本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【inword happiness 心の幸せ】 視点


アナタに呼ばれれば、私の心はポカポカと温まる。
アナタに触れるだけで、"スキ"という気持ちが私の心で膨らむんだよ。
アナタが見詰める先に私がいるというだけで、私の心がフワフワと何処かへ駆け出すの。
だけど、アナタを感じれない場所では、アナタを想う私の心が萎んでしまうよ。

まるで心は、《幸福》という言葉を象る想いで美しく咲く花に似てるね。
それならば永遠となれ、幸福よ。

アナタという、月に似た優しい光を纏いし、私の想い人。
胸に宿る心の幸せが、幸福への永い祈りとなるように……。







テン、テン、コロコロ……。

こつん、と私の足元へと転がり着いて、軽くぶつかった黄色いボール。
それは、私の手に馴染んだ手触りの見慣れたボール。

私にとっての想い出深い、テニスボール。
私の、すべての始まりへと、繋がるボール。


制服の赤いリボンが、少し冷たい夕暮の春風と戯れる。

お世話になった青学のテニスコートに佇んだ私は、グラデーションがかかり始める空を見上げた後、感慨深い場所となるコート内を、ゆっくりと見回していた。そう、私にとって、すべての始まりとなった、この場所を――。

静かに振り返った私は、フェンスの側でしゃがんだ人影に目を凝らす。
それは、見慣れたシルエット。
誰のものかなど、すぐに判ってしまう。


「…………大石先輩」


呼び慣れた名前だけど、この場所で私が呼ぶには、暫く振りな名前だった。
風景に溶け込むように居る先輩を見詰め、酷く懐かしい名前を口にした私が、少し困ったような表情で首を傾げて笑うと、しゃがんだ姿勢のまま、優しく微笑んでは黙っている大石先輩と目が合った。それを合図にするようにして、大石先輩は立ち上がり、私の傍へと歩み寄る。

私は足元へと転がってきた黄色いボールを左手に取り、拾い上げると、間近になった大石先輩を見上げた。
高校で使用していると言っていた練習着のジャージ姿でいる大石先輩が、部活帰りなのは一目瞭然。わざわざ、高等部から中等部へ足を運んでくれたんだってことは、私にも判る。


……だって、今日は特別な日だもんね。

私が、慣れ親しんだ青学のテニスコートを巣立つ日。
それを、大石先輩は知っているから。


「……送別会、抜け出してきたんじゃないだろうな?」


オレンジ色に染まる校舎を背にした大石先輩は、そう私へ問いかけ、軽く声を立てて笑っている。
先輩の問いかけが、何年か前に見た風景を私の胸の内へと蘇らせた。


あれは――大石先輩達の送別会の時のこと。
コッソリ抜け出した2人だけでの、青学テニスコートでの卒業式。

置いて行かれる淋しさに、孤独を感じていた私。
先輩を送り出すことへの躊躇いと不安に揺れた気持ちで居た、あの日――。


「そ、そんな事してませんよ! ……ちゃんと終わってから来ました」


私は大石先輩の問いかけに慌てて否定した後、どこか沈んだ声で短く答えた。


楽しかったのは、事実……なんだけど。
それでも、胸の内に訪れる寂しさがあり、後ろ髪がひかれる思いもある。
思いっきり駆け抜けたグリーンのコートを見下ろした私は、引かれたホワイトラインへ目を細める。


かつて、このコートに立っていた大石先輩も、今の私のように複雑な気持ちで居たのかな?


私は顔を上げ、問いかけるような視線を大石先輩へと向けてみた。


「何て顔してるんだ、。……そんな顔されちゃ、”卒業おめでとう”って言えないよ」


傍に在る優しげな笑みを少し崩した大石先輩が、眉間を寄せた困り顔をして見せた。

ここには、かつての大石先輩の3年間があり、今までの私の3年間もある。自分の力を伸ばす事の難しさ、後輩を育てる事の難しさ、チームを盛り立て、率いる難しさ。その困難を乗り越えることへの挑戦の失敗も、成功も、全てを知っている場所。このコートは青学テニス部の歴史であり、私や大石先輩、青学テニスプレーヤー達の歴史にもなる。2年前からの時を経て、今、この場に立つ私は、過去の大石先輩と想いを共有する。


「大石先輩……」


呟くように口を開いた私は、大石先輩の名を口にした。
困り顔でいる大石先輩を見ていた視線を漂わせ、毎日を過ごしたテニスコートへと目を遣る。


「……ん? 何だい?」


隣に並んで立つ大石先輩が、私の横顔へと声をかけてきた。
その声音は、いつもよりも更に優しい。きっと、私を見下ろしているだろう眼差しが、柔らかだろうことは容易に想像がつく。


「私も、青学テニス部がとっても大好きですよ。……昔から、ずっと!」
「あぁ。……俺もだ」


私が自慢げに、誇らしげに胸を張って言った言葉に、大石先輩は口元を綻ばせ、軽く頷く。


初めて、私がテニスというスポーツに触れた日――。
その日からいつも見守ってくれていた大石先輩の温かな眼差しも、大石先輩達の青学に懸ける想いも……今なら、すごく解る。

私も、チームメンバーが大好き。
ちゃん、桜乃ちゃん、リョーマ君達、みんな大好きだよ。
それから、精一杯練習を頑張る後輩達も……とても大事に思ってるよ。

今、みんなにありがとうって言いたい!

青学テニス部では、当時ひよっ子だった私には、まだよく解らなかった気持ち。
だけど、こんな気持ちを教えてくれていた、あの日の大石先輩にも感謝の言葉を伝えたい……。


私は、大きく深呼吸をし、胸いっぱいに空気を送り込む。


「……ありがとう!」


ありったけの想いを込めて、目の前に並ぶ見慣れた風景に、感謝の言葉を投げかけた。左手には、黄色いテニスボールを握り締めて。


「 ”さよなら” は……言えそうか?」


隣に立つ大石先輩が、やや膝を折り、私と視線の高さを合わせながら問うと、優しい瞳が見えなくなりそうなほどに、細い三日月を描いて笑みを見せている。


「……ハイ!」


大石先輩の柔らかな笑みを受け、私は真剣な顔をし、力強く頷く。


2年前、ピンとこなかった大石先輩の”サヨナラ”の意味と、その想い。
今だからこそ、解ってしまう。

辛さも、喜びも分かち合った離れがたい仲間との想い出。
大好きだった青学テニス部と、コートという空間。
すべてを手放すには、苦しいほどの切ない時間――”サヨナラ”の時間。

それと同時に、大石先輩に置いて行かれた、あの日の記憶からも”サヨナラ”できる。
泣き出して縋り付いてでも、卒業なんかして欲しくなかった大石先輩との悲しい別れ。
校舎を染めた夕焼け、歪んだ景色の中で送り出した先輩の背中――。

あの日からも……今、やっと解放される。


テニス三昧の日々も、淡い恋の芽生えも。
黄色いボールと緑色のコートが、すべての始まり。

それが今、1つの区切りを迎える。


手にしていたテニスボールへと、私は視線を落とす。
少しくたびれ、汚れてくすんだボール。


「そうか。……それなら、迎えに来た甲斐があるよ」


大石先輩は、そう話しながら、大きな手を私の頭にのせ、ポンポンと軽く触れさせる。


「……え?」


迎えに来た……?
それは、どういうコトなんだろう?


私はテニスボールに落としていた視線を動かし、大石先輩を見上げる。眉間に軽く皺を寄せた私は、きっと不細工な表情をしているだろう。でも、そんことよりも気になる大石先輩の言葉。


「”卒業おめでとう”、。……待ってたぞ。お前が高校生になるのを……さ」


”やっと言わせてもらえたな”、そんな事を言いたげな表情を浮かべる私の大好きな人。大石先輩は首をやや右へと倒して笑うと、私の肩へと手をのせた。温かい大きな手が、しっかりと肩を掴む。大石先輩の言葉は、送別会後の”ただのお迎え”じゃないことを告げていた。忘れかけていた記憶が鮮やかに蘇る。


夕暮れの時刻。
視界が曇り、歪んでしまったあの日の景色。


「大石……先輩。……お待たせしました!」


2年前、この場所で置いて行かれた私の心が、今、そのまま先輩へと向かって駆け出す。両手が届くほど傍に在る大石先輩へと両手を広げ、当時よりも少し逞しい身体をギュッと抱き締めた。

お日様の香りと、ちょこっと酸っぱいような汗の香りが鼻先に漂うと、慣れ親しんだ懐かしい香りが、夢でないことを私へ教える。それが、これからまた一緒に居られる日々の始まりが待っていることを、密かに知らせていた。


「高校でも……テニス、続けるんだろう?」


大石先輩は、しがみ付く私を支えるようにして立ち、長い両手を私の背へと回し、緩く添わせた。そんな先輩の胸元へと甘えるように額を寄せた後、私は顔を上げ、満面の笑みを見せる。


「ハイ! もちろんです!! 大石先輩に、すぐに追いつきますからね?」


初めて置いて行かれるということを知った2年前は、悲しくて苦しかった。
だけど、今度は大丈夫。また追いかけて、追いつけば良いことを、今、知ったから――。


たどたどしい足取りだけど、先輩の傍に辿り着くように一生懸命頑張るから、その優しい眼差しで、ちゃんと見守っててね?


私の力強い言葉と声を聞いた大石先輩が、嬉しそうに目を細めたが、それを隠すようなおどけた表情をすると、肩をすくめる。


「ははっ。に負けていられないな。……こりゃ、タイヘン!」


お決まりの台詞を口にした大石先輩と私は、互いに視線を合わせると大きく笑い合う。離れていた時間を巻き戻すような感覚に、大石先輩が居た日々へと戻るような錯覚を起こす。大石先輩達や私達が一緒に居た、あの時間へ――と……。


「大石先輩!」
「どうした、?」


私の急な呼びかけに、大石先輩が賢しい目元を少し見開き、驚き顔でいる。


「あのね……やっぱり大好きです!!」


そうだよ。……大好き。

先輩が居なかった2年間、それなりに楽しかったけど――。
やっぱり、大石先輩達やチームの仲間が居た頃の時間が、私の1番の宝物なんだ!
先輩が私を呼ぶ声が聞こえ、こんな風にギュッと抱きつけるこの距離感、この瞬間こそが宝物。


何故か見る見るうちに赤くなる大石先輩を然程気にもせず、ルンルン気分で先輩を見上げる私は、同意を求めるような視線を送ってみた。


「……ですよね?♪」
「……ゴホ、ゴホッ。あぁ、その……だな、……俺も、だぞ」


急にむせた大石先輩が、私の頭上で顔を背けて咳払いを1つすると、やや改まった声音で話した。むせた所為で少々赤らんだだろう大石先輩の顔を見ていた私だけど、先輩から勢い良く離れると、テニスコートへ向かって立ち、両手を天へと広げて大きな声で叫ぶ。


「青学テニス部、大好き! 青学テニス部に、バンザ〜イ!!」


心底感じた言葉を口にするだけで、ほら、こんなにも心が温まる。
両手を振り上げ、ぴょんぴょんと飛び跳ねた後、夕暮に染まる空を見上げた私。


「……そっちのこと、だったのか」


背後でボソリとした大石先輩の声が聞こえた気がした私は、振り返りながら問う。


「はい?」
「いいや、何にも。……さぁ、そろそろ帰ろうか?」


どこか肩を落としたような様子の大石先輩が、緩く頭を振った後、私へ帰宅しようと誘う。けれども、まだ名残惜しい時間に、私は足元をモジ……ッとさせてしまう。やっと離れた時間と距離を取り戻すように埋めれた今を、もう少しだけ感じていたかった。


だって……。
昔の私を、ちゃんと今の私へと寄り添わせて欲しいから……。

淋しがりで、甘えん坊な、あの日の私を――。
ここから……。
このテニスコートから、ちゃんと連れ出して欲しいよ、大石先輩……。


そんな想いで、私は躊躇いながらも先輩の名を口にする。


「あのね、大石先輩……」
「……?」


お願い事をする時の私の癖を知っている大石先輩は、私の言葉を黙って待っている。


「手を……つないで帰っちゃ、ダメ……ですか?」


左手に持つ黄色いボールをギュッと握り締めた私は、消え入りそうな声でそっと尋ねてみた。
突然の私の提案に、恥ずかしそうに首元を掻いて困った表情をした大石先輩。
だけど、優しい先輩が断らないことを私は知っている。


どんなに恥ずかしくても、どんなに困っても……先輩は必ず許してくれる。
私を大事にしてくれる、私の大好きな人。


「……今日は”特別”、な?」


恥ずかしそうにそう言うと、大石先輩はフェンスへと立てかけて置いていたラケットバックを小走りで取りに行き、それを右肩に担ぐと、私の荷物も一緒に拾い上げる。帰宅準備が整った大石先輩が、私へと大きな左手を伸ばした。


「ハイ!」


私も返事を返すと共に、大石先輩の傍へと駆け寄った。
制服のスカートの裾と胸元のリボンが閃く。


「それじゃ……帰ろう、


慌てて傍へと駆けて来た私を、柔らかな笑みを浮かべて迎えてくれる大石先輩。私へと伸ばされた、その大きくて温かな手へと、自分の手を触れさせた。手放すことを躊躇い、不安に揺れた昔の私の想いが、胸の内に込み上げてくるのと同時に、私の手は先輩の優しい温もりに包まれていく。

やっと辿り着いたこの手の温もりが、私の胸を痛いほど締め付ける。干乾びた心の渇きを潤わせるように、大石先輩の大きな手を少し強く握った。


「大石先輩……」


胸の痛みを振り払うように大石先輩の手を握る私は、恭しい態度で先輩へと話しかけた。しんみりとなった気持ちに、伏し目がちになった私の目は、左手に握るテニスボールを見る。

手の中にしっかりと納まっているボール。
私は、それを落ち着き無く握っては手触りを確かめる。


「ん? 何だよ、。急に……改まった声なんか出してさ」


ははっ、と軽く笑った大石先輩が、繋いだ手に少し力を加える。私は、”元気が無いぞ?”って語りかけるように握り返してくれた先輩の手のひらの熱を、どこにも逃がさないように、更にギュッと握った。


「これからも、よろしく……お願いします」


――2年前の、あの日。

大石先輩の姿は、青学のテニスコートの何処を探しても見つからない幻の姿となった。
遠ざかって見ることのできなくなった影でさえ、このボールを追いかけ続ければ、いつか見つけることができて、そのうち見えなくなった背中へと辿り着けるんじゃないかなって、ずっと信じてた。

けれども、そう信じていても挫ける日があり、迷う日もあって――。
それから、前に1歩も進めなくなり、立ち止まる日さえもあった。

それでも、このテニスコートと黄色いボールは、いつも私の傍に在り続けた。
大石先輩が居なくなった後も、変わることなく――。

先輩と初めて出会ってから想い出の詰まったこの場所で、先輩が居なくなった日々の始まりと芽生えてしまった先輩への淡い恋心を、長い間支え続けてくれた黄色いボールと緑色のコート。
ここは――私にとっての、すべての始まり。


「あぁ、こちらこそ! よろしく頼むぞ、


少し震えた声で話す私に、大石先輩は力強い声で答え、大きな手で私の手をしっかり握り返してくれた。その優しい握り返しを受け、私は鼻をすすり、”エヘへッ”と照れ笑いをして見せ、コートに背を向けた。私と大石先輩は、今、足並みを揃え、ゆっくりと想い出の詰まった場所を立ち去り始める。

テニスコートの出入口にさしかかり、私は少し遠ざかったコートを振り返り、足を止めた。

ピンと紐が張るように、引っ張り合った大石先輩と私の繋がれた手――。
その様子が、何だか長い間ネットの向こう側に置き去りになっていた昔の私を、今、コートから連れ出そうとしている引っ張りに感じた。そう、優しくも力強い、大きく温かな、この手によって――。


ずっと孤独に待ち続けた想いに――”サヨナラ”。
ずっと支え続けてくれた想い出達に――”サヨナラ”。

あの日の私が、今、連れ出される。


ありがとう、さよなら!
いつも一緒だった、テニスコート。それから、黄色いボール達。


淋しさから救ってくれた黄色いボールを、テニスコートへと戻すように高く放り出す。左手から飛び出たボールが緩やかな放物線を描き、ネットを越えた向こうで3度程跳ねて転がった。


振り返って見たコートから視線を外し、繋がれた手へと視線を移し、その後に大石先輩の目へ留めた。嬉しくって、はしゃぎたくなるような気持ちを抑え、私は話しかける。


「あのね、大石先輩。あとはね――」
「え? ま、まだ何かあるのか?」


どこか泣き出しそうな声で話した私が、急に元気な声を出したことに面食らった大石先輩。私の大好きな人は目を白黒とさせながらも、私の声に耳を傾ける。そんな大石先輩と繋いでいた手を1度緩め、それから先輩の指の間へと自分の指先を滑らせた。ギュッと手を握り合えば、恋人達の証――。


「高校生になったら、たまには ”恋人つなぎ” してくださいよぉ〜?」


少し頬を膨らませた私は、不満げに話し、横目で大石先輩をチラリと見る。


「……!!……ど、努力します……」


隙間無く埋まる手のひらに驚き、どこか落ち着かないような表情をした大石先輩が、口篭りながらもギュッと手を握り、私へと答えてくれた。


優しさが、月光のような柔らかさを持つ私の大好きな人。
ありったけの想いを込め、私の心が届くように言葉を告げる。


「大石先輩、大好きですよ!!」
「……ありがとう。俺もだよ、……」


照れたような笑みを浮かべているのに、どこかしっかりとした口調の大石先輩。いつもの恥ずかしそうに困り顔をする大石先輩が、そうじゃないのは珍しい。何だか、私のほうが急に気恥ずかしくなり、慌てて俯き、歩き出す。それに遅れて、大石先輩も歩き出した。

私のよそよそしい態度に、苦笑をもらす大石先輩の声が聞こえてくると同時に、先輩が手を繋いでいる方の腕を使って、私の腕を軽く突いてきた。


「な、何ですか……?」


上目遣いで大石先輩をそっと見てみると、大石先輩は私を見下ろして笑い、繋いでいない方の手で路面を指差す。私の目に映るのは、少し離れている私と大石先輩が連れ立つ、それぞれの影。


「せっかくなんだからさ、ホラ……」


そう言った大石先輩が、私へとそっと肩を寄せる。
手のひらだけじゃなく、2人の影も寄り添えるように――と。


いつの間にか、空にあった日は傾き、先輩に良く似た優しい光を纏う月が姿を現している。
校門を抜けた私と大石先輩は、校舎を染める銀色の輝きを受け、帰路を歩く。照らし出される道が、これから過ごす時の道をも、照らしているかのように、私には思えた。



アナタに呼ばれれば、私の心はポカポカと温まる。
アナタに触れるだけで、"スキ"という気持ちが私の心で膨らむんだよ。
アナタが見詰める先に私がいるというだけで、私の心がフワフワと何処かへ駆け出すの。
だけど、アナタを感じれない場所では、アナタを想う私の心が萎んでしまうよ。

まるで心は、《幸福》という言葉を象る想いで美しく咲く花に似てるね。


それならば永遠となれ、幸福よ。

アナタという、月に似た優しい光を纏いし、私の想い人。
胸に宿る心の幸せが、幸福への永い祈りとなるように……。


【END】


また、大好きな人と過ごせる明日が来る。その幸せを感じ取ってもらえれば、嬉しい限りです。(照)

shop info.サイト情報