本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【恋が綴られたLetter】 視点


目に見えないものを書き記すことは、困難で。

目に見えないものを込めると、筆先が震え、宛名が歪む。

想いを伝える1つの手段で、便箋に散りばめられる数々の甘い言葉。

震えるゴツゴツとした指先が、封筒の端を揺らし、懸命さを物語る。


――今日、異性から手紙を手渡されました。


アナタは、この話をどんな表情で聞くのでしょうか?

アナタは、この話をどんな想いで聴くのでしょうか?







ちゃんや桜乃ちゃんが席を外した昼休み。
廊下へと呼び出された私へ、他クラスの男子から手渡されたのは、1通の手紙。


それは―――。

いかにも、女の子受けの良さそうな淡い水色で、小花が散りばめられた模様の封筒。


気持ちよく受取れない私は、手紙と相手の顔を何度も交互に見た。

だって、手紙を受取れないのは……恋する気持ちを知っているから。
手紙を必死に渡そうとする男子学生の恋する気持ちは、自分にも覚えがある。

その手紙を受け取れば、男子学生の恋に応えることになってしまう。


なかなか受取らない私を見た男子学生が、”頼むから受け取って欲しい!”と言ったので、渋々承諾するような形で、私は受取ってしまったのだ。

それが優しさなのか、残酷なのか、未だに判断がつかないまま――。



練習後、1人帰宅準備を終えた私は、後片付け当番のちゃんと桜乃ちゃんを、テニスコートの出入口付近で待っていた。

待ち時間を潰しながら、今、困ったことに直面している私は、悩みの元となるモノを鞄から取り出す。

自分の左手に持つ手紙を眺め、溜息を軽く吐いた。


……紛れも無い、”ラブレター”だよね?


封筒の裏面には、差し出した少年の名前とクラスが書かれている。
私は左手に持つ封筒の面を反し、その宛名を見詰める。

その表面の宛名が、何と――。


ザザ……と靴の裏が砂を踏み鳴らす音に、思い耽る思考を私は手放した。


「どうした、? 難しい顔なんかして、お前らしくないぞ」

可笑しそうに軽く笑った大石先輩が、男子テニスコートの出入口から部室へ向かおうとするところで、どうやら私に気付いて声を掛けてきたようだった。

私は封筒から目を離し、正面から歩いてくる大石先輩の見て、慌てて口を開く。

「お疲れ様です!」

自分の大好きな先輩に、こんな小さな封筒1つに思い悩むなんて知られたくない。大石先輩を恋い慕う気持ちがある私は、少し罪悪感を感じていた。それは――小さな隠し事を持つ後ろめたさ、その類の気持ちに似てる気がした。

大石先輩へと挨拶をしながら、私は左手に持っていた手紙をササッと背後に隠す。恋の詰まった封筒が、私のスカート布に触れ、カサッ、と小さな音を立てた。

何だか気まずく感じる私は、思わず下を向いてしまった。
こんな態度をとれば、尚更、心配性の先輩が気に掛けてしまうことなど、いつもの私なら簡単に判ることだけど、今はそれどころじゃなかった。


……大石先輩、早く立ち去ってよ〜!

は、早く、早く〜〜ッ!!


必死に祈り続ける。
とにかく、この場を切り抜けたいと思う私の左手は、恋の綴られた封筒の端へと無意識に力を加えていた。ザザ……と規則正しく鳴っていた音が鳴り止むのが判り、私は半ば諦めたように溜息を零す。俯く私の目には、見慣れたテニスシューズの足先が見えた。

「何か悩み事でもあるのか? ……ホラ、顔を上げてみろ、

ぽん、と軽く自分の頭上に置かれた大きな手の感触に、私は重い気持ちで、のろのろと顔を上げる。

「そ、そんな……な、悩みなんて……」

答える私の歯切れの悪さは、”嘘吐き”になりきれない自分の甘さを露呈するものだった。


……どうして、あっけらかんと嘘を吐けないんだろう?


先輩の前では、何故か素直になり過ぎる。どうしても、目が泳いでしまう。
右往左往と落ち着きの無い私の瞳は、未だ動き続ける。

真っ直ぐに、大石先輩を見返す勇気が足りない私へ、大石先輩が話し出す。

「お前……その態度で、”悩んでない”なんて言わないだろうな、?」

ちょっと呆れたような、それでいて話を切り出しやすくなるような口調で話した大石先輩が、私の前で腕を組むと、少し膝を折って私を覗き込む。

大石先輩の賢しげに輝く双眸が私を映すと、途端に三日月の形を模り始める。
優しい――その言葉を体現するような表情を、大石先輩がして見せた。

グラウンドを渡る風が、校舎へ、私と大石先輩の間へと吹き抜ける。
少し離れた場所では、テニスコートの後片付け終了を告げる声が響いていた。

私は左手に淡い水色の封筒の端を持ったまま、勇気を振り絞って口を開く。
吹き抜けていく風が、封筒を小さく揺らしている。

「あ、あの……お手紙を貰うのは、嬉しいものですか?!」

自分の革靴の先を擦り合わせるようにし、モジッとした態度を大石先輩へとして見せた。恥ずかしくて、恥ずかしくて、どうしようもない気持ちが込み上げてくる。しばらくの沈黙が居た堪れず、私は風と戯れる長い髪先を見詰めた。

「……手紙?」

要領を得ない私の質問に、きちんと答えようとする大石先輩が問い返してきた。

「その、大石先輩達が……いつも女の子達から貰ってる……告白の手紙のコト、です」

そう述べた私は、チラリと大石先輩へと視線を移す。
大石先輩がどんな顔をして話を聞いているのか、私は凄く気になった。


……ヘ、ヘンなコトを尋ねられたって思ったかな?

えっと……ど、どうしよう?!


落ち着かない気持ちで居る私の目の前で、大石先輩は予想通りなまでに驚き顔をしている。
若干開き気味の形良い唇は、空気だけを漏らしているようだ。
言葉の欠片すら、そこから零れる気配は無い。

「”ラブレター”って貰ったら困るのか、嬉しいのか判んなくて! ……そのっ!」

石のように固まった大石先輩の二の腕を両手で触れ、軽く揺す振って話す私に、気を取り直した大石先輩が私の顔を見た後、私が触れる二の腕へと目を移した。

「……。……お前が、貰ったのか?」

静かな声に、私は思わず我に返る。
ポツリと呟くように話す大石先輩の視線は、私の左手に注がれていた。

私は淡い水色の封筒を背へ隠そうと、慌てて大石先輩の二の腕から左手を離そうとした。しかし、それを実行するよりも、大石先輩の大きな左手が、私の左手首を掴むほうが早い。あっさりと大きな手に捕まった私の左手の先にある淡い水色の封筒が、大石先輩と私の間に流れる空気を、一気に張り詰めたものに変えた。


……はわわ!

ど、どうしよう?!

宛名はコッチ向きだから、大石先輩に見られて無いけど、このままじゃ、他の先輩達にまで現場を見つかって、話が大きくなり過ぎる!

それじゃ、マズイんです〜!!

は、早く、手を放してくださいよぉ〜〜!!


私は一生懸命に左手を数回上下させるが、びくともしない大きな手は、私の左手首を離れそうにない。その様子に、若干、私は泣きたくなった。

「……は、それを貰って嬉しいのか? 困ってるのか? ……どうなんだ?!」

賢しげな瞳が、僅かに細まる。俄かに険しくなる表情の大石先輩を見上げた私の耳へと、いくつかの足音が近付くのが聞こえ始めた。自分の背筋に、冷たい汗が噴くような気がしていた。

「よ、よく判りません! と、とにかく、手を放してくださいってば!!」

恥も外聞も無い勢いで身体を左右に捩った私は、大石先輩から逃れようと懸命になった。私の様子に、どこか意地になった大石先輩が、頑なに手を離そうとしなかった。

「”判らない”じゃ済まないぞ! 相手の気持ち、自分の気持ちも考え、答えを出さないと!」

強い口調で言われた言葉に、私はハッとした。

懸命に自分の前に差し出された淡い水色の封筒の端が、揺れていたこと。
宛名の文字が、丁寧に1文字ごとに記されていたこと。


”好きな人”への恋を綴る、このレターの差出人が、どんな想いを封したのか……。

私にだって――多少は、解る。
好きな人へ気持ちを込めた手紙を出す勇気が、どれ程必要かってコトぐらい。

それを手渡された私に、出来ることは―――ただ1つ、だけ……。


「手紙を貰って浮かれてる場合じゃないだろう! ”判らない”なんかで逃げれないぞ?!」

尚も続く厳しい言葉に、大石先輩の手を必死に振り解こうとする動きを止める。少し高い位置にある大石先輩の顔を見上げれば、厳しい顔付きで私を見下ろしていた。

先輩に掴まれた私の左手はいい加減疲れ、力の入らない指先から、淡い水色の封筒が、ヒラリ、と舞い落ちる。パサッ、と乾いた軽い音を小さく響かせ、大石先輩と私の間の地面へ落ちていた。それは、どこか互いを踏み入れさせない境界線の役目を果たしているかのよう――。

「判らないものは、判らないです! だって……ラブレターを貰ったコトも、出したコトも無いもん!」


私には、解らないし、判らない。

どうして、手紙で気持ちを綴るのか。
何故、相手の目を見て、気持ちを告げないのか。

好きな人がいるのに、他の人に告げられる想いは、迷惑なのか。
好きな人がいても、他の人から告げられる想いは、嬉しいものなのか。


私の好きな人は、今、目に前に居る。
その表情は、眉間に浅い皺を刻み、未だ険しい瞳をしていた。

その人が、女の子から結構な数の恋が綴られたレターを貰っていると、他の先輩達が口々に話すのを、私は聞いていた。

だけど、その人が手紙の主の中から特別の1人を選んだなんて話は、今まで聞いたことが無い。まして恋を告げられ、悩んでいる姿なども……1度も見た覚えが、私には無かった。だから、告げられる想いが、どんなものなのか……その人から推し測るのは難しすぎた。


だけど……。
私の好きな人は、恋の重さを、人の想いの深さを……。


――恋を告げられた分だけ、知っている。


それが、目の前でたどたどしく告げられるものでも。
それが、美しい想いの篭った文字で綴られた手紙であっても。

その想いに応える事が――出来るのか、出来ないのか……。

答えを知っているのは、紛れも無い自分自身の――胸の内、だけ……。
正直な気持ちで応えるために、それを何度も自問自答し、繰り返してきたのだろうか?


自分が浅はかな考えを持っていたことに、私は気付いた。


恋が詰まった手紙を、渋々でも受取ってしまった私は――なんて、愚か者なんだろう……。

本当は受け取ったりなんかしちゃ、いけないんだよ。
想いが真剣であるんだから、その想いを軽々しく扱っちゃいけないんだよね……。

見えない事を良い事に、偽善者の顔して受け取って、その想いを傷付けちゃ……。



「…………」

私は掴まれた手をそのままに、何も喋らずに地面へとしゃがもうとし、膝を折る。先程落としてしまった淡い水色の封筒を、手にするために。


今回だけは、受け取ってしまった責任を果たす。

でも、次は――もう、受け取らない。


それが……誰宛のものであったとしても――。


私は、そう心に決めた。
地面へとしゃがみ込んだ私に、大石先輩もその場へとつられるようにしゃがむ。

「……ごめん、きつく言い過ぎた。……きちんと考えろよ? 俺から言えるのは、それだけだ」

すまなさそうにそう言った大石先輩は、しゃがんだ姿勢で私を見ることは無く、後ろを振り返ると、今まで掴んでいた左手首を離した。

私は右手を伸ばし、淡い水色の封筒を拾い上げて、少し振るって砂埃を落とす。その時、私の手元に影が落ちた。

「…………?」

影が落ちる手元から視線を外し、見上げると、私の左手首を放した大石先輩が、私の頭上から覗き込んでいる。ただ、その表情は先程のような険しいものではなく、全く正反対のものだった。柔らかくはあるものの、どちらかと言えば、少し寂しげにも見える。

「ただ……が、その手紙をくれた奴が良いと思うなら、選んでも――」

そこまで言い、静かに大石先輩が口を閉ざした。

優しげな目元が、譬えようもないほど柔らかい。
その表情に、私の胸が……ズキンと痛み、疼き始めた。

「……お、大石先輩……そんな顔されると、その……困ります」

見守られるような温かい眼差しに、私は少々戸惑う。
母親が娘を心配するような眼差しと、どこか似ている気がしたから……。

私の言葉に、大石先輩は少し目を見開く。
瑞々しい瞳が、僅かに揺れた。

「ごめん。……”ちゃんと考えろ”と言っておいて、の気持ちを左右しちゃ駄目だよな」

途端に困った顔をした大石先輩は、口元に手をあてた後、首筋を何度か撫でていた。

大石先輩の眼差しに気をとられていた私だが、先程大石先輩が口にした言葉を思い返す。


『ただ……が、その手紙をくれた奴が良いと思うなら、選んでも――』

私は大石先輩の口から零れた言葉に、思わず目を大きく剥いた。

「……”誰が、この手紙の人を選ぶ”って言うんですか?!」

素っ頓狂な声を上げた私は、右手に持った淡い水色の封筒を指差し、大石先輩を見上げる。私の声に、大石先輩は訝しげな表情をして見せた。

「だ、誰って……お前が貰ったんだろう?」

少し首を傾げるようにして話す大石先輩が、問い掛けの視線を私へと向けた。

「ま、まさか! コレ預かった”だけ”です! 私宛で貰った、なんて言ってないですよ!!」

正直、私は慌てていた。この手紙は、手紙の差出人が、私を経由して、想い人の手へと渡ることを願われたものなのだ。この手紙に綴られた恋の言葉は、何ひとつ私に向けられたものなどでは無い。


好きな人に、想いを伝えたい――。
その気持ちが解るから、私は仲を取り持つように、渋々ラブレターを預かっただけで……。

でも、実はその宛名の人物には、手紙の差出人と比べようがない程の想い人がいる。

私は……ラブレターを預かる前から、それを知っていた。
だから、ラブレターの差出人に申し訳ない気もしたし、宛名の人物が複雑な顔をするのが想像出来た。

それで、私は悩んでいたのだ。


恋を告げたい人の気持ちが……解る。
私だって、大好きな人には、大好きだと伝えたい。

でも、好きな人以外から恋を告げられたら……?
そう考えると、私は困ってしまう。生憎、そんな経験を、私はしたことが無かった。

断ることって難しいのか、とか、告げられた気持ちが邪魔だと思う、とか……。
大石先輩なら、私に教えてくれるかな?――って思った。


だから、思い切って尋ねた訳なのだ。


「あ、”預かった”だって……っ?!」

大石先輩はそう言いながら、淡い水色の封筒へと目を遣る。

「こ、これ! ホラ、宛名を見てくださいよっ!! 宛名、を!!!」

私は大石先輩の顔近くまで封筒を持ち上げ、隣に並ぶように立って、差出人が書いた手紙の宛名を、見せながら何度も指差す。大石先輩の隣で大騒ぎする私を、先輩が見下ろした後、もう1度手紙へと視線を戻した。

「あ、宛名? あ…………、様……」

私の言葉を確認するように言葉を呟いた後、宛名に書かれていた文字を読み上げていく大石先輩。その様子を、私は静かに見詰め続ける。

「――何だ。……お前宛じゃ……なかったのか」

手紙の宛名を読み上げ、誰宛のものか判別がついたところで、大石先輩が大きく溜息を吐いて話した。その表情は、どこか気が抜け、口元は緩み、安堵しているのが丸わかりなものだった。

「うわっ! 今、あからさまに”ラブレターを貰うわけがない”って顔しましたよねっ?!」

大石先輩の顔を見続けていた私は、先輩の表情の変化に、カチン、と来るものがあった。ラブレター貰うような女のコらしさの足りない私に、”可笑しな話と思ったよ!”――と言いたげな、アノ顔。
どこか、”まだまだ、だね”なんて生意気そうにいうリョーマ君の表情とだぶる。

それが尚更、私を腹立たせていく。

「え……っ?! そ、そんなことないぞ? そ、そんなこと――」

ハッとした大石先輩は、慌てて両手を顔へとあて、まるで図星を言い当てられ、それを隠そうとする動きをしていた。焦って、口篭る大石先輩の様子だと、私の言ったことは、ほぼ、”正解”なのだろう。その証拠に、大石先輩の目が、私のご機嫌を伺うように忙しなく動いている。

「むぅ! 先輩は良いですよね! 貰ってばかりで選び放題! さぞかしウハウハでしょ!」

意地悪な言い方だと思ったが、そんな事を言った後のことなど、気にしていられないほどだった。悔しくて仕方が無かった私は、唇を尖らせ、大石先輩へと、嫌味たっぷりに言葉を告げた。

「も、貰うのだって嬉しいばかりじゃないんだぞ?!」

何度か苦い経験があるだろう大石先輩の顔は、困惑の色を濃くしていた。
それを見ていた私だが、先輩の言葉に耳を傾けるようなことはしなかった。

「貰った事ない私に、大石先輩の気持ちなんて、ま〜〜ったく解りませんモンねっ!」

貰う事も渡す事もないものに、派生する気持ちなど、到底理解出来る訳などない。経験が無い以上、”全てが机上の空論”なのだから――。

しかし、物には言い方がある。
今、大石先輩へ言い放った言葉は、先輩を攻撃するものであって、優しく労わるものではないと、その場に居合わせる人が居れば、全員が口を揃えるだろう。

「こらっ! ! ……そういう言い方は、良くないぞ!」

今度は、厳しい口調で私の名を呼んだ。大石先輩が、こうして私の名を呼んだ時は、怒っていることが多い。 可愛げのない、刺々しい言葉には、いくら温厚と謳われる大石先輩でも、許せるものではないのだろう。厳しい視線が、大石先輩の隣に立つ私へと向けられる。

「ラブレター貰った事ない私を笑った先輩に、言われたくない! ……もう、絶交です!!」

私は大石先輩の顔を見上げ、そう言い切った。


……ラブレターを貰えない事は、そんなに笑われないといけないことなの?!


菊丸先輩や桃ちゃん先輩、リョーマ君あたりなら貰えない事を笑い飛ばすだろう。でも、大石先輩は、慰めることがあっても、笑ったりするような人じゃないって思ってた。

これなら、豪快に笑い飛ばされるほうが、まだ、あっけらかんと出来た……。

こんな意地悪な言い方しかできない私じゃ想われるなんて……無理、だよね。
誰も、私を想う人なんて、いないんだ……。


大石先輩に笑われたことが、私をとても惨めな気持ちにさせた。
そして、私が考えるよりも、そのダメージはとても大きかった。

大石先輩を見てた視線を外した私は、先輩の隣に居た位置から大きく足を踏み出す。ザカ、ザカと砂音を荒く鳴らして踏み歩く私の足音が、1つ、2つと増えていく。その音を聞きながら、背を丸めるように俯き、私は歩き続けた。

「ぜ、絶交……って?! ……あっ! おい、!!」

数歩遅れ、大石先輩が私の背中を追うようにして歩きながら、言葉を掛ける。

「…………お疲れ様でしたッ!」

一言だけを言い捨てるような強い口調で挨拶をサッサと済ませた私は、1度も振り向くことなく、そのままテニス部の部室前を後にし、正門へと足を運ぶ。

「あ、あぁ……お疲れ……」

私の背を追うことを諦めた大石先輩の声が小さく聞こえたのを最後に、私はその場から逃げるように駆け出した。

地面を蹴る自分の足音が、惨めな私の心の嘆きと重なるようで、ただただ悲しい気持ちで一杯だった。







すっかり凹んだ私は、肌を冷やす風を和らげるような日差しが降り注ぐ下、重い足取りでトボトボとテニスコートへ向かう。

幸い、今朝は朝練が休みの日だった。
なので、放課後練習に参加すれば良いだけだった。

とはいえ、昨日の事件の後。
校舎から出てグラウンドを横切り、男子テニス部の部室前を抜け、女子テニス部の部室へ向かわないといけないのは、気が重い。


こんなところで、私を凹ました張本人・男子テニス部の副部長である大石先輩と、遭ったりなんかしたら――。


あまりの気の重たさに、盛大な溜息を1つ地面へと吹きかけた。
足元に伸びる影は、さぞかし重い気を吐き出され、迷惑な思いをしていることだろう。

昨日のことを思い出すだけで、苦い思いが胸の内を込み上げてくる。

男子テニス部の部室前が近付いたのが判り、私は気まずく俯いたまま、足の動きを速める。さっさと通り過ぎ、苦い思いを遣り過ごしてしまいたかった。



――ドンッ!


足を速めた分だけ、勢いもついている。
当然、その分だけ何かにぶつかれば、自分の身体に受ける衝撃も大きいのは当たり前。俯いて完全に前方不注意となった私は、その衝撃で、よろり、と足を後退させた。

口を開くよりも、まずは自分が衝突したものの確認をするために、私は顔を上げる。

視線を前方へと遣った私の瞳へ、入り込むようなシルエットが映し出される。


そこには――。



「やぁ、……」

気軽な声で話しかけてきた大石先輩の姿が在った。
しかし、声のトーンは明るい割りに、表情は硬い。

いつも爽やかな笑顔を絶やさない大石先輩が、にこり、ともしてくれないのが判り、尚更、忘れたい昨日の苦い思いが、沸々と私の胸の内で湧いてくる。

「――こんにちは、大石先輩」

殊更、表情を表さない顔を大石先輩へと向けた私は、いつもの声音の5割引きした声で、挨拶だけを口にした。

すこぶる機嫌の悪い私の表情と声音に、大石先輩の賢しげな目元が大きく見開かれる。

「……その、昨日は悪かった。別に、手紙を貰えないを笑ったんじゃないぞ?」

見開かれた大石先輩の目が、今度は細まる。
眉間に寄せられる眉の形で、大石先輩が私の態度に困惑しているのが判った。

しかし、ここで昨日の出来事を蒸し返される話を聞くに堪えれず、私は若干身構える。いつでも走り出せるようにと、私は両手でテニスバッグの肩紐を握り締めた。

「…………着替えに行きます!」

大石先輩を見上げていた目を外した私は、前に進もうと思い、私の行く手を阻む人物に短い声を発した。その声音は、”大石先輩の言葉に、耳を貸す気は無い”という気持ちを含ませて。

私の目の前に立ち塞がる大石先輩を避けるようにして、私が大きく1歩足を前へと進める。すると、大石先輩は1歩後退しながら、私の足の進みを止めさせようと両手を大きく開いた。

「ちょ、ちょっと待て! ……これ!」

慌てたような声を出して私を引き止め、私の顔の先に、大石先輩が小さな封筒を突き出す。目の前には、太陽色と、雨雲色と、雪色の3色が綺麗に並んだストライプの封筒。その封筒の端が、僅かに上下に揺れる。

「何ですか、コレ?!」

明らかに嫌がらせだ、と私は感じた。
後輩が売った喧嘩を、先輩が買ったのだ、と。

いかにもラブレターの返事でも出すかのようなソレは、シンプルで、こざっぱりとした模様。大石先輩が手紙の主を思い浮かべ、選んだ柄だと何となく感覚で解った。

そう感じた私は、昨日に引き続き、余計に惨めな気持ちになった。


ラブレターを貰う事が無く、書く事も無い私には、手紙の中に篭る想いの深さは解らない。手紙に託された想いは、封をした主と、それを受け取る主の2人だけが、知り得ることの出来る想い。それを何度も繰り返し経験する大石先輩が、どうして私に封筒を託すように差し出すのか。考えても解る筈も無い私は、強い視線を大石先輩へと向ける。

「――私、ラブレターの橋渡しなんてしません! ”しない”って、決めたんですっ!!」

キッパリと言い切った私は、テニスバッグの肩紐を両手で握り締め、再び足を踏み出す。

ラブレターを人から人へと渡すだけ、そう思っていた私は、昨日の時点で、十二分に痛い思いをしていた。それを何度も繰り返すほど、愚かじゃないし、馬鹿でもない。ましてや、喧嘩しても好きなことに変わりのない大石先輩が、誰へ想いを伝えるかも判らない手紙を、おいそれと簡単に橋渡しを受けるほどの、お人好しの後輩なんかじゃない。

大石先輩の手に持つ封筒へと視線を走らせた私は、今も細かく揺れている様を見た。


……誰かを想って書かれた手紙が、こんなにも重いものだと……思わなかった。


ラブレターに綴られた恋の文字、1つ、1つが、こんなにも私の心を泣かせる。

私の大好きな大石先輩が、誰かを想って綴った手紙。
その想いが報われる答えであっても、無くても、好きな人と交わした手紙であることには、何ら変わらない……。

大石先輩が誰かを想って書いただろう、その封筒の中身へと羨望の眼差しを向けたが、それから視線を外した私は顔を顰め、大石先輩の身体を避けるようにして進もうとした。

私の進行を遮るように身体を動かした大石先輩が、私の顔を覗き込むように少し背を丸め、言葉を告げる。

「あ、いや! 違うよ! ……これは、”お前に宛てた、俺の愛情が詰まる手紙”って、ところだ」


『お前に宛てた、俺の愛情が詰まる手紙』……?

そのワンフレーズが耳の中へと飛び込んできた私は、進める足先をピタリと地面へと着け、動きを止めた。それから1度視線を外した封筒を、再度見詰め、ややして大石先輩を見上げて声を出す。

「……は、はい?! わ、私宛、ですかっ??!」

大きいと言われる瞳を更に見開いた私は、さそかし驚き顔をしていることだろう。自分の鼻先に右手の人差し指を向けて指し示し、聞き間違えて無いことを確認するために、大石先輩の顔をジッと見詰める。

「あぁ、そうだ。……だから、受け取ってくれないか?」

こくり、と1つ大きく頷いて大石先輩は答えた。
それから、少し困ったように首を傾げて笑い、私の目の前へと先程の封筒を差し出してきた。

私は、その封筒に右手を伸ばし、触れる。
先程までの小さな揺れは、大石先輩の手が触れる封筒の端の反対側を、私が受け取るように手を触れさせたことで止まる。

それは、想いが通じ合うような瞬間に思えた。
手紙の書き主と受け取り手の、人が人を想うに気持ちに触れ合う瞬間に――。

私が手紙をしっかりと受け取るのを見届けた大石先輩が手を離した。
途端に、安定感を失くした手紙の端が揺れ始める。

それを少し見詰めた後、その場で手紙を開封する。
封を留めていた可愛らしいシールを、ぺリッ、と剥がした。
その動きを止めるでもない大石先輩の様子から、中身を先輩立会いの下で、読んでも構わないという了承だと心得て、私は封筒から便箋を取り出した。

便箋の四方に描かれる柄は、封筒と同じ模様だった。
陽の明かりのオレンジ、くすんだ心の色を表すグレー、大石先輩が大好きなホワイトが並ぶ、ストライプ柄の便箋を、開く。

そこには、書き手の性格が表われている、読みやすく羅列される文字が居並ぶ。その文字を見詰めるだけで、とっても嬉しい気持ちが、私の心の中いっぱいに膨らんだ。

ワクワクとするような心の跳ねる音と共に、口元を綻ばせた私は、便箋に書かれた文字を熱心に目で追いかけ始めた。





 

昨日は、ごめん。
お前がラブレターを”貰った事がない”って言うのを笑って、本当に悪かった
と反省してる。でも、別に可笑しくて笑ったんじゃないってことは解って欲しい。

ただ、お前が”異性から手紙を貰うこと”がどんなものかを、俺が体験させて
やれるかなって思っただけなんだよ。……だから、そんなに怒らないで欲しい。


それじゃ、そろそろ本題に入ろうかな。

が昨日怒って帰った後から、テニス部の備品点検を、俺1人でしてるんだ。
皆が手伝うって言ってくれるけど、俺のパートナーは、いつでもお前だろう?
だから、今のところは断ってる。
万が一、内緒でお願いしたのがお前にばれて、俺が怒られるのも嫌だしな。
……でも、やっぱり1人で片付けるのは、正直辛いよ。
それに、雑用パートナーを嫌がらずに引き受けてくれる相棒が、俺の傍に居
ないのも寂しい。

だから、絶交なんて言わないで、そろそろ……許してくれないかな?


もし、俺のことが嫌いじゃなく、”仲直りしてもいいかな?”って思ってくれるなら、
返事は”明日”、喧嘩別れした場所へと”手紙”を書いて持って来て欲しいんだ。

ちゃんと、俺が喜びそうな返事を用意して、書いて来てくれよ?
……頼んだぞ、

                                      大石 秀一郎より




手紙から目を離した自分の視線を、今度は大石先輩へと移しながら、口を開いていた。

「あ、あの! ……昨日は、ごめんなさい!! わ、私―――、……った〜い?!」

私が話している途中にも拘らず、大石先輩の拳が握られた右手は、私の額へと、コツリと中てられた。

「こら、! お前は手紙をちゃんと最後まで読んだのか?!」

どこか不満そうな表情を浮かべる大石先輩が、先輩の顔を見上げる私へと、そう話した。それから、両手を腰へと運んだ大石先輩が、少し前屈みの体勢をとると、私を覗き込む。腰に当てた両手のうち、大石先輩は右手をそこから外すと、私の目の前で右手の人差し指を立てて見せ、それから、先輩の形良い唇が動き出す。

「いいか? 返事は”明日”、”ココ”へ持って来てくれ。それまで、お前の言うとおり”絶交”だ」

そう言い切った大石先輩は、私を見下ろしていた目を外し、瞼を閉じると、屈んでいた背を伸ばした。 少し背を反らすように伸ばす大石先輩の表情は、どこか意地悪に見える。 そんな大石先輩の両腕に、私は手を掛けた。

「そ、そんなことしなくったって! 今、仲直り――」

途中まで言った私を、閉じていた瞼を上げた大石先輩がジロリ、と目を動かして見下ろす。その目を見た私は、”仲直りしたいです!”と最後まで告げれぬまま、諦めて口を閉ざした。最後まで言い切ると考えていただろう大石先輩が、私が口を閉ざすと同時に、話し出す。

「駄・目・だ! ――返事は、”明日”! ”ココ”へ持ってくること!!」

どこか子供の悪戯を諌めるような口調で言い、私を覗き込むと、私の考えを読む大石先輩が、手紙の返事にまつわる条件を繰り返すようにして話した。

「……じゃあな、

全てを言い切った大石先輩はどこか満足そうな表情を私へ見せると、いつものようにポン、と私の頭に大きな掌を乗せ、ゆっくりと一撫でして別れの挨拶を告げる。

大石先輩の声音が優しく響いた。その声を表したような表情は、とても柔らかい。賢しげな瞳を細らせ、三日月形に模って微笑む大石先輩。その表情に、私はすっかり見惚れた。

大きな手を、ふわりと宙に浮かせた大石先輩が、いつの間にか、男子テニス部の部室である出入口前から、男子テニスコートの出入口付近へと場所を移していた。しかも、テニスコート出入口で、手塚部長と何やら話し合う姿が見える。

私は夢見心地のような顔から、目が覚めたようにハッとすると、思考を現実へと引き戻した。

「”駄目だ!”とか言って怒ったのに、何で別れ際に笑うんだろう? ……ヘンな、大石先輩!」

私はすでに遠くなった大好きな人の背を見詰め、独り言のように呟いた。

コート内へと足を踏み入れた大石先輩は、テニス部の副部長の顔になる。そんな大石先輩の背が、こちらを振り向くことは無い。それを少し寂しく感じたが、手元に残された大石先輩から貰った手紙へと視線を移した。

仲直りの申し出を綴られた愛情タップリの手紙は紛れもなく、私が初めて貰う異性からのレター。しかし、これを一般学生が呼称する恋を綴った”ラブレター”というものには、到底及ばないものだろう。ちょっと恋に疎い私にも、何となく理解出来る。何故なら、それは”好きだ”という熱烈な愛情を示す文字が、何1つ記されていないからだ。

それでも――。

今の私には、そんなことはどうでも良かった。

私のために用意されただろう、私を想って揃えてくれた便箋と封筒。
大石先輩には似つかわしくない、女の子が好みそうな、愛らしいリボン型のシール。

大石先輩が、一生懸命に選んでくれたことが判る。
それだけで、私の胸の内は、嬉しさが込み上げた。

文面は、優しさに溢れていた。
大石先輩が、ヘソを曲げた私の気持ちを一生懸命に汲んでくれたことが解る。1行、1行に綴られる文字の丁寧さは、そのまま私へ注がれる愛情が象る姿だったから。それだけで、私の胸の内は、手紙を書いてくれた主の想いの温かさに包まれた。


「……へへっ♪ でも、嬉しい!! ……うわぁ〜〜い!!」


返事は、”仲直りしたい!”と思うごめんなさいの気持ちと、”大好き!”って気持ちを、てんこ盛りに詰め込もう。

大石先輩が、うんと、うーんと嬉しくなって笑っちゃう、そんな愛情の篭ったレターを贈ろう!


元気一杯のオレンジと、ちょっと凹んだ気分を表す薄いグレー、そして、大好きな人が好むホワイト、3色が規則正しく並んだストライプ模様の封筒を両手で持ち、日差しに翳す。

日に透かしてみた愛情篭った便箋を包んだ封筒を持ち上げる私は、その場でクルクルと上機嫌の表情で、暫く回り続けていた。


回り続け、すっかりと疲れた私だが、大好きな人から貰った手紙を胸に、誰が見ても判るぐらいの嬉しさ満面のホクホク顔で、今度は女子テニス部の部室へと向かって走り出す。



足取りの軽くなった私の背を、テニスコート内のフェンス越しに、優しくそっと見守るような眼差しで、見詰め続ける人が居た――という。

後日、それが私の知るところとなるのだが、それを告げてくれたのは、意外にも手塚部長だった。

『アイツを……あまり苛めるな』と、ポツリと言った手塚部長。
その表情は、これまでに見た事が無い、何とも印象に残るような優しい眼をして見せるのだった。

私は、そんな手塚部長を見上げ、コクンと1つ黙って頷き、約束した。

その出来事は、テニス部の放課後ミーティング後、優しい風がそよく、グラウンド片隅でのことだった。


【END】


大好きな人からの手紙は、どんな内容でも嬉しい♪私が小学生の頃に貰った暑中見舞い葉書ネタ。(笑)

shop info.サイト情報