大石先輩に、いっぱい掛けたから!”って、言うとこだったよぉ〜!!
こんな時に、こんな所で、片想いを告げてどうすんのよ、私……っ!!
流石に、私が突飛な事を言い出す奴だとしても、物事には、それなりの計画性と、シチュエーションなるものが、必要だ。そんな準備をせずしては、落とせるものも、落ちてはくれない、というものだ。
口を開けば、心臓が飛び出そうな勢いで働く音を遣り過ごそうと、私は明後日の方向へと視線を彷徨わせていた。水色の空は、私の心を知ってか、知らずか、雲を優雅に泳がしては、流してゆく。
「……えっと、”お”……?」
とても気まずそうな声が、私へ訊いてきた。少し落ち着いた心で、自分の隣に座る大石先輩へと視線を戻せば、酷く落ち着かない様子で、手元のお弁当箱を見下ろす大石先輩の姿がある。大石先輩の耳先を注意深く観察してみると、薄っすらと赤味を帯びているように見えた。
言い様の無い雰囲気に流されそうで、私は心底焦る。この場の、この雰囲気を有耶無耶に出来る最高の言い訳を、脳内で素早く検索した私は、唇を動かした。
「……その、お、”お父さん”に、良く掛けてたもんなぁ〜って!」
実に苦しい言い訳が、余計な気恥ずかしさを生む。この場を遣り過ごそうとする誤魔化しに、否が応でも、声が大きくなってしまう。私は、自分の失敗を取り繕うように、笑い声を立てた。
「な、成る程。”お父さん”に、か……。あぁ、そうだよな。ははは……」
どこか残念そうに聞こえなくもないが、それより、ホッとしたと言える大石先輩の声が、言葉と笑いを響かせる。大石先輩も、気恥ずかしさを感じてたのか、首筋を軽く撫でていた。
――や、やっぱり……。苦し紛れの言い訳だって、バレてるよねぇ……?
何となく気まずくなり、私は沈黙する。すると、大石先輩も同じ気持ちでいるらしく、互いに黙り合ってしまう。静かになる私達の間に、ガシャンと勢い良い金属音が聞こえてきた。その音に、弾けるように私は顔を上げた。私の隣に座る大石先輩も、今の音に顔を上げたのが気配で判る。誰かが、テニスのラリー時に、フェンスへとホームランを当てたのだろう。私と大石先輩は、何気なく、互いの驚き顔を見合わせて笑った。
「そのぉ〜、大石先輩も試してみると良いですよ?」
気まずい気持ちも無くなった私は、チラリと隣の大石先輩を覗いて言う。
「俺は料理しないからな。そうだなぁ、の呪文は……妹にでも伝授するよ」
大石先輩は肩を竦め、笑うと、そう答えた。
「お家のご飯が、もっと美味しくなりますね!」
ふふっ、と軽い笑い声を立てた私は、元気な声で話した。
「あぁ、そうなると嬉しいな。……さ、残さずに食べろよ?」
笑った大石先輩が私の言葉に答えると、幼子の頭を優しく撫でるように、私の頭を撫でた手で、お弁当箱の中に残る白ご飯を指差す。私は、そんな大石先輩の動きに、面倒見の良い兄の姿を想像した。
「は〜い」
短い返事の後、私はお弁当の中に残ったご飯を攫い上げた箸の先に、思いっ切り、齧り付く。
「それだけ元気なら、午後からの勉強も頑張れそうだな。……そうだろう、?」
私の食べっぷりを見ていた大石先輩が、可笑しそうに笑って言った。噛み砕いたご飯を飲み込もうとした私だが、運悪く、そこで噎せる。
「うぐ、うぅ……っ!」
低い呻き声を漏らしながら、あまりの苦しさに目を白黒させながら、私は胸元を何度も必死に叩いた。苦しむ私の隣で慌しく大石先輩が動くと、トポトポと注がれる水音が聞こえてくる。
「だ、大丈夫か?! ほら、お茶を飲め!」
私が予め用意してきた水筒から、お茶を注いだ紙コップを差し出してくれた大石先輩の手にしがみ付き、私は口の中へと、お茶を一気に流し込む。
「―――プハッ! ……ふぅ」
ゴクゴクと咽喉を鳴らし、お茶を豪快に飲み干した私は息を吐く。
「手の掛かる奴だな、は。……ハハッ」
心配そうな瞳で私の背を擦ってくれる大石先輩が、苦笑を漏らした。
「も、もう! そんな事は無いですよぉ〜……///」
格好悪いなんてもんじゃない。あまりの無様な有体に、私の顔が赤く染まる。
「帰りは、ご馳走するよ。の美味い弁当の御礼も兼ねて、な」
水筒の栓をしっかりと締めながら、大石先輩が嬉しい提案をしてくれた。
「そ、それじゃあ! 秋の味覚、ケーキセットで!!」
お箸を握ったままの右手で勢い良く挙手し、私は希望を述べる。
「あぁ、分ったよ。……それじゃ弁当片付けて、早々に勉強をやっつけるかい?」
私の姿に、大石先輩は目元を軽く見開くと、呆れ顔をして見せた。しかし、それも束の間のことで、空になった弁当箱を弁当袋へと入れながら、大石先輩が私に問う。
「モチロンです! 俄然、ヤル気が出てきました!! 頑張りますよ〜♪」
ニッと笑った私も、大石先輩へ答えながら、箸箱へと箸を仕舞い込んだ。
「そうかい? それじゃ、学年トップ目指してもらおうかな?」
ふっ、と目元を細めると楽しげな笑顔を見せ、大石先輩が冗談を口にする。
「うぅ……。それは、難しい相談ですよ?」
思わず、返す言葉に詰まる。私の成績では、学年トップは流石に難しい。せいぜい、10番前後ならば、頑張ればいける、というところだ。
「残念だな。の弁当は、それぐらいの美味さなのにな」
片付けが先に終わった大石先輩が、ベンチから腰を上げると私を見下ろした。本心からの言葉なのだろう。私が大石先輩に見惚れるぐらいの笑みを、見せてくれる。
――あんまり褒めると、図に乗っちゃいますよ……?
それに、そんな風に笑われると……。
私だって、期待……しちゃいますからね?
淡い空を背にして綺麗に笑う大石先輩を目の前に、私は口を尖らせた。
「そ、それは……絶対に褒め過ぎです!!」
大石先輩の笑顔に見惚れていた自分の恥ずかしさを隠すように、私はプイッと横を向き、腰掛けていたベンチから立ち上がると、大石先輩へと背を向けた。ほんのりと朱に染まっているだろう頬を、こっそりと両手で扇ぐ。
「あははっ、そうか。……さぁ、図書館に戻ろうか?」
背後から伸びてきた大きな手が私の頭の上に触れると、私の身体までもが揺れる程に強く撫でた。大きな手が離れると同時に、私が後ろを振り返ったら、空になったお弁当箱と水筒の入った布袋を肩に掛けた大石先輩の後ろ姿が、少し先に見える。何と、珍しい光景か。私を置いて先に歩き出す大好きな人の背中に向って破顔し、私は清々しい風に吹かれながら両手を広げ、秋の午後の日差しを身体一杯に浴びた。
「――ハイ!!」
元気な声を響かせ、慣れ親しんだ打球音を背にした私は、駆け出す。自分の胸の内で、唱えたり無かった呪文を繰り返しながら――。
――”おいしくなぁれ”、”おいしくなぁれ”。
大好きな人に美味しく食べてもらう、魔法の呪文。
――”おいしくなぁれ”、”おいしくなぁれ”。
この呪文の効き目が、もっと大きくなる頃には……。
いつか、大好きな先輩に――。
この恋が、きっと届きますように……。
【END】