感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
濃紺色の大きな傘の下。
雨が降るなら、君と一緒に入りたい。
傘打つ雫、流れる音。
途切れず響け、恋の曲。
宵闇色の大きな傘の下。
雨が降ったら、君と一緒に入りたい。
傘打つ雫、砕ける音。
雨だれ奏でる、恋の歌。
雫が傘打ち、恋情芽吹く。
彩り数多の傘の下、雨の雫で咲いた恋。
――ポツ、ポツ、パタタ、…………。
「……ん? ……今、冷たかったぞ?」
部室を出た俺が、部室の出入口扉に施錠し終えると、途端、短髪の上に落ちてくる雫の存在に気付いた。暗雲垂れ込める空を見上げれば、ところどころから、透明な涙のようなものが落ちてくる。そう、空が泣き始めていた。
「この雨が本降りになる前に、帰宅できたら良いけどなぁ……」
錠が掛かっている事を確認し、手にしていた部室の鍵をテニスバッグへと仕舞う。手にする書類が濡れないように両腕で抱え込み、1番近い渡廊下へと駆け込みながら、溜息混じりで呟いた。
今は、日本列島のほとんどが――梅雨前線に愛される、6月。
そう、この国特有の湿度高まる季候である、雨の季節。雨水に恵まれ、土の成分によって色を変える紫陽花が観れる美しい季節でもあった。
年に1度の、このシーズン。屋外運動部の部活動者にとっては、不定期な練習スケジュールになり易く、部長クラスは、皆が頭を痛めている。それは、我がテニス部でも例外ではない。とはいえ、大会も近いので書類整理や選手選定や練習メニューの組み替えなどの事務処理には都合の良い雨でもあった。丁度、本日、男子テニス部の部長である手塚と、部長の補佐役である副部長の俺・大石秀一郎で、次の大会へ向けての正選手の選定と練習内容や時間の割り振り等を、軽く打ち合わせた。選手選定は本来、顧問と部長、副部長との3名の意見交換により行われ、顧問の名において、部長が発表するのが通例だ。今回は、ある程度の案を出したに過ぎない。今後行われる個人対決の総当り戦の成績が、選手選定に大きな影響を及ぼすからだ。その成績次第で、本日の案が活きるかどうかとなる訳だ。とはいえ、粗方決めておかないと、後々、手を取られる問題でもあった。
駆け込んだ渡廊下から、正門へと目を遣ると、見覚えのある青い大きな傘と一回り小さい赤い傘が、仲良く並んで進むのが遠目に見える。
「……あれ? 手塚の奴、今日……広瀬さんと約束があったのか?」
見覚えのある傘を差す後ろ姿は、手塚のものだと一目で解った俺は、小首を傾げた。打ち合わせの時間が長引くのを気にするでもないし、約束があるとも口にしていなかったからだ。
手塚の奴、早めに打ち合わせを切り上げれば良かったのにさ。
広瀬さんも、待ちくたびれただろうに……。
2人が並んで歩く傘が正門を越え、右に折れると俺の居る場所からは、見えなくなった。ここからでは会話の有無は判らないが、傍目から見ると仲良さげに見える。俺は、そんな2人の姿を、ほんの少しだけ羨望の眼差しで見送った。
「の奴、今頃……家で不貞腐れてるかもな……」
誰も通らない渡廊下で、俺は自分の身体の片側へと視線を落として、いつも傍らにある存在を想う。梅雨の雨なんかに負けそうにない、元気一杯な彼女を――。
そこで、ふと、昼休みの学食で、すこぶる機嫌の悪かった恋人を、俺は思い出す。
昼休みも、残り3分の1が過ぎた時だった。食堂に姿を見せた手塚に声をかけられた俺が、今日の打ち合わせについて軽く会話を交わし始めると、その隣で一緒に食事をしていたが、うどん汁を盛大に啜り出し、その音で俺達の会話を邪魔する始末だった。の行儀の悪さには、恥ずかしいやら、呆れるやら。しかも、そのうどん汁は俺が食べていた定食についていたものだ。の行動は、殊更、質が悪かった。手塚が学食を去ったのは、丁度、予鈴の鳴る間際で、の行儀の悪さを叱るにも叱れないまま、俺達は慌しく食堂を後にする事になったが、その間際で、”お前は先に帰って体を休めとけよ”――と俺が言ったら、は瞳を零さんばかりに目を見開かせた。その表情を思い返すと、最後に口にした言葉が、酷く間違いだった気がしてくる。その思いを振り払うように、俺は首を左右に振った。
高等部で練習が休みになるなんて、滅多に無いんだぞ?
日々の慣れない高等部での練習に、も疲れが出てくる頃だろうし。
こんな時ぐらい……休ませてやりたいじゃないか……。
それが――優しさってものだろう?
まぁ、そうは思うものの――。
本音を言えば、俺だって……”一緒に帰りたかった”とは、思うけどな。
俺は自分の片側から視線を外し、再び、正門へと目を遣った。今はもう見えなくなった雫のカーテンに負けない存在感の青い傘と赤い傘の鮮やかな色を思い返し、瞼を閉じる。
瞼の裏に浮かぶのは、見慣れたオレンジカラーに白色のラインが入る元気な色の傘。部室近くの花壇で咲く、赤や青の紫陽花を不思議そうに覗き込んでは笑ってるの横顔――。
そっと瞼を上げると、俺の目の前には、景色を霞ませるような雨の幕が引かれていた。見えなくなる先に目を眇め、俺は静かに唱える。
「大丈夫。……いつだって、一緒だ」
一緒にいられなくても、”一緒にいたい”と思う気持ちは、互いに同じだ。
そう思った俺は、湿気た空気を胸に吸い込んで、職員室へと向かって歩き出した。
――ザアアァァァーーーーーッ……。
部室で整理した資料を職員室の顧問の机上へと置いた途端、他教科の教師から呼び止められた。ほんの少しの足止めを食らったと思ったのだが、職員室前の長廊下に出て窓の外を見遣れば、先ほどの比ではない、勢いのある土砂降りの雨に変わっていた。
「参ったな。すっかり遅くなった……」
上履きから通学靴に履き替える為に、昇降口へとやって来た俺は、浅い溜息交じりで、下駄箱ロッカーの前に佇み、1人で言葉を漏らした。自分の名前のステッカーが貼られる靴箱の扉を開き、その中に入っている通学靴と上履きを入れ替える。少し錆びた音が耳障りな扉を、押し閉めた。その音に交じり、何処からとなく、人の足音が響く。その音を耳にしながら、俺は通学靴をしっかりと履き直した。
……ん? どこかのクラスの奴かな?
まぁ、どこの部でも……この時期の3年生は忙しいからな。
下駄箱ロッカーが密集する昇降口では、人の足音が響かないほうが珍しいものだ。足音を然程気にせず、通学靴をしっかりと履いた俺は、腰を折り、足元に寝かせていた長傘を手にしようと腕を伸ばした。その瞬間に、ドッ!と勢いのある強い衝撃を背中に受けたのと同時に、身体が拘束される。あまりの急な出来事に、その場に倒れ込まないように、両足で踏ん張り、俺の身体を拘束するものを両手で掴むのが、俺に出来る精一杯だった。俺が冷や汗をかいたところで、聞き慣れた声が俺の耳を劈く。
「……大石せんぱーいぃ〜〜っ!!」
「う、うわ……っ?! お、お前は、帰ったんじゃなかったのか?!」
己の背中で、誰かが母親を見つけた幼子のような声で俺の名を呼んだ。驚き顔で直ぐに肩口から背後を振り向いたら、随分と情けない顔をした特大の引っ付き虫が貼り付いていた。俺は見付かってはいけないモンスターに見付けられたような悲鳴にも近い驚愕の声を上げる。
俺としては、もう学校には居ないはずの年下の恋人が、どうして自分の背に飛び乗る勢いで引っ付いているのか、訳が解らなかった。俺の想像力を遥か彼方に飛び越えたところに答えがありそうな気はしたが、そこまで答えを探しに行く気力が、俺には残っていない。目を白黒させて、呼吸を続けるぐらいしか出来ずにいた。
な、何で、が此処に居るんだ?!
だって、俺……先に帰って良いって、言ったはずだよな?
俺が呼吸を繰り返すこと、数回目。驚きの呪縛から解き放たれた俺は、やっと脳が活性化する。働き出した脳が、途端に疑問を抱いた。
「帰ろうと思ったら土砂降りになったんですもん! 濡れたら風邪を引いちゃいますよ!」
至極当然の事を言ったは、何故か不機嫌な態度で唇を尖らせると、俺を拘束した戒めの両腕を解く。自由になった身体で、俺はテニスバッグの肩紐を肩へと掛け、濃紺色の大人用の長傘を手に取った。そこで、俺は目の前に立つが、いつも彼女が愛用する元気色の傘を、手にしていない事に気付く。
「まぁ、確かにな。とはいえ、お前……傘はどうした?」
「えっとぉ〜……」
彼女の両手に目を遣った俺は、首を軽く傾げて訊いた。俺の言葉に、は腹の前で掌を合わせると、その指先を落ち着き無く擦り合わせる。その仕草は、が何かしら困っている時の仕草だった。”雨に濡れたら、風邪を引いちゃいますよ!”と言ったぐらいだ。何が無くて困っているのか、俺には見当が付いた。
「はは〜ん? 、さては……忘れてきたな?」
「えぇ、まぁ。……そういう訳で、帰れなくて……」
悪戯っ子のようにニッと笑み、俺はの顔を見て言った。その言葉が図星だったらしい彼女は、気まずそうに答えると、柔らかな右頬を人差し指でポリポリと軽く掻いている。おっちょこちょいなの肩を軽く叩き、俺は歩き出した。俺の後ろから母の背を追うように歩く幼子のように、がついて来る。
「仕方のない奴だな。……それじゃ、越前家まで送ってやろうか?」
昇降口から雨の降る外へと続く出入口の前へと辿り着いた俺は、遅れてついて来るを振り向き、浅い息を吐いて呆れ顔を見せた。学校を下校する時間としては、やや遅い。がお転婆娘だといえども、俺にとっては、特別な女の子。1人で帰すのは、やはり気が引ける。そんな思いで、俺は言葉を口にした。すると、二つ返事を返すかと思われたが、首を傾げて悩んだ顔を見せると、口を開く。
「あ、いいえ! 先輩のお家で良いです! そこで、傘をお借りできれば」
は名案が浮かんだと言わんばかりの顔で、俺へと答えた。確かに、俺の家とが下宿する越前の家は、途中までは同じ方向だが、その後は、互いに反対方向へ進む事になる。の言った通りにした場合、の帰宅コースはかなり迂回しないといけない。それに、今日は曇り空。夜の訪れが早く、帰宅する道も暗くなりやすかった。そんな中を、ますます女の子1人で帰す訳にはいかない。余計な心配事の種になるのを、は気づかないのだろうか。彼女の言葉に、俺は渋い表情になった。
「そういう訳には、いかないよ。女の子が1人で帰るには、そろそろ微妙な時間になるぞ?」
「うぅ……」
首を左右に振った俺は、浅く息を吐くなり、少し女の子の自覚に欠ける彼女の顔を覗き込み、真っ直ぐに見詰めて言った。は唸り声を上げると、しゅんとする。俺の言葉に、納得のいかなさそうな表情でいるの気落ちしたような態度で初めて解った。俺に対して、彼女なりに気を遣っていた事が。
バカだな、は……。
お前を越前の家に届けるぐらい、そんな大して面倒な話じゃないぞ。
が帰る間に何かあるんじゃないかと、気を揉むよりマシな話だ。
の頭の上へと左手を乗せ、俺は強めの力で、そこを撫でた。
「まぁ、そんなに気にするな! ……今更、遠慮する仲でもないだろ?」
「そ、それはそうですけど……」
俺はいつも通りの声でへと言いながら、彼女の目の高さに合うように腰を折って、柔らかい表情をして見せる。好奇心の強い瞳が、戸惑うように揺れると、口篭った。
何をそんなに気にする事があるんだろうか?
俺からすれば、は特別な女の子だ。
これぐらいの事をするのは……当然だろう?
しょんぼりとし、唇を尖らせるに、俺は苦笑いをして見せる。彼女の頭に乗せていた左手で、そこをポン、ポン、と軽く打った。しょげたが仕方なさげに顔を上げる。その様子を眺めながら口元を緩めた俺は、重暗い空へ向けて濃紺色の傘の先を上げた。
「――よっ、と!」
軽く気合いを入れた声を出し、俺は右手に持つ傘の柄の部分にある小さな黒いプラスチックボタンを押す。
――ボン!
布の広がりを教える音が立ち、闇空を思わせる濃紺色の雨傘が開いた。昇降口の外で開いた傘の表面が、土砂降りの雨水に打たれ始める。その傘の下へと身を移した俺は、へと振り返った。
「。……さ、入って来いよ」
利き手に持った傘を少し上下に動かした俺は、に傘の下へ入ってくるようにと、笑顔で勧める。しかし、昇降口の出入口扉の前で、彼女が足を止めたまま、何故だか動かない。
「……どうした、? ほら、足元には気を付けろよ?」
「は、はいっ!」
雨で濡れる彼女の足元を注視し、俺は傘を持つ腕をへと寄せ、腕を貸した。すると、急に慌てたが、俺の腕へと手をかけると、足元の段差を気にしながら、傘の中へと入ってきた。
俺の右隣に落ち着いたが、キョロキョロと辺りを見回す。物珍しげに傘の内を見るの顔を横目で見た後、俺はゆっくりと前を向いて歩き出した。傘を叩き付ける雨音が、静かな傘の内に響いている。傘に入った後、何故か急に、が大人しくなっていた。
どうしたんだ、一体……?
の奴、急に……借りてきた猫みたいに大人しくなったな。
珍しい事もあるもんだ。それは……この雨の所為なのか?
雨の跳ねる音を聞きながら前を注意して歩く俺は、そんな事を思う。
俺が考え事をしていると、途端、の声が耳に入ってきた。
「あの……えっと、お邪魔……します?」
「――ぷっ!」
の少し緊張したような声に、俺は驚いて彼女を見下ろした。どこか気恥ずかしげな様子のは、日頃のやんちゃさが無い代わりに、随分と女の子らしい表情を覗かせる。あまりにも見慣れない光景に、俺は面映い気持ちになった。確かに可愛らしいけど、元気さが売りのには、実に似合わない。笑っちゃ悪いと思った俺だが、笑うのを堪えきれず、の目の前で吹き出した。
の奴、”お邪魔します”……だってさ! お、面白過ぎだろ!
だって……そんなに畏まる必要なんか、どこにも無いだろう?
俺の傘に入る事ぐらい、にとったら朝飯前じゃないか。
いつも通り、”エヘヘ〜♪”って、笑ってれば良いのにさ……。
笑っちゃ悪いと思うが……、あ〜、腹が痛いなぁ〜……。
「わ、笑わなくても良いじゃないですか〜!」
「ははっ、ごめん! があまりにも他人行儀でさ、つい……」
むっすりとした顔のが、白い眼で俺を見ると、腹が立つと言いたげな声を上げる。彼女自身も行儀が良くなり過ぎた事に気付いているらしく、それが解るから余計に怒っていた。日頃は天真爛漫で物怖じしない、度胸のある女の子。それが俺の知るの印象だ。それなのに、しゅんとしてオロオロする顔なんて、似合わなさ過ぎて可笑しくて、でも、どこか可愛らしくて珍しい光景に、俺は笑うしかなかった。さすがに、思いっきり臍を曲げそうなの顔を見ると、これ以上笑うのは気の毒な気がして、出来る限り笑いを抑える。
「だ、だって! ……大石先輩とは、初めてなんだもん!!」
「……え? 何が、初めてだって?」
怒って、ほんのりと頬が赤い膨れっ面のが、”ちゃんとして当たり前だもん!”と言いたげな音を含ませ、俺へと言った。その言葉の真意が解らず、俺は目を点にして問う。
「……あ、”相合傘”のコトですよ!!」
「あぁ、そうか……」
”全然解ってない!”という音を含んだの言葉を聞きながら、俺は彼女の左手の人差し指が指し示す傘を見上げた。何も意識してなかった俺は、自分の置かれた特別な状況を、やっと把握する。彼女の言いたい事が解る気がした俺は、納得して首を縦に振った。
微妙な年頃の男女が、1つの傘の下に居る――という事実。あまりにも無防備な形で、俺とは限られた空間に閉じ込められていたのだと知った。そう、この相合傘という名の状態で――。
「何だか近くって……ドキドキ、しませんか?」
状況を把握出来た俺に対し、がえらく艶めいた事を口にした。雨が傘を叩き、激しく砕け続ける。その音を耳にしながら、視線を感じた俺は、右隣に並んで立つを見下ろした。途端、乙女の愛らしい顔を覗かせた大きな双眸が見え、自分と相手の視線が絡む。
手を繋ぐのとは、違う。
背中を押すように、手を添えるのとも……違う。
存在そのものが、あまりにも近い……恋が匂い立つ距離感。
思わず、俺は傘の柄を握る手に力を込めた。限られた空間は、あまりも危険なものなのだと、初めて気付く。何も気付かなければ、普段通りのままだったはずなのに――。いつも彼女に気付かされる。自分の傍らの存在は、家族でもなく、友達でもなく、それなのに、1番手元に置いておきたい乙女なのだと――。先程のように、意識しないままでは、いられなくなった。
瑞々しい純真無垢な双眸が揺れる。その瞳を見詰めていると、俺は優しく笑む気になれなくなった。自分が男という性を持ち、が女という性を持つ。互いが異なった性で惹かれ合うのだと解ってしまったから――。俺はを見ていた眼を外し、瞼を少し伏せた。
は、――。
そんな気持ちでいたから……見落としてたんだ。
お転婆でやんちゃな彼女でも、立派に恋する女の子だって……。
そして、誠実で真面目な優等生の自分が……男であることも。
彼女には、未だ手も足も出せない俺では、あるけれど……。
ぼやけた性の輪郭が、音も立てず、くっきりとした違いを見せた事で、恋愛に疎い自分自身を、俺は唇で薄い弧を描くようにして嘲笑う。
彼女の存在そのものが大切過ぎて、性別など二の次だった己の浅はかさ。この傘の下にいる自分を、が本能的な部分で、自然に”男”なのだと感じていたに違いない。そうでなければ、借りてきた猫のように大人しくならないし、他人行儀な距離を置いた接し方には、ならないはずだ。いつもが彼女らしく、自分の傍らに居るのが当たり前だった俺にとっては、”女の子”であるへの配慮が欠けていた。”変に意識させてしまったな。、居心地が悪かっただろうに……”――と思った俺は、無用心過ぎた己を反省し、を少し不憫に思った。
「が背後からタックル紛いで突っ込んでくるよりは遠いぞ?」
伏せていた瞼を上げた俺は、殊更、普段の俺らしい顔をへと見せ、茶目っ気たっぷりに喋りながら彼女へと眼を向ける。 不安定な傘の下で揺らめく恋の情よりも、今はまだ、母と子のような強い信頼の情の方が、きっと俺とらしい。先程のように何の疑いも無く、彼女が俺に抱き付けるような、そんな互いの距離感が――。
「それ、一瞬だけじゃないですか〜〜っ!!」
普通の男女の結び付きよりも、魂で惹かれ合ってるような気がした俺は、自分との在り方が、他の学生カップルとは少し違う形なのだと、知った気がした。それが、可笑しくて笑ってしまう。そんな俺の気持ちに気付いてもいなさそうなは、俺の言葉に怒った声を上げていた。
「そうは、言われてもなぁ。……俺はドキドキしてるぞ? アレには、な」
俺としては、ビックリ箱的なには何をされても驚くばかりだ。指の先1つで、簡単に右往左往させられる。それが少し恨めしくて、時折、心底楽しくて仕方が無い。これをどう表現したら良いのだろうか。怒って機嫌の悪くなるを前にし、俺は困った顔で首を傾げて悩みもって話した。
「え〜〜? ……あ! じゃあ〜、今やっちゃおうかな? ……エイッ♪」
俺が唸りそうになりながら悩んでいると、途端、悪戯っ子の表情を見せたが、素早く両手を広げて、俺の身体に抱き付く。俺が手にする濃紺色の傘が大きく揺れ、傘の表面に溜まってた水がボトボトと払い落とされた。落ちる雫の行方を確かめる余裕も無いぐらいに驚いた俺は、双眸を瞬かせる事も忘れ、ただ大きく見開く。
自分の半袖白シャツの薄い生地を通して感じるの身体の柔らかさと優しい温もりに、思わず、息を呑んで己の身体を硬直させた。を女性だと意識させられた途端、この扱いはあんまりだ。否応無く、身体も意識も特別な熱に反応してしまう。身体のどの部分も固まっているのに、血の巡りだけが活発化すると、それが顔に集まるのが解った。しかも、間の悪い事に、至近距離の為、にも確認出来てしまう程の頬のほてりなのだろう。瑞々しい元気な瞳が輪郭を崩すと、えらく意地悪な目元に変わる。
”早く逃げろ!”と言わんばかりに、激しく降る雨が傘を叩く、その下での限られた空間は――”0cm”の距離。美しい魔物に魅入られたように動けない俺と、謎めいて見えるとの間に言葉は無く、ただ互いを瞳に映し合っていた。
な、何だ……この訳の解らない雰囲気は……っ?!
の妙な悪戯に、か、固まってる場合じゃないぞ……っ!!
し、しっかりしろ! 大石秀一郎……っ!!
先程大きく揺らした傘の柄を、指先が白くなる程に握り締めた俺は、見えない意志の力で、戒めのような呪縛を解く。
「バッ、バカ! 傘の中で、はしゃぐと濡れるだろ。ちゃんと入れ!」
「エヘヘ〜♪ ……はぁ〜い!」
自由を得た身体で、俺は悪戯好きの引っ付き虫なの頭へと左手を乗せ、それを押し除けながら怒った。しかし、どうやら今の俺には、威厳の欠片も無いらしく、怒られているはずのが、嬉しそうにクスクスと笑う。見せかけの良い子の返事をすると、はぴょんと離れた。性別など無意識にを扱っていた俺に、”女の子”だと意識させた張本人の突拍子もない行動に、頭を痛め、重い溜息を1つ吐き出す。
…………じょ、冗談じゃないぞ!
狭い傘の下で、は……何で、こんな事するんだ?!
最初の”男の人として意識してますよ”って顔は、どうした?!
ありゃ、の仮面か? ……それとも、何かの作戦なのかっ?!
こんな事されたら、俺……。
余計に混乱するし、訳が解らなくなるばかりだよ!
…………はぁ〜。
楽しそうな横顔を見せるの左隣を並んで歩く俺は、心底疲れ切った面持ちで歩いていた。雨脚は先程から変わらず、ザァーザァーと降り続き、俺との足元をしっとりと湿らし始める。高等部の正門を出た俺達は、大通りへと向かって進んだ。
俺とは、特に会話らしい会話をしてないが、それが息苦しい程の沈黙で苦痛だと感じる事は無い。言葉が無くとも、どこか居心地の好い傘の下。前を気にしながら、時折、隣を歩くが雨に濡れないように気を付けて歩く俺には、彼女がただ隣に並んで歩くだけでも、充分な幸福感を得られた。そんな、ささやかな幸せを感じている俺の顔に、先程から落ち着きの無い、チラチラと忙しない視線を頬の辺りに感じる。”今度は何をしでかす気なんだ?”と思う俺に、口を噤んで大人しかったが、急に喋り出す。
「そういえば……手塚部長と中学時代に相合傘したのを思い出すなぁ」
「――手塚、と……?」
不意に前を向いたが、懐かしげに語った。彼女の言葉に、どこか落ち着かない気持ちで、俺は言葉を問い返す。そんな会話を交わす俺達の傍の大通りで、駅前へ向かって走るバスの車体がエンジンを吹かし、横を通り過ぎて行った。その音を耳にして、俺は黙っての隣を歩く。
「はい。確か……あの雨の日も、私とリョーマ君、傘が無くて……あれ? リョーマ君、どうして濡れずに帰れたんだろう? ……ま、いっか!」
傘を叩く透明な雫が砕ける音を響かせる中、は昔語りを始めた。ちょっとした疑問を持ったが、暫しの間、動かしていた唇を止める。彼女の語りを聞きながら、俺は透明の雨水を見詰めて、懐かしい記憶を辿り始めた。
今でも、当時が鮮やかに――蘇る。
あれは確か――が中等部の1年生だった梅雨の頃。その日は、放課後から雨が強く降り出し、急遽、練習が取り止めになっていた。部室で、部誌を書き込み終えた俺の元に、傘の無い越前が桃を探して姿を現した。越前と入れ違いに、先に部室へと顔を出した桃に、俺は置き傘を貸し出していた。その旨を越前へ告げると、彼から『ちぇっ。桃センパイ、ズルイ……』と言われてしまい、俺が悪い訳では無いのだが、越前を青春台駅前のターミナルまで送る事に決め、俺の傘へと入れてやる事にした。部室を出た俺と越前は、下駄箱のある昇降口で下靴に履き替えたところで、丁度、手塚との姿を見かける事になった。強い雨脚の中、中等部の昇降口で手塚に手を引かれて、彼の傘へと転びそうになりながら入るの後ろ姿が、どこか別人のように見えた覚えがある。
俺は、つい先程見た他所行きのの横顔が、丁度、当時の横顔と重なる気がした。あの頃は、まだ互いに恋の芽生えも無い頃の話なのだが、今になって昔見た光景が、俺を酷く複雑な気持ちに変えていく。が何を思っていたのかなど、今では詮無い事なのだが、それでも何となく、俺の気が落ち着かない。横目で彼女を見下ろせば、どこか懐かしげに想い出を温めて見える横顔――。チリリ、と胸の奥が焼ける気がして、俺は眼を前方へと戻す。すると、視界端で、がこちらを向いたのが見えた。だんまりとするのは、不自然だったのだろうか。の様子が気になり、俺はチラリと横目で彼女を見る。
「……それで?」
俺は出来るだけ平然とした顔で、に短く訊き、前を向いた。すると、が俺に促された形で、また喋り出す。
「昇降口で手塚部長とバッタリと会って、部長の傘に入れてもらったんですけど、他人からの視線は凄く浴びちゃうし、息苦しいぐらい凄く緊張しちゃって、居心地もあまり好くなくって……」
沈痛の面持ちで、は酷く思い詰めたような顔を見せると、俺へと語り終え、大きな溜息を零して黙った。その様子に、内心、俺は首を傾げる。
「とてもそんな風に――」
の左隣を歩く俺は、彼女の言葉に、”とてもそんな風には、見えなかったよ”と独り言を呟きかけ、途中で口を噤んだ。
さすがに越前とが同じ場所に帰るとはいえ、越前と2人で手塚と彼女の後を尾行するような形で青春台駅前のターミナルへ行く事になった事など、口が裂けても言えなかった。言えば、に”何で声をかけてくれなかったんですか?!”と、今怒られるのが関の山だ。とはいえ、俺が傍目で見た手塚とは、何だか不思議な雰囲気を醸し出していて、声をかけるのが憚られた。俯いていたが顔を上げ、手塚と言葉を交わすと、心底嬉しそうに笑って話した横顔が、当時の俺には、とても印象的だったから――。それに、の言葉で笑む手塚が、いつもより柔らかく見えたのも、俺の気のせいには思えなかった。こう言っては何だが、俺が思うに、2人は特別な何かを、感じ合ってたのではないか――と。の手塚との傘の下での様子と、俺の傘に入ってきた時の様子とが似通っていて、俺は自分を情けなく思いつつも、今頃になって変に勘繰ってしまう。
「はいぃ〜? 大石先輩、何か……言いましたか?」
「あ、いや。何も! それで……手塚に送ってもらって、楽しかったか?」
「――全然、楽しく無かったです!!」
「え?! ……どうしてだよ?」
考え事を続ける俺の右隣から、どこか恨めしそうな声が俺へと問う。その声に、意識を手元に戻した俺は、のジトリとした冷たい視線に晒されて、ドキリとした。俺はの問いに慌てて答えた後、彼女に話を続けさせようとして尋ねる。俺の言葉に、明らか機嫌を悪くしたが、その気を吐き出すかのように、刺々しく言い放った。彼女の態度に、俺は驚愕の声を上げた後、訝しげな声でへと続けて問う。
「手塚部長って、眼光が鋭いままだし、全く喋らないんですもん! もう、ホントに息が詰まって、苦しくて……私、大変だったんですからっ!!」
「そ、そんな訳ないだろう? 会話だって……少しぐらいは、しただろう?」
は手塚の目元を真似るように、両手の先を左右の目尻にあて、そこからグッと後ろ側へと引いた。そのままの格好で、不機嫌さを表すように唇を尖らせると、少し低音の声で話す。俺にとって、手塚は学友だし、テニス部でもかけがえのない仲間だ。なのに、ときたら手塚を先輩と敬いつつも、何故か敵視する。手塚を真似た変な吊り目のままで、は俺を軽く睨んだ。譬えようも無い顔のにギョッとした俺は、これ以上、彼女が臍を曲げないように、気を逸らそうと柔らかな声を出して訊く。
離れていたとはいえ、と手塚の後ろで、俺……見てたんだぞ?
手塚と話すは、あんなに楽しそうだったのに……。
……俺には、が息詰まっていたとは……思えないよ。
俺は手にしてる傘を故意に傾け、傘布の表面に溜まる雨水を流し落とした。俺の隣では、不細工な吊り目を止めたが、顎先に細い右手の先をあてて、首を傾げている。
「そうですねぇ……。まぁ、”テニスは楽しいか?”……ぐらいですよ?」
「本当に……それだけなのかい?」
顎先に当てた手を外した後、は俺に顔を向けて言う。先輩と後輩が会話をする定番の言葉。その決まりの文句を話したが、”大した話じゃないですよ?”と言わんばかりに、肩を軽く竦めた。当たり障りの無い言葉を交し合ってた割には、親密な空気感だったと思える俺には、どうしても疑わしい気持ちになる。俺はへと訊き返さずには、いられなかった。俺の態度に疑問を持たないは、俺に問われて素直に考え始める。その表情を、俺は見詰めていた。
「う、うぅ〜ん? ……後は、”大石と組んで、どうだ?”って訊かれたから、”凄く楽しいですよ〜♪”って、答えました……けど?」
「そ、そんな事を……話してたのか?」
は、記憶の引き出しから取り出した言葉を、そのまま口にしたようだ。言い終えると、大きな瞳がそこに俺を映す。自分の居ない所で、手塚とがそんな会話をしていたなどの考えも及ばない俺は、驚いて軽く目を見開いた。何だか気恥ずかしい気持ちにさせられた俺だが、それだけの事で、2人が楽しげに笑みを交わすだろうかと思い、やや訝しい気持ちで彼女へと問う。俺の問いに対し、は素直な頷きを見せた。
「はい! ついでに、”大石先輩って、スゴイんですよ〜!!”って、褒めちぎっておきました!! ……私、偉いでしょ? えっへん♪」
「俺は本当に褒められたのか? ……”ついで”って、何だ? ……はぁ」
傘の下にいるのを忘れているらしいが、心底楽しげに身振り手振りで俺に話すと、えらく威張った格好で得意げな笑顔をして見せる。俺は彼女の話す姿を見詰め、当時の彼女の姿と重ね合わせていた。確かに、手塚の傍らに居たも、身振り手振りは無いものの、言葉を語る表情は、今も昔も変わり無い。
と俺の間には、最初から疑うものなど……存在しないってこと、か。
信頼の情を結んだうえで、今も成り立つ恋だから……。
余計な疑心を抱いた俺は、自分が恥ずかしくて自己嫌悪に陥り、重い溜息を1つ吐いた。そんな俺の右隣では、笑みを見せたままのが、その表情のままで、更に喋り続ける。
「それから、”大石先輩と組んで良かったです!”って言ったら、あの手塚部長が、”そうか”って言って微笑むんですよ? ビックリです!」
”エヘヘ!”と照れ笑いをしたが、彼女らしい元気な声で話した。
その声を聞きながら、全ての謎が解けた俺は、笑うしかない。
手塚の傘に入った昔のと、俺の傘に入る今の。
どちらも彼女だけど、傍目だけでは解らないのが……心の想いだ。
手塚の隣で、珍しく大人しいが、俺との事が会話に出るだけで、
いつもの元気なに戻ると知れば……そりゃ、手塚も笑うしかないな。
……ははっ、参ったな。
俺がに疑心を抱いたのは、彼女に想われている自信が無い所為だ。ちゃんと見れば解るはずなのに、その判断すらもつかなくなる。の眼差しは、いつだって真っ直ぐに俺を見てるのに――。
「は大袈裟だなぁ〜。……そりゃ、手塚だって笑うことぐらいあるさ」
目元を細めて笑む俺は、彼女の方を向いて、瞳にを映す。すると、大きく瑞々しい双眸が、俺だけをそこに映していた。それが解った俺は、胸の内で安堵の溜息を漏らして、へと喋りかける。俺の言葉に、好奇心の強い大きな瞳が軽い瞬きを繰り返していた。
「相手は、テニス部の鬼部長ですよ?! 誰だって驚きますってば!」
「手塚はさ、”鬼なんかじゃないぞ”って、いつも言ってるだろ?」
は手塚の笑みについて語ると、心底驚いたような顔を見せている。俺からすれば、手塚は無表情な男ではなかった。笑みもすれば、呆れもする。なのに、それを俺が諭しても、には手塚の表情は”鬼”でしかないらしい。そんな彼女の様子に、俺は苦笑を漏らすしかなかった。後輩の目からすれば、誰もが手塚に対して、畏敬の念を抱くからだ。それを知ってる以上、俺にはを怒るのではなく、窘める事しか出来なかった。
「……大石先輩は、”アメと鞭男”じゃないですか!」
「それは、まぁ……否定したくとも、出来ないけどさ……」
”私の気持ち全然解ってない!”という音を含み、が俺の二つ名を唇を尖らせて言う。の言葉に対し、俺は、また苦笑を漏らした。彼女の言葉には、否定の仕様が無い。実際、俺は”褒めと叱咤の使い分け”をしているからだ。困ったようにしか笑えない俺の顔から視線を外したが、大通りの信号機を見上げ、その前で足を止めると、不意に俺へと話しかける。
「大石先輩! ……ところで、”ヤラズノアメ”って何ですか?」
「え? な、何だよ、急に話を変えて……」
信号機の青色点滅から、丁度、赤色へと変わった。暫くは切り替わらないだろう向かいの歩行者用信号機を眺める俺に、がえらく難しい言葉を口にした。の急な問いに訳も解らずに、俺は訊き返して話す。信号機から目を離したが、景色に薄いベールを下ろすかのように思わせる雨の雫達へと視線を定めて、再び唇を動かし始めた。
「手塚部長が、”この雨は、ヤラズノアメだ”って言ってたんですよ?」
「……手塚が、か? お前……は、意味を知ってるのか?」
「いいえ、私は。……あ、大石先輩は知ってるんですよね?」
「まぁな。それなら、……帰ったら、まず辞書を引いてごらん?」
「今教えてくださいよぉ〜! ……けちんぼっ!!」
が話したことに、俺は首を傾げる。手塚が彼女に対し、いつ言ったのだろうかと。と俺が会ったのが昇降口だったのを思い出した俺は、手塚と広瀬さんとも会ったのだろうと結論付け、に語の意味を知っているのか念の為に訊いた。案の定、彼女は首を横に振ると、俺に意味を知っているかと問う。俺は軽く頷き、ニッと笑う口元を見せ、へとある提案をした。直ぐに、俺から回答が返ってくるだろうと考えていたらしいは、俺の言葉を聞くなり、柔らかな両頬を膨らませる。
この雨を、”遣らずの雨”と譬えるあたりが……さすがだな、手塚。
手塚には、俺が痩せ我慢をして見えるって……言いたい訳だな?
まぁ……”当たらずとも遠からず”では、あるけどさ。
間断無く降り続く雨を軽く見遣った後、俺は拗ねるへと眼を移した。
「何言ってんだよ、。……あぁ、そうだな。それなら、こうしよう」
「はい?」
膨れ面のに、傘の柄を持つ腕の肘で、俺は彼女を軽く突き、ふと思いついた事を口にしようと決める。すると、が俺に短く訊いた。
手塚が、”遣らずの雨”を俺の想いだと思ったのなら、に知ってもらうのも……悪くない。
だって、雨が降る度に……は、俺を思い出すだろう?
右隣に並ぶを見下ろし、俺はニッコリと笑って見せる。俺の顔を見るなり、が嫌な予感をさせているらしく、酷く不細工な表情を作った。
「が家に帰って答えが解ったら、俺にメールか電話でもしてくれ」
「えぇ〜〜?! ……それって”大石先輩からの宿題”じゃないですか」
「良いじゃないか! 国語辞典を引くぐらい、簡単だろう?」
「うぅ〜〜……」
俺は柔らかい口振りで、に”ちょっとした課題”を申し渡す。ただし、が恐れをなす、”試験日前の鞭男”の顔で――。案の定、彼女は悲鳴に近い声を上げ、ガックリと項垂れると、溜息混じりに言葉を漏らした。項垂れるの隣で、俺は彼女を覗き込み、柔らかく笑って見せた。すると、俺の顔を見たが、不満げに唇を尖らせて唸る。
辞書を引くぐらいで、そんなに嫌がらなくても良いだろ?
それに、さ……。
タダで人の本音を知ろうってのは、やや考えが甘いぞ。
…………そうだろう、?
俺と並んで立つへと向き直って、”辞書を引くぐらいで、拗ねるなよ”と思いながら、の頭を左手で一撫でした。すると、途端に、ぼんやりとした顔付きになったが、急に口を閉ざす。彼女の様子が気になった俺は、少し背を屈めて、の顔を覗き込んだ。
「……どうした?」
「あ、いえ……”雨宿り”をして帰りませんか?」
心配げに俺が声をかけると、はその声で弾かれたようにハッとした顔を見せる。すると、俺の双眸を真っ直ぐに見詰め、急に寄り道したいと言い出した。
「でも、結構遅いぞ? ……そろそろ、夕飯の時間だろう?」
「でも、雨脚も強いままですし……。少し、落ち着くまで……」
「うーん……」
の言葉に、俺は渋った。左手で制服ズボンのサイドポケットから携帯電話を取り出して、ディスプレイを見る。時間の確認をすると、どの家庭でも、そろそろ夕飯時刻になる頃だった。時間を見たそれを仕舞いながら、俺はに答えた。その声を聞きながら、彼女は傘の下から空を見上げる。未だ空から落ちてくる雫達は、途切れる様子も無かった。それを見上げた姿勢で、彼女が話す。の左隣で、俺は面と同様に、渋る声を彼女へと聞かせた。
「だって、小腹も減ってるし! お腹鳴ったら、恥ずかしいです……」
俺へと向き直ったは、腹に両手を当てた姿で、唇をつんと尖らせる。の育ち盛りの腹が良く鳴るのを聞いてる俺としては、彼女を見下ろして目を点にした後で、苦笑を零した。
昇降口で会った時の引っ付き虫の随分と情けない顔を思い返せば、”お腹が減った”と言いたくなるのも解る気がする。本当なら育ち盛りの彼女は、今頃帰宅出来てれば、早い夕食にありつけても不思議は無いからだ。”恋する乙女の腹を鳴らしたとあっては、男が廃るだろうか……”――と、俺はそんな事を思った。
「じゃあ……ケーキ屋にでも寄るか?」
”育ち盛りの小腹を慰めるのは俺の仕事だ”と己に言い聞かせ、”仕方無い”と思った俺は、諦めの溜息を吐く。すると、俺の声に、が逸早い反応を見せるかのように、大きな瞳を輝かせた。
「あ! 賛成〜♪ それなら……あのお店で! 早く、早く〜!!」
「オ、オイオイ! そんなに、急かさなくても良いだろ。……まったく」
即答するや否や、の左手は傘の柄を持つ俺の右手を、力一杯引っ張り始めると、その場で駆け足を始める。青に変わっている歩行者用信号機を見た後、俺は忙しなくソワソワする彼女の様子を見て、思わず、目が点になった。横断歩道を渡り切った向こう側には、のお気に入りの
カフェ店がある。はそこに早く行きたくて、仕方がないのだろう。俺の呆れる声も聞こえてない様子のに急かされるまま、引き摺られる形で、俺は駆け出す羽目になった。
天から落ちる雫が砕け散り続け、路面を色濃く染め上げるその上を、豪快な1歩で飛び出したと俺は、横断歩道を一気に駆ける。傘の布地の表にしがみ付いていた雨水達は、俺の駆ける振動が伝わり、左右へと不規則に大きく散っていた。
横断歩道を駆け抜けたと俺は、カフェ店の迫り出す茶色のテント下へと飛び込む。未だ良く降る雨水から難を逃れた俺は、ホッと一息を吐いた。そんな俺の傍で、通りから店内を覗ける硝子窓の前に貼り付いたが、店の様子を窺っている。
「……あ。珍しく、お店が空いてますよ〜」
「そうだろうな。何と言っても、この雨だ。夕飯の時間も近いしな」
「あ、そっか。……っと、そうだった! ……え〜っと、確か……」
俺が手にする傘を傾けたと同時に、店内を覗くは、いつもより客の足が少ない店の様子を口にした。彼女の言葉に答えた俺は、広げている傘の水を軽く切って、閉じる。俺の言葉に軽く頷いたは、急に俺へと背を向け、テニスバッグのファスナーを慌てて下ろすと、そこで探るような音を立てていた。
の奴……。
……な、何をゴソゴソとしてるんだろう?
俺へ背を向けたままのは、口を噤んだまま、テニスバッグと格闘を続ける。傍に居る俺の存在を完全に無視してくれるの肩先へと、俺は声をかける前に、遠慮がちに手を置いた。
「……?」
「――あった!」
俺の遅れた呼びかけに応えるかのように、がテニスバッグから取り出した物を見せるようにして、俺へと振り向く。
「大石先輩、左の腕あたり……濡れてますよね?」
は手にする薄桃色のフェイスタオルを両手に持ち、俺へと近付くと、左肩から腕にかけての辺りへとフェイスタオルをかけた。そこで、俺は肌に貼り付くぐらいに制服の袖が濡れていた事に気付く。彼女が両手を合わせ、俺の腕を挟む形で雨水をタオルに吸わせ始めた。
まさか、が……。
俺の制服の袖が濡れていたのを、気付くとはな……。
のその動きに、俺は驚きを隠せずにいる。しかし、雨水を拭う事に懸命になる彼女は、驚いている俺には気付かなかった。
「えっ? ……あ、あぁ。本当だな……」
に雨水を拭われる制服の袖を見下ろし、俺は彼女へと答えた。
「わ、結構濡れてますよ! ……あの、寒くないですか?」
両手に持つタオルが勢い良く水を吸い上げるのだろう。が乾いた面を探して、再び制服の袖を挟むと、あっという間に雨水がタオルへと吸収されていく。
「。……お前は、濡れてないかい?」
俺の濡れる制服を懸命に拭ってくれるの制服を見回した後で、俺は念の為に訊いた。
俺もを濡らさないようには、気を付けたつもりだが……。
でも……狭い傘の下で、の奴、少々暴れたからな。
まぁ……大丈夫そうには、見えるけどさ。
俺の声を聞き、顔を上げたが、彼女自身の身体を左右に見下ろすと、不思議そうに首を傾げる。
「へ? わ、私ですか? ……いいえ、どこも濡れてませんよ?」
「そうか。……なら、良かった」
首を傾げ、雨水を拭う手を止めずに答えるに、俺は冷たい雨から彼女を守れていたと解って安堵した。目元の輪郭を崩して細め、俺は笑みを見せて頷く。すると、俺を見ていたが視線を手元に落とした。何かを考えるように、は未だ湿る制服の袖をタオルで挟んで拭い続ける。
「……凄く濡れちゃってます。……すみません」
「いや、ありがとう。……まぁ、これぐらいなら、直ぐに乾くさ」
「そ、そうですか……? でも、かなり……」
少し間を空け、が申し訳なさを感じているかのように、ぽつり、と呟いた。俺からすれば、を濡らさないようにするのは、当然の事だ。それに制服の袖ぐらい、濡れたところで乾かせば済む話。しかも、濡れた制服をこうしてが拭ってくれる気遣いを見せてもらったのだ。それだけで、俺の彼女に対する気遣いは、十二分に報われている。だから、彼女が気に病む事は何も無かった。雨水を拭ってくれるに礼を述べ、”何とも無い”と俺は笑った。けれども、は気になるのか、俺をチラリと見た後、また湿っぽい制服の袖へと眼を向けて口篭る。
俺の目の前で、は傘の下で大はしゃぎした時とは、別人の顔を覗かせていた。の様子は、まるで綺麗に咲いていた花が、急に萎んで首を折ったようだった。しょんぼりとするが、俺の袖が吸った雨水をタオル生地へと吸い込ませる姿に、濡れた肩を何気なく隠せなかった己を恨めしく思ってしまう。
悲しい顔をさせたくて、を傘の内に入れた訳じゃないんだ。
”一緒に帰れて嬉しいな”とか、”ありがとう”とか……。
その気持ちを見せてもらえたら、俺は充分だったんだ。
俺の好意って、には……ちょっと重た過ぎるのかな?
こんな思いをしたら、俺の傘には……もう入りたくないか?
濃紺の長傘を左手に持ち替え、俺は空いた右手で、の優しさを見せてくれる手に、そっと触れた。
「そんなに気にされちゃ、これからはを置いて帰るしかないな」
「え、えぇーーっ?! そ、そんな……っ!!」
俺がの手に触れた瞬間、彼女が勢い良く顔を上げる。目の前の彼女の顔を見詰め、眉間を寄せた困り顔で、俺は苦笑して話した。俺の顔を見たは、急に何を思ったのか、飛び上がらんばかりに驚いて見せる。それは、まさに置き去りにされる幼子のようだ。傘に入りたくない訳では無いらしいの様子に、俺は可笑しくなって吹き出した。俺が考えるよりも、女の子というものは複雑らしい。
「ははっ! ……、冗談だぞ?」
「……もぉ〜〜っ!」
笑い声を立てた俺は、悪戯っ子の顔をして片目を閉じ、へと喋りかける。俺の言葉に、は皆に大きいと言われる瞳を、殊更、大きく見開いた。俺の制服を濡らした雨水を吸った薄桃色のフェイスタオルを両手に握り締め、は両頬をぷっくりと膨らませて唸ると、俺に背を向けた。
俺が、を……放っておける訳が無いだろう?
心配しては、お前の尻を追ってしまうような、親鳥のような俺がさ。
知ってそうでいて、全然気付いてないんだな……は。
の背を眺め、俺は浅く息を吐く。臍を曲げる彼女の肩を、”振り向くように”と、俺は軽く叩いた。その叩きに応えるように、が振り返る。
「こんなの、後で乾かせば問題無いさ。それとも、気になるかい?」
「うぅ、だって……私を傘に入れなかったら、濡れなかったでしょう?」
大雑把なようで、は心根が優しい。気付かなくていいものに、目を留めて心を痛ませる。不器用で、実に素直な子だ。俺は、へと肩を竦めて訊いた。俺の言葉に、嘘を吐くのが下手なは、”気にならない”とは言えず、しゅん、と項垂れて俺へと問い返す。そんな彼女の様子を、俺は黙って眺めていた。
彼女が気付いてない事実を、俺は1つだけ知っている。越前を送り届けた青春台駅前のターミナルで、俺はが手塚の傘から出たところを遠巻きに見かけていた。が手塚に深々と頭を下げた後、そのままバス停の軒下へと向かって歩き出す姿を。その後、ウッカリと手塚に見付かり、俺は苦笑交じりで手塚と言葉を交わした。その時、を送り届けた手塚が、越前を傘に入れた俺と同じように片側の腕を濡らしてたのを、俺は目敏く見付けていた。
手塚だって、あの時……制服の袖を濡らしてたんだぞ?
それには、気付かなかったくせに……。
どうして、俺のには……気付くんだろうな、は……。
…………でも、それってさ。
相手に、特別なまでに関心のある証拠……だろう?
”大切にしてあげたい”と、心底思う相手だから――。
互いに”雨に濡れて欲しくない”と思い合う相手だとはいえ、やはり、男は身体的に強くある分、女の子を守る側なのだと、俺は思う。その俺の気持ちを酌んで、には素直に甘えて欲しいと考えるのは難しい事なのだろう。心の機微を察するには、俺以上にが拙いのは、事実だった。今はまだ、人間としても成長過程の真っ只中なのだから――。
「らしくないな。ひょっとして、俺の好意には素直に甘えられない?」
「べ、別にそんなんじゃ……っ!!」
健気で意地っ張りなの姿が愛しくもあり、残念にも思える。そんな思いで、俺はへと問う。心苦しく感じているだろうが、俺を気遣うかのように、元気に首をブンブンと左右に振った。
「そうか? ……うーん? それなら、下心があるの……バレたのかな?」
豪快な音を立てそうな勢いで首を振ったを見て、俺は首を傾げると、やや眉間を寄せて困り顔を作り、思案しもって話す。
何も知らないにとったら、これは俺の……”遣らずの雨”だ。
窮屈な傘の下で袖を濡らしても、”一緒にいたい”と思う俺の下心。
お前には、この気持ち……いつになったら、伝わるのかな……?
急に胡散臭い事を言い出した俺の言葉に、は口を噤んで、ただ忙しなく瞬きを繰り返していた。
「えぇーーーっ?! シ、シタゴコロ〜〜ッ?!」
「――なんて、な?」
どんな下心を考えついたのかは解らないが、は一拍の間を置き、心底驚いた声を上げる。俺はそんなを前にして、おどけた口調で話し、肩を揺すりながら笑い続けた。
「あーーーっ! 今、からかったんですね?!」
「悪い、悪い。そんなに怒るな、な? ……ほら、店に入ろう!」
「……意地悪言った大石先輩の奢り、ですよね?」
両手に持つフェイスタオルを片手へと持ち替えたが、空いた手の先を俺に向けて怒り出す。腹を立てたの気を宥めすかすかのように、俺は臍を曲げてしまいやすいの頭を、大きな右手で何度も撫でてやった。”機嫌を直してくれよ?”と手の熱で伝えつつ、店内へ入ろうとに勧める俺へと、唇をつんと上向かせた彼女は、どこか企み顔を見せて訊く。
何だかんだと言い、俺の甘いところは……的確に突いてくるな。
まぁ……そんなところも好きだから、仕方ないんだよなぁ……。
”惚れた弱み”という言葉を噛み締めるように感じながら、俺は自分に呆れてしまい、思わず、浅い息を吐いた。
「仕方ないなぁ……」
「やったーーっ♪ 今日は、何を食べようかなぁ〜?」
どのみち、この勝敗は決している。勝負前から完敗している俺は、が嬉しがる言葉しか、口に出来なかった。そんな俺の心中を知ってか、知らずか、臍を曲げてたはずのは、心底喜んで破顔して見せる。
「注文したら、直ぐに家へ電話しろよ? ……”遅れて帰ります”って」
「やだなぁ〜、解ってますってば! ……それは、基本ですよ?」
「の事だから言っておかないと。ケーキ棚を見た瞬間忘れそうだし」
「し、失礼な……!」
「時間もあまり無いぞ。さぁ……、入ろう!」
「はい、大石先輩!」
喜び浮かれるを前にして、俺は家で彼女の帰りを待つだろう越前と、その家族を思い、少し渋い表情をして見せた。しかし、俺の言葉へと気軽に返事を返すを、俺は疑わしげに眺めて言う。確率的には、良くある話の類だ。は途端に顔を赤らめて、言葉を詰まらせて答えた。の正直さを目の当たりにして笑った俺は、カフェ店の自動出入口扉へと向かって歩む。元気に答えるが、俺に遅れて後をついて来た。
店の自動ドア扉が、ガーッと音を立てて左右に開く。通い慣れた店内で、俺は座席を決める為に軽く見渡した。今日は、店内の客の姿が少なくて、どこにでも座れる為、やや席を決めかねた。こういう場合、が座りたいと思う場所を選んでもらうに限る。そう思い、俺は歩みを止め、背を振り返った。ニカッ、と楽しげな顔で笑むの顔を見て、俺は眦を下げ、上弦の月を思わせる滑らかな曲線を目元に描いた。
振り向く先で、笑うがいるだけで……何故かとても嬉しくなるんだ。
……ほら、な。
単純に、俺もに笑みを返したくなるんだよ。
恋ってやつは……本当に、不思議だ。
席を決めかねた俺が、へと手招きすると、湿ったフェイスタオルを片手に握ったままで、俺の元へと近寄って来る。俺の傍らに来たの細い背へと、俺は左手を優しく添えた。彼女の制服から仄かに感じる優しい熱を掌に受け、俺は思う。
この、天がもたらす恵みの雨は、手塚が口にした通り。
時折、俺にとっての――”遣らずの雨”に、なるはずだ。
”と一緒に帰りたい”と思う、俺の切なる願いの声だから……。
を送る残りの道は、この濃紺色の傘の下で隙間無く、に寄り添うように努力をするよ。
愛しい君の身体を――雨で、濡らすことがないように。
優しい君の心を――涙で、濡らさずにすむように。
ひとつの傘を……互いを思い合って、君と分け合いたい。
君に居心地の好い、優しい”相合傘”となるように――。
【END】