本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【片翼の人】 視点


もしも、私が空を飛べるというのならば――。

精一杯に翼を広げ、1人で飛び立つのか?

それとも、誰かと手に手を取り合い、舞い上がるのか?


もしも、貴方の背に羽があるというのならば――。

その両翼は、力強い羽ばたきを見せるのか?

それとも、片翼を一対にし、分かち合う者と共に、羽を
伸ばし合うのだろうか?


もしも、この背に”翼がある”としたのならば――……。







青学中等部の男子テニス部には、2通りのテニスプレーヤーが存在する。


まず、1つ目は――シングルス部門の選手。

次に、2つ目は――ダブルス部門の選手。


――”テニスプレーヤーとして素晴らしい”と思う選手は、一体、どちらなのだろう……?

つい先程、竜崎先生の”ホレホレ球”の洗礼を受け、小休憩を取っている私、は、テニスコート脇のフェンスに寄り掛かり、そんな考えをぼんやりと巡らせている最中だった。


眼前に広がる風景は、青学男子テニス部が保有する見慣れたテニスコートが3面。

コートの出入扉に1番近いコートでは、2年生と1年生が合同でラリー練習。中央のコートでは、シングルス選手と補欠選手が、そして、出入扉から最も遠いコートでは、ダブルス選手と補欠選手が、各々のコートでラリー練習を行う。その両方のテニスコートを行き来するのが、顧問の竜崎先生だ。パワフルな球を繰り出しては、周囲の部員やフェンス外を通る生徒を驚かせている。


竜崎先生が球出しする時、手塚部長と大石副部長が、各々のコートでフォロー役に徹する姿が見えていた。

手塚部長は、見るからに孤高の人という雰囲気を醸し出していて、下級生達には近寄り難いイメージだ。それとは対照的な大石副部長は、部員の和を重んじるタイプで、人の好い雰囲気を纏っている。特に、手塚部長が近寄り難いから、尚更、下級生に慕われ易くなるのだろうか、殊更、部員管理は大石副部長の管轄だった。


そんな正反対の2人の資質を、最も的確に表現したものは、テニスプレーヤーとしての資質だ。


シングルスプレーヤーの手塚部長。

ダブルスプレーヤーの大石副部長。

同じテニスプレーヤーなのに、こんなにもプレイスタイルが違う。なのに、目指すべき道の先が同じ所にある、不思議な2人――。


つい最近の休日練習で、大石先輩は、テニスのプレイスタイルについて話してくれた。その時、私へと、シングルスの良さ、ダブルスの良さを、それぞれ説明していた大石先輩の姿を思い出した。


――アレ? それじゃあ……。

どうして、大石先輩は……ダブルスプレーヤーになったんだろう?


そんな他愛も無い疑問が、私の胸の中に生まれた。

ハッとした気持ちで自分の顔を上げれば、私の周りの空気は緊張感の欠片も無い。私が物思いに耽っていたうちに、いつの間にか、休憩が告げられていたらしい。周囲の先輩部員や同級生達の、一斉に散らばる姿が見えていた。

私も、少し遅れて動き出す。そして、自分の小さな疑問を解消すべく、私は大石先輩に近付いていったのだった。



審判台の足元辺りでしゃがみ込んでる大石先輩が、何やらブツブツと喋っているようだ。小さく動く唇を眺めながら、私は出来るだけ足音を立てずに大石先輩の背後へと近寄っていく。

「カラーコーン、リストバンドの準備は、OK……っと」

呟く大石先輩が備品を指差し確認した後、左手に持つ練習メニュー表へと視線を落としてるようだ。ジッとしてる大石先輩の背後へ寄り、私は先輩の左側から顔を覗かせた。

「お・お・い・し先輩〜♪」

出来るだけ先輩の耳元に近い場所へと自分の口を寄せ、一言ずつ区切りながら言葉を発する。すると、途端に、大きな背をビクリと1度揺らした。

「――うわっ! な、何だ?! ……か。俺を脅かすなよ」

左手で持っていた練習メニュー表を手から落とし、大石先輩はその手で左耳を慌てて押さえ、背を振り返る。

「えへへ〜!」

悪戯が大成功したことを知った私は、驚きで真ん丸くなる大石先輩の双眸を見て、にんまりと笑う。

「”えへへ”じゃないだろ! ……全く、お前は」

ニコニコと笑う私を、少し恨めしそうな顔を見せた大石先輩が、軽く息を吐き出した。左手から落とした練習メニュー表を拾い上げると、その場で立ち上がる。

「あの! 大石先輩に訊きたい事があるんですけど……」

練習メニュー表についた埃を軽く払う大石先輩の正面に回り込んだ私は、早速、質問を口にしようとした。

? ……どうかしたのか?」

私の様子に小首を少し傾げた大石先輩が訊く。優しい目は、何処となく曇っているようにも見える。眉間を寄せて出来た浅い皺が、心配性な大石先輩の心を如実に表す。

自分の足元と大石先輩の顔を忙しなく見比べた後、思い切って、私は口を大きく開いた。それから両手の掌をギュッと強く握る。

「えっとですね! あの、大石先輩は何でダブルスの選手になったんですか?」

休憩中のコート内では人も疎らだ。私の力強い声は、自分が思うよりも辺りに大きく響いて聞こえた。

「……え?」

私の言葉に、驚いた大石先輩の賢しげな目元が見開かれる。その驚き顔の口元から零れた小さな声は、酷く動揺する気持ちを含んだ音をさせていた。

「べ、別に深い意味は無いです! でも、その、何でかなって……」

大石先輩の表情から反射的に言葉を返した私は、握っていた掌を開き、慌てて大石先輩の目の前で左右に振る。やましい気持ちで訊いたのではない。ただ、何となく感じた疑問。いつも優しく答えてくれる大石先輩だからこそ、尚更、聞いてみたかったのだ。

は……それが、気になるのかい?」

驚きの音を零した大石先輩の形良い唇が、三日月のような弧を描く。柔らかな笑みを見せた大石先輩が、何故か困った表情を浮かべ、私へと問う。

「え? ……あ、ハイ!」

どうしたのだろうかと思いながらも、私は頭をこくりと縦に振り、元気に答えた。すると、大石先輩は私から視線を外し、手元の練習メニュー表を見詰める。私の目には、その様子が話す事への躊躇いとして映った。

「シングルス選手としての俺は……”並みの選手”だったから」

一拍の間を置き、大石先輩が歯切れ悪い物言いで話す。私は大石先輩を見詰めていた大きな瞳を見開いた。大好きな先輩の口から、そんな言葉を聞くとは思えなかったからだ。我が耳を疑う私は、忙しない瞬きを繰り返しては、大石先輩の言葉を思い返す。


――大石先輩が、”並みの選手”……?


…………ちょ、ちょっと待ってよ?!

今、大石先輩ってば、自分のコトを”並みの選手”って言ったの?


でも……それなら、何で――?


程無くして、私は大石先輩の言葉の意味を理解出来たが、それと同時に、自分の身体の隅々からは、血の気が引いていく感覚に襲われた。

「――っ!!」

あまりの衝撃的な言葉に、私は言葉も出ない顔をし、目の前の大石先輩を見詰めて息を呑む。


――聞いたら、いけない事だったの?!

ど、どうしよ〜〜……っ!!!


気持ちはただただ焦るばかりなのに、急激に乾いた咽喉元からは、謝罪の気持ちを表す言葉が上がってこない。私は苦しくなるような呼吸を、何度となく繰り返す事しか出来ない。

「――それだけだ。……さ、休憩時間が終わるぞ。コートに戻れ」

ふっ、と細まる目元を見せた大石先輩が口を開くと、先程のような悲しい音を含んだ声は無く、何事も無いように淡々と話した。

大石先輩を見上げていた私の頭へと、大石先輩の大きな手が伸ばされ、乗せられると、私の身体を揺らす程の強さで、2度、3度と私の頭を撫でている。俯いた状態になった私に、大石先輩の表情は見えない。


――理由なんて訊いちゃ、ダメなコトだったんだ!!

どうしよう?! どうしよう! ……どうしようぅ〜〜っ!!


謝りたい気持ちばかりが膨み、焦ってしまう私の頭を撫で終えた大石先輩の手が、いつの間にか外されていた。それに気付いた私は、勢いつけて顔を上げる。

「あ、あの……お、大石先輩……」

オロオロと戸惑う声を出す私だが、呼び掛けたい大石先輩の背は、既に遠くのほうへと去ってしまっている。

追い駆けようとした私の右足が1歩を踏み出した途端、手塚部長の練習再開の号令が、無情にもグラウンドの辺りまで響き渡ったのだった。







ウロ……ウロ、ウロ、ウロウロウロ……。

男子テニス部とコートフェンスの間を、私は思案顔で行ったり、来たりを繰り返していた。

フェンス内のコートへと私が目を遣れば、今日の片付け当番と大石先輩が、一緒になって備品の片付けを行ってる最中だ。その間に、先程、嫌な雰囲気で会話が終わってしまった大石先輩に、”一言だけでも謝りの言葉を”と、私は必死になって考えていた。

「ど、どうしよう……。大石先輩、怒ってるのかなぁ……?」

口元に右手を当て、困り果てた顔をして私は呟く。困れば困るほど、私の眉間は深い皺を刻み続けていた。


――どんな話だって、ちゃんと答えてくれる大石先輩だから……。

そうだから、私……訊いてみたのに……。


後輩の声にさえ、一問一答してくれる大石先輩だったから、私は尋ねた。ダブルスの選手になった理由を――。

それが、まさか大石先輩の機嫌を損なう結果を招く事になると、私は露程にも思っていなかったのだ。

動物園の檻の中に閉じ込められる猿のように、私は俯き、ウロウロとその場を回り続ける。そんな私の足元が陰った途端、低音の声が頭上から降って来る。

「――。お前、百面相の練習か?」

ククッ、と可笑しそうな声を出して話した人は、トレードマークの黒縁眼鏡をクイッと押し上げ、私の顔を覗き込んできた。聞こえてきた声に、私は慌てて顔を上げる。

「あ! 乾先輩!! ……ちょ、ちょっと!」

ココで会ったのは天の思し召しか、私の目の前に、青学の確率王であるデータマン・乾先輩が居た。乾先輩の長身の後ろへと目を遣れば、大石先輩と片付け当番の仕事は未だ続いている。それを確認した私は、直ぐに乾先輩の腕を両手で引っ張り、声を潜めながら、男子テニス部の部室側へと近付く。

が急いで引っ張る理由――さては、”大石”の事か?」

人がヒソヒソと動いているのに、長身の先輩はのろり、と動くと興味深そうに私を見下ろした後、口元を少し歪め、ボソリと問う。


――ギクーーーー……ッ!!!


乾先輩の一言に、私はビクリと身体を大きく揺らした。1度の驚き。されど、大きな驚き。今の反応では、乾先輩へと、言葉を返した事も同然だった。”大石”という言葉には、凄い力が秘められちゃってて、恨めしい……と、私は胸の中で愚痴る。

考え事をしているうちに、何処からとなく不規則な呼吸の漏れが微かに聞こえ始めた私は、乾先輩の顔へと視線を移した。

「……な、何で判るんですか?」

少し間を置き、私は面白くない顔で言葉を返す。

「――ククッ。は、判り易いよ」

おやおや、と言いたげな乾先輩の両眉が、眼鏡の縁上を跳ねるように動き、それから、独特な笑い声を漏らして私へと答えた。どうやら、乾先輩が確率を駆使する事までも無く、私の気持ちを映す顔は、感情丸出しらしい。隠しても無駄な事を悟り、早速、私は本題に入ることにした。

「そ、それよりも! あの〜ぅ、大石先輩は怒ってましたか?」

気を入れ直し、私は恐々と乾先輩へと尋ねてみる。私の表情を見下ろす乾先輩が、手にするノートを丸め、それを首筋に当てると何か考えるような顔をして見せた。

、さては――仕出かしたか?」

一拍の間を置き、眼鏡を押し上げた乾先輩が、私へ聞き返す。

「”した”と言うよりは、”言った”と言うほうが正しくて……」

私は口をモゴモゴとさせ、独り言のように話すと、厚めのレンズ奥から、データマンの鋭い視線を向けられた気がした。

「――ほぅ?」

乾先輩の言葉は短いながらも、話に興味を持ったのが、声音で判る。私は、話に耳を傾ける気になった乾先輩へと、チラリと視線を送った。

「その、”何でダブルスの選手になったんですか?”って……」

落ち着かない子供のように、乾先輩の眼鏡の分厚いレンズへ視線を止めた私は、直ぐに、丸められたノートへと目を移す。


――あのノートには、大石先輩のダブルス選手になった理由が、詳しく書き込まれてるのかなぁ……?

漠然とそう思った私は、乾先輩の愛用ノートを熱く見詰めた。

「それで、大石は――何て?」

私へ話の続きを促す乾先輩は、話を続けずにいる私へと、自分の首筋に当てていた丸めたノートを持つ手を動かし、私の頭上をポコンと軽く叩く。

「シングルス選手としては――”並みの選手”だって……」

乾先輩の顔へ視線を戻した私は、躊躇いながら喋った。話し終えた後、口を噤み、俯く。


――でも、並みの選手なんかじゃない……。絶対、違うと思う!

そう強く思うものの、大石先輩が口にした言葉を語った私の後味の悪さと言ったら、言い様が無い。悲しく、悔しいような――。そんな気持ちの表れが、眉間の複雑な皺となっていた。

「ククッ――成る程。……大石が、ね」

丸めたノートを平たい姿に戻した乾先輩は、それで口元を覆う。しかし、独特の笑い声を秘密にする事は出来ない。可笑しそうに声を漏らし、乾先輩は意味深にボソリと呟いた。

「怒ってたら、もう……私、どうしようかと!!」

乾先輩の声音など気にも留めず、私は思い出したかのように、両手を顔の前で組んで、目を強く瞑る。

「――で、どうする気だ?」

私の様子を静観するように眺めていたのだろう乾先輩の落ち着き払った声が、私へと訊いた。閉じていた目を開けた私は、途端に青ざめる。

「ひえぇぇ〜〜〜っ!!!」

”どうする気だ?”と問われた私は、弾かれたように顔を上げた。自分に向けられる静かな視線とぶつかり、私はガックリと肩を落とす。


――やっぱり……っ!!
ど、どうしようぅぅ〜〜〜っ?!!

足元を見詰め、私の心の中は、ますますオロオロとするばかりだ。

「そうだな。大石がに対し、怒っている確率は――」

淡々と低く語る声は、冷静な分析を始めるかのように呟かれた。私の様子を、どこか楽しんでいるだろう乾先輩が、愛用ノートをパラパラと捲る音を立てている。

確率という名の呪文を唱え出す乾先輩を他所に、私は自分のピンチを悟っていた。


――い、乾先輩が魔法の呪文を唱えてる……もう、ダメだよ!!

このまま、大石先輩に……嫌われちゃうんだ……。


顔が青ざめていくのを感じながら、絶望的な現状の観測に、私は泣きたい気持ちで一杯になっていく。

「――うぅ……」

震えた息と一緒に漏れた私の声が、悲しみの音を含んでいた。目頭が熱くなり、鼻の奥がツン、とする。

「……?」

長身の乾先輩が膝を折り、私の名前を訝しげに呟くと、顔を覗き込もうとしているのか、空気が動いたのが判った。

「――ぅ、うわあぁぁぁぁ〜〜ん……っ!!!」

縋りつけるものには、藁でも、小枝でも、縋りつきたい。わ〜ん、と泣き出した私は、目の前の乾先輩へタックルまがいの勢いで、シッカリと飛びついた。

すると、乾先輩も私の行動を把握してたらしく、覗き込もうとしていたはずの上体を起こした乾先輩が、飛びついてきた私へ呆れたような溜息を零す。

「……落ち着け、。誰も”怒っている”とは肯定してないが?」

私からの衝撃をその身に受けた乾先輩が、少し背を丸めると、ズレた黒縁眼鏡を右手で押し上げるのが見えた。


――ん?……”怒っている”とは、言って無い……ってコト?!

わ〜ん、と泣いてた私だが、乾先輩の声を聞くや否や、大きな双眸を零れんばかりに見開く。

「ど、”どうする気だ?”って、ひっく、言い、ましたよぉぉ〜!」

驚いて見開いた瞳を、今度は白けた眼にかえ、恨めしげな顔をして見せる私は、しゃくり上げる合間に、乾先輩へ言葉を告げた。

「質問しただけだよ。――は、”早合点しがち”、と……」

淡々と話す乾先輩が私の目の前で愛用のノートを開き、私の額をノートの支えすると、そのまま、何やら文字を書き込む。カサカサと、紙とペンの先が擦れ合うような音が響いていた。

「もうっ! か、書いてる場合じゃないですよ〜〜!!」

乾先輩の意地悪に付き合わされた気になりつつある私は、頬を両方パンパンに膨らませ、悔しさを滲ませた声を上げる。あまりに悔しいものだから、乾先輩の胸元をポカスカと両手で叩いた。

「それなら、大石に訊けばいい。……ホラ、もう1度」

”ククッ”と心底可笑しそうに咽喉を鳴らした乾先輩が、ヘンな事を言う。


――大石先輩に、”もう1度”……??!


乾先輩の言葉の意味が解らず、私は視界を塞ぐ邪魔なノートを両手で除けながら悩んだ。

「……はぃ?」

あまりにも訳が解らず、開けた視界の先にある乾先輩の顔を見上げ、私は小首を傾げる。

開いていたノートを閉じた乾先輩が、私を見下ろしていた視線を外した後、私の後ろ側へと視線の先を移していた。

その目の動きを追うように、私は自分の背後を振り返る。すると、そこには――。

「…………」

片付けを終え、後輩達よりも一足先に部室へ戻ってきた大石先輩が、罰の悪そうな顔を見せ、黙って立ってる姿があった。

「――お、大石先輩……っ!!」

大石先輩を見る視線を外さずに、私は先輩の名を大声で呼ぶ。

予想通りの展開だと言いたげな乾先輩は、大石先輩を見てた視線を動かしたようで、私の肩先をポンと軽く押し出した。

「この先のデータも欲しいところだが、今日のところは止めておこう。……非常に残念なんだが、な。……ククッ」

データマニアが意味深な笑みを零すと、大石先輩の表情が少し曇る。私は沈黙を守り、両者の表情の動きだけを見てた。

「乾……」

浅い皺を眉間に寄せた大石先輩の表情は、どこか苦しげにも見える。そんな大石先輩が、ポツリとチームメイトの名を口にした。

「――悪いけど、俺は何も言ってないよ」

含みある笑みを口元に浮かべた乾先輩は、そう言ったが、分厚めのレンズは日の光を孕み、乾先輩の本音を隠す。

「……?」

私の事など無視なのか、2人にしか解らない遣り取りを、私の目の前で繰り広げていた。面白くは無かったが、小首を傾げっぱなしの私が口を挟めるような雰囲気でもない事は、初めから明らかだ。私は気忙しく、2人の先輩を常に交互に見続けている。

「……そうか」

安堵の息を吐いた大石先輩が、胸を軽く撫でた。

「それじゃ、おふたりさん。――また、後で」

大石先輩を見た後、乾先輩は私へ愛用のノートを持つ手を上げて見せる。それから、少し下がった黒縁眼鏡を元の位置へと戻すように、眼鏡のブリッジ部分を押し上げていた。

フッ、と可笑しげに笑みを漏らす乾先輩は、長身を翻し、部室扉の中へと姿を消す。

私は乾先輩の背を見送った後、大石先輩へと視線を移した。すると、私と目の合った大石先輩が話しかけてくる。

、場所を少し移そう。ここだと、片付け当番達が戻るのに邪魔になるから……」

そう言い、大石先輩は校舎脇の花壇へと向かって歩き出していた。私は少し出遅れて歩き出す。部活動を終えた生徒の帰宅を急ぐ姿が、グラウンド脇を駆け足で過ぎる姿が幾つか見えていた。

男子テニス部の部室からは、死角となる位置にある花壇へと遣って来た。大石先輩は1度足を止め、周りを見回し、比較的浅く腰掛けても問題なさそうな花壇の煉瓦縁へと腰を下ろす。

腰を下ろした大石先輩の正面に立ち、私は大石先輩を見なり、頭を勢い良く下げた。

「あの! さっきは……ヘンな事訊いて、すみませんでした!」

深々と頭を下げて謝った私の左腕に、大石先輩の大きな手の先が触れた途端、ポンと軽く跳ねる。

は――シングルスの選手に、なりたいのかい?」

大石先輩の優しい手が、私へ顔を上げるようにと促す。その動きに合わせるかのように、大石先輩の柔らかな声が、少しの戸惑いを滲ませ、私の意思を訊いた。

「……え?」

大好きな先輩の声に、私は怪訝な顔を見せる。どうして、大石先輩がそんな風に考えたのか――と。

グラウンドを渡る風が、校舎脇に色を添える緑の梢を鳴らすと、私達の間を抜けて行く。

「確かに、今はミクスドダブルス選手だけど……シングルスへ転向したいのなら、別に構わないんだぞ?」

静かな声が、淡々と言葉を語る。柔らかな笑みを口元に浮かべた大石先輩は、私の目を静かに
見詰めた。真っ直ぐに向けられる大好きな先輩の眼は、真摯な様子で私の瞳に映る。

「そ、そういう訳じゃ……」

私は困って、口篭ってしまう。

大石先輩の言葉に、私のほうが完全に戸惑っていた。別に、私はシングルスの選手になりたい訳じゃない。ただ、どうやって”全国区ダブルスプレーヤー”という大石先輩が誕生したのかが、知りたかっただけなのだから――。

大石先輩の右手が黙り込んで俯いた私の左手を牽くと、先輩の右隣へと私の場を移させた。

大石先輩の手に牽かれ、場所を移した私は、花壇の煉瓦縁へ腰を浅く掛ける。すると、それを見届けた大石先輩が私へ問う。

は、俺が何でダブルスの選手になったのか、って訊いたよな?」

先程、私が疑問に思った事への答えを返そうというのだろうか。大石先輩が私の双眸を覗き込み、言葉を確認するように話した。

私が黙って大きく首を縦に振り、大石先輩へと答えると、先輩の目はゆっくりと細まり、やがて閉じられた。遠い記憶を紐解くような表情は、穏やかだ。私は、大石先輩の表情を黙って眺める。

「俺が1年の頃には、未来のシングルス選手枠は決まっていたも同然だった。……あの3人と初心者の俺とじゃ、雲泥の差だしな」

思い出された記憶が鮮明になったのか、大石先輩が瞼を上げると、そう話を切り出した。

「…………」

私は言葉も無く、ゴクリと咽喉を鳴らすしか無い。


――”雲泥の差”……。

それは、”経験者と素人の差”……。


丁度、今の私とちゃんぐらいだろうか?

……いや、そんなもんじゃない。

きっと……今のリョーマ君と私ぐらいの差は、充分あるだろう。

青学男子テニス部のトップ3は、今も手強く、その実力は凄い。
私など、相手にしてもらっても、一捻りされてしまう。

そんな事を考えながら、私は大人しく大石先輩の話の続きに、耳を傾ける。

「最初のうちは、闇雲に練習しながら”シングルス”の事だけを考えてた。だけど練習を積むうちに、大きく進歩したとしても……太刀打ち出来る相手なんだと、思えなくなっていった……」

朗々とした声が、時折、当時の苦しさともどかしさを含んでた。言葉を結んだ大石先輩は、私と向き合ってた姿勢を変え、誰もいない正面を臨む。

大石先輩の横顔に、私は言葉を掛ける事も、返す事も出来ずにいた。

「…………」

悲しげにも見える横顔が笑むと、私の胸がチクリ、と痛む。大石先輩の胸の内に隠れる小さな棘に、私は触れた気がした。

「コートに集う奴等は、皆、個性が強くて、クセがあってさ……。シングルスは困らないんだけど、ダブルスの層が薄くて、な。そこで、自分の役割を……俺は悟ったんだ」

正面を見据える横顔が、どこか翳るように思われる。それでも、大石先輩の真っ直ぐな眼の強さは、変わらない。理知的な声は、夕暮れの風に揺れる緑の音と相俟って、私の耳を撫で続けていた。


――大石先輩が目指す場所は、仲間達と目指す場所……。


自分がどうすれば、メンバーの中で――生き残れるのか。

自分をどうすれば、メンバーの中で――活かせるのか。


そんな現実的な視点から、私の大好きな人は、物事と向き合ってきたんだろうか……?


負ける事の辛苦も、力及ばず、太刀打ち出来ない歯痒さも、心優しくも温かい、私の大好きな大石先輩は――。

それらを、全て知っている……。


大石先輩の横顔は、どこも変わらない。それが尚更、私の心をチクリ、チクリと痛めさせる。

「大石先輩……」

あまりにも自分の胸の内が重苦しくなり、どこか救われたい思いを込め、私は大石先輩の名を口にした。

「手塚と交わした約束が、俺にはある。アイツ等と同じ位置から、”約束”が成就するのを、どうしても見届けたかった。だから、俺は――ダブルスプレーヤーになる事を選んだんだ」

前を向いていたはずの大石先輩の瞼がゆっくりと瞬きをし、それを合図にするかのように、私へと視線を移して定めた。その瞳の輝きは、曇りを知らない硝子のような透明さを見せている。柔らかな眼が私の姿を捉えると、忽ち模る形を変えていった。

他者を羨望の眼差しで見ることもあれば、己の不甲斐無さを呪いたくなることもあっただろう。それでも、私の大好きな人は、こうして真っ直ぐな目を曇らせずに走り続けているのだ。私の大好きな人は、しなやかな強さを、その瞳に、心に、宿し続ける――。

「俺がツイてたのは――”最高の相棒と出会えた事”、だろうな」

ニッコリとした表情は、どこか清々しい。そんな爽やかさを見せた大石先輩が、言葉を1度結ぶ。


――それは、”お互い様”なのに、ね……。

控えめな大石先輩の言葉に、私は小さく笑む。

必然的な出会いは、互いを惹き合うべくして、惹き合った結果だ。決して、誰かが仕組んだ訳ではない。

「……菊丸先輩、ですね?」

いつの間にか去った痛みを思い起こす事を止め、私は情けない表情で笑って尋ねた。

「あぁ。……ここまで来れたのも、英二のお蔭だよ」

私の問いに、大石先輩は力強く頷いて答える。嬉しそうな笑みが、夕暮れの色に染まっていた。

「2人の力が出した結果じゃないですか……」

どこまでも控えめな大石先輩の言葉に、私は肩を竦めて笑う。大石先輩がダブルスプレーヤーならば、その相方もダブルスプレーヤー。そう、彼等は青学が誇る”黄金ペア”なのだから……。

肩を竦める私を見てた大石先輩が、ふと笑みを漏らし、口を開く。やんわりとした笑みは、どこか悲しげに見えた。

「今なら、英二も……立派なシングルス選手になれるだろうな」

大好きな人の優しい笑みは、何を悟ってのものだろうか。私は大石先輩の表情と言葉に、ドキリ、と一際大きな胸の音を鳴らす。

「……え?」

聞き返しの声が、少し震えた。私の心は、俄かに騒つき始めると、嫌な予感を強めていく。私の耳を掠める緑の葉擦れの音も、何処か大きく荒れて聞こえる。

「1年や2年の頃、スタミナが無くて、長時間の試合が苦手だった。でも、今の英二はスタミナもついたし、ダブルスに拘る必要も無い」

大石先輩は、今まで見せていた笑みを消すと、至って冷静な表情を見せ、静かに話していた。

「それって、どういう事……ですか?」

やっとの思いで、咽喉元まで押し上げた言葉で、私は大石先輩へと訊く。”訊かないほうが良い”――そんな確信めいた予感が、私の胸の内では、更に強まり、警鐘を鳴らし続けていた。

「お前だってそうだ。……は”優秀なテニスプレーヤー”になれる。ダブルスだけじゃなく、可能性を広げる為にも、シングルスを選択する事も視野に入れてみても、良いんじゃないか?」

大好きな先輩の射るような視線の強さに、目を逸らす事が出来ないでいる私は、耳へと流れ込む言葉を咀嚼するようにして考えていた。


――可能性を広げる為に……ダブルスだけじゃなく、シングルスを?

大石先輩の言葉に、私は半ば呆然とする。まだ、プレーヤーとしても発展途上中で、ダブルスプレーヤーとして新米な自分を、大石先輩は、シングルスへの転向まで視野に入れているのだろうか?

未だ、自分がどんなプレーヤーになれるのかさえも判らないのに、それをダブルスだけでなくシングルスまでなんて、考えられない。今、私は自分が覚え始めたダブルスという部門で、正直、頭の中は満タン状態だ。それなのに、大石先輩は――。

「私が……シングルス、を?」

乾いた音が、私の唇から零れ落ちる。信じられないような思いで、私は大好きな先輩の顔を凝視した。

「そうだ。……は、俺とは違うから――」

細まる優しい瞳が、細い三日月の輪郭を思わせる。月の様な柔らかな雰囲気を纏う大石先輩は、少し悲しげな表情を見せた。自分と大好きな先輩を隔てさせる空気感に、私は堪らなく怖さを覚えた。

”柔らかな拒絶”、そんな言葉が似合う笑みで、大石先輩の賢しげな瞳は、私を映し続ける。


――”違う”って……?

どこか?! 何が?!

……全然、違わないよっ!!


「――ち、違わないです! 違わないですもん!!」

不安な思いを抱えた私は両手を握り締め、腰掛けていた花壇の煉瓦縁から勢い良く立ち上がり、大石先輩の言葉を力一杯否定した。

「え……っ?!」

大石先輩の言葉を一蹴した私の剣幕の凄さに、私を見上げてる先輩の双眸が大きく見開かれる。驚きのあまり、先輩の形良い唇から、短い声が零れた。

「テニスが好きな気持ちも! シングルスより、ダブルスが楽しい理由だって……っ!!」

私は、心底悔しかった。私を殊更に”特別”なように思わせては、彼自身を蔑んでいるかのようで――。


――私の大好きな先輩だって、その身に宿す力は”特別”。


決して、誰からも劣るようなものなんかじゃない!

そうだもん!! 大石先輩は、誰にも劣ってなんかいない!!


俯いたら零れそうになるものを、私は瞳を大きく見開いては、懸命に堪える。

「――……」

困った表情を見せた大石先輩は、申し訳なさそうな音を含み、私の名を呟くと、先輩の双眸が私の顔を見た。


――私に、テニスの楽しさを教えてくれたのは、大石先輩だ。

でも、教えられたものは――それだけじゃない。

楽しいだけじゃ、勝てない事も。
努力を重ねた分だけ、強くなれることも。

互いの絆が深まれば、互いを信じ合えるようになれる事も……。


――2人が、”1つになれる”。

それは、1人で挑んで戦うよりも、心強くて。
それは、2人だから分かち合える、嬉しさで。

その良さを、私の大好きな人は、身を以って教えてくれた。


そんな人、なのに――……。


私の胸に込み上げてくる遣る瀬無い気持ちが、堰を切るように溢れる。

「ダブルスが――楽しくって、大好きな気持ちだって!!」

私に教えてくれた気持ちは、大石先輩が全て持ってた気持ちだ。しっかりと温められた確かな言葉は、誰が聞いても、きっとその言葉に耳を傾けるだろう。

意地悪な事を言う大石先輩が、今の私には心底憎い。ギリ……と音が立ちそうなぐらいに、私は奥歯を噛み締めた。仁王像にも近い形相をしているだろう私が握り締める左手の拳に、大石先輩の右手の先が静か寄せられると、大きな掌は私の手の甲に触れ、ゆっくりと温かな熱を伝える。軽く添えられた手は、私のささくれ立って荒れた心を癒すように、私の手を包んだ。

「でも、空を渡る鳥のようなお前達の片翼を奪うのは……嫌、だな」

優しい温もりを伝える手が私の左手を握ると、言葉を選びながら柔らかく告げる。間近に見える大好きな人の双眸は、何処までも澄んでいた。

「――翼……?」

小首をかしげた私は、言葉の意味を聞き返す。

「英二やなら、1人でだって高みを臨める。――可能性の翼を両方大きく広げれば、何処までだって……」

大石先輩は心底嬉しそうな、それでいて、自分の事のように自慢げに話した。優しい眼が私を見詰め、目一杯に細まる。私の事を誇らしげに話してくれる姿は、嬉しかった。でも、私は1人なんかじゃ――高みなんて、臨めない。

「大石先輩……は?」

正面で私を見上げている大石先輩に、期待を込めた眼差しを向けて訊いた。すると途端に、大石先輩の眉間に、薄っすらと刻まれる皺。困った時に現れる、大好きな先輩の心の声。

「残念だけど、俺には難しい話だ。……言っただろ? ”並みの選手”だって。とてもじゃないけど、シングルスは――」

申し訳なさそうな声が言葉を紡ぐ。大石先輩は、私を諭すかのように話した。優しい手は私が怒り出さないように、宥めるかのように握られたままだ。


――私の目に映る人は、大石秀一郎。

青学男子テニス部が誇る、黄金ペアの片割れ。

私の大好きな先輩は、”優秀なダブルスプレーヤー”――。


この言葉が、大好きな人の足枷のように、私の心には響く。

大石先輩が言うように、シングルスプレーヤーの翼を”両翼”だと例えるのならば――。
大石先輩の翼は、片方しか無いのかもしれない。

ならば、先輩は――”片翼の人”なのだろうか……。

翼は2つあってこそ、空の高さを知り、風を感じる事が出来る。1つでは、それらを得る事は――不可能なのだ。空を行く鳥を見詰めれば、自然と解る事。だが、頭で理解出来ても感情は納得しない。諦めの悪い私は、口を大きく開く。

「でもっ! 大石先輩の翼だって、きっと飛べるはずだもん!!」

私は諦めきれない気持ちで叫んだ。こんなに意固地に言い張れば、尚更、大石先輩を困らせるだけだと、判っているのに――。

「…………」

案の定、大石先輩の眉間は寄っていて、聞き分けの悪い私を困り果てたような表情で見上げている。

「大石先輩は、ダブルスプレーヤーじゃないですか! 翼が片方しか無いって言うなら、もう片方を探せば良いじゃないですか!」

半ば諦めたような顔を、何故するのだろうか。私は、大石先輩の態度にも憤慨する。頭に昇り始めた血が顔に集中するのが判るぐらいに、腹を立てていた。今、私の顔はきっと真っ赤だろう。それぐらいの熱さを感じていた。

怒っている私とは、対照的な大石先輩の表情。
真っ直ぐに向けられる双眸は、とても静かだった。

大好きな先輩の眼は、翼の片割れを探す事を諦めたのだろうか。

そう思った私は、力無く俯いた。
すると、自分の視線の先に、私の左手の甲を温める優しい掌がある。
その大きな手に縋りつくように、私は空いていた手を寄せ、両手で力一杯に抱え込んだ。

「誰もいないって言うなら――私が、なりますから……っ!!」

大石先輩の手を抱え込んだままの私はそう叫び、伏せるように背を丸めて座り込む。私の動きに引っ張られた大石先輩が、煉瓦縁から腰を上げる羽目になっていた。


――1つしか無い”片翼”だって、2人なら”両翼”になれる。

片翼となる相手が居ないというのなら、私がなれば良い。


そう、私が……大好きな大石先輩の片翼になれば良い――。


大石先輩の翼に馴染むには、かなりの時間が掛かるだろう。

それでも、私の大好きな人は……必ず待ってくれるはずだ。

ダブルスプレーヤーの最初の1歩が、1つのものを2人で分かち合うところから始まる事を知ってる人だから――……。


「2人なら、何処までだって行けるでしょう?!」

私は大石先輩の手が逃げ出さないように、背を丸め、必死になって抱え込んで問う。


――ここまでして、駄目だったら……私……。

不安な気持ちを拭えずに気弱になる私は、優しい手を抱き締め続ける。すると、大石先輩のもう片方の手が、私の背を擦り始めた。私の頭上で、大石先輩が”降参だ”と言いたげな、深い溜息を零す。私はその溜息を聞きながら、そろり、と上体を起こした。

座り込んだ私の傍らには、思ったよりも近い位置で、私を覗き込む柔らかな眼が在る。その目に魅入った私は、抱え込むようにしていた両手を開き、大石先輩の右手を自由にしてあげた。

「……あぁ、そうかもな。高く、遠い、あの空の上まで……」

心底可笑しそうに笑う顔を見せた大石先輩が、自由になった手を空へと伸ばし、ずっと遠くにある空を仰ぎ見る。

「絶対、絶対に行けますよ! ……絶対に!!」

私の傍で空を仰ぐ大石先輩の横顔を見詰め、精一杯思いを込めて先輩の言葉に答えた。

私の声を聞いた大石先輩は小さく笑み、その場から腰を上げて立ち上がると、膝に付いた砂埃を手で払いながら、大石先輩が話し出す。私も大石先輩を真似るようにして、立ち上がり、砂埃を払い始めた。

「……シングルスはそこそこだが、これでも、ダブルスは少し自信あるんだ」

朗々とした大石先輩の声がそう語ると、自信ありげな響きを伴う。先程まで、私と大石先輩の間を遮っていたような空気感は、既に霧消していた。

「――は……?」

突然話し出した大石先輩の言葉に、私はキョトンとする。私の表情を見ていた大石先輩が、柔らかに微笑んだ。

「……案外、青学メンバーの中では、俺が1番なのかも知れない」

軽やかな笑い声を零した大石先輩が、そう話す。

決して、自信過剰ではない。個性の強い集団の中で、仲間を思い遣る人なのだ。大石先輩をおいて、一体、誰がダブルスの名手と成り得るというのだろうか。

「お、大石先輩……っ!!」

嬉しさが込み上がってくる顔で、私は傍にある身体へ飛び付いた。ぎゅっと抱き締めてみると、大石先輩のレギュラージャージからは、お日様のような香りがする。

「1人で出来なくても、”2人なら出来る”。――それがダブルスの醍醐味だったな。……そうだよな、?」

私が顔を上げると、大石先輩は少し困ったような、照れた様子で私へと問う。薄っすらと赤らむ先輩の頬を、私は好ましく思う。

「そうですよ! 2人が同じ気持ちなら、力は1+1で、3にも、4にもなるんですっ! ……ダブルスって、凄いんですからっ!!」

大石先輩を抱き締めていた両手を放し、私はその両手を今度は天へと伸ばした。懸命にダブルスの良さを語った私を見て、大石先輩が吹き出す。

「プッ! ハハッ。それじゃ、本当に魔法みたいじゃないか、

心に澱みの無い大石先輩の表情は、楽しげだ。大石先輩の声に、私も負けずに笑顔で言葉を返す。

「魔法ですよ! ……人が紡ぐ見えない力、なんですから!!」

私は力強く言葉を発し、自慢げに胸を張った。そんな私を見ていた大石先輩が、俄かに表情を曇らせる。

「そうだな。……でも、お前は――それで、良いのかい?」

静かな語りは、どこか私に覚悟を問うような響きをさせていた。真っ直ぐに向けられる大石先輩からの視線は、私の心を読むかのようなものだった。

「ハイ! だって、私……菊丸先輩と同じ、大石先輩のパートナーなんですよ? ……大石先輩、解ってますよね?!」

私の気持ちには嘘も偽りも無い。先輩とだったら、いつだって一緒が良い。どんなピンチの時であっても――。強い視線を受けた私は、それと同じ強さで真っ直ぐに返す。


――私は……1人よりも、”2人で在る事”を選んだ。

空高く飛べるようになる事を、1人で喜ぶよりも、2人で嬉しさを分かち合いたい。そんな気持ちにする人と、私はもう出会ってしまったのだから――……。

「……あぁ。よく、肝に銘じておくよ」

私の意志が通じたのだろう。大石先輩は、納得したように答え、首を縦に振った。

「そうしておいてください! ……えっへん♪」

今度は腕を組み、私は偉そうに胸を反る。鼻先をツンと上向ける私を見た大石先輩の双眸が、真ん丸となっていく。

「調子の良い奴だ。まぁ……そこが、らしさでもあるけどな」

パチパチと忙しない瞬きを繰り返した後、大石先輩は私の鼻先を、右手の人差し指で軽く弾いて言い、可笑しそうに声を立てて笑っていた。


人の呼吸に合わせるのが巧く、すんなりと空気に溶け込む。

それが、私の大好きな――大石先輩の”才能”。


心優しい副部長の天賦の才は――”ダブルス”にある。

大石先輩のテニスの才は、皆と戦わせる場所が少し異なる。


比べる事自体が、とても無意味な事だった。


そう、彼は――心優しき、片翼の人。

青学男子テニス部が誇る天性の、”ダブルスプレーヤー”。


「それじゃ、俺が引退するまでは……片翼を宜しくな、

”改めて”というような表情を見せた大石先輩の右手が、私へと差し出される。その手に寄せていた視線を動かし、私は大石先輩の顔を見上げた。

「ハイッ、こちらこそ! ……ドーンと、任してくださいね!!」

私の元気な声が、校舎を渡る風に乗る。

企み顔でニッと笑って見せた私は、大石先輩から差し出された右手を、両手で素早く捕まえ、大好きな人が痛がる程に強く握り返したのだった。


ダブルスペアとして、一歩前進した私と大石先輩を、夕暮れの欠片を抱く空が祝福するかのように、1番星を煌かせていた。







もしも、私が空を飛べるというのならば――。

精一杯に翼を広げ、1人で飛び立つのかな?

それとも、誰かと手に手を取り合い、舞い上がるのかな?


もしも、貴方の背に羽があるというのならば――。

その両翼は、力強い羽ばたきを見せるのかな?

それとも、その片翼を一対にし、分かち合う者と優雅に伸ばし合うのかな?


もしも、この背に”翼がある”と、したならば――……。

あの人の為でもなく、この人の為でもなく。

他の誰かの為でもない。


片翼である貴方のために、両翼のうちの片羽を、そっと静かに閉じましょう。


一対になりたい片翼の人である貴方の為に……。

片翼の、心優しい貴方だけの為に――……。


【END】


2009.8.28

”つながるもの”の続編のよう感じですかね?互いが感じていた不安が露見した というところでしょうか。”片翼の人”という頼りなさげな響きが、気に入ってます。 でも、片翼なのは、大石だけじゃない!人は皆、片翼なのです。1人では、生きれ ない……。2人の想いの温かさに触れてもらえれば、幸いです。大石Ver.もお楽し みに!!(←本当に楽しみにしても大丈夫なのか?!・笑)

shop info.サイト情報