感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
ここは、青学中等部と高等部の真ん中に位置する、ファーストフード店。
ワイワイ、ガヤガヤと賑やかな店内の一角で、ちゃんと桜乃ちゃん、リョーマ君と、今年高等部へ上がった先輩達と合流をした。
先日参加したJr.選抜合宿の写真を不二先輩から分けてもらった私は、その写真を覗き込むように見詰め、ある人物に目を留め、口元を緩めた。
Jr.選抜合宿とは、全国の中学生テニスプレーヤー達が集う7日間の強化合宿であり、その最終日に、Jr.選抜大会が開催されるというものだった。
全国大会優勝監督推薦枠で選ばれた私には、とても有意義な合宿となったことは、いうまでも無い。
更に、Jr.選抜大会で優秀な成績を収めた者は、世界大会への参加資格が与えられる。
もちろん、私と大石先輩は、ミクスド部門を制して優勝を果たすと、榊監督から世界大会の参加資格を頂いた訳です。さすがに「世界大会で優勝!」なんてことは、土台無理な話で……。でも、それなり善戦はしたんだけどね。
まさか、この歳で海外旅行を――じゃないや!海外遠征に行けるとは思わず、かなり楽しかったな。
遠征先では、リョーマ君がストリートテニスの少年と喧嘩まがいのテニス始めるし、立海の真田さんも、”たるんどる!”って言い出し、その場で説教を始めたりで……。
……大石先輩、右往左往してたっけ。
クスクスと思い出し笑いをする私を、気持ち悪いと言わんばかりの視線でリョーマ君が見てきた。
……なんか感じ悪いな、リョーマ君てば! もう!
ちょっと罰の悪い顔をして、私は俯き、もう1度手に持つ写真へと視線を移した。
Jr.選抜合宿中、全国大会を制した2強のテニス部副部長を見た他校生達が、口々に言ってたのを耳にしたっけ……。
2人を例えると、”剛”と”柔”であり、”炎”と”水”である、と――。
確かにその2人は、誰の目から見ても、個々の持つ特徴として大いに相違していた。
1人は、立海大付属中学校テニス部副部長・真田弦一郎。
もう1人は、青春学園中等部テニス部副部長・大石秀一郎。
真田さんの持つ雰囲気は、手塚部長と似通ったものであり、歳相応とは思えない程の存在感を放ち、一方の大石先輩は、特徴ある髪型はともかくとして、これが本当に全国を制した学校の副部長か?と思わせる程の、終始控えめな優しい雰囲気を纏う。
練習中に他校生達が、そんな2人を鼻で笑うのをカチンカチンと頭にきながら、聞くに堪えない罵りの言葉を、私はよく黙って聞いていた。中には、口の悪い人も居て、私の得意技である「踵落としをお見舞いしてやる!」と思うぐらい酷い時もあった。そんな時、偶然隣に居合わせた立海の参謀と呼ばれる男・達人
柳蓮二さんが、怒る私の肩を押さえ、声をかけてきた。『言いたい者には、言わせておけ。力量を目の当たりにすれば、何も言えなくなるだろう』――と。
その目に見えているのか、いないのか、不二先輩の糸目と同じぐらいの細さで、仏のような顔をしている立海の参謀と呼ばれる、その人が、滅多に開かない目を開眼させ、口さがない者達を一瞥し、静かにそう言った。柳さんの視線を受けた人々は、蜘蛛の子を散らす勢いで、四方八方と私達の傍から散って行く。
私は、「はい……」と答え、私の肩を押さえた主を上目遣いで見上げると、私を見下ろす仏のような顔を持つ立海の参謀と呼ばれる男は、可笑しそうに口元を少し緩めて話し始める。
「じゃじゃ馬とは、お前のことだな。……ウチの原も同じように怒る確率は、100%ではあるがな」
「だって、悔しいじゃないですか! 何であんな風にバカにされないといけないんですか?!」
私はプゥ〜と両頬を膨らませ、語尾を強める。いかにも機嫌が悪いのが、丸解りな態度をして見せた。両腕を組んだ私は、隣に立つ長身の男をチロッと見た。
「なるほど。しかし、己に向かってのみ振るう刀を持つ者と、己のために刀を振るわぬ者は、どちらが強いのか、お前には判るか?」
私の態度に立海の参謀は驚きもせず、納得するように軽く頷くと、逆に私へ問いかける。
「え?」
私は組んでいた両腕を、早々に解きながら、隣に立つ柳さんへと聞き返した。
しかし、先ほどまで開眼していた目を元通りに細めて私を見た後、フェンス内のコートを眺め遣る柳さんは、独り言のように話す。
「生憎、どちらも無意味に他人を傷付ける刀は持たない――と、いうところか」
フッと涼しげな笑みを口元に湛えた立海の柳さんの隣で、私は眉間を寄せ、再度問う。
「……あの〜ぅ、意味がよくわからないんですが……?」
仏のような顔をしている柳さんを恐れることなく覗き込んだ私に、彼はフッと笑うと答えてくれた。
「では、1つ教えてやろう。お前は、大石秀一郎という男の目を覗いてみると良い。そうすれば、自ずと意味を知ることが出来るだろう」
「大石先輩の目を、ですか?」
私はきょとんとした表情を見せたまま、立海の参謀へと言葉をかける。
「あの男、己のために振るう剣は持たぬ主義のようだが――」
私の問いかけをスルーすると、そのまま話を進める柳さん。
「は、はぁ……?」
私は曖昧な返事と共に、息を吐き出した。
「護り抜くための剣を、ひとたび、その手に取れば――鬼と化す。……例え、負け戦であろうとな」
ククッと笑った立海の参謀・達人 柳さんは、踵を翻し、流れるような髪をそよぐ風に揺らし、その場を去ろうとして、私へ背を見せた。
フライドポテトの香ばしい香りに、先日の記憶から我に返った私の目の前には、大石先輩の姿があった。両手で持つトレイをテーブルに置こうとする大石先輩を見詰め、私は呑気な口調で言う。
「……ホント、参謀職の人って訳分からないこと言うんだもんなぁ〜」
”人に考えを読まれちゃ、意味が無いだろう”と言いたげな表情を見せた大石先輩が苦笑する。
「に意図を読まれるとなると、よっぽどだな」
「………………」
苦笑する大石先輩の顔をジッと見詰め、私は立海の参謀・柳さんの去り際の言葉を思い出す。
『燃え尽す業火も、小さき明かりを灯す。また、たおやかな流水も、時に非情なまでの浸水を起こす。2つは相反するものであり、時には均しい力を示す。――外見だけでは、全く計り知れないな』
そよぐ風と共に、私の耳をかすめるように言葉を呟いた参謀と呼ばれる男は、振り返りもせずに立ち去った。
黙ってしまった私を気にかけた大石先輩が、右手にあるモノを持つと、つぃ……と腕を伸ばしてきた。
「どうかしたのか? そんなにジッと見られても、何もでないぞ? ――俺からの奢りは、これだけだ」
「あっ……! マックフルーリーだ! ありがとうございます!! えへへ♪」
夢から覚めたような顔をした私は、両手を伸ばし、大石先輩から紙カップを両手で受取った。
「いつの間に約束したんだよ!だけ、ずりぃ〜の!」と言う菊丸先輩の抗議の声を聞き、大石先輩は困ったように首を掻く。そんな大石先輩を、私はチラリと見て笑う。
「甘やかしてないぞ。コレは褒美だよ、褒美。……海外遠征、頑張ったから。な?」
菊丸先輩を宥めるように、私へ同意を求めるように、忙しそうにして話す大石先輩を、リョーマ君はクスッと小さく笑って見ていた。
『燃え尽す業火も、小さき明かりを灯す。また、たおやかな流水も、時に非情なまでの浸水を起こす。2つは相反するものであり、時には均しい力を示す。――外見だけでは、全く計り知れないな』
立海の参謀・柳さんが口にした言葉を、再び思い返す。
「……そのうち、解るようになれるかな」
その言葉の、意味を。
……いつか、知る日がくるだろうか。
「どうした?」
優しいと言う言葉を具現化させたような、柔らかな笑みを見せる大石先輩が、私の隣に座ると、顔を覗き込んで声をかけてきた。心配性の大石先輩へ、私は元気に笑って答える。
「いいえ、何にも! また大石先輩と海外旅行に行きたいな〜っと思って!」
「な、何を言ってるんだよ! それを言うなら、海外遠征だろう!! ……まったく!」
大石先輩は私の言葉に顔を赤くすると、凄い剣幕で怒った。私は頭をサッと両手でカバーし、雷を避ける。
恥ずかしがり屋な大石先輩は、私を軽く一睨みした後、「はぁ〜」と深い溜息を落とす。
そ〜っと頭上を隠した両手を解いて、大石先輩の様子を窺う私。自分の両手の隙間から見えた大石先輩は、困ったように笑っていた。そんな私と大石先輩のやりとりを、他の先輩達や友人達が笑って見ている。
私はクスッと笑って肩を竦め、手に持っていたJr.選抜大会最終日の集合写真へ視線を落とす。
……きっと、柳さんの勘違いだよ。
だって、私……こんなに優しい鬼なんて、知らないもん。
集合写真に写る菊丸先輩を優しく見下ろす大石先輩を見詰め、私は胸の内で囁いた。
夕暮に染まる日差しが、店の窓から優しい光を注いでいる。
【END】