感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
君のSOSは、見逃さない。
いつだって。
どんなときだって。
きっと、君へ――届けてみせる。
池の蓮の葉の上では、嬉しそうに恵みの雨に打たれる小さな蛙達が姿を見せる。そんな日本独特の季候を迎えた6月――。都大会を目前にしての、とある練習日のことだった。
俺の所属する青学男子テニス部が保有している3面のテニスコートでは、大会前の調整が始まっている。手塚が号令を掛けている男子テニス部の練習は、大会前の調整とはいえ、練習メニューはシッカリと組まれている。それに比べ、俺が号令を掛けているミクスド部門の選手達には、技術練習に重きを置かず、1年生ミクスド部員への大会前の疲労負担を軽減する為に、ペアのコンビネーション等の打ち合わせ時間に充てるように配慮した。
――というのに、どうしたことか。
額に汗を浮かべた俺は、右手に救急箱の取っ手を握り、男子テニス部の部室から、コート内へと懸命に駆ける。満員電車の中で鮨詰めされている人々が呻くように、救急箱の中では、揺れる事を不満げに声を上げるような医薬品達が、ぶつかり合う音を響かせていた。脇に抱えるペットボトルも、タプン、タプンと波打っている。
「まったく、は……女版英二だ。とはいえ、英二よりも危なっかしいけどな」
皆が練習するコート脇を通り抜け、コート隅に腰を下ろしてるミクスド部員に駆け寄りながら、俺は浅い溜め息を漏らして呟いた。
地区大会を公式デビュー戦とし、日々邁進するテニスプレーヤーとして、1年生ルーキー越前や、彼らと共に切磋琢磨する逞しい青学中等部1年生、女子テニス部ミクスド部員に、という女の子がいる。
今日も元気にテニスコートを駆け、そして時折、すっ転ぶ姿を見せていた。
その度に、俺の胃が常にキリキリとなる。つい先程も豪快に転んだをテニスコート外の隅へと座らせ、俺は彼女の為に救急箱を部室へ取りに駆け戻っていたのだ。
膝を擦り剥いたの傍に戻るまで、後少し。
その時、が不意に空を見上げた。彼女の見せた横顔は、何となく俺を不安にさせるものだった。
――……?
彼女と同じように見上げれば、雲の多い空が見える。今は白い雲だが、これが灰色に変われば、一雨くるだろう天候になる事は推測できたが、顔を曇らせる程のものではない。俺は視線を彼女へと戻した。すると、俺と目が合ったがヘラッとした笑いを見せる。軽い怪我とはいえ、怪我は怪我。なのに、何と緊張感の無い顔か。俺を見上げたの頭上から、俺は拳骨を軽く落とした。
「――笑ってる場合じゃないだろ!」
眉根を寄せ、彼女を軽く叱った俺は、と目の高さを合わせるように、背を丸めてしゃがみ込む。手にしていた救急箱を地面に置いて、それを開け、抱え持っていたペットボトルの水を救急箱の隣へと下ろした。その後も、俺の両手は忙しなく動く。救急箱の中へ素早く目を走らせ、定位置に医薬品と備品があるのを確認した俺は、そこから、銀色のピンセットを左手で取り出した。反対の手は、勿論、消毒液を含ませる為の脱脂綿が入っている小瓶の蓋を開けている。そこから、脱脂綿を取り出した俺は、消毒液を脱脂綿に垂らした。それと同時に、目を疑うような光景が、俺の眼前で起こった。
「大丈夫、大丈夫! こんなの怪我のうちに入りませんよ〜?」
足を投げ出して座るが、ササッと右掌で傷口の砂埃を払い、元気な声が俺の努力を無にする。彼女の行動の一部始終を見た俺の左眉が、ピクリと上がった。
「お、お前……っ!! 今のは、保健委員が見たら卒倒するぞ?!」
傷口の砂埃を不衛生に払ったの右手の甲を、消毒液を放した俺は左掌で、パチリと軽く打つ。俺に軽く打たれた右手の甲を、が左手の先で擦り出した間に、俺は左手で水の入ったペットボトルを傾けて、彼女の膝頭目掛けて水を零す。傷口に付着した汚れを濯ぎ流す為だ。の膝頭が乾く間もなく、そのまま、俺は手当てを始めた。
「えぇ〜?! そ、そうですかぁ……?」
俺に怒られたは唇を少し尖らせ、不満げに話した後、だんまりする。すると、静かになった俺と彼女以外の音が、急に聞こえ出した気がした。消毒液を脱脂綿へ染み込ませ終えた俺は、黙々と作業を続ける。消毒液をたっぷり含む脱脂綿で、皮の軽く擦り剥けたの膝頭へ触れた。の擦り剥けた膝頭の傷口に、見る見るうちに白泡が湧き上がる。この感じだと、消毒液の効果は十二分にあるだろうと、俺は思った。
「この時期、傷口は化膿しやすくなるんだぞ。分かってるのか、?」
増え続ける白泡を見詰める俺は、目を少し細め、彼女へと念を押す。泡の増加が鈍ってきたのを感じ、俺は救急箱に携帯するポケットティッシュを1枚取り出し、それでの膝頭に付着する汚れた泡を軽く拭い、まだ綺麗な面が残る消毒液を含んだ脱脂綿で、再度、傷口を拭った。
「大石先輩が保健委員長とかになったら、うるさそうだなぁ……」
彼女の事を心配する俺を他所に、目の前でが煩わしげに軽い溜息を吐く。彼女の膝頭の傷口に角丸正方形の絆創膏を貼り、真剣な顔でいる俺の左眉が、またも小さく跳ねた。
「。お前ってヤツは――」
こめかみに筋を浮かべるほどの強い怒りを胸の内側に感じつつ、俺は白い眼で彼女を見る。
――俺がうるさくなるのは、誰の所為だと思ってるんだ?
絶対に、は解ってないだろ……?
――お前なんだぞ、お前!
他の誰でもない、お前が――。
が、いつも俺の寿命を縮めるような事ばかり、してるんだぞ?
俺は一言も言葉を発する事はせず、ただジッとを見続ける。
「はわゎ〜! い、今のは……独り言ですよ?」
慌てたは、口元を両手で隠すが、零れた音は2度と戻らないものだ。乾いた笑みを顔に貼り付けたが、俺の冷たい視線さえ素知らぬ振りで、首を傾げて話し掛けてきた。俺と彼女の意思の疎通は甘いようで、は俺の胸の内や考えなどに気付きもしない。
「今のが、独り言?! ……俺にバッチリ聞こえてるぞ、まったく!」
俺は左手で軽く拳を握り、それをの額へとコツンと当てた。彼女へ呆れた顔をして見せてから、俺は浅い溜息を零す。
「す、すみませぇ〜ん……」
救急箱の蓋がパタンと閉まる音の合間に、彼女が少し元気の無い声を聞かせた。俺がへと視線を遣れば、彼女が肩を竦めて、俺を上目遣いで、そっと見る。
――お前……本当に悪かったと、思ってるのか?
そういう顔をすると、俺が甘くなるって判ってて、してないだろうな?
もし、仮に判っていたとした場合――。
今度は、俺のほうが完全に判断に迷うよな。
…………はぁ、こりゃ駄目だ。
やれやれ、と思った俺は、小さく苦笑を漏らし、へと視線を定めた。
「応急処置はこれで終わり。そうだ、このまま軽くペアミーティングもするか。……都大会も近いしな」
彼女への手当ては、既に一段落ついている。もう少し調整を続ける為に、多少打ち合っても良いが、やはり傷口の手当てを終えたばかりだ。無駄に汗をかかせる必要も無い。幸い、周囲も部活の残り時間を考慮し始めているらしく、ミクスドペア達は、それぞれのペア同士で、何やら意見交換を始めた。俺とも同じように、時間を割いても問題無い。そう考えた俺は、へと言葉を告げ、彼女の反応を見る為に、元気な色を見せる大きな瞳を覗き込んだ。
――都大会も近いし、そろそろ……ミクスドの意見交換は必要だ。
前回の地区大会で、気付いた事もあるだろうし。
ミクスドペアとしての信頼も、こうした時間を取って深めるものだしな。
通常、下級生が上級生に意見を言える場は無い。だからこそ、このような時間は、必ず要るものだ。微笑む俺は、彼女からの返事を待った。
「えっ?!」
さぞかし驚いたような声を上げ、途端に、が口を貝のように閉ざす。それはどう見ても、俺と話し合いの場を持つのが嫌そうな態度だ。俺は彼女の様子に眉間を寄せ、そこに皺を刻んでいた。
「ん? ……何だよ、嫌なのか?」
訝しい気持ちが生じた俺は、を更に覗き込み、双眸を少し細める。
「め、滅相もございません!! ど、どうぞ、始めてください!!」
俺が尋ねると驚いたようにが肩をビクつかせ、急に慌てて答えた。”全然嫌がってません”と言うように、彼女が首を懸命に左右へと振る。長い髪先が遠心力に負けては、否応無しに乱れ、広がりを見せた。
――何か、マズイ事でも言ったかな……?
ひょっとして、説教でもするとか思われたんだろうか……?
彼女の態度に軽く肩を竦めた俺は、困り顔で口元を少しだけ緩める。しかし、いつまでも甘い顔ばかりを彼女に見せている俺じゃない。
「それじゃ、始めるぞ。、地区大会で困った事は、無かったかい?」
気持ちを改めた俺は、表情を締めて訊き、との話し合いを始めた。いくら親しくなりつつある先輩後輩の間柄であろうと、コートに入れば、対等な者同士。忌憚ない意見を出すには、この気の締まった雰囲気を大事にしなければならないだろう。余計な甘えは、おざなりな気持ちを生じさせる。トップを目指す俺達に、それは要らないものだ。
俺が言った言葉は、予想外な言葉だったのだろうか。の大きな双眸が、真ん丸な点になりそうな驚き様だ。
「へっ? ……困ったコト、ですか?」
酷く間の抜けた声を出して問い返すの声を聞きながら、しゃがんだ姿勢から胡坐へと座り直した俺は、ゆったりめに構えて、彼女へと目を移した。
先日参加した地区大会が、にとっての初公式戦だった。
お転婆で闊達なも、日頃の元気の塊が嘘のように大人しく、初戦では、酷く緊張した顔付きだった。その日は、試合を重ねる度に、良い感じに集中力を高める事が出来たのは、何とか上手くリラックスする事が出来たからだ。ある意味、訳も解らず、ただガムシャラに走ってた感も否めないのだが。
だが、次の都大会は――。
地区大会のように、そうは上手くいかないだろう。
はこれまで十二分に頑張ってるし、その頑張りに比例して技術も驚く程の吸収力で上達している。しかし、メンタル面を自分で強化するには、基本的に時間が無さ過ぎると言える状況だった。後は、実践で感覚を養い、培っていくしかない。でも、それは、1年生でテニス素人のには、あまりにも過酷なものだ。彼女には、アスリートという意識の芽生えは、まだまだ無いに等しい。
彼女の緊張を上手く解し、精神面をコントロールするのは、俺の役目になるのだろう。そう、この人並みはずれた好奇心の強い彼女を引っ張り上げてやるのは、他の誰でもない、俺自身の役目に――。
お互いが空気のように分かり合えてる間柄じゃない俺とは、色々な話で言葉を交わし合い、互いを知っていくしかない。その為に練習時間を割いたのだから、何か気になる事は、この際、何でも答えてやろうと、俺は考えていた。
「あぁ、そうだ。例えば、緊張したとか、サインが読めないとか、な」
俺は頷き、両手を使ってへと解りやすく説明する。ちゃんと理解ができたのか俺が気に掛けていると、は目を動かし、周囲を素早く確認した。俺達のように他のミクスド部員達も、各々の相方と話し合う姿を見付けたが、どこかホッとしたような顔を見せる。すると、は左頬を軽く掻いた。
「えっと、ですね。そ、それなら……」
気を取り直し、前向きに考え出したは、どうやら、前回初めて選手として参加した試合を思い返しているようだ。俺の問いに、一生懸命、答えを探す。
――初めての公式戦で、は……どんな事を考えたんだろうか?
良い感じに集中できてたのは、試合中の体の動きからでも判った。
実際、きっと無我夢中で、あの黄色いボールを追いかけてたのだろう。
1度集中できれば、は最大限の力を発揮し、常に進化する。
だけど――。
集中力は、そうそう長く続くものじゃない。
それが切れる瞬間は、心に隙間の出来る一瞬だ。
そう――ほんの一瞬、なんだ。
それを、お前は――。
あの地区大会の試合で、気付いたかい……?
俺に対し、未だ言いたい事を考えてるのか、それとも言い出す事を躊躇っているのだろうか。どっちとも取れるの態度を前に、俺はゆっくりと口を開いた。
「何だい、?」
途中で言葉が途切れたへ、俺は喋りやすくなるようにと心掛け、優しい声音で訊く。
「ギャラリーが多い試合ってあるじゃないですか。アレが、少し……」
唇を小さく尖らせるが言葉を切り、俯いた。
――マズイ、な……。
試合を傍観するのは、敵味方の両校、それ以外のギャラリー。
両校が均等の部員数なら問題ない。しかし、勝ち上がれば、いずれ当たるだろう氷帝学園は、男子テニス部だけで部員数は200人を超えると聞く。そんな人数とウチとじゃ、圧倒的に青学部員が送る声援は、不利なものになるだろう。ギャラリーが試合に与える影響は、意外と侮れないものだ。ましてや、試合慣れしていないが、試合に集中できなかったら――。
が調子付けば、限りなくチームの勝率が上がる。
しかし、それと同時に、限りなくチームをピンチにも陥れてしまう。
俺は、それが――怖い。
未だ力量の計り知れないの力は、未知数で、不安定。
その不安定さが、ミクスドチームにとっては、謂わば、”アキレス腱”と喩えれるものだった。
そんな危うく、発展途上の彼女を、俺自身が支えきれるのか――。
正直、俺は不安を感じていた。
項垂れたようにも見えるを黙って見詰めていると、不意に俺の視界の明るさが落ちる。俺は顔を上げずとも、太陽に雲が掛かったのだと判った。だが、光を失ってしまったかのように、素直に空を見たの横顔に、また1つ、俺は彼女を知った気がした。
――俺は、ただ見守るだけじゃ、駄目なんだ……。
彼女の成長を静かに眺めて待つ事なんて、きっと……許されない。
彼女の心は、”水”に似ている――。
形を留めないそれは、実に流動的なもので、柔らかい。
柔らかい分だけ、それは何事に対しても、過剰な反応を起こす。
どんな形にもなれる水を安定させるには、大きな器がいる。
それは、当たり前の事だろう。
だけど――。
空を見た大きな目が動き、俺の姿をそこに映すと、がものを言わず、俺を見ていた。その瞳が、どこかものを言いたげに見えるのは、俺の気のせいなのだろうか。
「緊張感が辛いか? ……、地区大会では、そう感じたのかい?」
眉間を顰め、俺はへと尋ねた。
会場の雰囲気をどうこうするのは、物理的にも無理な話だ。俺1人が孤軍奮闘しても、どうにもならない。試合前の独特の緊張感と、集まる視線。それをどうしてやる事も叶わない俺は、自分が何だか酷く愚かしく感じられた。
人一倍好奇心の強い目は、見えない何かまでをも感じ取るのか。自分達に向けて集まる視線の意味を肌で知り、恐れを感じる彼女を、ただ庇うように守るなど出来ない。俺とは共に同じ場所に立ち、共に励まし合って闘うしか、為す術が無い――。
自分の両腕で、下級生を――ましてや、自分のパートナー1人を守れない歯痒さと、彼女への申し訳なさが、己の胸の内側で綯い交ぜになっていく。その胸の苦しさを感じながら、俺はの言葉を待った。
「緊張はしますけど、先輩が一緒だし。そういう感じじゃなくて……」
説明し難いのか、単に、言い出し難いのか。は首を傾げ、困ったように話す。先程彼女が気にした上空は、風に流されたのか、雲に隠れた太陽が姿を見せ、視界を元の明るさへ戻していた。言葉を詰まらせたが日差しの眩しさに眉を顰める。
「それ以外にも、何か……あるのか?」
ギャラリーの好奇な視線以外にも、まだ、の困る事がある。それを知った俺は、彼女の言葉に驚きを隠せずにいる。人が賢しいと言う瞳を、大きく見開いた。
何か迷っているようにも見えるの様子に、俺の胸が警鐘を鳴らす。
「、そんなにも……言い難い事なのかい?」
口篭ってだんまりとしたに、次の言葉を求めても良いのだろうか。そう思いながらも、俺は彼女へと訊いた。心底柔らかな眼差しを向け、微笑む。すると、俺から視線を外したが、俯いた。それに併せて、小さな両手が拳を強く握る。そこに、彼女が何かを決心した跡を見た気がした。
「あのっ、大石先輩! その……怒らないで聞いてくれますか?」
腹を固めた彼女が勢い良く顔を上げ、俺の名を口にし、俺へと問う。どこか切羽詰って聞こえる声から、が本気で思う何かを告げる気なのだという事が俺にも解った。
――怒らないで、聞け……だって?
の言葉に、俺の笑みは脆くも崩れる。
素に戻った俺の顔が、どこか強張るような感じがした。
きっと……遊び半分の疑問を、ぶつけてくる気じゃない。
は、本気で悩んだそれを、俺にぶつけてくる。
それは、俺を試してのことなのか。
それとも、俺を心から信頼してのことなのか。
未だの内側を読み切れない俺は、正面に居る彼女へと真っ直ぐな眼を向ける。
「あぁ、もちろん。……お前に約束するよ」
彼女の決心が揺らぐように声が尻すぼみになった事に、俺はハッとした。折角、彼女が勇気を出し、心を開いて俺に接しようとしているのに、それを迎え入れずに、何で彼女を知るというのか。首を縦に1度振り、俺は落ち着いた声で短く答える。すると、俺の言葉を聞き、が大きな深呼吸をして、口を開いた。
「声援が大きくなると、大石先輩の声が聞こえなくなる気がして……」
先日の試合の状況を思い返しているのだろうが、そう言葉を告げる。
俺は胸の前で腕を組む為に、両腕を動かした。
「それは……周りの声援に、俺の声が負けるってことかい?」
胸の前で腕を組み終えた俺は、右へと首を傾ける。
彼女の言う事は、そんな問題な事なのだろうか。
試合中に彼女へと向けた何気ない俺の掛け声は、大したものじゃない。
俺がどう思い返してみても、聞こえなくとも、然程試合の流れに影響するようなものでは無かった。
――試合中で、どうしても伝えたい大切な場面は、タイムを取るし……。
タイム中に身を寄せ合い、試合の流れを考慮した攻守の戦術を伝える声が、まさか聞こえない事は無いだろう。
そうなると……?
やはり、何気なく掛ける声に問題があると、彼女は言いたいのだろうか。
それとも、何気なく掛ける言葉が、彼女には問題なのだろうか……?
少なくとも、俺がに掛ける声が、周りの声援に雑じる事で困ってるのは、確か……なんだろうな。
俺が真剣に彼女の言葉に隠される意味を考えてると、自分の正面から、不意に唸り声が聞こえてくる。
「う、うぅ〜ん……?」
上手く説明できないらしいが、俺を真似るように困って首を傾げた。
「……そういう意味じゃ、ないようだな」
周りの声援に、俺の声が負けるのは、当然だ。まさに、多勢に無勢。
一斉に声を出せば、俺の声が埋もれてしまうのは、無理もない話だ。
が本当に自分へ伝えたいのは、そういう事じゃない気がした俺は、悩み続けるを前にし、ポツリと呟いていた。
俺が1人考えても、推測の域を出る事は無い。まだ情報が足りない。
の心の奥を覗き見ようと、俺は探るような視線を彼女に寄せた。
「場の空気に呑まれ、声が聞こえなくなる。それが……怖いです」
俺からの視線を受けたが、言葉を継ぐ。その声から、俺は、彼女が今感じている心の不安に触れたのだと確信した。
「…………」
彼女の言葉を聞き、俺はもどかしい思いに駆られる。の横顔に感じてた漠然とした不安は、俺自身が彼女の心を覗かず、何も知ろうとしていなかった所為だ。彼女の名を口にした俺だが、続けて掛けてやる言葉さえ見付けられず、眉間を少し寄せる事しか出来なかった。俺の顔を見たが困惑すると、何も言えずに、また俯く。
――俺の声が聞こえないのが、困るんじゃない……。
そこに居るはずの、俺の存在を確かめる事が出来なくなるから、か……。
が何度と無く、振り返る試合があった。
あれは試合の流れが大きく変わる、そんな瞬間だった。
ただ、集中力が途切れたというものじゃない。
落ち着いて思い返せば、今なら判る。
そうだ、あれは――。
目の色が、違う。
俺を見ていたんじゃない。
俺を呼んでたんだ。
は……怖かったんだ。
落ち着きの無い、の意味の無い振り向きだと思っていたそれが、俺には大きな意味を持っていたのだと、今になって知った。
……彼女の何を、俺は見てたんだ?!
俺は、の……何を知った気で、いたんだ?!
――気付くのが、遅過ぎだ……っ!!
俺が必死に育ててるのは、英二との、土台の出来た信頼関係じゃない。
言いたい事を我慢して、我慢して、やっと言えるぐらいの間柄でしかないとの間に築き始めた絆だろ……!
俺がこんな調子じゃ、が……まともに育たないぞ?!
どうする気だ、秀一郎……。
――どうする気なんだ、大石秀一郎……っ!!
俯いてしまったと同じように、俺まで俯いては、この問題は解決しない。
とはいえ、俺1人が躍起になっても、思いが交じり合うことは無い。
俺は折れそうな心で、彼女の心へと必死に食らい付く。
……ここで諦めちゃ、駄目だ。
今からでも、まだ間に合う。
の内側を知るのに、遅くなんかない。
俺達には、まだ次の都大会があるのだから――。
もっと、その心を知ろうと思え。
もっと、その心を見ようと思え。
もっと、奥まで――。
その心の、奥の奥まで――。
俯いた顔が上がるまではと、腕を組んだ姿勢を崩す事無く、俺は彼女の頭をジッと見詰め続ける。しかし、その俯いたの頭は、一向に上がりそうな気配が無い。
――もし、俺を信頼して、その俯く顔を上げてくれるのならば……。
俺は――。
今まで以上の想いと、力で――お前の盾に、なる。
必ず、絶対に……。
…… 必ず、だ!
胸の内で祈る俺の声が聞こえたのか、唇を噛むが顔を上げた。
空を流れる雲は、また太陽を隠す。それに併せ、コートの辺りが少し陰り、グラウンドを渡る風が校舎側へと吹き抜けた。
風が鳴くと、の長い髪先と同じように、花壇の花が頼り無く揺れる。そこに、彼女の心が投影されて見えた。風を遮る事の出来無い花へと、添木をするように、俺はこの身でに添ってやろう。彼女の心が折れてしまわないように――。
パートナーの心の機微を読める程に育っていない彼女を、ダブルスプレーヤーとして成熟するように大切に育てていこうと、顔を上げた彼女を前にし、俺は、へと改めて密かに誓う。そんな俺の目の前で、大きな瞳が力強い意志を眼に宿し始めた。
「……だから、先輩の考えを少し――ううん、ちゃんと解りたい!」
が俺へとハッキリとした口調で、己の思う気持ちを、きちんと伝えてきた。
その声の力強さに、俺は驚き、また大いに戸惑う。
――お前は自分の弱さを、自分自身で……克服すると言うのか。
甘ったれな後輩だとばかり思ってた俺は、を守らなきゃいけない――と、そう使命感に駆られたのに、そんな俺の考えを、鮮やかに飛び越える。そのしなやかなの強さには、驚かされるばかりだ。
少しでも俺の考えを解りたい――と思うの言葉は、彼女自身が大きく変わろうとする前触れなのだろう。今まで自分の事で必死だった彼女が、パートナーである俺の心の機微を、少しでも感じ取ろうと思い始めている。驚きを隠せない俺は、彼女の言葉をポツリと問い返した。
「俺の考え、を……?」
「あの、声が聞こえなくても考え方が解れば、何とかなるかなと……」
俺を見たが背を丸め、急に自信無さげに両手の人差し指の腹を、小さく擦り合わせながら、随分と弱気な声を俺に聞かせる。手元を見詰めるの落ち着かなさが、先程の彼女の力強い顔と、今の小心者の顔との、ギャップがある事を俺へと教えた。くるくる変わる彼女の表情は、今日の天気、そのものだ。俺は何だか悩むのも可笑しく思えてくると、思わず、吹き出してしまった。
「はは。にしては、ダブルス選手”らしい”ことを言うじゃないか」
胸の前で組んでいた両腕を解き、心底可笑しそうに笑う俺は、表情を崩す。
そして、その顔を見せたまま、へと意味深な視線を向けた。
――何かを切っ掛けに、人はこんなにも変わるものなんだな……。
人として、プレーヤーとして、大きく育とうとする者は、こんな風に変わるのか。
目覚しい進歩と喩えるに相応しい彼女の思いを、俺は汲もうと素直に思った。
俺を解りたいと言ったのは、もっと本気で、ダブルスプレーヤーになろうとする証だろうから――。
「え……?」
が随分と、キョトンとした表情を俺へと見せている。それが可笑しくて、俺は笑い声を立て続ける。俺に笑われる意味が理解出来ず、彼女は困ったように、小首を傾げた。
「相方が何を考えて動くのか、自分はどう動くべきか――だろ?」
笑いが落ち着いた俺は、が伝えてくれた言葉の意味を確かめる。俺を知り、俺を解ろうとする彼女に、いつも以上の柔らかな眼を向けた。
「はい。声が聞き取れなくても、多少は動けるようになりたいです」
俺の言葉を肯定だと答えるように、コクンと頷いたが話す。その頷きが、明日からの自分達を変えてしまうという事を、彼女自身も、きっと気付いているのだろう。
――ダブルスプレーヤーの絆は、一朝一夕で出来上がるものじゃない。
それを……お前は、俺と2人だけで、築き上げていくんだぞ?
これからが……。
ここからが、大変なんだ。
それでも――。
大変な分だけ、築き上げた絆は半端な事じゃ壊れない。
どんなチームにだって、好敵手にだって、きっと……負けやしない。
何物にも変え難い、そんなものにもなるんだ。
だけど――。
そんなペアになるように、俺とお前――走り続けて行けるだろうか?
どちらかが諦めたら、そこで道は潰える。
どちらかが諦めたら、その先は何も続かない。
ペアを経験した俺には、躓きなんて幾つもあった。
これから躓く事にも、粘り強く対処出来るだろう。
だけど、――。
お前は、どうだろうか……?
柔らかな眼に込める気持ちを変えた俺は、複雑な思いで、を見ていた。
「そこには……サインプレーだけじゃ、生まれないものがあるんだ」
お互いを知れば知るほど、サインなんて無いに等しい。そこにあるのは、自分が良く知る相手を思い、相手の呼吸を読む。ただ、それだけ――。やっと対等になろうと思ったには、これは難しい事だろうと俺は思う。
「サインプレーが全てじゃない……って、コトですか?」
勘の良いが首を傾げ、眉間に皺を軽く刻んだ。
「そういう事だ。お前にも、言葉以外の意思伝達手段が必要だな」
未だ良く解っていないが悩み続ける。そんな彼女へと、ニッと口端を上げて見せた俺は、含み笑いをして喋った。
――伝説になるペアにだって、最初は在る。
サインだけじゃ、伝わらない。
サインだけじゃ、伝えられない。
伝えたい思いも、伝わる思いも、全てが半分未満……。
だから、――。
もし、お前が躓いたとき、何も聞こえなくて不安になったときに、必ず伝わる、伝えられる、そんな……”互いにしか解らない言葉”を作ろう。
それ1つで、お前の元気が復活するような……。
そんな、目にも映らない呪文のようなものを――。
「えっ、言葉以外に?! そんなものが、あるんですか?」
の驚愕の声が一際大きくコートを渡る。その声に驚く周囲の部員達が、一斉に、俺とに視線を寄越す。しかし、彼女はそれを無視したまま、俺に好奇心で満ち溢れる眼を見せていた。
――お前以外のパートナーと、これを使う日がくるなんて……。
俺は……今の今まで、考えもしなかったよ。
悪いな、英二……。
俺は胸の内で、小さく謝りの言葉を告げる。
最近まで黄金ペアと呼ばれ、ダブルスペアを組んでた相方へとチラリと視線を移してみたが、彼は俺の視線に気付く事無く、懸命にパートナーと何やら言葉を交し合っていた。その様子を見た俺は、傍らに除けてた自分の愛用するラケットのグリップを右手で掴み、その先をへと向けて翳す。
「これだよ、。こうやってさ……ほら、ラケットを翳してごらん?」
興味津々な顔をして俺を見るへと答えを教えるように笑み、俺は彼女にラケットを持つようにと促した。が体の脇に置く赤いラケットのグリップを慌てて握る。
「は、はい。……こう、ですよね?」
俺が翳すラケットフレームと同じ位置になるように、は確認しながらラケットを掲げた。大きな瞳が、不思議そうに掲げるラケットを見詰める。それを見ていた俺は、彼女からラケットフレームへと視線を移した。互いのラケットフレームを軽く叩き合わせ、”カンカン”と軽く高めの音を響かせ、風に乗せる。
「俺とは、”カンカン”、”カンカン”、最後に、”カン”で良いか?」
リズムを取るようにフレームを打ち鳴らし、俺はへと訊く。
「あれ? この前、大石先輩と菊丸先輩がしてたのに似てますよ?」
俺の動きを一部始終見ていたが、何かを思い出したような顔をすると、俺の問いに答えを返さず、更に彼女は問い返した。
「その改良版だよ。これは、”2人にしか見えない言葉”、だからな」
俺が何をしたいのか――それに感付いたへ、”正解だ”と言うような顔を見せ、俺は眩しげに目を細めてラケットを見遣る。
雲が切れ、そこへ隠されていたはずの太陽の姿が、空に現れ始めた。
ラケットフレームに、日光が軽い反射を起こし、眩く光る。
――たとえ、声が聞こえなくても……手には振動が伝わる。
自分が何かを見失ったとしても、手に伝わる想いの信号は、気付かせてくれるはずだ。
1人なんかじゃない。
お前の傍には、いつも俺が在るということを――。
コートを駆け、共に闘い、共に護る。
自分達が、いつでも2人で在るということを――。
「これを使う時って、どんな時なんですか?!」
好奇心旺盛な彼女の瞳が、爛々と輝く。嬉しそうな声を上げ、が俺を見詰める。その声に答えるべく、俺はラケットフレームから彼女へと視線を移した。
――俺とお前を繋ぐ、この合図は……”ここぞ”って思う時以外、必要ない。
ピンチも、チャンスも、何となく肌で感じる事が出来るなら、その場面に合う言葉を、きっと感じ取れるだろう。
、お前なら……直ぐに判るようになる。
俺を少しでも解りたいと歩み寄ってくれた、お前ならば――。
「”ドンマイ!”、”いい調子だ”、”さぁ攻めよう”とか、色々かな?」
ラケットを翳す腕と反対の腕を動かし、俺は指を折りながら説明する。すると嬉々としていたはずのの顔が、俄かに青ざめて見えた。
「えぇ〜?! 私、そんなに沢山の意味、読み取れませんっ!!」
俺の言葉を聞き終えた途端、半ベソになるが首を横に強く振る。何とも言い難い形相で、彼女がラケットを手にしたまま、投げ出してた両足を素早く折り、体勢を変える。今にも何処かに逃げ出しそうなの様子に、俺は驚愕の顔付きになった。
「待て、待て! どうして最後まで人の話を聞かないかな、は!」
慌てて腰を浮かした俺は、ラケットを地面に置く間も無く、の肩を先に押さえる。とりあえず、自分の考えを伝えるよりも、の荒れた気を抑えるのが、先決だ。
「だ、だって! もう時間無いし、覚えらんないですよぉ〜〜っ!!」
急に取り乱したが何に困ったのか、俺は彼女の言葉で見当が付いた。次の都大会は、もう目前。こんな時期に何種も合図を教えられたところで、使い慣れてないものを使いこなせるはずが無いと、彼女は思ったのだろう。
――今のは……母親の姿が見えないと泣く、迷子みたいだ。
俺の言葉は自分で思うよりも、の心を動かす力を持っていたのか……。
俺の声が聞こえないと不安だと思うには、それなりに信頼を寄せられていると思っても、良いんだよな……?
1人遊びに夢中だった妹が、傍に居る俺を、兄と認識して手を伸ばした時を思い出してしまうよ……。
俺を求めて伸ばされる、あの小さな手を――。
「俺とお前を結ぶ合図なら、尚更……これ1つで、充分だよ」
不安げな様子のに目を合わせ、俺は安心させるように笑って見せた。
――頼りない俺の声が、どこまでに届くかなんて判らない。
だけど、出来るだけ遠くまで――。
――俺の言葉が、どれほどに伝わるかなんて判らない。
それでも、お前の心の奥深くまで――。
目に映らない言葉で。
耳では拾えない声で。
…………必ず、届けてみせる。
俺は彼女を愛しく思う想いを、そっと自分の眼に含ませる。
「ど、どうして、ですか?!」
まだまだ俺の考えを読み取れないが、声を荒げた。だが、俺は直ぐには答えず、ただ笑い続ける。そんな俺を意地悪だと言いたげな目が俺から外されると、そのまま、彼女が力無く俯いた。しょげたようなの様子に、俺は声無く笑む。
――何度もコートを駆けた感覚は、身体が覚えてる。
――試合の流れも、その雰囲気も、全て身体が覚えてる。
……だから、大丈夫。
お前なら――ちゃんと、解るはずだ。
彼女の細い肩へと手を掛けた俺は、しゅんと気落ちしたようなを元気付けるかのように、その手で彼女の肩をポンと軽く叩いた。
「きっと、声を掛ける場面は……決まってると思うから」
俺の話す声を聞きながら、がゆっくりと顔を上げる。
「声を掛ける場面が……決まってる?」
訝しい気持ちを前面に表すような顔をして、が俺へと問い掛けた。
俺はの問いに答えるように、直ぐに頷き、彼女の肩から手を外す。
風が止んだ事を感じながら、俺はその場で立ち、埃を軽く叩き落とした。
――試合の流れは、水のように、風のように、流動的なものだ。
の心と同じ、かな……。
それから両膝を抱えるように、再び、しゃがみ込んだ俺は、未だに地に座っている彼女を覗き込む。
「攻めも守りも流れが変わるポイントは、必ずある。それに――」
真っ直ぐに俺を見るを己の瞳に映し、柔らかな細い三日月を描いた。彼女の気を落ち着かせるように、俺は出来るだけゆっくりと喋る。
「それに?」
俺の話のテンポに、すっかりと話を聞く体勢になったが目の前にいた。話の続きが気に掛かるのか、は俺の言葉を真似、続きを話せと強請る。
「お前の場合は、そんな時にこそ、集中力が散漫になりやすい」
どうして彼女が試合の流れを肌で感じる事が出来るのか、今、俺は知った。彼女の心も、試合の流れも、流動的な水と等しい。それが、答えなのだろう。好奇心の強い彼女は、ひょっとしたら、視野が広いのかもしれない。集中力が乱れやすいのは、どこか繊細な部分を秘めている所為でもあるのだろう。形を変えやすく、留まらない。彼女の心は、本当に”水”そのものだと俺は思った。
柔らかく細めていた目元を変え、今度は、上目遣いでの双眸を覗く。好奇心の強い目は、驚く程の瑞々しさを、そこに映した。俺は言い終えた後、自分の考えを”当たってるだろう?”と訊くように、口元を柔らかに緩めて笑う。
――……。
水のような心を持つ、お前を……。
俺は、安定させる事が出来るかな?
形を変えやすい水を安定させるには、それを包むような器がいる。
水を湛える大きな器に――俺は、なれるのだろうか……。
いや、違うな……。
水を湛える器に、俺は……ならなきゃいけない。
……だって、そうだろう?
お前のパートナーは、俺……なんだ。
悩んでる暇なんて、今の俺には無いのだから――。
「うぅ〜……」
どうやらは、今になって心を覗かれていた事に、気付いたらしい。言葉にならない唸りを可愛い唇から漏らした彼女が、顔を隠すように、俺の前で、恥ずかしそうに俯いてしまった。
――恥ずかしがる事なんて、無いのにな……。
いろんな面を見せてもらえると、その分だけ、映し出されない水の深さを知る事が出来る。の不透明な心の奥底が見えてくるんだ。
器の面に触れ続け、安定を得る水のように――。
いつでも、お前を……俺は、全力で支え続けるよ。
いつか、俺を振り向かずとも――。
お前が真っ直ぐに前を見続けられるような、そんな絆を繋ごう。
ここから、先は――。
お前が、2度と惑う事の無いように――。
俺自身が、の心を見失わないように――。
この、透明な声を以って……。
お前を、更なる高みへと導こう。
俯くの旋毛へと掌を置き、俺は優しく、2度撫でた。
妹の頭を、愛しいと伝えながら撫でるかのように――。
「出来れば、もう少し自信持って試合に臨んで欲しいぞ、?」
苦笑を漏らして話した俺は、しゃがんだ姿勢から腰を上げて、立ち上がる。その様子を仰ぎ見ると、足元に濃く焼け付いたような影へ向かって、俺はニッコリと笑って見下ろした。
「は、はぁ〜い……」
俺の笑みから何を感じ取ったかは判らないが、ガックリと首を折るが、短い返事を俺へと返し、その場から腰を上げる。元気の無い彼女の様子に苦笑をした後、俺は浅い溜息を零し、腰元へと左手を当てた。
「。見えない言葉も、聞こえない声も……全て響き合うんだ」
止んでいた風が、緩やかに吹き始める。今話す俺の声は見えない風の音と相俟って、の耳と心に届くのだろうか。空を軽く見上げた俺は、眩しさに目を細めた。秘色色の空は、遥か彼方の先までも続く。
――通じ合う想いは、俺とお前の間で響き合う。
見えない言葉も。
聞こえない声も。
伝えたいものは、全て――同じ。
俺の心にも、の心にも――。
……必ず、届くんだ。
「あの、大石先輩……?」
の自分へと問う声が聞こえ、俺は仰ぎ見る空から視線を外した。それを、1度地へと落として俯いた俺は、そこからの声がした方へと顔を向ける。
「俺のここにも、のそこにも――」
優しさを含む眼をし、フッと柔らかな笑みを見せた俺は、左掌を自分の胸元へと当て、そこから、彼女の胸元へと指先を向けた。
「私の、ココ……にも?」
俺を真似るかのように、が彼女自身の胸元へと静かに左の掌を添える。掌の下にあるもの――そこに宿るものが、一体、何なのか。胸元を見下ろして、は小さく呟いた。
「通じ合おうとする想いは、声が無くても――必ず、心に届くんだ」
俺の声に、彼女が胸元から目の前に立つ俺へと視線を移すと、力強い頷きを見せる。俺は真っ直ぐな眼で、の大きな瞳を見詰め返した。
――俺は、この心を以って……。
パートナーのお前への想いを、その心に伝えるよ。
相手を想う心は、互いのものに、静かに寄り添い合う。
同じものを目指す2人に、繋げない絆は無い。
声にならない自分の言葉も、見せられない気持ちも……。
聞こえない相手の声も、見えない気持ちも……。
支えたいと願う、この想いで。
支え合いたいと祈る、その想いで。
透明な声や言葉で互いの想いが、響き合う。
そして――。
必ず、心に届くから……。
いつだって。
どこでだって。
ほら、耳と心を澄ませば……感じるだろ?
そう、この瞬間でさえも――。
見えない何かを感じたのだろうが、ハッとした顔を見せた。
その表情で、俺には解る。
――これで、また……俺達は、強くなれる。
今繋いだ想いを、2人で大切に温めていこう――。
「――! ……ふっ、あはは!」
分かり合おうとすれば、想いは繋がる――。それを感じただろうを見た俺は、嬉しくて声を立てて笑った。俺の笑う顔を見た彼女も、何となく、可笑しそうに笑い出す。
「俺達は、天辺を目指すペアだぞ? 以心伝心ぐらい出来ないとな」
と想いと言葉を交わし合い、解り合えた事に安堵した俺は、ホッとした気持ちで言った。すると、笑い続けていたはずの彼女が、急に俺のラケットフレームへと自分のものを、優しく触れ合わせる。
「大石先輩、それ……エスパーじみてますよ! でも、まぁ――」
茶目っ気たっぷりな顔をしたが、首を傾げた。随分と意味ありげな笑みを見せて、俺に視線を投げ掛ける。
――”カンカン”、 ”カンカン”、 ”カン!”
軽く打ち合った互いのラケットフレームから、奏でられた音が響く。
楽しそうな顔をするが、早速、覚え立ての言葉を使ったのだと解った。
「え……?」
ラケットフレームを急に叩かれ、手に伝わる振動に驚いた俺は、叩かれた箇所へ目を遣った後、直ぐに視線をへと移す。すると、彼女は柔らかな眼で俺を見ていた。
――ドキ……ッ!!
俺の胸の音が、一際、高鳴る。
「大石先輩には、今の私の言葉……伝わりましたか?」
悪戯好きの、好奇心の強い大きな双眸が、そこに映す色を変えるだけで、俺は途端に困ってしまう。俺の心を探るように問うに、どう答えようかと悩み始める俺は、視線を泳がせて懸命に思案する。
――以心伝心……出来て嬉しいって、聞こえるんだけど……。
だけど、俺がそう言うと……”自惚れてますよ!”って、の奴、怒るかな?
でも、これは……その、聞こえるっていうか……。
顔を見れば、何か……判ってしまうというか。
うーん、困ったなぁ〜……。
何だろう、どう言えば……良いのかな?!
俺が彼女の期待を裏切らないパートナーになるには、後少しの時間が要るようだ。結局、彼女の期待を裏切る形で、俺は口を開くしかなかった。
「えっと、だな。コートの外では……言葉で欲しい、かな?」
苦しい逃げ口上だと思いつつ、俺は情けなく下がる眉で、八の字を描き、苦笑いをして見せる。俺の左手は落ち着き無く、首の後ろを撫で続けた。試合の流れはピカイチで読める俺も、乙女心は読解不可能に近かった。
「えぇ〜?! 全然、ダメダメじゃないですかぁーっ!」
凄い勢いでダメ出しをするが、眉間に皺を刻み、唇を尖らせる。その膨れっ面は、見事なものだ。
――越前に言わせれば、”まだまだ、だね……”ってところ、か。
いやはや、面目ない……。
スマートに決められない自分自身に、内心、溜息を零した俺は、背を少し丸め、申し訳ない気持ちになった。
「ご、ごめん……」
素直な気持ちで、俺はへと謝る。
どことなく、俯き加減になる俺をクスクスと笑うが、俺との距離を縮め、元気な双眸で俺を覗き込んできた。
「ミクスドの”てっぺん”、本当に私達が取れるんですかぁ〜?」
少し意地悪な感じをさせる物言いでが言い、俺と目を合わす。彼女が見せる眼からは、怒りを微塵も感じない。
「あぁ、狙うぞ。そこは当然だろ? ……、天辺を目指すぞ!」
少し強気な笑みを口元に湛え、俺は力強く言葉を口にした。左手で拳を握り、それをへと向ける。すると、俺の考えを感じ取ったのか、俺が翳した拳に、彼女は同じものをコツンと当てた。
「――はい! 望むところです!!」
力強い頷きと元気な声で、が俺へと答える。
雲1つ掛からない太陽のような眩さで、は誰にも負けない満面の笑みを見せてくれた。
俺は、その笑みに対し、ただ眼を細めているばかりだった。
――信頼という名の絆の下で、目に映らない声を響かせよう。
お前なら、聞こえるはず……。
俺にも、聞こえてくるはず……。
この胸に宿る熱く、優しい、この想い。
俺なら、聞こえてる。
お前にだって、聞こえてる。
この胸に宿る強く、優しい、この想い。
互いに響かせ、互いに見えない言葉を届けよう。
風のような、透明色の心の声を――。
【END】