感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
ゆらりと揺れる空の下。
ふわりと漂う花の香を、楽しみ笑う花一輪。
ゆらりと揺れる風の中。
ふわりと染まる色鮮やかさを、永く愛でたい花一輪。
花の命――儚く。
人の想い――虚しく。
時の限りに逆らわず、ただ咲き初める花一輪。
暑い夏を間近に控えた、休日の自主練習後のこと――。
屋内コートで打ち合った帰り道。大通りの横断歩道の前で信号待ちの為、2学年下の後輩であり、恋人であると、仲良く並んで足を止めていた。前方を何気なく眺めた俺の目に、店先を彩る花の姿が映る。”花屋に並ぶ花たちは、どこか群れる人の姿に似ている”――と、俺は不意に思った。
「大石先輩! あそこって、お花屋さんでしたっけ?」
「ん? そう言われると……違ってた気がするような……」
「じゃあ、ちょっと覗いて帰りましょうよ〜♪」
も俺と同じように、前方に見える花屋に目を留めていたらしい。俺の左腕を軽く叩いたが不思議そうな声で俺へと訊いた。花屋には母の日ぐらいしか縁が無い。彼女に問われたが、初めてその存在が以前からあったものかどうか、定かではない。俺自身、かなり記憶が曖昧だった。俺が首を傾げているうちに、彼女が珍しい事を言い出した。その言葉に、俺は瞬きを2、3度繰り返す。
と一緒に歩いていて、今までに1度たりとも”花を見たい”と言われた事が無かった。育ち盛りの彼女には、”花より団子”の言葉が相応しく、花を愛でるよりも食い気に走る感が強い。特に、甘味物には目がないぐらいだ。それを誰よりも知っている俺としては、何とも不思議な気持ちになった。信号機の色を気にする左隣のを見下ろし、俺は彼女へと訝しげな顔を見せて問う。
「……お前、花に興味なんかあったのか?」
「なっ!? 私だって、一応は”女の子”なんですからね!!」
「あ、いや――」
余計な質問をした俺が彼女へと謝罪する間も無く、歩行者用の信号機が青に変わる。それに逸早く気付いたは、俺を無視して歩き出した。テニスバッグの肩紐を両手で握り直した俺は、彼女の後を慌てて追うように小走りする。信号を渡り切ったところで右に折れたは軽く走り出すと、3軒先の花屋の前で立ち止まった。その姿を目にしつつ、俺は彼女の居る花屋の軒下までゆっくりと歩く。
花屋の前に辿り着いた俺は、その店の外観を一通り眺めた。と俺が気付かなかったのも無理は無い。建物の外観からして新築の造りだった。オープンして間もないのだろう。テントは雨曝しなどになってないのが、一目で判るぐらい綺麗だ。瑞々しい花たちが、花籠に入って並ぶ花屋に似合いの可愛らしい赤地に、白色で店名が入ったテントは、実に印象的だった。店の出入口は開きっ放しの状態で、そこへと眼を遣れば、奥行きが判った。意外と店内は広く、硝子張りの陳列棚には胡蝶蘭が鉢植えに植えられた姿で並んでいる。その硝子棚付近がレジなのか、店員が3名と、数人の女性客の姿が見えていた。
店の様子からへと視線を移せば、店先に並ぶ様々な花籠を覗いている。季節的に春から夏へとかけての間だから品的には多いほうだろう。目を和ませるだけの種類は十二分にあり、その花の種類は豊富そうだ。がウロウロと右や左に体を揺らしては、楽しそうに花籠を覗く後ろ姿が愛らしい。彼女の意外な一面を知った俺は、がどんな花に興味を示すのかと、彼女の背後から様子を窺っていた。
この店の花籠には、やはり薔薇の品種が1番多く占めるみたいだな。
色合いは多種あるけど……。
だけど、どうも薔薇って時点で、向きじゃなさそうなんだけどなぁ……。
とはいえ、その華やかな姿が……やっぱり、の目を惹くんだろうか?
……お?
次は、トルコキキョウって名前の花籠を覗き込んでるな?
それにしても、が花に興味があるなんて、本当に意外だよなぁ……。
通年、店先に並ぶのは、菊や薔薇、カーネーション、ガーベラなどだ。季節物としては、紫陽花や少し早い向日葵などだろうか。名前は知っていても見た事が無い品種も幾つかある。でなくとも、思わず、足を止めて見惚れてしまう花たちの美しさ。彼女の楽しげに花籠を覗く気持ちが、俺にも少し解る気がした。自分より細い背中を見下ろし、俺はへと声をかける。
「、お前は……何か好きな花があるのかい?」
「え? どうしてですか?」
「さっきから、随分と楽しそうに見てるじゃないか」
「どれ見ても綺麗で楽しいですけど……大石先輩こそ、好きな花は無いんですか?」
彼女の背後に立っていた俺を仰ぎ見たが、体の向きを変えて答えた。その表情を見る限りでは、特別大好きな花があるわけではないらしいが、やはり可愛いものに目がいくのは、女の子の性なのだろうか。俺の問いに、が不思議そうに訊き返してきた。傍目から見た彼女の様子を伝えるべく、俺は言葉を継いだ。すると、やや納得した顔で頷いて答えたが、俺へと問う。
「好きと言うよりは、苦手な花はあるよ。百合とか、花粉が大量のヤツな」
「え〜? 百合は良い匂いするんですよ?」
「小学生の頃、ちょっとしたイタズラをしてから駄目なんだ」
「ふーん……」
俺には、花に纏わる嫌な思い出があった。花屋で百合を見かける度に、悲しくなる過去を思い出しては、少々、顔を顰めたくなる程だ。俺の口が裂けても、こればかりはに語る気は無いのだけれども……。俺の心情を慮ったかどうかは定かではないが、は興味なさそうに一言だけ呟いて、また花たちへと視線を戻した。彼女の後ろで店を軽く見渡し、俺は考える。
新しい花屋、か……。
……まぁ、店先を覗こうと思ったのも何かの縁だ。
値段も頃合だろうし……。
一生懸命に花籠を覗く彼女の背後から、花の名前と価格が書き込まれているプレートへと目を遣る。1本ぐらいなら自身の財布と相談するまでもなく、買う事が出来る金額だ。花籠をただ眺めるにしては、少し勿体無い気持ちになった俺に、俄然、購買意欲が湧いてきた。
1本ぐらい、何か……買ってみようかな?
が欲しいと言うのなら、後で譲っても良いし、家に持って帰っても良いし……。
ちょっと……似合わないかもしれないけど、な。
男1人では気恥ずかしいが、が一緒に居る。学生身分の俺が花を1本買うぐらいなら、それほど可笑しな事ではないだろう。そう考えた俺は、ふむ、と1つ頷いて心を決めた。
「そうだよな……ただ見てるだけじゃ、勿体無いよな」
「どうしたんですか?」
「……折角だし、1本だけ買ってみようかと思ってさ」
「1本……って事は、一輪挿しですね?」
「一輪挿し?」
「1本だけの切花を生ける花瓶とかあるんです。使わないコップでも良いですけどね」
「へぇ……?」
独り言のように話した俺の言葉を耳で拾ったは、きょとんとした顔で再び振り向く。そんな彼女へと俺はやんわりとした笑みを見せて答えた。すると、好奇心の強い双眸が俺の姿をそこへ映すと、一際、輝いて見える。彼女が”楽しい”を見つけた瞬間だと、俺は思った。からの説明を受け、俺は両腕を組んだ姿勢で考えてみる。
花の一輪挿し――。店先の花籠へと視線を寄せながら、俺はどんな風になるのか想像してみた。小さい花の輪は可憐に、大きな花の輪は圧倒的な存在感。なかなか趣のあるものになりそうだ。とはいえ、自分の欲しい花というものがある訳ではない。そう考えると、俺の花選びが難航しそうなのは、明白の理だった。両腕を組んだままの俺の前で、が両手をパチンと打つと同時に、声を上げる。
「あ! それじゃあ、こうしませんか?」
「こうって……どう?」
「お互いに似合いそうな花を1本だけ選ぶんです。予算、500円まで! どうです?」
「あぁ、面白そうだな。良いんじゃないか、その案」
「なら、今からは……お互いに別行動ですよ?」
「分かった。、それじゃ……始めようか?」
「ハイ! ……よーい、ドン♪」
の遊び心を加えた花選びの案を聞いた俺は、その案に賛成した。楽しい事が好きな彼女らしい考えだ。話が決まれば、実行に移すのは早い。と俺は背を向け合うと同時に、花屋の両端にある花籠へと歩き出した。
とりあえず、花屋に置かれている花の種類を全て見てから、に似合いそうな花を選ぶ事にすると決め、花籠の中にいる花たちを上から覗き込んでいく。蕾が綻び始め、7分咲きの花が多い中、稀に満開に近い花があったりする。出来れば長持ちさせる為にも、花の綻びが小さいほうが良いのだろうか。しかし、季節は夏に近い。上手く咲かないまま、枯れる可能性もあるだろう。そう思うと、しっかりと咲き始める花を選ぶほうが良いのだろうか。花籠の中を真剣に見詰め、俺はやや思案顔になる。
1つの花籠で、花の状態が色々だ。
花の状態から決めても、目当ての花が選べる状態とは限らないぞ……。
この場合、先に目当ての花を選んでから、花籠の中から見つけるのが良さそうだ。
よし! それじゃ、先に……に似合いそうな花を見つけようか!
覗き込んでいた花籠から、俺は顔を上げた。少し離れた場所へと目を遣れば、が百面相しながら俺と同じように花籠を覗いては、花選びをしている姿が見える。その姿を眺め、俺は結んでいた唇を緩めて微笑んだ。
花屋に並ぶ花たちは、どこか群れる人の姿に似ている――。先程そう思ったのは、あながち間違いではないだろう。確か、歴史上でも《解語の花》と譬えられた傾国の美女がいたはずだ。を眺めて決めるよりは、の印象から花を連想するほうが早く決められそうだと、俺は考えた。
の印象を花にする、か……。
やんちゃで、元気一杯。明るく、活発的。
でも、時折、しおらしくて女の子の顔を覗かせる。
”そこが可愛い”と思うのは、恋人の欲目だろうか。
俺の欲目……なんだろうな、やっぱり。
苦笑交じりの溜息を落とした俺は、店端の花籠へと目を移す。店先を彩り、一際、元気に咲いているのは、季節を少し早取りしている向日葵だ。確かに、は夏の向日葵に似ている。中学校上がりたての頃の彼女は、そんな印象が強かった。ただ、学年が上がるにつれ、の印象も少し変わってきた――と、俺は最近になって思う。
元気さと可愛らしさを、こう……自身が上手く内包している感じがするんだよな。
向日葵だと、”元気”だけが前面に出てて、少し違うよな……。
向日葵の脇の花籠に、ちまっとした黄色い花がある。プレートを見ると、”姫ひまわり・旭”と書いてあった。大輪の向日葵に比べれば、かなり小さい。1本でいくつかの枝に別れ、八重咲きの小輪花として咲いている。太陽の光に負けない黄色の花が、目一杯に明るく綻ぶ姿を見せていた。愛らしくも存在感のある花の姿に彼女を重ね、俺は目を細めて眺めた。
あぁ、この花……イメージに近いな。
可愛いけど、甘くなり過ぎないし……何よりも”元気”だし、な。
でも、一輪では……少し淋しい気もするぞ?
どちらかと言うと、花束にして贈りたい花だよな、これ……。
とりあえず、の花候補にと決めておき、傍にある複数の花籠へと眼を遣る。カーネーション、ブルースター、薔薇。どれも、彼女との印象からは、かけ離れ過ぎている。首を左右へと軽く振りながら、俺は歩を進めて、他の花籠へと視線を移した。アルストロメリアの隣に並ぶ、芍薬・かぐや姫へと目を留めた。他の芍薬の濃いピンク色に比べ、その花は淡い桃色だった。ふんわりと緩く綻ぶ様は、少女のような甘さを誇っている。可愛らしさを思えば、良い感じではあるが、が手にするには少し早い印象がした。あと少し、女の子らしさが足りない。彼女が聞けば、大層臍を曲げるような事を思った俺は、肩を竦め、1人苦笑を漏らした。
いくつかの花籠を覗いた後、俺は店の反対側の花籠へと目を遣る。その時、ふと気になる花を見つけた。1本でも、その存在感は抜群な花ではないだろうか。印象の強い花に思えた俺は、その花が入った花籠へと近付いた。ふと、の存在を思い出した俺は、彼女が近くにいないかを確認すると、店の奥まった方へと場を移している彼女の姿が見え、ホッと安堵の息を漏らした。買う前に選んだ花がばれては、やはり面白みに欠ける。”こういうのは、最後までバレないに限るよな”――と、俺は思いつつ、プレートに書かれた花の名を見下ろした。
向日葵の大輪よりは小さいながらも、1本でも十二分の存在感のある花は、芍薬のように丸くて柔らかな花弁とは違い、シッカリとした細長い花弁の重ねで咲いている。その花の姿は、”生きる”という言葉が似合うものだと思えた。そして、何もよりも少女の甘さが際立って見える花でもあった。花籠を覗き込み、俺は口端を思い切り上げる。
さっきの姫ひまわり・旭も良かったけど、こっちの花のほうがらしい感じがするな。
……よし! この花に決めよう!
色も多いし、花の品種も幾つか異なってるみたいだし……きっと、みたいな奴がいるぞ。
俺が決めたその花の名は――ガーベラ。明るく濃い赤やピンク、橙に混じり、淡い黄色やサーモンピンク、淡いオレンジなど色も豊富で、良く見ると花弁の形状が違ったり、花芯の色が違ったりしていた。ガーベラの花籠の前で、1つずつ観察を始める。
は、確かに少女なんだけど、”女の子らしさ”という点からは、少し外れてるよな……。
そうなると、ピンクや赤って感じじゃない。濃い橙色ほど、元気一色というものでもない。
元気でやんちゃだけど、可愛くて女の子っぽい――そういう中間の年頃っぽい色が良いな。
原色で華やかなガーベラから視線を外した俺は、同じガーベラの淡色へと眼を移した。同じガーベラでも色合いが変わるだけで、随分と印象が変わる。淡色のガーベラは、ほんわりとした優しさを醸し出していた。
……うん、こっちのほうが良いな。
色は……淡い黄色と淡いピンク、それから、薄いオレンジはアプリコットカラーか。
花の芯も色が違うんだよな……。
には淡い黄色か薄オレンジが良いと思うけど……黄色は少し子供っぽい、か?
薄いオレンジにも、黄色寄りやピンク寄りがあるのか。
……さて、どっちが良いかな?
薄いオレンジ色の花籠を覗く。どれも皆、魅力的な顔を見せていた。ユマ薄オレンジ、ミノウオレンジ、コメディオレンジ、ピクニックオレンジ、マウロオレンジ――。5つの花籠から、俺はが手にして1番似合いそうな花を見つけた。その花から視線を外した俺は、店の店員へと手を振ってみる。1番近くにいた年若い女性の店員と目が合ったが、近くに居たに声をかけられてしまったようで、奥にいる店員へと助けを求めていた。年若い女性店員から助けを求められた店員は、店の奥から俺の方へと向かって歩いて来る。その女性店員の印象は、俺の母親と年の近そうな人だった。
「あの、この花を……1本だけ、ください」
「1本ですね? どなたかへの贈り物ですか?」
「あ、えっと……そこにいる子に、あげるんですけど」
「ほほほ。この種は、女の子には人気があるんですよ」
自分の傍に来た店員へと、俺は小声で買いたい花を告げる。少し訝しげな表情をした店員だが、俺へと問いかけた後、指差しでこっそりと答えた俺からの返事を聞くなり、心得たように笑って話した。”女の子に人気がある”という店員の言葉に、俺は少しだけ気恥ずかしさを覚え、やや俯く。
「どちらのものが、よろしいですか?」
「あの……7分咲きぐらいのもので、お願いできますか?」
「ほほっ、畏まりました。……花言葉は、お気になさりませんか?」
「は、花言葉……?」
店の床へと視線を落とした俺に、年配の女性店員が問う。その声に、俺は顔を上げて答えた。すると、俺の答えに少し目を見開いた店員は、やんわりと笑みを零した後、1つ頷くと、意外な事を口にした。俺は店員の言葉に目を丸くする。――花言葉――それは俺の生活において、全くもって縁の無いものだった。
「えぇ、ガーベラの花言葉。花たちは、それぞれ意味を持っていますよ」
「あの……俺、ヘンなのを選んだんでしょうか?」
「オレンジのガーベラは、冒険心、我慢強い、神秘……などと言われてますよ」
花言葉に興味の無い俺に対し、年配の女性店員はゆったりとした口調で語る。花との印象だけで決めた俺としては、彼女が腹を立てるような意味がついていないかと、俄かに心配になり、尋ねた。店員は可笑しげに微笑み、先程と同じ口調で説明をしてくれる。その言葉を耳にした俺は、少しホッとした。
ガーベラは、1本ながらでも、しっかりとした可愛い存在感。オレンジの色は、”生きる”という言葉が似合う命の色だ。”冒険心”や”我慢強さ”という言葉が似合うのも、俺は何となく解る気がした。
好奇心が強いには、確かに……似合いの花だったってわけか。
少しでも長持ちさせたいと思って、開ききらない花を選んだけど……。
案外……の幼さが、蕾に近い印象になったとも言えるのかもな。
どこか納得顔になった俺は、1つ頷き、言葉を漏らす。
「そう言われると、には当たってるような気も……」
「彼女が、この花を手にされる姿が楽しみですわね」
「え、あ……そ、そうですね///」
年配の女性店員は、開ききらないガーベラを1本だけを選び、その手で取り出すと、俺へと笑って声をかける。その言葉に、はにかんだ笑みを見せた俺は、心底同意するように頷き、言葉短く答えた。
包装し終えた一輪のガーベラを、店の奥からの目に触れないように運んできてくれた年配の女性店員に礼を言い、支払いを済ませた俺は、の姿を探す。すると、彼女は1人で店の奥側に居るのが見えた。の傍に居た年若い女性店員が、その場から外れているところを見ると、どうやら、も支払い待ちでいるようだ。そう思った俺は店から背を向け、自分の手にしたガーベラをそっと覗き込んだ。年配の女性店員は、気を利かせてくれたらしく、淡い色合いのガーベラを囲むように少なめのカスミ草を足してくれている。それは、一輪のガーベラの可憐さを、一層増して見せていた。
の印象に合うように選んだとはいえ、自分で選んだと思うと、少し愛着が湧くよな。
に手渡すのが……何だか惜しく思えてくるよ。
眦を下げ、手にするガーベラへと微笑んだ俺の背を、誰かが軽く叩く。手にする一輪を隠すようにして体の後ろへ移すのと同時に、俺の背を叩いた人物へと振り返った。すると、ご機嫌なの顔が見える。彼女へと言葉をかけずに、俺は笑みを返した。
「大石先輩は、ちゃんと……お花買えましたか?」
「花ぐらい買えるさ。これでも、母の日ぐらいは妹と一緒に花屋に行ってるぞ?」
どうやら、は買った花を俺の体から遠い方の手で持ち、背後に隠し持っているらしい。彼女の右手だけが、俺の目の前で元気にヒラヒラと舞っていた。彼女の言葉に肩を竦めた俺は、苦笑交じりで答えた。
「それって、年に1回の話じゃないですか?」
「あぁ、まぁな……」
白い眼を見せるが俺の左隣に並び、更に問い返す。彼女の言葉に、俺は再び苦笑を漏らすしかなかった。
花屋を背にした俺と は、日が傾き、長く伸び始める影を連れたまま、歩き出す。は先程から俺の顔を覗き込んでは、ニコニコとしっぱなしだった。花屋での花選びが余程楽しかったのだろう。前を見ない彼女の足元が心配になる俺は、視線を前方と足元へと交互に忙しなく動かす。そんな俺の気遣いなど気にも留めず、楽しげな声を上げては話し出した。
「花屋は季節ごとに覗くと楽しいんですよ? たまには贈り合いっこも楽しくて良いですね!」
「まぁ、確かに……花を選ぶのは、意外と楽しかったかな」
甘くて美味しい食べ物にしか興味のなさそうなの口振りに、俺は目元の輪郭をやんわりと崩す。”いつの間にか、も1人前の女の子に成長していたのか”――と、俺は改めて思った。並んで歩く隣の乙女を見下ろしながら、俺は笑って言葉を継ぐ。
「――で? 大石先輩は、どんな花にしたんですか?」
「俺か? 俺は、これだよ。……はい、どうぞ」
大きく瑞々しい双眸がキョロリと動き、俺の目を捕らえた。好奇心の強い彼女の眼差しには抗い難い。そんな思いで、の問いに素直に言葉を返した俺は、手にしていた一輪の花を彼女の目の前へと差し出した。
俺が決めた一輪の花は――ガーベラのマウロという品種。花弁の色は、黄とピンクの間色でアプリコットの可愛い淡色だ。花芯は、ごげ茶色をしていて、実にメリハリのある顔をしている。花弁と花芯のバランスが程良い甘さで、元気一杯な女の子らしく思えた俺は、それを一目で気に入ったのだ。ついさっきまで、自ら選んだ一輪のガーベラを手放すのが惜しいと思っていた俺だが、の表情の動きを目の当たりにすると、その思いも何処かへと去ってしまった。
「わぁ……っ! これ、ガーベラじゃないですか!?」
「さすがだな、。お前、物知りだな」
「何言ってるんですか! これぐらいは、女の子の常識ですってば!!」
「ははっ、そうか」
は大きな瞳を真ん丸に見開き、心底驚いたような声を上げる。俺の手にあった一輪の花を、右手で受け取ったが花の名を口にした。彼女の隣を歩きながら、俺は肩を竦め、”意外だったよ”と言いたげに笑って見せる。すると、はガーベラを覗き込み、唇を尖らせながら俺へと答えた。柔らかな表情を崩さず、声を一際響かせて笑った俺は、軽く頷く。
あぁ……やっぱり、も知ってるんだな。
花屋の店員さんの言うとおり、女の子に人気がある花なのか……。
俺は、自分が女の子の好みに疎い男なのだと改めて感じ、へ少し申し訳なく思った。こんなに些細な事で、は凄く喜ぶのだ。それを知った俺は、ちょっとした贈り物をするのも、たまには悪くないと感じた思いを心の内側へとしまい込んだ。そして、ふと思う。”本当に気に入ったのだろうか”――と。極僅かな疑わしさを胸の内に残し、俺は言葉を口にする。
「は……気に入ってくれたかい?」
「はい、もちろんです!! だって、とっても……可愛いです」
「……そうか」
が俺へと二つ返事で破顔した。向日葵のような明るさに、どことなく混じる彼女の――はにかんだ笑み。女の子らしさの足りなさを自覚しているからこそ、愛らしい一輪のガーベラを手にしたは、少し気恥ずかしさを覚えたのだろうか。それでも、の大きく瑞々しい双眸が嬉しさを滲ませ、柔らかな輪郭を見せていた。それが、の素直な答えなのだろう。愛くるしい横顔を無意識に見せているが、ポツリと言葉を漏らす。”その花みたいに可愛いのは、お前だぞ”――と、笑いたくなった俺だが、唇を静かに緩めた後、咲ききらない一輪のガーベラにの少女らしさを重ね、ポツリと一言だけ呟きを落とした。
花の種類の多さは、幾多の人と似ている。
そして、女性は……花と同じ、か。
と俺の声を攫うように涼しい風が吹き始め、彼女の前髪を俄かに揺らす。すると、彼女が手にする一輪のガーベラの花弁も、同じように微かに揺れた。その様は、酷く心許なく見え、また、どことなく可憐さも含んで見える。一時とはいえ、風に当てる事に不安を覚えた俺は、へとさり気なく肩を寄せ、自らの体を風除けにした。
花もも……やわじゃない。
だけど、どんな風にも……晒したくない。
心細そうに、切なげに……揺れないでいて欲しい。
大切にして眺めていたいと思う、この一瞬が……”愛でる”って事なんだろうか?
の前髪の揺れが落ち着いたのを確認した俺は、浅い息を吐く。すると、俺の傍らでガーベラを覗き込んで笑っていたの顔が、急に上がった。
「あ! 私からは、この花です!」
「ん? これは……」
が左手に隠し持っていた一輪の花を、ズイッと勢い良く俺の目の前へと押し出す。透明セロハンの包みから透けて見える花は、カスミ草に負けないぐらいの白い花弁をしていた。一目見た印象は、小菊に近い感じで、幾重かに重なる小さな花弁が、妙にすっきりとした輪郭で美しく、凛として思わせる。また、緑の葉は小さめの楕円系で愛らしく、全体的にどこか微笑ましいものだった。
「アスターのステラホワイトって、お花です! えっと、小さいのは、嫌……でしたか?」
「え? どうしてだよ?」
「だって、私の……ガーベラでしたし……」
自慢げに言い切った後、表情を少し曇らせたが俺を心配げに見る。彼女が気にかける事の意味を読めない俺は、首を傾げた。すると、俺の手元の花を見た後、は自分の右手に持つ一輪のガーベラを覗き込むと口篭る。
大きいから良いとか、小さいから良いとかでなくて……。
花の見栄えよりも、この花にしたかった理由が、にはあるんだろう?
この花が、どこか……俺と似通ってるって、お前……思ったんだろう?
しゅん、と項垂れたを左肩越しに見下ろした俺は、彼女へ言葉をかける為に唇を動かした。
「でも、は……”俺に良いな”って、思ったんだろう?」
「はい! だって、凛として賢そうでしょう? それに何かね、控えめな印象だし……」
「……ははっ、そうか」
俺は目元を和らげ、が話しやすくなるように柔らかに笑む。すると、俺の声を聞いたが顔を上げ、ニカッと笑って返事をすると、嬉しそうに話し出した。俺が見た一輪の白い花に感じたものと、同じ事をも思ったらしい。案外、花の印象というものは侮れないものだと、俺は気付いた。俺の思う事に気付いてもいなさそうなは、楽しげに言葉を継いでいる。
「白い花弁が薄めなんで、透き通った感じで爽やかでしょ? 机に飾ると可愛いですよ!」
「カスミ草と一緒にされて、尚更……可愛く見えるしな」
「えへへ〜♪」
の告げたアスターという名の花は、それだけ見るとが口にした通りの印象だが、カスミ草が加わるだけで印象が柔らぐから面白い。どうやら、花にも組み合わせる相性というものがあるようだ。右手に持つ白い花に視線を落とし、俺は小さく笑って呟いた。俺の様子を下から覗き込んできたが、甘ったれの顔を見せて笑う。俺はと視線を交わし、互いに歩みを止めて、更に笑い合った。
しばらく、互いに笑い合っていたが、ふと、笑うのを止めたは、右手に持つ一輪のガーベラを見詰めた後、顔を上げて道を振り返る。その動きに気付いた俺は、彼女と同じように振り向いた。視界に入って見えるのは、先程立ち寄った花屋の店先――。ほんの数秒、店先を見詰めたは、長く伸び始めた影が浮かび上がる足元へと視線を落とす。何かを思って俯いた彼女の前髪が、緩やかに吹く涼しい風と戯れるかのように揺れた。の動きを見ていた俺は、どこか物言いたげに見える彼女の俯き顔を見詰め、唇を動かす。
「……どうした?」
俺が声をかけると、俯いていたの顔はゆっくりと上がり、俺を見るなり、少し淋しそうに微笑んだ。”花が萎れるような笑みが痛々しい”――と、俺が思ったところで、が喋り出す。
「また季節が変わったら……お花屋さん、見に行きませんか?」
生花の命は――短い。それを知っているからこそ、は互いに贈り合った花を思い出と一緒に大切にしまえないのが悲しいのだろうか。俺には、彼女の口にした言葉が、”想い出を重ねたい”という意味を含んでいるかのように聞こえた。花屋へ行く度に、過去に買った花も思い出す事が出来るから――と。
手にしていた一輪の白い花を覗き込み、俺は双眸をやんわりと細める。――花は人と同じ、また、花は人の想いとも同じ――そう、色褪せる人の想いは、花が枯れ朽ちる姿に似ていた。そのように思うと、自分が手にするものや彼女が手にするものに、俺は切なさを覚える。
が俺の為に……初めて選んだ花、か。
なるべく日持ちするように、しっかりと可愛がってやらなきゃな……。
この姿を、手元には……ずっと残せないからこそ、な。
小さな白い花が生きる意味を問うかのように、凛とした美しい姿を見せていた。”残せず、忘れ去ってしまうなら、また思い出せる場所に行けば良い”――と、答えを見つけた俺は、そこから視線を外し、へと唇に笑みをのせて答える。
「そうだな。……また、な?」
「はいっ!!」
俺の言葉に、は瞳を輝かせると、花が綻ぶような笑みを見せ、心底嬉しげに返事を返してきた。の声を耳にしながら、俺は左手で彼女の背に軽く触れ、”帰ろう”と促す。俺に誘われたは、文句を言うことなく、歩き出した。彼女の背に添えた手を外し、前を向いた俺は、ふと思い出す。
そういえば、店員さん……花には、”花言葉”ってものがあるって言ってたよな?
そうなると……。
この花にも、やっぱり意味が……あるんだよな?
……帰ったら、調べてみるか!
俺の右手にある、花一輪――。歩く振動と共に、アスターが揺れている。清々しい夏を思わせる白い花へと三日月のように細めた目を向けた俺は、言葉をかけるかのように、やんわりと微笑んで見せた。
【END】