本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【続・恋が綴られたLetter】 視点


――アナタが”大好き”なんです!

そんな想いを、1枚の紙へと認める。


――アナタに怒って”ごめんなさい”!

こんな想いも、1枚の紙に認める。


この手紙の封を開けるアナタを想って。

この手紙を読むアナタの顔を空想して。


――大好きな人を、ただ”喜ばせたい”んです!

そんな想いで書き記す、私の”恋が綴られたLetter”。



”大好きなアナタへと、届け!”――と、願いを込めて……。







少し肌寒くなる風がそよぐ練習後の空は、夕闇色。


その空の下、 ちゃんが教えてくれた駅前デパートの一角にある青春台でも1番の品揃えと噂に名高い、乙女の御用達となっている文房具店前に私は居た。



――さぁ、頑張るぞぉ〜〜!!

気合充分に口元を引き締めた私は、右手に持つ大石先輩から貰った手紙を握り、大きな1歩を踏み出す。


ウィーン、と機会音が鳴ると同時に、ガラス扉が左右に開く。
店内へと足を踏み入れたそこは、同じ年頃の学生達や、年上の学生達が多く見られた。

「……ほぇ〜〜……。色んな物があるよ〜! ……便箋は、どこだろう?」

私は大きく首を左右に動かし、大きな目をキョロキョロとさせながら、便箋や封筒を扱っているコーナーを探して歩みを進める。

数多く揃う色ペン、可愛らしいノート、お洒落なデザインのバインダー、現代から見れば、古めかしく思える習字道具の筆や墨汁等、数多く見本品が展示されていた。店内を見回していた私の目に、お目当ての棚が留まり、そこへと吸い寄せられるようにして近寄る。大きな棚に所狭しと行儀良くズラリと並ぶ手紙セットの数に、私はゴクリと咽喉を鳴らした。


――ここからが、闘いの始まりだよ! 時間の許される限り、頑張ろう!!

私は貰った手紙を鞄へと押し込めた後、身構えるように腰を少し落とした姿で陳列するお手紙セット達へと手を伸ばす。1つ目は、ラブリー全開の苺柄。子供過ぎる、と思って棚へと戻す。2つ目は、赤系のギンガムチェック。どうも、大石先輩のイメージには遠い。

友達に渡すものとは、ちょっと勝手が違う。私は、そんな気持ちを何となく感じながら、1つ、1つを良く吟味するようにして柄を選ぶ。”大石先輩のイメージだと、やっぱり便箋は……”と思い、私は棚の商品を、2割程見終えたところで手を止めて考える。


……ちょっと、待って?

大石先輩のイメージを反映するような”便箋”――って?


”さぁ、困った!”と言いたくなる様な表情で、私は俯き、ブツブツと念仏を唱えるように独り言を話し出す。

「先輩は優しくて、真っ直ぐで、ちょっと面白くて、爽やかで、うんと真面目……」


呟きをイメージしてみると、オレンジや青、黄、緑だったり、白だったり。
しかも、原色というよりは、全体的に透明度が高いような――そう、淡い感じ。

大石先輩から受ける印象を、色にしてみて初めて知った。
こんなにも多彩な人なんだ、と――。


私は顔を上げた。幾つも並ぶ便箋を目の前にするが、どれもが大石先輩の色であり、そうじゃないような気がしてくる。

「……ど、どうしよう……」

思いの外、便箋選びが難航していると気付いた私は、泣きそうになった。
越前家下宿の身の上、帰宅時間の門限は夕食時間までと決められている。
それは遅くとも、夜8時まで――。
帰宅時間を現在の時間から逆算すれば、残り時間も僅か。
駅前の文房具店は逃げない。だが、約束のリミットは――”明日”……。


『――返事は、”明日”! ”ココ”へ持ってくること!!』
大石先輩の言葉と声音が、耳に残る。


残り時間で一通り便箋を見ようと決めた私は、もう1度棚へと手を伸ばし、便箋の柄の選定を始めた。

気持ちばかりが焦り、落ち着いて柄を見定められないような状態だったが、一応全てに目を通し終えた便箋の並ぶ棚前で、私は項垂れた。

「無い! ……どうしよう、選べる便箋がないよぉ〜……」


――もう選べない! 見つけられない……っ!!

そう思った途端、じわり、と悔しさが私の胸の内に込み上げる。
制服の袖口を自分の目元に当て、ゴシッと強く拭いた。

「大石先輩は、ちゃんと見つけてくれたのに……」

スン、と鼻を啜った私は、小さく呟いて、便箋の並ぶ棚を見詰める。
そこには、私が貰った手紙と同じ柄が並んでいた。

便箋を見終える途中で見つけたことによって、大石先輩が同じように便箋選びをしていたことを、私は知ってしまった。尚更、見つけられなかったことに、罪悪感じみた気持ちを感じる。

「でも、しょうがないよね。門限の時間に間に合わなくなっちゃうし……」

店内に設置される銀縁の丸時計を見上げれば、夕飯時刻が迫っている。
後ろ髪を引かれる思いで手紙セットの棚前を離れようとした私は、向かいの棚を何気なく見た。

「……あっ! あった〜〜!!!」

直感的に”コレだ!!”と強く思える柄を、私はそこで見つけた。

しかし、私が見つけたのは、手紙セットではない。
だが、それを手紙代わりに使えないこともない代物ではあった。


――見つけた!

……コレで、明日の約束を守れるかもしれないっ!!


それを右手でひったくるように掴むと、門限のタイムリミットを気にしながら、私はレジへと向かって小走りになった。



元気良く越前家の玄関戸を右へと引いた私は、帰還の挨拶を口にする。

「遅くなりました! ただいまで〜すっ!!」

越前家への帰宅時刻は、門限時間ギリギリに駆け込み、何とかセーフ。
そんな私を見たリョーマ君が、「……遅すぎ。 の飯、ないよ?」と意地悪く笑って言うと、自室へと入る。その姿を見送った私は、リョーマ君の言葉を間に受け、ダイニングへと驚愕の顔で駆け込んだ。私の表情を見ていた南次郎オジさんが、「おめぇの分の夕飯が無くなるほど、ウチはビンボーじゃねぇって〜の」と、可笑しそうに笑っていた。

無事、夕食にありつけた私は、その後、身を清めるために風呂場へ直行した。
「女の子は長風呂なんですよ」と菜々子さんが笑うほどに、私はのんびりとお風呂に入るタイプだ。しかし、そんなお風呂タイムを、日頃の半分に短縮して風呂から上がり、寝巻き代わりのトレーナーをいそいそと身に纏うと、2階にある部屋へと篭る。

パタンと襖を閉めた私は、文房具店で買ってきたものを窓際にある机代わりに使う物置台の上へと置いた。それから、まずは寝る準備をした。

布団を敷き終え、私は物置台の前へ歩み寄り、そこへと腰を下ろす。


――どんなことを書いたら良いかな?

大石先輩から貰った手紙を鞄から取り出し、誰も見てないと知ってても、コッソリと開く。何度見ても丁寧に書かれた読み易い字が、行儀良く、そこへと居並ぶ。

便箋を開き、その文字を見る私の顔がニヤけていく。
どんな顔して、どんな気持ちで書いてくれたのか。それを思い浮かべるだけで、何だか楽しいのだ。


――まずは、”ごめんなさい”から……かな?

とりあえず、下書きをするために大石先輩から貰った手紙を、買ってきた品物の隣へと置き、広告の裏が白い用紙と黒ペンを用意した。
その備品を前にして、私は書き出しの文章を考える。


――”大石先輩へ”が宛名で、それから……”昨日は、ごめんなさい”、でしょ?

黒ペンのキャップをキュポン、と鳴らし開け、広告の裏へと書き綴る。


――えっと、ね。”仲直りしてもらえると、嬉しいですv”……”v”、マズイかな?


フフッ、と軽く笑った私は、大石先輩がどんな顔をするか目を閉じて考える。


――きっと、ビックリして、あの優しい目を見開くんだろうなぁ〜……。

驚いて、それから照れたような表情で笑い、その後は、困ったような顔で首を掻くだろうか……?


大石先輩のいつもの様子を、思い浮かべる。そう考えた私は、くすぐったい気持ちで、一杯になった。

「――っと! 笑ってる場合じゃなかったよ〜。早く書かなきゃ!」

空想に没頭し、すっかり手元がお留守になる。そんな自分に苦笑いをした。そして、気持ちを広告の裏へと向かわせるように、白い面を見詰め、私は1つ大きく深呼吸する。


――よしっ!!

気合を入れた私は、紙面へと向き合い、のめり込むように文面を書き始めた。
書きたいことを書き出しては、ああでもない、こうでもない、と言葉を紙面に書き直すと、白いはずの紙面が、時間と共にアッと言う間に黒く染まっていく。

書きたいことを何とか纏めた私が、目覚まし時計を見ると、書き始めてから2時間近く経っていた。じきにやって来る就寝時間を告げている。

清書をすれば、それで終わり。
ふぅ、と小さく息を吐き出し、私は今日買ってきた品物を包む透明袋をピッと鳴らして開く。
それから右手に黒ペンを持ち、しっかり目を見開いた後、真っ白な色の紙面の上へと筆先をつけた。







「……お〜っし! 準備OKだよ!」

私は1人気合を入れ、左手で小さく拳を握った。肩から掛かるテニスバッグの重さなどを、微塵にも感じていないような顔付きで。そして、右手には、昨日約束した大石先輩への”メッセージ”を書き綴ったモノを持っていた。


今、私は男子テニス部が所有する部室の外に居る。

練習後、後片付けに当たる当番の1年生は、テニスコートで片付けの最中。
きっと大石先輩は、それに付き合っているだろう。

その隙に着替えを終え、運良く片付け当番にあたっていない私は、こうして部室の壁に張り付く格好で、大石先輩が現れるのを待っていた。ちょっと、ドキドキワクワク。昂る心の音を抑えられず、私の口元がニヤける。


「お〜?  、お前こんなトコで何してんだぁ〜?」

私の背後から突然現れた手が自分の右肩に乗ると同時に、声が掛かる。

「……ヒッ!!!」

大石先輩の動向に意識を集中させていた私は、急な展開に大層吃驚した。
お化けでも出たかのような奇怪な声を短く上げ、慌てて両手で口を塞ぐと、自分の後ろを振り返る。

その時、右手に持つ大事な手紙を、地へと落としたことも気付かずに――。


「何だぁ、そのリアクションは〜? 俺は化けモンじゃねぇぞ?」

桃ちゃん先輩こと、桃城先輩の豪快に笑う顔が、私の目の前に合った。
可笑しそうに大きく笑うと、手にしているラケットを肩へと担ぐ格好で私を見下ろした。

「も、もぉ〜……桃ちゃん先輩じゃないですか! 驚かさないでくださいよ!」

私は両手を胸元へと当て、ホ〜ッと大きく息を吐き出して言った。

。お前、ココでかくれんぼして、何見てんだぁ〜?」

私の背後を探るようにして、コートへと視線を向けた桃城先輩が興味津々な顔付きをして話す。
邪魔者が出た、と私は思った。

「ぶ、部室に行ったらどうですか! 部室に……っ!!」

私は急き立てるように桃城先輩へ話すと、自分の背後にある部室を左手で指し示す。
眉を大袈裟に引き上げ、首を傾げた桃城先輩が、何かに感付いたような顔をして見せる。

「ハイ、ハイ。解ってるって〜の! 邪魔モンは、消えれば良いんだろ〜?」

ちぇ、と面白くなさそうに話した桃城先輩が、私の目の前から移動し始める。大きく踏み出した桃城先輩の右足が地面に着いたと同時に、ガサッ、と音がした。地面を踏んだテニスシューズの足音とは、明らかに違う音をさせたことに、私と桃城先輩、2人同時で視線を足元へと落とす。

桃城先輩がしっかりと地面へと着けた右足の下敷きになる白く四角いものが、私の目に飛び込んだ。条件反射で自分の右手を握ると、そこに掴めたのは空気だけだった。

「ちょ、ちょ……っ!! な、何踏んでるですかーっ!!!」

慌ててしゃがみ込んだ私は、白く四角いそれを救出すべく、桃城先輩の右足を無理矢理押し退ける。

「な、何だぁ〜?! ど、どうしたっつーんだよ?!」

私を見下ろしているだろう桃城先輩は、訳が解らず、驚いた声音を上げた。
そんな桃城先輩の足元から、私は恨めしい気持ちで見上げる。
私の手によって救出されたそれは、無残にも、桃城先輩の足型がクッキリと付いていた。
桃城先輩が踏ん付けた白く四角いものは、大切に、大切に持っていたはずの、大石先輩への手紙だったのだ。

少し厚手の白い封筒。その表面にクッキリと付いた足形。それを見つけた私は、裏面へと急いで返す。そこは、表面より酷いことになっていた。小さな砂粒により、無数の凹みが見て取れた。


――あんなに嬉しい気持ちを、一杯に詰めて書いた手紙なのに……。

そう思うだけで、私の胸の内が急激な勢いで悲しみを膨らませる。


――せめて、中身だけでも無事だったら……ッ!!

祈るような気持ちで、白い封筒を開封する。
だが、封筒から取り出した中身も、願い空しく、思うよりも傷んでいた。
砂粒の鋭さが窺えるような無数の凹みが、そこについている。
思いの外、傷みの激しいそれに、しゃがんだ姿勢のまま、私は愕然とした。

――これじゃ、渡せないよ……。

――ずっと綺麗なままで……大切に置いてて欲しいのに……っ!


「桃ちゃん先輩……っ! ど、どうして踏んじゃうんですかぁ〜〜……」

震える声で抗議する私は、その場に立ち上がった。
口元をへの字にして、桃城先輩へと無残な姿にされた白く四角いものを突き出した。

「そ、そんな無茶言うなよ〜。俺だって、知ってて踏んだんじゃねぇ〜よ!」

困ったような声を出し、私が差し出した白い封筒を手にする。
裏面の凹みと汚れを見つけた桃城先輩が、眉間を少し寄せた。

「封筒も、中身も、こんなんじゃ……渡せないじゃないですかぁ〜〜!!」

私は悲しいやら、腹立たしいやら、複雑に絡んでいく感情を抑えられず、苛立ちを声音に紛れさせて言った。その声を聞いていた桃城先輩が黙ると、申し訳なさそうに視線を寄越す。

「…… ……」

重々しく口を開いた桃城先輩が、いつもの元気の半分以下の声で私の名を呼んだ。


――本当は、解っている。

自分の不注意で、手紙を手から落としてしまったのだ。
いくら気付かないで踏んだとはいえ、桃城先輩だけが悪いわけでは無い。

だけど、手渡すことを楽しみにしながら、大石先輩を想って綴ったものが、この有様となり、酷く悲しかった。やり場の無い思いを、たまたま踏んでしまった桃城先輩へと、ぶつけるしか今の私には、術が無かったのだ。


――ガチャ。

「桃城!  ! お前達は、部室前で何を揉めている!!」

男子テニス部の扉が開くと、私と桃城先輩を一喝するような声を上げた手塚部長が制服姿で現れた。

その声に弾かれるように、扉のほうへと視線を向けた。
眉間に寄せられた酷く深い皺が、手塚部長の怒りを物語る。

「…………」

手塚部長の視線に、私は黙って視線を返し、震える口元をギュッと噛み締めた。
私の隣では、桃城先輩が勢い良く手塚部長へと頭を下げる。

「騒いで、スンマセンしたっ! ……その、実は俺が――」

揉めた理由について話そうとした桃城先輩が口を開いた時、急に近付く足音がすると、人の気配が1つ増えようとしていた。その人物が、テニス部のコート角から、部室へ向かって歩いて来る。

「手塚、どうかしたのか? ……桃、どうした? 何かあったのか?」

その優しい声音は、桃城先輩の背後から自分達へと近付いてくる。
それが誰のものか、私には――判った。

肩から掛ける重めのテニスバッグの肩紐を片手で握り、反対の手には、大好きな人に渡すはずだった傷だらけのものを握り締め、条件反射にも近い勢いで、男子テニス部の部室前から、私は駆け出す。

「―― !」

手塚部長の鋭い声が飛んできたが、ザザッと砂の地面を荒く踏み鳴らし、私は振り返らずに真っ直ぐに校門へと目掛けて走る。一刻も早く、この場所から離れたくて仕方が無かった。

少し離れた場所から、「っ?!」と呼び掛けられた気がしたが、その声にも足を止めなかった。


「――返事は、”明日”! ”ココ”へ持ってくること!!」

約束をちゃんと守って欲しい、そういうような思いを含んでいた大石先輩の声が、今も耳に残る。走って逃げ出したことを後悔すればする程に、その言葉が脳裏を何度も掠めた。


約束は、もう――守れない……。

そんな苦い思いを抱え、私は息が切れるまで走り続けた。







気が付けば、今日の空にも夕闇が迫る。
あと半時もすれば、完全に真っ暗な夜を迎えるだろう。

闇雲に息が切れるまで走ったはずなのに、無意識に走ってきた場所は、昨日も訪れた青春台で1番大きな文房具店の店前だった。


私はその店を見上げては、地面を見詰め、溜息を落とす。
それから、店前を行ったり来たりしては、立ち止まった。
昨日交わした大石先輩の約束を反古にした私なのに、何故か店前をうろついてしまうのを、止めれないでいた。


――もう、帰ろう……。約束、やぶっちゃったんだし……。

私は深い溜息を吐いて、店前に背を向ける。
しかし、どうしても足を前に動かして、帰宅しようとする気持ちになれない。


――きっと、大石先輩も、本当に怒っちゃったと思うし……。

しょぼん、と頭を項垂れた私は、自分の足元にある格子模様のコンクリートでできた路面を見詰めていた。自分の髪先を揺らす風は、昨日よりも冷たい。それが何だか、私の失敗をせせら笑っているように思えた。


――私の手紙なんて、もう待ってない……。きっと、待ってなんかない……。

唇を噛み締め、目元に浮かんでくる涙を零さないように瞳を見開く。


”手紙を落とさなければ――”

”手紙を踏まれなければ――”

走りながら、何度も繰り返し考えた。起きた事を、何度も悔やんで――。


「何回考えても、もう……無理なんだから……」

震える息と混じり合う言葉を口にした私は、無数の凹みがついた手紙を握り潰した手の甲で、浮かんでくる涙をゴシッと拭った。

俯いたままの私が足を1歩踏み出すと、進行方向と正反対の場所から、テニスバックの肩紐を力強く、グイッと引っ張られる。その勢いの良さに、若干体勢を崩す私は、心底驚いた声を上げた。

「はわわあぁ〜〜!!」

尻餅をつかないようにした私は、バランスを取るため、両手をばたつかせる。

「何をしている。――さっさと、買いに行け」

後ろへと倒れそうな私の両肩を掴んだ人物は、若干命令じみた口調で、そう言う。
その人物の声音に驚き、私は勢い良く振り返って、顔を見上げた。

「……て、手塚部長?!」

居るはずの無い人物との遭遇に、私は心底驚いた声で、その人の名を叫んだ。

「――何をしている、時間が無い。早くしろ!」

目元鋭い手塚部長が行動するようにと、顎先で店内を示し、私へと促す。

「は、早くって、言われましても……」

トップの御出座しに、私は動揺していた。アワアワと口を動かして答える。
その様子を静かに見ている手塚部長が、更に話し出す。

「桃城が踏んだものは、どうする気だ?――渡す気があるなら買って来い」

どこか私の気持ちを見透かしたような鋭利な目元を、殊更細めた手塚部長が腕を組み、私を見下ろす。恐ろしいほどの威圧感に、若干居た堪れない気持ちが生じた私は、黙って俯いた。手塚部長に対し、別に悪い事をした訳ではなかったのだが。

「――今頃、桃城が……大石に謝っている頃だろう」

手塚部長が、軽く吐き出した息に混じらせた言葉が耳を打つ。

「……え?」

私は短く問うような言葉を口から漏らし、顔を上げた。


手塚部長が、どうしてココに居るのか――その全てを、今知った。

桃城先輩が大石先輩に謝るから、代わりに、あの時居合わせた責任で、手塚部長がココに来てくれたのだ。きっとココへ私が来るだろう、と予測していたに違いない手塚部長が――。

。”手紙”を持って行って、大石に謝れ。――それで終わる」

最後の一言は、いつも聞く低い声音ではあったが、いつもよりずっと優しい。
”またいつも通りに戻れるだろう、お前と大石なら”、という言葉を含んでいるように感じた。

「――はい……」

口数少ない手塚部長の、いつもより優しい声が、じわりと私の胸の内を温める。
小さな励ましに似たものを受け、私はコクリと首を縦に動かして答えた。

「1人で帰るには遅い時間だ。家まで送る。――だから、早く買って来い」

手塚部長は組んでいた腕を解くと、左手で眼鏡を上げながら言う。

その声を背に受け、私は文房具店内へと駆け込んで、昨日と同じものを買い求めたのだった。







守れなかった一昨日の約束が無効なのか、それとも、今でも有効なのか、と私は思案しながら、放課後の廊下をトボトボと歩く。

今日の放課後練習の時間は、部内ミーティングに充てられていた。
いつものように視聴覚室に集合をかけられているので、その部屋を目指して歩いているところだ。
私がお手洗いに行く時に、桜乃ちゃんと那美ちゃんは、先に行くと言っていたので、こうして1人でトボトボと歩く結果となった。


視聴覚室の部屋前に着いた私が、その扉のドアノブに手を掛けたところで、右肩をポンと軽く叩かれた。

「――?」
私は後ろを振り返る。
すると、そこには神妙な面持ちの桃城先輩が立っていた。

「昨日は……悪かった!」

ペコリ、と勢い良く頭を下げて謝る桃城先輩の潔さに倣い、私も同じように頭を下げる。

「い、いえ! 私こそ、すみませんでしたッ!!」

思ったより大きな声だったのか、私の声が廊下を反響すると、私と桃城先輩は、互いに顔を上げ、プッと吹き出した。ケラケラと笑い合うと、少し重かった気分が上向きになる。そんな私の目の前にいる桃城先輩が、つぃ、と小さなメモ紙を差し出してきた。私はその小さなメモ紙を受け取り、さっと目を通す。

「あっ、と…… 。今すぐに、コレ頼むわ! 買い忘れんじゃねーぞ?」

ニッ、と口端を上げた桃城先輩が私に笑って話した。

「えぇ〜? 今から?! ……だ、だってミーティングですよ!」

ぞろぞろと視聴覚室の後ろ扉から、部員達が次々に入る姿が見える。
私はその姿を横目で見た後、目の前の桃城先輩を見上げた。

「コレ、手塚部長の言い付けなんだわ。” に行かせろ”だって、よ」

茶目っ気タップリな口調で言った桃城先輩が、犬の子を追い払うように手を動かし、扉を開けると室内へと姿を消す。

「嘘だったら、次の買い食いで桃ちゃん先輩に奢ってもらいますよ〜っ!」

パタン、と閉まる扉を見詰めた私は、メモ紙を受け取った腕を振り上げて言った。
急な買い出し係に任命された私は、もう1度受け取ったメモ紙を見詰める。

桃城先輩の言葉を半信半疑に思いながらも、四角い紙に書かれた文字が、大石先輩の筆跡だと判った私は、買い出しの内容が間違いでないことを知る。

ただ、コレを買いに行くのは、本当は桃城先輩なんじゃないかな、と私は思った。
大石先輩が桃城先輩へ出した昨日の”罰”なのだろう、と思い付いたからだ。

「……ズルイなぁ〜、桃ちゃん先輩ってば!」

私は溜息混じりに言葉を吐き出し、視聴覚室前の扉を回れ右すると、もと来た道を戻り、今度は下駄箱へと足を運ぶことにした。


廊下で擦れ違う学生達は、部活のユニフォーム姿だったり、学生服だったりする。
話し合う彼らの姿を横目で見遣り、騒がしい放課後の廊下を進む。


――本当は、ちょっと……ホッとしてる。

廊下の窓の外を眺めて歩く私は、そんな気持ちでいた。

ミーティングだと、議題を提案する部長と副部長は、揃って壇上に並ぶ。
そんな場所からなら、私が目を背け、無視する態度を取れば、忽ち彼らに目を付けられてしまうだろう。大石先輩と視線を合わすことが、いくら気まずいとはいえ、それをすれば咎められる。

私はメモ紙を制服のポケットに仕舞い込み、肩に掛かるテニスバッグの肩紐を両手で軽く握る。


――部活、何か行き難いなぁ……。

昨日の手塚部長は、”謝れ”と言ったが、実際は、おいそれと簡単にいくものではない。時間が過ぎた分だけ、今は余計に謝りの言葉を言い出し難くなっているのが事実だった。

私は重い気持ちを溜息へと込めて吐き出し、昇降口で上履きから下靴へと履き替えると、正門へと進む。

人気が無い静かな正門を出る間際で、左側から人の気配を感じた私は、何気なく左側へと視線を移した。そこで自分の目が捉えた姿に、ギョッとした顔付きになる。


――え……っ?!

な、なんでよー?!!


歩みを止め、私はその場へと固まった。


、部費を持たずに、ドコへ行く気だい?」

聞き慣れた声が、私の名前を口にし、問い掛けてきた。
その人物は正門の塀に寄りかかり、腕を組んで、誰かを待っているようだった。

目を零れるぐらいに見開き、私は憮然とした。
私に声を掛けた人物は、本当ならミーティングに参加をし、議題提供している側の人間なのだ。そして今、テニス部はミーティングの真っ最中。こんな場所で呑気に構えていられる人物では無いはずだった。

「ど、どう……! な、何で、ココに居るんですかーっ!!」

手紙のことなどスッカリと記憶から抜け落ち、私は開口一番に、目の前でむっすりとした面持ちを見詰め、大声を上げた。

「買い出し係だからな、俺は。――それで、お前は?」

賢しげな目元は、やや冷めた眼差しをして私を見る。
冷たい響きを含んだ言葉に、私は嫌な汗が背を伝う気がしていた。

「そ、その〜〜ぅ……。”手塚部長の言い付け”だって、桃ちゃん先輩が……」

私はしどろもどろになって話す。目は定まることを知らず、常にあちらこちらへと彷徨う状態だった。


――ど、どうして? 何で、こんなこと……?

あぁ……どうする? どうすんのっ?!


脳内では大パニックを引き起こしている私の前へと近寄ってきた大石先輩が、少し身をかがめると、私の目を覗き込んでくる。

条件反射で、私は、きつく目を瞑り、肩を竦めた。
絶対に、大石先輩からの第一声が”バカヤロウ!”だと思ったからだ。

「昨日――約束を破った覚悟は出来てるんだろうな、お前?」

日頃の大石先輩というよりは、試合で負けた反省会の時の声音に近い。
そんな声で重々しく話し、私へと問う。

「…………!」

キタッ!と思った私は、身を更に縮める。
日頃優しい分だけ、本気で怒る大石先輩は、アノ手塚部長よりも怖い。

「俺が怒ってるのは充分解ってるな? ――今から、 に”罰”を与えるぞ」

大石先輩の言葉に、私が地を踏みしめると、ジャリ、と小さな音がした。
それを聞き、私はテニスバッグの肩紐を、力一杯に両手で握り締める。

緊張でゴクリ、と鳴る自分の咽喉の音が、思いの外、大きく耳に届いたのと同時に、大石先輩が私の目の前で深く息を吸い込む音が聞こえる。

「約束破りの罰は―― が”今1番大事に持っているモノ”を俺へ渡す事!」

吸い込んだ息を強く吐き出すようにして、大石先輩が私へと罰を告げる。
私はその言葉を聞き逃さないようにするよりも、雷が落ちてくることのほうが気になって仕方が無かった。

「……ご、ごめんなさい、ごめんなさい! ごめんなさいっ! ごめんなさいっ!!」

何かを話し終えたことだけを音で理解した私は、その場で勢い良く頭を下げ、謝罪の言葉を何度も繰り返す。”ごめんなさい”、この言葉を繰り返せば、繰り返すほど、罪悪感が強まった。

大石先輩に言われた”約束破り”の言葉に、私の胸は酷く痛み続ける。約束を破った罪は、私が思うよりも、自分にとって、ずっと重いものだったと知った。だから、私はひたすら”ごめんなさい”の言葉だけを繰り返し続けた。

「”許して下さい”と、 ……言わないのかい?」

頭を下げたままの姿勢で謝り続ける私の前に居る大石先輩が、1つ大きく息を吐くと、やや困ったような声音で話した。


――許して……ください?

私は大石先輩の言葉に疑問を持ち、下げ続けていた頭をゆっくりと上げる。

「謝っても、謝っても、悪い事をした気持ち、全然減んないのに……そんな……」

”言える訳が無い”と言いたげな視線を大石先輩へと送ると、私の視線を受け、大石先輩が少し目を細めて口を開く。

「だから、”許して下さい”なんだよ。お前だって、破りたくて破った約束なんかじゃないだろう? ……どうして約束を破ったのか、言い訳ぐらいあるだろう?」

そう言った大石先輩は、罰を言い渡した時と比べ物にならないぐらいに、優しい目をしていた。
その眼差しの柔らかさに、途端に緩んだ緊張と、怖さから解放された安堵が相俟って、私の涙腺が緩んだ。


――大石先輩……怒ってないの?

……許してくださいって、言っても良い?


「……うっっく! ご、ごめん、な、さああぁぁ〜いぃぃ〜……っ、く!」

それでも、私の口をついて出た言葉は、やはり謝罪の言葉だった。
堰を切ったように零れる大粒の涙が、我先にとボロボロと地面へとダイブする。
靴先が濡れるのを構わず、私は大石先輩の目の前で、大泣きをし続ける。

「参ったな。……俺は、もう怒ってないぞ? ……頼むから、泣き止んでくれよ」

困った笑い声を出した大石先輩が制服のポケットを探り、そこからハンカチを取り出すと、泣き虫な私の顔へと貼り付け、私の目元をゆっくりと優しく拭う。

それから、大石先輩の大きな掌で背を少し押された。”歩こう”――そう言葉で告げるような、合図だった。



学校周辺の静かな住宅街を抜け、大通りへと出た私と大石先輩は、駅前に向かって歩き、買い出しリストの内容どおりに、幾つかの店を回った。

品を買い揃え終えた私と大石先輩は、学校へ戻る途中にある公園で、少し休憩をとることにし、ベンチへと腰掛け、並んで座った。私と大石先輩の足元には、夕暮れの作る影が長く伸びている。荷物を身体の脇に整えて置く私へと、大石先輩が話しかけてきた。

「桃から聞いたよ。……お前、手紙を踏まれてカンカンに怒ったんだって、な」

然も可笑しそうにククッ、と咽喉を鳴らした大石先輩が笑い続ける。

「……だって、一生懸命に書いたんですもん。誰でも……アレは怒りますよ!」

私は昨日の出来事を思い返し、口を尖らせた。

「昨日……どうして逃げたんだ?本当のことを言ってくれたら、俺――」

私の左隣に座った大石先輩がベンチに浅く座り直し、私の顔を覗き込む。少し言い難そうに口を開いた大石先輩の眉間が、浅い皺を作っていた。私はそんな大石先輩の顔を見詰め、話す。

「だって! ……大石先輩は、そのまま……受け取っちゃうでしょう?」

口を閉じた私は、大石先輩に向けた視線を外し、自分の足元へと視線を落とした。


――きっと……少し眉を寄せ、困ったように笑って受け取るでしょう?

一生懸命に、たどたどしく綴った私の言葉が無駄にならないように、と……。


――判ってしまう。

優しい大石先輩が傷んだ手紙でさえも、嬉しそうに受け取るのが――。


とても誠実で、とても優しい――そんな私の大好きな、大石先輩だから……。


「……え?」

少し驚いたように、小さく漏らす大石先輩の声が、”どうして、そう思う?”と問うような音を含ませていた。

「”そんな事、気にしないよ”って言って……笑って受け取るでしょ?」

私も困り顔で口端を少し持ち上げ、言葉を告げた。

「そんな事、な――」

”そんな事ない”と、優しい声を出して言おうとする大石先輩の言葉を、私は遮るようにして、声を出す。

「あります! 絶対あります! ……だって、大石先輩なんだもん!!」

膝上に乗せる両手で拳を握り締め、私は語気を強めて言う。
大石先輩の人となりを知ってるからこそ、私は確信めいたものを感じていた。

「何なんだ、その根拠は……?」

可笑しそうに軽く笑うと、困ったような表情を見せた大石先輩が、私の顔を見詰めながら、少し目を見開いて問う。

「クシャっとなった手紙、受け取って欲しくなかったんです……」

落ち着かない子供のように、私は右足をプラプラと揺らしては、少しだけ声のトーンを下げて告げた。その足を止め、自分の左側に居る大石先輩へと視線を向ける。

「…………」

私の左隣に座る大石先輩は、何も語らずに、黙ったままで居る。でも、私に向ける眼差しは、とても柔らかなものだった。その目を見ていると、自分の気持ちを素直に話したくなり、話を続ける。

「クシャとなった手紙、渡したくもなかったんです。一生懸命書いたから……」


――私が初めて……好意を寄せる異性へと宛てて書いた気持ちだから……。

夕焼けが目の前の人と、その周りの風景までもを、赤々と染め上げる。
優しい目がオレンジに染まるのを見詰め、ただ静かに私は言葉を告げた。

私へ手紙をくれたその人も、私の気持ちを少し解るようで、コクリと1つ頷きを見せる。

「うん、そうだな。……その気持ちは、俺にも解るよ」

夕陽の色を滲ませる賢しげな瞳が、少し細められると、いつもの優しい笑みを湛えていた。

「ずっと、仕舞ってもらえるように……したいなぁ〜って……」

私は大石先輩を見たまま、ニコッと笑いかけた。


――この先……先輩に宛てた手紙を、ずっと大切にして貰いたいの。


先輩が数多く貰うラブレターに埋もれてしまうかもしれない。

それでも、覚えていて欲しい……。


大石先輩を大好きな”今の私”が、此処に居たことを――。


大石先輩は、優しげに細めていた瞳を、今度は真ん丸く見開く。

「…………」

驚き顔のまま、大石先輩がポツリ、と私の名前を呼んだ。


空を渡る風が、公園の草木を揺らす。
それらの長く伸びた影も、同じように揺らいでいる。

ほんの少しの間、私と大石先輩は互いに語らず、ただ見詰め合ってたが、烏の鳴き声が俄かに起こり、私は意識を手元に戻した。


「1日遅れちゃいましたけど……お手紙、渡してもいいですか?」

何だか気恥ずかしくなる空気感に、私は落ち着かなくなり、慌てて身体を捩りながら話した。
自分の身体の脇に置いている荷物の中から、テニスバッグのジッパーを引き下げ、その中身をゴゾゴゾと手で探る。

「あぁ、もちろん。それに、約束破りの罰は”今1番大事に持っているモノ”を渡す事!……って、 に言っただろう?」

私の背越しから、大石先輩の笑い声と言葉が聞こえてくる。

四角い白いものをテニスバッグから取り出し、私が振り返ると、大石先輩は両手を組み、上体を少し前倒しにした姿勢で私の様子を覗いていたようだ。

「ハイ! ……えっと……お待たせしました」

前倒しにしていた上体を起こす大石先輩へと、私は両手に持った手紙を、勢い良く差し出し、約束の場所とは全く違う場所で手渡すことになってしまったそれを見詰めた。何だか心拍数が急激に増え出し、五月蝿いぐらいに、自分の耳元へと心音が響く。落ち着かない気持ちが表われた私の目の動きは、大石先輩の顔と地面を、何度も往復していた。

「ありがとう。……今、読んでも良いのか?

ニッコリと嬉しそうに笑って話す大石先輩の目元が、優しい三日月を模っている。四角い白いモノ――私が大石先輩へと宛てた手紙が入った封筒を受け取るために伸ばされた大きな手が、それに触れた。

「ど、どうぞ!」

改めて聞かれると、どう答えれば良いのかと言葉に窮し、私は短く了承した。

「それじゃ……開けるぞ」

大石先輩が私の顔を見た後、そう話すと、大きな手の指先が白い封筒の封をしたシールを、ゆっくりと静かに剥がす。

封を開けた白い封筒から引き出されたものは、折りたたまれた便箋などでない。二つ折りになった少し厚めの白紙。大石先輩は、その白紙の表面を不思議そうな顔で見詰め、それから二つ折りの紙を開き、文面を読み始める。


――どんな気持ちで、私の言葉を読んでくれてるんだろう……?

私の胸が、とくり……と跳ねた。

大好きな大石先輩に心の中を覗かれているような気持ちになりながら、先輩が手に持つ二つ折りの白紙を、私は見詰める。

ゆっくりと読み進めている大石先輩の目の動きは、まるで、私の言葉を取りこぼさないようにしているみたいだった。その表情は、私が話しているのを聞き逃さず、言葉の意味を解ろうとする時に見せるものに似ている。少し真顔で読んでいた大石先輩が、口元を綻ばせる。それから、また真顔に戻る。そうして、ゆっくり、ゆっくり、言葉を1つずつ拾い上げて進む賢しげな双眸を、私はただ見詰め続けていた。

すっかり読み終えた大石先輩は、二つ折りの白紙を閉じると、1度目を伏せる。伏せた瞼を上げた大石先輩が破顔し、私を見た。

「手紙、ありがとう。……嬉しいよ」

嬉しそうに心を込めて語る大石先輩が目を細める。
その顔を見た私も、満面の笑みを大石先輩へと見せた。

「私も嬉しかったです。お手紙、ありがとうございました!」

ベンチへと腰掛けた姿勢で、私は勢い良く深々と頭を下げ、礼を述べた。
下げた頭を上げると、大石先輩がコクリと頷くのが見える。

「よし! ……これで仲直りだ……な?」

読んでいた手紙を片手に持ち替えると、空いた手を私の頭へと乗せ、大きく一撫でして言った。

「ハイッ!」

大石先輩の言葉に、私は笑顔のまま、大きな声で返事をする。

「それじゃ、帰ろう。きっと……手塚が待ってるからな」

満足げに笑う大石先輩が、ベンチから腰を上げながら話し、荷物へと手を伸ばす。
大石先輩の動きを、私は目で追いながら、慌てて体の脇に置く荷物へと手を掛け、問う。

「へっ?! ……手塚部長”が”、ですか?」

大きな目だと言われる瞳を、まん丸にして、大石先輩へと聞き返した。


――どうして、手塚部長が”待ってる”んだろう?

私には、その理由が解らなかった。

「あぁ。テニス部ミーティングを免除するから、お前と、しっかりミーティングをして来い、ってな」

少し可笑しそうに笑って、手品の種明かしをするように理由を述べてくれる大石先輩の隣で、私もベンチから立ち上がり、テニスバッグを肩へと掛けた。

「それで、大石先輩が校門に……。桃ちゃん先輩もグルだったのかぁ……」

買い出しの品々が入った袋の1つ目を片手に持ち、私は溜息混じりに話した。

「そうなるかもな。桃は意外と曲者だ。一芝居打つのも、お手のものだろう」

ハハッ、と軽く笑い声を立て、大石先輩がそう言うと、私へと大きな手を差し出してきた。私は、その大きな手へと、買い出し袋を手渡す。

「そっかぁ〜……」

――桃ちゃん先輩、今頃……怒ってないかなぁ〜……?

買い出しが嘘だったら、”奢って下さいよ!”なんて言っちゃったもんね。


私はそんな事を考えながら眉間に皺を浅く作り、言葉を漏らした。

大石先輩が砂を踏んで歩き出す音が聞こえ、その後ろ姿を追うようにして私も歩き出す。


公園の出口辺りにさしかかると大石先輩が歩みを止めた。
それに倣って足を止めた私の目の前へと、二つ折りの白紙――私が手渡した手紙を、ヒラリと翳し、口を開く。

「――ところで、何で……メッセージカードなんだい?」

片眉を上げた大石先輩が振り返り、私を見下ろして問うと、二つ折りの白紙である表面を私へと見せた。そこに描かれている模様は、水色の空、緑の丘で揺れる草、そこに留まる小さな1匹の天道虫《てんとうむし》。
柔らかなパステル調で描かれる絵は、春のような暖かさを醸し出している印象を与えるものだった。

「メッセージカードのイラストが、”大石先輩っぽいな”、と思ったんです!」

私は小さく笑みを漏らし、大石先輩へと言葉を告げる。


――晴れた空は爽やかで、緑を揺らす目に映らない透明の風が温かで……。

風景の中に居る1匹の小さな天道虫を優しく包む雰囲気は、大石先輩が、私を大事にしてくれる気持ちに、とても似ている気がして……。


――”コレだ!”って、ピンときたんだもん……。


「へぇ……、そうかな?」

大石先輩が少し目を丸くすると、驚き顔を作る。
私の言葉を聞いた大石先輩は、不思議そうに呟いて問う。

夕暮れが伸ばした大好きな人の影を踏まないように、私はそれを、ぴょん!と軽々と飛び越える。自分の立つ位置よりも後ろになった大石先輩へと、私は振り向き、笑いかけた。

「ハイ、そうですよ! ……優しくって、柔らかくって、爽やかな感じ、ですから!」

買い出しの荷物を気にせず、私は両手を空へと高く伸ばし、満面の笑みで答える。
そんな私の両手の遥か彼方の空は、地平線の彼方で沈み出す夕陽色から、静かな夜を迎えるように闇色へと染まり出していた。

「そう言われると、何だか……くすぐったいよ。……参ったな」

私を見ていた双眸を逸らし、大石先輩が目を泳がせる。
照れを隠すように、少し俯いて首元を掻く仕草をする大石先輩が、何だか妙に可愛い。


――優しい目で見守ってくれる、そんな大石先輩が……ずっと大好きですよ。

メッセージカードに隠した大好きの気持ちも、今感じている大石先輩への大好きな気持ちも――どれも、これも……大切に温めていたい、先輩への”大好き”だ。告げるには程遠い私の幼い想いを、少し感じ取っては困る大石先輩が、”とても愛しい”と思えた。

ニヤけてしまう自分の顔を、それを感じる気持ちを隠すようにして、前を向く。
そこには、学校へと続く真っ直ぐな道の両側に、閑静な住宅街が続くのが見えた。

「それじゃ、ず〜〜っと参っててくださいね〜! アハハ!!」

後ろに聞こえるように言った私は、地面を力強く蹴り、駆け出す。

私の周りで不安定に揺れる荷物達が、居心地の悪さを訴えるようにガサガサと音を鳴らし続けていたが、それを構わずに、私は走った。

少し間の空いた距離を感じさせるような声が、私の後ろから聞こえてくる。
走っていた足を止め、私は勢い良く振り返った。

「ちょ、ちょっと待ってくれ。置いて行くなよ、 !」

私に遅れて走り出した大石先輩が、買い出し荷物を片手に持って駆け寄る姿が見える。その表情は、少し困ったように笑っていた。


――本当に、”大好き”……なんですからね?



夕闇が迫る空の下を駆けて来る大石先輩を見詰め、愛しい気持ちを眼差しに込め、私は大きく笑って見せた。

空を渡る、冷え始めた夜の風さえも気にならないほど、大石先輩を想う温かな気持ちを、ただ胸の内へと静かに感じながら――。


【END】


2008.12.20

続編を書いたのは、流石に初めてですね。1通の手紙にまつわる数日の流れを
書きました。あまり、”心の声(思考)”を書き込んでないな。(笑)

shop info.サイト情報