感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
コレって、ホントは……誰が悪いの?
私なの?相手なの?
それとも……私の大好きな人?
ソレって、ホントに……私のせい?
何で?何なの?!
何でなのよ!!
いつも、いつも……私ばっかり――。
6月は、梅雨の季節。
灰色の空の下とはいえ、テニスコートを使用しての練習は、何日ぶりになるのだろうか。
――パコーン、パコーン。
黄色ボールの弾ける音が駆ける足音に交じり合う。少し湿気を含んだ風がそよぐと、存外に心地好く思える。
ちょうど始まったのは、男子テニス部のレギュラー陣のラリー練習。それに交じって参加するのは、少数気鋭の女子テニス部のミクスド部員となる1年女子が6名。
私、もミクスド部員の一員なのだ。
そして、今、私のラリー相手をしているのは――。
「コラッ、! 何をやってるんだ! 相手を良く見ろ!!」
ネットを挟んだ向かいで、男子テニス部の副部長が吠えた。眉を寄せて深い皺を刻み、賢しげな瞳を凝らす。
その人の名は、大石秀一郎。
”ダブルス選手の師匠”として、私が尊敬し、密かに崇める。彼は、私の大好きな先輩なのだ。
「だ、だってぇ〜……フェイクなんて、反則ですよぉ〜!」
自分の足元の脇を素早くバウンドした黄色ボールを目端に映した私は唇を尖らせ、師匠と称する大石先輩へ反論する。
「バカヤロウ! ……しっかり集中しないかっ!!」
眉間の皺数を明らかに増やすと、私の口答えに大石先輩が追加の雷を落とした。
都大会の近付く今日も、副部長の雷が幾度も落ちる。周囲のテニス部員達には、珍しい光景で無くなりつつあるとはいえ、今も好奇の視線を寄越している。テニス部員の間では、大石先輩の怒号を浴び続ける私の通称を”雷娘”としているとか、いないとか――。
「バ、バカなんかじゃ、ないもん……っ!」
小さく吐き出した声に、私は浅く唇を噛む。とても悔しい。師匠に認めてもらえないことだけでなく、好きな人に褒めてもらえないことが、私の心を少しずつ凹ませていく。
――大石先輩を見てるし、ボールだって目で追ってるよ!
折れそうになる気持ちを奮起させ、膝をグッと折った私は、次の球に備える。そんな私の耳を掠めたのは、あの言葉。
「……まだまだ、だね。」
休憩中だった青学の小さなルーキーが、目深に被る帽子のツバを左手でひょい、と持ち上げると口角を持ち上げた。コート外に居る生意気な同級生で下宿先の息子となる越前リョーマが、私へ視線を定めると、ニッと笑う。
私は声の聞こえた方へと瞬時に意識を集中させた。生意気な表情を私の眼が捉える。途端、私の足元に黄色ボールが沈み、失速した球は、私の後方へと転々と転がっていった。
「もうっ! リョーマ君、気が散るってば……ッ!!」
気を散らされた私は、リョーマ君に荒れた口調で言い放つ。
「そんなコト、言ってるヒマあるの? ……お前、バカじゃん」
呆れた顔したリョーマ君が大きな溜息を吐くと、帽子のツバを掴んで、今度は目深に帽子を被り直した。
「も〜〜っ! いい加減にしてよ、リョーマ君!!」
生意気なルーキーに食って掛かろうと駆け出した私の顔を見たリョーマ君が、私から視線を外すと少し顔を歪める。その隙を見つけた私が、右手を伸ばし、あと数センチで憎いライバルの帽子のツバを掴もうとした。
――今日という今日こそ、ギャフンって言わせてやるモン!
まさに、その時だった。
地面を荒く踏み鳴らして近付く足音に、私は背を振り返る。
「――いい加減にするのは、お前だ! !!」
「バカヤロウ!」という怒号に合わせて、大石先輩の拳骨がガツンと私の頭上に落ちた。
「くぅ〜〜〜……ッ!!!」
目の前がチカチカすると、その場へと私はしゃがみ込んだ。ラケットを放り出し、私は自分の頭上を両手で押さえた姿で、両膝を着く。
周囲のテニス部員達は、息を呑み、事の成り行きを眺める。もちろん、それにはレギュラー陣も例に漏れず。渋面の手塚部長。可笑しそうに笑む不二先輩。興味深そうに黒縁眼鏡のブリッジ部分を右手の先で押し上げるのは、乾先輩。河村先輩や桃ちゃん先輩は困ったような顔で居て、菊丸先輩に至っては、猫目をキョロキョロと動かしている。海堂先輩は呆れたように、「ふしゅ〜」と息を吐いていた。
「越前、コートに入れ。……。お前は、フェンス外へ出るんだ」
大石先輩はリョーマ君の帽子のツバをグイッと目一杯下げ、そう話した後、大きな手が私の首根っこを容赦無く掴む。
「な、何でなんですかー! 私だけ、フェンス外?!」
不平不満を全開にした私の声が、一際大きく響く。
――リョーマ君は練習出来て、私がグラウンド行き?!
不公平にも程がある。そう言葉にすることを我慢しつつも、私は気に入らない結果に、身体を捩って抵抗した。
しかし、私の首を押さえた手が外される事は無く、そのまま、私は皆の前から無理矢理引き摺られるようにして歩き出す。
大石先輩の背中をチラリと見上げた私の耳に、誰のものか判らない声が小さく聞こえてくる。
「あ〜ぁ。あれじゃ、大石副部長が練習になんね〜なぁ?」
「気の毒だよなぁ〜……。”ド素人の子守”じゃね〜?ククッ」
悪意に満ちたような、私を嘲笑う男子学生達の声。それは、レギュラー陣の居たコートの隣コートから聞こえてきた。3年生か2年生の男子テニス部員の内の誰かだろう。声が自分の耳に届くなり、私は俯いた。
――ひょっとして……私ってば、邪魔モノだった?
他の先輩達は、そんな目で副部長である大石先輩と私を見てるかもしれない。
それなら、手塚部長やレギュラーの先輩達も、そうなのかも……。
それから、大石先輩までもが――。
私の大好きな先輩が、”自分を疎ましく感じているのかもしれない”と思うだけで、気分は沈んでいく一方だった。
テニスコートとグラウンドへ続く道の境目まで来ると、大石先輩が左手で大きな出入口の扉を、ギィ……と鳴らして開いた。すると、私の首を掴んでた大きな手が外される変わりに、私はテニス部が練習しているコートから追い出される。
「……そこの日陰に入れ」
大石先輩は校舎で作られた陰がある場所を指差すと、私へ背を向け、テニスコートの出入口扉を閉めていた。私は大石先輩の言うとおりに、校舎の陰へと入る。
――また、怒られちゃう……。
そう考え、しょんぼりと俯いていると私の視界に大石先輩の靴先が入ってきた。
「。地区大会は上手く勝ち上がったが、都大会もそうなるとは、限らないんだぞ? ……練習する気がないなら、帰れ」
感情を抑制する大石先輩の声は、言葉を淡々と連ねる。形良い眉と眉の間には、相変わらずの深い皺。
「そ、そんなぁ……」
私は上目遣いで大石先輩の顔をチロッと見た。
「勝ち続ける事は、簡単な事じゃない。練習だって、半端に出来ない。他校からのマークも厳しくなるんだ」
両腕を胸の前で組んだ大石先輩がそう話し、私を見下ろす。厳しい視線を受けた私は、大人しく口を噤んだ。
「練習を積み、誰もが強くなる。夏には他校の選手も伸びてくるだろう。それに、負ける訳にはいかない。そこを、が解ろうとしないなら、俺は――」
「。とにかく、お前はここで頭を冷やせ! ……いいな?」
後輩指導にも熱心な大石先輩の言葉は、いつにも増して厳しい。威圧的な物言いは、今までの中でも珍しかった。
テニスが楽しいものだと教えてくれた人とは、同一人物と思えない声音に、私は顔を上げる事が出来ないでいた。
――テニスって”楽しい”だけじゃ、ダメなの……かな?
楽しい事は、”大好き”。楽しい事は、”面白い”に繋がる。
私は、そうしてテニスというものにハマった。
スポーツドクターを志す私にとって、日の浅い”テニス”というものは、将来の夢に繋がるものの、経験の1つになると考えていた。だから、スポーツドクターの父が、かつて、南次郎オジさんと親しんだという”テニス”というスポーツを知るために、青学中等部のテニス部の門を叩いた。
今はまだ、それほどテニスというものに、思い入れが強くは無い。
私には、”テニスは楽しい”――それぐらいのもの。
それなのに、”テニスは1人よりも、2人のほうが、もっと楽しいものなんだ!”と、そう私に教えてくれた人がいる。それが、男子テニス部の副部長である、大石先輩だった。
大石先輩と私が組んだ先日の地区大会のミクスド試合は、意外な相性の良さを発揮し、ミクスド部門の優勝に大きく貢献した。経験の1つでいいと思ってたテニスが、思いの外、私には楽しくなり始めていた頃合だった。
けれども、最近の大石先輩は――。
「……大石先輩の、おこりんぼっ!!」
俯いたまま、私は悪態を吐く。
「そんなに不貞腐るなら、腐ってろ」
怒りを続行させている大石先輩は、そう言うと身を翻した。黙った私を日の翳る場所へ置き去りにするように、歩き出した大石先輩の足音が遠ざかる。
「…………!!」
私は砂を踏み鳴らす足音を聞きながら、顔を上げた。
トリコロールカラーのユニフォームは、青学テニス部の正選手の証。風に靡き、揺れるユニフォームの背を見詰め、私は目を凝らす。
――楽しくないテニスなんて、キライ……だもん。
――おこりんぼうな大石先輩は……もっと、キライ……。
――みんな、みんな……大ッ嫌いだもんっ!!
大きな背から視線を外した私は、テニスコートへと背を向け、腹立ち紛れに足元の砂を黙って蹴った。
「おぉ?! ……ご機嫌斜めなニャン子、みぃ〜っけ?」
ニャハハ、と楽しそうな笑い声でそう言った声は、大石先輩を良く知る人のものだった。私は、自分の背後を振り返る。外ハネの髪が揺れ、猫目な瞳が私の両目を鋭く捉えた。校舎沿いの花壇の縁となる積まれた煉瓦へと、浅く腰掛ける菊丸先輩が笑っている。テニスコートを見遣ると、部員達は休憩時間に入ったらしく、先輩達が我先にと、ドリンクを手にしている姿が見えた。
「……ど〜せ、クサッた後輩ですよぅ〜だ!」
私は口を尖らせ、菊丸先輩の隣に並んで腰掛けた。
「ホント、しょ〜がにゃい奴……だよな〜!」
ニッと笑う菊丸先輩が、そう言うとテニスコートを眺める。私のことか、はたまた、大石先輩のことか。話した菊丸先輩の横顔をチラリと見た後で、私はポツリと言葉を口にする。
「怒られてばっかりで、つまんない……」
片足を前後に振りながら話した私の隣で、菊丸先輩も真似しながら同じリズムで足を振っている。
「う〜む……でも、褒めてもらえるコトも、してないじゃんか」
足の揺れを止めた菊丸先輩が、手塚部長を真似るように両腕を組んで姿勢を正す。
「そ、それも……そうですけど……でもっ!!」
菊丸先輩の言葉に、私は言葉を詰まらせる。
ラケットでの素振りだけをしていた頃は、よく褒められた記憶はある。しかし、地区大会以降の大石先輩は、私を褒める事が目っきり減った。菊丸先輩がそれに気付くということは、ここ暫くの私は、大石先輩からお小言しか貰っていないのだろう。
「大石だって怒ってばっかじゃ、つまんなくなるじゃん?」
腕を組んでいたのを解いた菊丸先輩が、花壇の縁から腰を上げた。菊丸先輩の言葉に、私は大きな目を更に見開く。
――ドキ……ッ!!!
心臓が、一際大きく脈打つ。
誰かに、ギュッと鷲掴みされるような感覚だった。
――”つまらなくなるじゃん?”
怒られるほうは面白くなくて、”当然”。
けれども、怒るほうも”面白くない”と、言いたいの?
それとも――”疲れてしまう”のだろうか?
私は自分の背中を嫌な汗が流れる気がした。急に沸き起こる不安が、小さな警鐘を胸の内で鳴らす。
「……でも、たくさん怒られる意味が解らないですぅ!」
私は首を左右に強く振り、不満に思う事を話した。
――さっきだって、そう……!
喧嘩両成敗なら、2人とも説教のはず……。
なのに、私だけが練習から外されて怒られ、リョーマ君は練習に参加したままでいる。
こんなのは、不公平だよ!
この前だって、打ち損じた桜乃ちゃんには、それ程きつく注意しなかったのに、私には……怒号だったもん!それから、”ナイスプレーじゃん!”って思ったリョーマ君を真似たショットは、こっぴどく叱られたし……。
最近の嫌な事を思い返す私の眉間には、刻まれる皺の数が増え続ける。頬を膨らませる私を見下ろす菊丸先輩が、猫目を細めて言う。
「怒るのは、気になるショーコ! 怒らなくなったら、終わり!」
くるん、と私に背を向けた菊丸先輩は、灰色の雲が広がる空へと両手を伸ばした。
「……え……っ?」
私は立っている菊丸先輩の背へと、訊き返した。
「アイツの背中が見えるうちに追っかけんの! ……解る?」
コート内で手塚部長と話す大石先輩を、右手で指差した菊丸先輩が私を見る。
「そんな曖昧じゃ、意味が解りませんよぅ……」
菊丸先輩の言葉に、私は首を左右に緩く振って答えた。
――”背中が見えるうちに”とは、どういう意味なのか?
トリコロールカラーのユニフォームが風に靡く背中。先程、立ち去る間際に見た大石先輩の背を思い返す。
――菊丸先輩は、何に例えようとしているのだろう?
私には、菊丸先輩の思う事が読み取れなかった。
「そっかぁ。……ま、そのうち解るって! ……な?」
少し残念そうに笑った菊丸先輩だが、ニパッとした笑みを見せると、私の頭にポンと手を置く。
「……はぁ……」
曖昧な返事で遣り過ごす私に、その言葉の意味を知る機会が訪れるのは、数日後のことだった。
今は、まだ何も知らない私は、休憩時間の終了を告げる手塚部長の声を聞き、菊丸先輩の後をついて行くように歩き出し、テニスコートへと戻ることにした。
あれから、数日が過ぎ――。
6月だというのに梅雨を忘れた空には、太陽が燦然と輝く。
テニスコートでは、あの一件以来、大石先輩の怒号がピタリと止んでいる。部員達の間には、平穏な日が暫く続くかのようだった。
練習待ちの間、私と大の仲良しになったちゃんが、空を見上げて声を上げる。
「今日も絶好調♪ ……ん? どうしたの、ちゃん? 」
不思議そうに話した彼女が、私の顔を覗き込む。
「う、うん……」
私は顎に指先を当て、首を傾げる。
――この前から……大石先輩に、怒られてないよね?
先日の出来事を境に、大石先輩が私を怒ってない事は、薄々感じていた。
でも、私の気のせいかもしれない!
また、怒られるようになるかも、しれないし……。
そう思いながら、テニスコートに集まりつつある先輩達に紛れるように、私とちゃんは群れの端へ近付いた。
手塚部長の号令で、いざ練習が始まれば、私の気鬱も霧散する。頭を空っぽにして、黄色のボールを追いかけ、懸命に食らいついては、それを相手コートに返す。
20球程の球を出してもらったが、1つを打ち損じ、最後の1球を空振り。後ろに逸らしてしまった黄色ボールを見た私は、球出しをしていた大石先輩の方を慌てて振り返る。
――ヤバ……ッ!! また怒られちゃう!!!
振り返った後、私は真っ先に大石先輩の顔を見た。大石先輩も私の顔を見て何か言いかけようとしたのだが、そのまま口を1度閉じると、順番待ちしていたちゃんへ視線を移す。
「は、あがれ! ……次、! 入って来い!」
テニスボールが収まる籠へと手を突っ込んだ大石先輩が、忙しなく叫んだ。
「……あ、はい! お願いします!」
ちゃんも、いつもの怒号が響くと思ったのだろう。一拍の間を置き、大石先輩へと返事をすると、慌てて駆け出す。私はちゃんと入れ替わり、一礼をしてコートを出た。コートから少し離れた場所で、私は俯きながら考える。
――どうして……? 何で、先輩は怒らないの?
”怒らない”――その言葉に、私はハッとした。
『大石だって怒ってばっかじゃ、つまんなくなるじゃん?』
そう話した菊丸先輩の言葉が、脳裏に蘇る。
――怒ってばっかで、テニスを教えるのが、嫌になったの?
俯いていた顔を上げ、私はコートへと目を遣る。
「ホラ! 、しっかりと深く返せ!まだ、浅いぞ!」
「ハイッ!!」
球出しをしながら、ちゃんにアドバイスを出す大石先輩は、いつもの先輩だった。私の時とは、明らかに違う表情と態度。
”お前には、教える事も、時間をかけるのも、勿体無い”そう言われた気がした私は、無性に悔しかった。手にしていたラケットグリップを力の限り強く握り締め、私はギュッと目を瞑って俯く。
――大石先輩は、何で私をいつも怒るの?!
――そんなに、私はテニスに向いてないんだろうか?
――教える価値なんて無い程の酷さなんだろうか?
楽しくて仕方の無かったテニスが、楽しくなくなる……。
…………そんなの、悲し過ぎる!!
それなら……。
それなら、私は――。
「……もう、テニスなんて辞めるっ!!」
ラケットグリップを固く握っていた腕を、私は振り上げて叫ぶ。
ふるふると震える腕を振り下ろせない自分が、何だか意気地無しのようだ。強く瞑っていた目を開け、私は震える唇を噛み締める。
「ちゃん?!」
「ど、どしたの?! なぁ、?!」
1番近くに居た桜乃ちゃんと菊丸先輩が驚きの声を、同時に上げていた。
震えの続く腕を、私は力一杯振り下げた。あれ程固く握ったはずのグリップを、指先はアッサリと開く。地面に叩き付けられた私のラケットが、ガッと硬い音を立てた。ラケットヘッドは、地面に打ち付けられた反動で跳ね上がり、それが私の左脛を打った。
自分の左脛を打ったラケットが憎かった。私を怒ってばかりの大石先輩も、怒られっぱなしの自分も、憎い。全てが、何もかもが――憎い。しかし、それ以上に、私は左脛や心が痛かった。
慌しい足音が増えると、私の周りを先輩達や同級生が囲む。
「?! 何やってんだ、お前は!!」
私をぐるりと囲んだ輪の中で、いち早く私の肩を掴んだのは、大石先輩だった。
「テニスなんて……テニスなんて、もう辞める〜〜……っ!!」
私の肩を掴んだ手の主の懐へと、私は勢い良く飛び込む。どんなに怒っても、それでも真っ先に心配して手を伸ばしてくれるのは、いつも大石先輩だ。優しいのか、意地悪なのか、図りかねる大石先輩の態度を考えず、ただ目の前に映ったレギュラーの証のユニフォームを、私は両手で握り締めた。
途端に起きた出来事に、周囲の人が息を呑む音を立てる。その間、大石先輩のユニフォームを握った私の手を強く払い退けた大石先輩の手が、私の手首を直ぐに掴んだ。
「他の者は、練習に戻れ!」
大石先輩が口を開くよりも、手塚部長が他の部員へと素早く指示を出した。その声を聞いた大石先輩は、私の手を引き、黙って歩き出す。
私を囲んでいた輪が解け、大石先輩に手を引かれる私は、しょんぼりとした面持ちで俯き、後をついて行く。テニスコート脇の通路をスタスタと歩いた大石先輩と私は、アッという間にグラウンドへと出た。それから、男子テニス部の部室へと続く道を歩く。
私と大石先輩は、テニスコートとは目と鼻の先にある男子テニス部の部室前へ辿り着いた。扉の鍵穴に部室の鍵を挿し込んだ大石先輩が扉を開くと、私を先に部室へと入れて言う。
「……中に入ったら、ベンチに座れ」
小さな部室の窓際に置かれる長椅子のベンチを指差した。私はコクンと黙って頷き、大石先輩が指定したベンチへと腰を下ろす。その間、大石先輩は救急セットの入った箱を取り出し、私の目の前で片膝を着いてしゃがんだ。
「お前、テニスが……楽しくなくなったのか?」
救急箱の蓋を開けてピンセットを手にすると、脱脂綿を摘み、消毒液を滲み込ませながら、大石先輩が問いかけてきた。
――楽しくなんてないよ……。楽しく、なんか……。
私は胸の内で不満を漏らし、1つ浅い息を吐き出した。
「今は……楽しくない、です」
大石先輩の動きを見詰め、思ったことを素直に伝える。
「そう、か……」
私の言葉を聞き、少し悲しげな声音でポツリと大石先輩は呟いたが、その後は黙ったまま、私の左足の脛に消毒液の滲みた脱脂綿を傷口へと宛がった。
ジワッ、と消毒液が傷口に滲みて広がる鈍い痛みに、私は眉間を寄せ、首を竦める。痛みに反応し、ベンチの縁に掛けていた私の指先に、力が込められる。私の白くなる指先に気が付いたのだろう大石先輩が、少し眉間を寄せ、痛がる表情を見せていた。
「……テニスプレーヤーには……向いてないんでしょうか?」
手の先を休める事無く、大石先輩がテキパキと私の足の傷口を処置している。その姿を眺めながら、私は訊いた。もし、テニスプレーヤーの適性があれば、大石先輩は私をあんなにも怒らないだろう。
――私は……きっと、テニスプレーヤーに向いてない……。
今のうちに、辞めてしまえばいい。まだ、引き返せる……。
テニスは楽しいモノだって、忘れないでいれる。
私も、大石先輩も、これ以上の嫌な思いをしないで済む。
もう、これ以上の……嫌な思いは――。
胸に込み上げてくる苦い思いを、私は必死に遣り過ごそうとしたが、上手くはいかなかった。大石先輩の手の動きを見ていた私の瞳から、小さな雫がポツリ、と落ちる。
「…………!」
傷口の処置を一通り終えた大石先輩の右手の甲を、濡らしたものの存在に気付いた先輩は、弾かれたように顔を上げた。
「私って、下手過ぎて……先輩達の足手纏い、ですか?」
ぐしっ、と鼻を鳴らした私は、左手の甲で瞳に溜まり続ける涙を何度も拭い、更に問う。
「それなら……テニス、辞めます。もう……辞めます!」
大石先輩が”向いてない”と言うのなら、きっと私は良いプレーヤーにはなれないだろう。私は、自分の意思を告げ、口を真横にぎゅっと結んで、唇の震えを懸命に抑える。
「最初に、ちゃんと……俺がに言えば、良かったんだ」
大石先輩は困ったように眉を寄せ、私の顔を見ていた眼を逸らすと、そう話して小さな溜息を吐いた。
「には、もっと早く伝えるべきだったんだ」
チラリ、と私に視線を寄越した大石先輩が眉を八の字に寄せたまま、首を傾げて笑う。
「な、何をですか……?」
私はゴクリ、とツバを飲み込み、神妙な顔を見せて、聞き返した。
「テニスは、もう……”楽しい”だけじゃ出来ないんだよ」
私への視線を外した大石先輩が、救急箱を元の位置に戻すための片付けを始めた。ピンセットの先に摘ままれていた傷口を拭った脱脂綿が、ゴミ箱へと捨てられる。
「……え……っ?!」
大石先輩を見詰めながら、驚きの声を上げた。
――テニスが”楽しい”だけじゃ、できない……?!
胸の奥が、チクリと痛んだ。
そこから、ジワジワと広がり始める不安。
口を閉じ、私は大石先輩の言葉を待った。
「”勝利”は、辛い練習を続けなければ、得られない。資質の良さだけじゃない。血の滲む努力が不可欠だ」
先程まで困って情けなく下がっていた眉が、スッと形状を変えた。大石先輩の真剣な表情が、厳しい声音を作っていく。
「”勝負”の世界は厳しい。”楽しい”だけじゃ、勝てない。苦しみ、悩み、迷い……沢山の壁に、ぶちあたるだろう」
強い眼差しが私に向けられた。真っ直ぐな双眸の煌きが、私へと何かを伝えようとしている。
「大石先輩……」
心の不安で乾く唇で、大好きな先輩の名を呟く。
「この先、常に努力を強いられる。それでも、続けるか?」
厳しい声は、私へと覚悟を問う。これから長く続くだろう道を、諦めずに歩き続けれるのか、と――。
「…………」
しゅん、と私は項垂れた。これから先が、どんな厳しさなのか見当もつかない私に、覚悟など決めれるはずも無い。
――テニスが”辛いもの”になる、なんて……。
”勝つ”ことへの責任も、重圧も、今の私とは無縁だった。
今はまだ、自分が上手くなっていく過程が楽しくて、それに夢中だった。
誰かと争うとか、”勝つ”ということについては、正直、あまり考えた事が無い。
大石先輩の問い掛けに答えられず、ただ沈黙を纏うだけだった。
静まり返る部室には、外から聞こえてくる部員の掛け声、ラリー音となるテニスボールの打球音が微かに聞こえている。私と大石先輩は、どちらとも無く口を噤んだ。
救急箱を所定の位置へと戻した大石先輩が、私の座っている椅子の前で両膝を着いた姿勢になると、俯いた私の顔を覗き込んできた。揺るがない視線が、私へと真っ直ぐに向けられる。
賢しげな瞳が私の瞳を捉えると、先輩の目元が薄っすらと細まるのを、私は見た。
「俺は……お前なら、”優秀なプレーヤー”になると思う」
ゆっくりと開かれた大石先輩の口からは、はっきりとした声で言葉が紡がれる。その声を聞いた私は、目を大きく見開いた。
「私が、ですか……?」
大石先輩の言葉に戸惑いを隠せず、私は言葉を確かめながら尋ねる。
――私が、”優秀なプレーヤー”に……?
ミラクルショットを稀に決めることがあれども、大抵は、未だに空振りをするような具合で、ひよっ子なのだ。そんな自分を褒めるかのように、自信持って言い切った大石先輩を、私は不思議な気持ちで眺めた。
「あぁ、そうだ。……選手としての資質には、申し分ない。だから……良い選手に育てたいって、俺は思ってるよ」
フッ、と唇の両端を持ち上げた大石先輩が、1つ頷く。その頷きを見ていた私は、自分より低い位置にある大石先輩の両目を覗き込んだ。本気の眼差しは、揺れずに、ただ真っ直ぐ私へと向けられる。
「俺は、これから先も厳しいぞ? お前、続けられそうか?」
少しだけ見せていた笑みを消し、また元の厳しい表情へと戻した大石先輩が、再度、私の覚悟を問う。
――”楽しい”だけの時間は、本当に終わりなんだね。
大石先輩は、気付いてたんだよね……?
私が、まだ”楽しい”だけのテニスを、している事に――。
だから、最近は……ずっと私に厳しく接してたんだ……。
ここから進めば、きっと……後戻りは出来ない。
それでも、私は……大石先輩の気持ちに応えたいよ!
私を信じてくれる、この人を……。
私が信じるべき人、私の――味方を……。
自分の瞼を強く閉じた後、私は咽喉を鳴らした。それから、ゆっくりと瞼を上げる。
「……が、頑張りますっ!!」
やや緊張の面持ちで答えた私は、部室のベンチの縁に置いていた手をギュッと握り締めた。
「には期待してるよ。俺が――いや、”皆が”、さ」
どこかホッとした表情を見せた大石先輩が、柔らかな笑顔を私へと見せた。口にした言葉に、どこか照れる大石先輩が、右手で首元を掻き始めた。
「……ハイッ!!」
精一杯の笑みを見せ、私は大石先輩へと答えた。
「まずは――”基本”をシッカリとマスターしてくれよ? 応用ショットを真似て、怪我されたら困るからな」
照れ隠しなのか、本音なのか、首元を掻いていた手を止めた大石先輩は、その手で私の額を軽く小突いた。私の耳に少し痛い小言と一緒に。
「……す、すみませぇ〜ん!」
ベンチの縁に掛けていた両手を外し、大石先輩に小突かれた額を隠して謝る。私の行動を笑った大石先輩は、部室の床から両膝を離し、立ち上がる。
「今を無駄にしないで、全力で……頑張っていこう」
口元を結んだ大石先輩が、真剣な表情を見せた。双眸には、静かな闘志と揺らがない強さが潜む。
「はい!!」
私も負けずに表情を締め、大石先輩へ短く答えた。私の表情を見下ろしていた大石先輩が、私の頭上へ大きな手を乗せると、軽く一撫でをする。
「さぁ、戻ろう! 俺達が居るべき、本来の場所に……」
私の頭を撫でた手を外し、部室の扉へと向かって歩いた大石先輩が、ドアノブに手を掛けて言った。
古い扉が油の切れたような重い音を鳴らして開くと、その隙間からは、外の日差しが差し込んできた。眩しさで目を細めた私が見詰めるユニフォームは、風に揺れ、はためきだす。青学テニス部正選手の――”証”。誇り高い、そのユニフォームを目の前にした私は、部室の出入口で足を止めた。
真っ直ぐに伸びる大石先輩の背が、あまりに堂々として見えて、私は急に不安になった。この背中を見失わずに、前へ進めるのだろうか――と。
「本当は、良い選手になれる自信……無いですよ?」
少し前にあるその見慣れた背中へ、そっと自分の右手を添わせた。ほんのりと伝わる、掌からの体温が優しい。
「前だけ見据えて、追って来いよ。……必ず、さ」
私の掌が、大石先輩の背へ触れた事に気が付いたのだろう。外の風景を眺めたままの大石先輩が、振り向きもせずに話した。
――ここに、私の味方がいる。
私を良く知る、私の大好きな、自分の味方が――。
私の心の闇を吹き飛ばす正義の味方が、ここに……。
そう感じた私に、先日の菊丸先輩の言葉を重なる。
――『アイツの背中が見えるうちに追っかけんの!』
あぁ、そうかぁ……。
今なら、少し解る気が……する。
手が届く距離は、こんなにも安心できる。
手で触れれる距離は、こんなにも私を強くしてくれる。
瞳で想いが伝わる距離は、言葉が響く距離だから――。
誰よりも近い場所で、私を見守る瞳がある。それに気付いた私は、嬉しさが胸に込み上げた。
「もちろんです。……必ず!」
大石先輩の背に添えていた手を離し、満面の笑みで前を見詰めた私は、そう答える。力強い頷きと、共に。外へ出た大石先輩が私の声に振り返り、眩しそうに目を細めている。その表情が嬉しそうで、どこか緩んだ顔に見え、可笑しくなった私は、一際大きく笑い声を立てた。
私の大好きな”正義の味方”へと、燦然と輝く、陽の光に負けないような笑顔を見せて――。
【END】