本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【逃亡の果てに】大石視点


彼女は、弱くなんてない。

躓いても――きっと、自分で起き上がれるはずだ。


慢心で、己の成長を阻む事を――。
慢心で、己の心に隙を作る事を――。

何も知らないでいた、君――。


君は、天才なのかもしれない。
それでも大切な事は、忘れちゃいけない。

自分の力を、必要以上に過信するな。


思い上がる君を、俺は諌める事が出来るだろうか。
自惚れる君を、俺は窘める事が出来るのだろうか。


己の力に溺れた者は、”プレーヤー失格”。

そうなると、君は――……。







3月初旬から1週間のJr.選抜合宿も、いつの間にか、もう折り返し――。
合宿参加者達の実力が、誰の目にも露わになり始めていた頃だった。

陽が落ち、誰も居なくなった幾面も並ぶ屋外のテニスコートを廊下窓から見下ろし、1つ溜息を零した俺は、重たい気分で食堂へと向う。


Jr.選抜の強化選手に選ばれた者が、今日の練習試合でも凌ぎを削った。男子ペア、男女混合ペアなど関係無しのペア対決。試合を観戦する者も、参加する者も、皆が試合や選手の動向を注視する。そんな中で、俺とは、立海大付属中の丸井とジャッカル桑原のペアを相手に、接戦の末、勝利を得るという思わぬ試合結果で、ギャラリーと化した他の強化選手達に驚きの声を上げさせた。


――常勝・立海大付属中の男子ペアを相手に、まさか勝つとは、な……。

負けたくはない、とは思っていた。しかし、分としては、男女ペアの俺とが劣勢なのは、誰の目から見ても明らかだった。それでも、善戦すれば、Jr.選抜大会で上位を狙う事が出来るだろうと考えていただけに、練習試合とはいえ、白星を得れた事は大きかった。


だが、驚くべき事は他にあった。


強敵ペアを倒した後の、の態度だ。
Jr.選抜合宿の参加初日から決してサボっている訳では無い。だが、彼女には必死さが足りなかった。

滅多に無い機会。に、ただ楽しいだけの気持ちで、過ごして欲しくは無かった。頂点を目指す中学生テニスプレーヤーの精鋭達が集う、この合宿。彼女がプレーヤーとしての成長を、必ず得られる場なのに――。


1週間の合宿期間も、半分が過ぎる。
それなのに、の合宿への態度が改まる事は、未だ無い。

練習についていけない訳じゃない。
練習試合で、いつもコテンパにされる訳でもない。
苦労知らずで、出来てしまう、勝ててしまう。


それが――。

の”慢心”というものの、原因だった。


”自分は強い”と浮かれるへ厳しい判断を下し、俺は接した。
立海大付属中のペアに勝った後の、あの個人的な――1ゲーム。


何をしても、どんな手段を用いても、を負かす。

それに、俺は全力を賭けた。


”なぜ、負けたのか?”――それを、に考えて欲しかったんだ。


己の資質に溺れるな。
自分の力を過信し過ぎるな。

もっと前を見ろ。
もっと先を目指せ。

自分の限界に挑まなければ、成長し続けてはいけないんだ、と――。


どうしても、それを俺は教えたかった。


だが――。


俺のした事は、本当に正しかったんだろうか……?

彼女の為に、なったんだろうか……。


天狗になるの鼻だけを、俺は折れたのか……?

の心を一緒に、俺は折ったりしなかったか……?


考えれば考えるほど、答えが出なくなる。

また重たい溜息を吐いた俺は、食堂内に入り、和食メニューを選択した後、その膳を食堂の小母さんから受け取って、食堂隅の窓際にあるテーブル席へと着いた。合掌した後は、の事をぼんやりと考えながら、俺は箸を動かして食事を取る。

俺の居る四角いテーブルの辺を埋めるように数人の人影が動いた。それに気付き、膳から顔を上げた俺を見下ろす友人達が、ガタガタと騒がしく椅子を鳴らして座る。

「大石、どうなんだ? ”負かした気分”は」

”ククッ”と独特の笑い声を立て、乾が中華食の膳をテーブルへと置いた。

「最悪だよ。それに負かしたくて、負かしたんじゃないし……」

乾の問いに、少々渋い顔をした俺は、言葉少なく答える。

「”己の力に溺れるなんて、プレーヤー失格だ!”にゃんて、大石ってばキッビシー!」

”ニャハハ”と明るく笑った英二が両手を合わせ、”いっただきまーす!”と唱え、洋食の膳にのるオムライスへと、スプーンの先をつけていた。

「”良薬は口に苦し”って言うしね。には、良い経験なんじゃない?」

ニッコリと微笑んだ不二が、その糸目で俺を正面から見ている。

「……そうなれば、嬉しいんだけどな」

眉を寄せ、何とも情けない顔で、俺は不二へと笑って答えた。


――”プレーヤー失格”は、さすがに言い過ぎたな……。

俺の言葉に、は随分と驚いて、あの大きな瞳を見開いていた。その表情が忘れられなくて、食事をしている今も思い出してしまう。苦い思いを胸の内に感じながら、俺は友人達の会話に耳を傾けつつ、止まっていた箸の先を、また動かし始めた。

気付けば、賑やかだった食堂も随分と人の気配が減っている。自由時間を有意義に使う為に、皆、食堂から出て行ったのだろう。人が疎らになった食堂内を見渡した俺は、そのまま、窓の外へと目を遣った。合宿所周辺には街のような明かりが少ない為か、食堂の窓のから見える空には、満月と小さく煌く星々が美しい。外に出て天体観測をすれば、さぞかし良い気分転換になるだろう。

「なぁ、大石。明日の朝練に、を誘ってみれば?」

洋食膳をペロリと平らげる英二が、他所を向く俺の顔の右側から覗き込んで、そんな言葉を口にする。俺がを気に掛けているのが、そんなに顔に出ているのだろうか。落ち着かない気持ちで、俺は自分の右頬へと触れていた。

「大石にしては……珍しく、突き放し過ぎたような気もするし?」

”フフッ”と軽く笑うと、悪戯っ子の顔を見せた不二が、俺をドキリとさせるような言葉で、乾へと問うような視線を向ける。

「まぁ……な」

黒縁眼鏡のブリッジ部分に利き手の指先を当てた乾が、珍しく答え難そうに言葉を濁した。いつものニヤリとした笑みを零さない乾の口元に、俺は妙な胸騒ぎを覚える。

「随分、意味深な態度じゃないか! 乾――」

”ハハ”、と乾いた笑い声を立て、自分の左側に座る乾へ喋り掛けたところで、慌しく響いてくる足音が、食堂内へと飛び込むのが聞こえた。食堂隅の窓際席を陣取る俺達4人も、あまりの足音に驚き、食堂出入口へと目を遣った。そこには目元を真っ赤に染めるが、キョロキョロと誰かを必死に探す姿が見える。

「お、大石先輩……ッ!!」

”見つけた!”と言わんばかりの声で、酷く狼狽するが俺の名を口にして、俺達の居るテーブルへと駆けて来た。俺はもちろん、英二、不二、乾までもが一斉に椅子から腰を上げる。

「え? 、何で大石――フガッ、フゴフゴッ!」

俺の元へと一目散に駆けて来たが、胸元に飛び込む勢いで俺へと突っ込んで来る珍しい光景に、英二がツッコミをかまそうとしたところで、不二の手が英二の口元を押さえたようだ。俺の背で納得いかない英二が、言葉にならない音を漏らしている。その傍で、俺自身もの行動に面食らう。何かあれば、いつも真っ先に英二へと駆け寄るはずの彼女が、なぜ、俺を選ぶのか――。

「ど、どうし――」

俺はの両肩に手を掛け、とりあえず、落ち着かせようと口を開いたが、俺自身、が手にしている物に気が付き、口を噤んでしまった。


――これは、のラケットじゃ……?

急激な乾きを覚えた咽喉を、ゴクッと鳴らし、俺は息を呑む。

、泣いてるの? と……喧嘩でもした?」

暴れそうな英二を両手で羽交い絞めにしている不二が、優しい言葉を後輩へと掛けた。

「ち、違うんです! ……あの、その……っ!!」

首を懸命に左右に振ったが、食堂内に残る人を気にしてか、言葉を継げずにいる。その様子から”喧嘩”よりも質の悪い言葉が返ってくる事を、俺は予感した。

「――は、部屋に戻ってないのか……?」

嫌な予感ほど的中するものだと感じながら、俺は言葉を口にした。食堂へ入ってから今まで、俺はの姿を見かけた覚えが無い。の両肩へと掛けた手で、俺は背の低いの身体を揺すって訊いた。

「…………」

が髪を結っている黄色いリボンが、上下に悲しく舞う。それを見下ろした俺は、瞼をきつく閉じて俯いた。周りに残る友の息を呑む音だけが、微かに俺の耳に届く。


――……しまった……っ!!


その一言しか、俺には言い様が無かった。
の性格を、俺は充分に心得ていたつもりだった。


負けん気が強くて、お転婆で……。

大きな瞳が見せるのは、人並み以上の好奇心の強さ。

同年代の女の子達の中では甘えたでありながらも、意外とシッカリとした一面も持っていたり……。


自分がから信頼を寄せられてる事も、俺は常々感じていた。

だから、例え……怒っても、叱っても――。


俺の気持ちは、ちゃんと……お前へ届くと思ってたのに――。



俺の言葉も、考えも、何1つ……には……。

アイツには、何も伝えられなかったのか……?!


息が詰まりそうな程の焦燥感に駆られながら、俺は瞼を押し上げた。
悔しさを噛み締めるように、俺は下唇を噛み締める。

「大石先輩! ちゃんの姿だけ、無いんです! もし、”誘拐”だったら」

を心底心配するの声が、俺の耳を打った。

、それは確率的に無いだろ」

俺とが向かい合う姿を見ていた乾が、いつもの笑みを口元へと浮かべて喋る。

「そんなの判りませんよ?! だって……! ちゃんが、ラケット置いて何処に行くんですか?! だって……あの、ちゃんですよ……?」

不安げな面持ちを見せながらが言った。彼女は、俺がにした事を知らない。当然、今のの心境など思いもよらないものだろう。

3度の飯と同じぐらい大好きなテニスを、が捨てる訳が無い。テニスをする上で、大切な道具を置き去りになんかしない。の声は、を冷たく突き放した俺を、責めるかのような響きを持っていた。

「大石先輩! ちゃん、ちゃんが……。どうしたら……っ?!」

親友の行方知れずに、が不安な気持ちを含ませた声を荒げる。その声を聞く度に、言葉の無い責めを受けるかのように、俺の胸が痛みを増していく。シクシクと泣き出すが、俺のジャージを掴んだ。

、大丈夫だ。は……ちょっと遠いランニングに出て、迷子になっているだけだろうから――」

その場に崩れそうなの両肩を掴む手に、俺は力を加え、彼女に言い聞かせた。ただの気休めにしかならない言葉ではあるが――。

「え……っ? で、でも……ラケットが……」

泣き濡れた目をして顔を上げたが、震えた声で呟く。英二と同じように、少し猫目気味な彼女の双眸を真っ直ぐに見詰め、俺は口を開いた。

。お前は英二達と大人しく待っててくれ。……約束、出来るな?」

否と言わせないような圧力をかけた声音で、俺はへと問う。何も言わずにジッと俺の目を見た後、が俺の背後に居る英二へと視線を移した。

「英二先輩……」

彼女自身、俺を信じる事には、判断に迷うのだろう。自分にとっての最も信頼すべき相手の顔色を窺うような声音で、が英二へと呼び掛けていた。いつの間に、不二の羽交い絞めが解かれていたのだろうか。に呼ばれた英二が、彼女の背に素早く回り込むと、俺の手からをそっと逃がして笑う。

「大石、任せとけって! あ、出て行くのは、ちょっと待ってろよん♪」

自信ありげに、”ニッ”と笑ってみせる英二が、軽く自分の胸元を叩くと、何かを思いついたように食堂の洗い場へと駆け出した。

俺がやや目元を見開き、頼もしい相棒の背を見遣ると、不二が声を掛けてくる。

「大石。の上着……いるんじゃない?」

練習試合後のまま、ここを飛び出したのなら半袖ユニフォームだろうと推測する不二がを追う為の必需品を口にし、そっとへと目配せをした。

「わ、私、部屋に戻って取ってきます!」

不二からの電波をキャッチしたかのようなは、手にしてたのラケットを俺の胸元に押し付け、すっ転びそうな勢いで駆け出すと、食堂を後にする。慌しかった俺の周りが、アッという間に元の静けさを取り戻した。それぞれの背を見送った俺は、から預かったのラケットを見詰めて考える。


――俺は……を連れ戻せるだろうか……。

は……ここへ”戻ろう”って、思ってくれるだろうか……。


迷いにも近い不安が、俺の胸の内を燻る。

自由時間と呼ばれる時間は、就寝までの――せいぜい、3時間。
その時間内に、本当に自分が合宿所の宿舎まで戻れるのか。
正直なところ、今の俺には――全く、自信が無かった。

「不二、乾。手塚や竜崎先生にも――」

時間までに戻れそうにない時の事を考えた俺は、テーブル周りに残る不二と乾へと喋り掛ける。

「自由時間ギリギリまでは、誰が何処で何をしていようと、”自由”なんだから。気にする事無いと思うよ?」

不二はそう言い、俺の右肩へとポンと手を掛けた。不二の反対側に居る乾が、いつもの笑みを口元に浮かべ、俺を見ている。

「……あぁ、解った」

友の温かい励ましを受け、俺は力強く頷き返して、両手に拳を握っていた。



暫くすると、が、の長袖ジャージを持って駆けて来た。俺はそれを受け取り、不二と乾、と一緒に食堂出入口へと歩き出したところで、英二が慌しく駆けて来て俺達と合流する。

「お、おーいしっ! コレ、コレ!!」

サランラップを巻いた握り飯を3つとお茶が入った小さなペットボトルを両手にのせた英二が、俺を必死に呼び止めた。

「な、何なんだ、英二……?」

から受け取ったの上着を片腕に掛け、小脇にのラケットを抱えた俺は、英二が持ち寄ったものを見詰め、目を点にする。

の飯だよ! 腹すかしたまんまじゃ、可哀想じゃん?」

少しムクれた顔をして見せた英二が手にしているものを、1つずつ、俺のジャージのポケットへと強引に詰め込んでいく。

「あ、そうか……」

俺は英二の様子を見下ろした後、合宿所を飛び出してしまったが、晩飯を口にしていない事に気がついた。いつもなら落ち着いて物事を考える俺ではあるが、どうもが絡むと、思考能力が低下してしまうらしい。気の回らない俺をサポートするかのように、用意してくれた英二の気持ちがありがたかった。

「ったくー! 狙った獲物<>を捕まえる”必須アイテム”だぞ〜?」

茶目っ気たっぷりな猫目の英二が、俺を下から覗き込むと、ポケットに押し込めた物の上からポンと軽く叩き、”行って来い”と急かす。俺と英二の遣り取りを傍で見ていた不二が笑みを漏らした。

「さすが、大家族の末っ子だね」

そう言った不二が、宿舎の裏口にある通用口の扉を押し開く。

「”食”に関しては、かなり気が利くらしいな」

可笑しそうに”ククッ”と肩を揺らした乾が、不二の動きを眺めて喋っていた。俺はその横を通り抜け、通用口の扉を出る。

先輩2人の遣り取りに気を取られる事の無いが、不安を払拭する為に英二の腕を強く掴んで、俺を見上げた。

「大石先輩……!」

の何とも言えない表情が、の安否を気遣う。そのに寄り添う英二も、言葉無く、真剣な眼差しを俺へと向けていた。の声に答えるように、俺は軽く頷きを見せる。

「……それじゃ、行ってくる」

短い言葉を仲間に告げた俺は、手渡された物を抱え、人の少ない合宿所の裏口を目指して駆け出したのだった。







――もうじき、合宿所の裏手から外へ出られる……!

俺の目に合宿所の裏手の出入口が小さく見えると、小さな安堵を覚えていた。とりあえず、誰かに言い訳をして出て行かずに済む。余計な心配を掛ける相手を最小限に出来る事に、俺は心底安心していた。

だが、人目を忍び、コソコソと悪事に暗躍するような事は、やはり許される話ではなのだろう。合宿所の宿舎周辺の人通りの少ない道を選択して駆ける俺の姿を見つけた人物が”探し”の行く手を阻むかのように、早速、声を掛けて来た。

「おや? 何だい、大石。……こんな時間から、何処に行く気だい?」

裏手の門前で響いた聞き覚えのある声に、駆けていた俺の足もピタリと止まる。ゲームで言うならば、イキナリのラスボス戦みたいな状況だ。

「な、何だか……落ち着いて、眠れなくて……」

もし、”探し”に失敗して、このまま部屋に返されたら、本当に眠れない。変な緊張感が増す俺の手は、ジットリとした汗が吹いていた。

「ほ〜ぅ? ……ランニングついでに、アンタが素振りかい?」

俺の腕が抱えるのラケットを目敏く見つけた竜崎先生が、随分と訝しげな声音で俺へと続けて問う。

俺のフォームは、基本に忠実で、ほぼクセが無い。それは、素振り練習を比較的取り入れる必要性がないとも考えられる。俺の場合、練習メニューに取り入れるならば、ランニングとのセットメニューは、筋トレのアイテムを持ち出すのが正解だろう。

「す、素振りは”基本”ですから!」

竜崎先生の探るような視線に、必死で耐えながら、俺は声を張り上げ、笑顔で答えた。土壇場の機転としては、実に俺らしい回答だと、自分自身が思ったぐらいだ。

「それにしちゃあ、ちょっと……アンタの格好、可笑しくないかい?」

腕を組み、首を捻った竜崎先生が、更に俺を問い詰めてくる。


――ドキ……ッ!!!


「……!!」

息が止まりそうなぐらいに、俺の心臓が跳ねた。
ランニングに行く人間が、そもそも、ラケットを小脇に抱えて行く訳が無いのだ。ランニングに行くならば、ラケットバッグにラケットを仕舞い、肩から提げて行くのが道理だろう。

嘘の吐けない自分の頬が、限界まで引き攣るのが解る。それでも、竜崎先生の前で笑みを崩す訳にはいかない。心の動揺を隠すように、俺は笑い続けた。

「ま、あんまり遅くなるんじゃないよ! 点呼の時間にゃ、ちゃんと戻ってくるんだよ、いいね?」

浅い溜息を吐き、肩を竦めた竜崎先生が、何かを諦めたような顔をして俺へ背を向けると、宿舎へと向って歩き出す。

「は、はい……!」

竜崎先生にコッソリと外出を見逃してもらった俺は、その背中へと感謝を込めた返事をし、外の世界へと向いて、再度、駆け出した。合宿所の裏手から、外の世界へと飛び出した俺は、ここから逃げ出したの進みを考える為に、走ってた足の進みを、一時、遅らせる。

合宿所の周辺は、人通りも無く、淋しい。暗く細い道は、女の子にとって少し怖い道だろう。そう考えると、闇雲に走るとしても無意識に、広い場所や明るい道を求めるような気がした。


――でも……まさか、こんな暗がりの中を……?


本当に――、1人で……逃げ出したのか?

こんな暗くて、心細くなりそうな道を……は、駆け抜けたのか……?


俺は当ても無く、左右へと目を配り、人の気配を必死に探す。だが、俺の目に映るのは、鬱蒼と茂る緑の多さと、やけに美しく見える空の景色だけだった。自然と進む歩みを速める足が、俺の意識を急かすように働き出す。ペースアップしていく足への負担を省みず、俺はを探す為に本気で駆け出していた。

合宿所の周辺の草むらの中、隠れられそうな場所を隈なく見てみたが、結局、どこにもの姿を見つける事が出来ずにいた。俺は悄然とした顔で肩を落とす。足元を覗けば、靴先はもちろんの事、白いジャージパンツの裾は、ところどころ、泥や砂埃の色に染まっていた。


―― 一体、何処に行ったんだよ…………!

どんなに探しても、全然、彼女の姿を見つけられない俺は、時間との闘いに心が折れそうになるのを感じながら、悔しさを込めて下唇を噛む。


自分の力を過信せずに、彼女が……もっと上達する事を俺は願った。
自分の資質に溺れないで、素直な気持ちで上達を願って欲しかった。

彼女の天狗になった鼻を、面白半分で折ったんじゃない!
嫌がらせなんかで、彼女を冷たく突き放したんじゃない!


泣かしたい訳でも、傷付けたい訳でも無い。

こんな思いを味わう為に、俺は――。


を、独りになんか……したんじゃない……っ!!


「クソ……ッ!」

短い言葉を吐き捨て、俺は胸一杯に空気を吸い込み、止まった足を動かし始める。



合宿所を離れ、尚も足を進めた俺は、広い道路に面した道へと出た。淋しい明かりを灯す街灯が等間隔に延々と続くような道路が眼前に広がると、波の調べが微かに響いて耳に届くのが解った。


――結構、合宿所から離れたな……。

俺は背後を振り向き、自分が走ってきた距離に目を凝らした。
春先の浜風は、絶え間なく、俺の頬を冷たく撫で去る。

ランニングと称するには、やや遠い距離だが、俺はそれでも先へと足を進めた。往復の時間を考えた上で、ギリギリの距離まで探しに行こうと、密かに腹を括ったからだ。

しかし、足の負担を省みない行為は、きっちりと、その代償を奪っていく。鉛に近い重さを感じ始めた両足が、走る事への限界を無言で訴えていた。時間をロスする事は否めない。しかし、動力となる足が1歩も動かなくなる事の方が深刻だった。歩みを止め、俺はその場で腰を下ろし、軽いマッサージを試みた。預かってきた荷を、自分の身体の脇に下ろし、左右の脹脛や太腿などを入念に触れ、手先を動かすが、マッサージの行為で時間を割く事自体が、俺の気を急いた。

「こんなの……落ち着いて、出来る訳ないじゃないか!」

知らず知らずのうちに募った苛立ちを、アスファルトの路面へとぶつける。言う事の利かない身体を切り離してしまいたいぐらいの思いを感じながら、俺は頭を垂れた。そんな俺の視界に入ったのは、冷たい路面に色を添えるような、が愛用している赤いラケット――。

「……?」
自分の目に映ったラケットへ感じた違和感を確かめる為に、俺はのラケットへと手を伸ばした。

じぃっ、とラケットヘッドのフレームに目を凝らすと、無数の小さな擦り傷が見える。そこへ指先を触れさせると、見たままの感触が指先へと伝わった。

「まさか、の奴……ムーンボレー、真似てるのか?」

フレームの傷みに触れ、俺はポツリと呟いた。ラケットヘッドのフレームが傷むような技、滅多にあるものじゃない。ムーンボールを打つのが苦手なが、コツを得る為に、楽しんで打つ姿を思い描く。俺は少しだけ口元を緩め、のラケットを眺めた。他にも良く見ると、ラケットグリップのテープも張り替えたばかりらしく、あまり握らない場所を見れば、一目瞭然で真新しいテープだと判る。


だが、しかし――。


「……これは……」

が利き手で握るだろう箇所を見詰めれば、真新しいテープのはずなのに、やけにくすんだ色を見せていた。彼女がラケットを握り締め、長い時間、懸命に練習をこなしてるのが、一目で解る。

グリップの握りでテープの色をくすませる程に練習を積むが、このラケットを置き去りにして、本当に逃げ出すだろうか……?

そこで、ふと脳裏を過ぎる過去の記憶に、俺の胸がチクリと痛んだ。

赤いラケットを、目一杯の勢いで地面に叩き付けた事があった。の手から離れ、跳ね上がったラケットヘッドが彼女の脛を打ち、彼女を酷く傷付けた。でも、本当に傷付いたのは、脛じゃなくて、の心だった。


あの日のように――。

――は……テニスから、背を向けるのか……?


あの時の原因は、俺にあった。
だが、それから時間も経ち、互いをより知り、それなりの絆を結んだ。
口にせずとも伝わる気持ちがある、伝えられる気持ちもある。

そう、口にせずとも――……。


「……何てことだ!」
俺は身体の脇に下ろしていた荷を、両手に抱え、慌てて立ち上がる。


――”プレーヤー失格”。

俺の言葉に、は随分と驚き、あの大きな瞳を見開いた。


それが、1つの答えだったのかもしれない。

勝負というものに拘り出したとはいえ、の基本は、どんな時でも”楽しい”から始まる。それを、俺は失念していた。

間違いを正してやるにしても、俺はを冷たく突き放すんじゃなくて、もっと別の方法で、正してやれたんじゃないのか……?!


自分自身が下した判断の甘さに顔を顰め、俺は気力を振り絞り、重たい足で駆け出した。歯を食いしばりながら前を見据えて走っていると、白い人影が見えてくる。ぼんやりとしたものへと近付くにつれ、その姿が探していたのものだと判った俺は、夢中で、更に足を進めた。

後、たった数メートル。手の届く先にがいると解ってはいたが、その前に俺の膝が笑い出し、俺は呆気無く、その場で足元から崩れた。ポタリ、と顎先を伝って落ちる汗に気付いた俺は、今度こそ、もう駄目だと思った。練習中でも、膝が笑うような無茶な事をした事は無い。俺の視界はバランスを崩し、映る景色を上昇させる。転倒を免れる為に、路面へと手を軽く着いた。運良く、身体を支えられた俺は、慌てての姿を目で追いながら、首筋や顎先に溜まった汗を、利き手の甲で拭う。

は道路脇の塀に手を掛け、海岸へ目を凝らしたかと思えば、急にテニスウェアのスコートのポケットを探り出した。だが、それも束の間の事で、その場に直ぐしゃがみ込んでしまった。少なくとも、今すぐに駆け出そうとする気配が無い事に、俺はホッとする。

まだ小さく笑う膝を叱咤するように動かした俺は、しゃがみ込むの背後へと近付いた。その音が彼女の耳にも届いたのだろう。人の気配に警戒するかのように振り向こうとする。今の状況で駆け出されては、もう追うことが出来ないだろう。”頼むから駆け出さないでくれ”――と、願うような思いで、俺はに声を掛けた。

「おい、。どこに行くつもりだ?」

走り疲れが身体へと一気に圧し掛かる。肩を大きく上下させ、荒い呼吸を繰り返しながら、眉間を寄せた俺は、を見下ろした。

「あっ?! 大石先輩、どうして……」

居るはずのない人間を見つけて驚き顔をしたが声を上げると、左腕で目元を拭う。走って逃げようとしない彼女に胸を撫で下ろすと同時に、俺の胸の中で、沸々と怒りが沸き起こった。


――全く、何で逃げ出したりしたんだ……!

もっと、他の方法があっただろう?!


俺に叱られたぐらいで、へこたれて逃げるなんて……。

お前、そんなタマじゃないだろ……!


呼吸の整った俺は、胸に湧く怒りを堪え切れずに口を開く。

「引退した身とは言え、部員の考える事ぐらい解っているつもりだ」

俺の声音は、に対し、酷く怒りを含んだものになっていた。

ここまで追ってきて、尚も厳しい事は言いたくないのが本音だ。
けれども、俺には確かめなければいけない事がある。
彼女に、”テニスから本気で背を向けるのか”という事を――。

「このまま尻尾を巻いて、逃げるつもりなのか?」

へと厳しい声で、俺は問う。

「…………」

俺の言葉に答えたくないのか、答え様が無いのか。
口を噤んでしまったは、ただ足元を覗くように俯いた。

潮が鳴くように、漣の音を響かせる。それを聞く事は嫌ではないが、合宿所の建物が見えるとはいえ、その距離は想像以上のものだ。こんなところでは、落ち着いて話も出来ない。

「……ついて来い」

深い溜息を零し、俺は短くそう言った。は俺の言葉に何も答えなかったが、俺が歩き出せば、否応無く付いて来るだろうと思い、俺は彼女に背を向けて歩き出した。しかし、俺が何歩か歩いても、俺の背後からは、の足音が響いてこない。


――これは、ちょっと……可笑しくないか?

そう思った俺は、歩みを何気なく止め、後ろを振り返った。
すると、先程の場所から1歩も動かずに、何処かに置き去りにされるような子供の顔で、が淋しげに、ただ大人しく俺を眺めて佇む。


――”ついて来い”って言っただろ……?

お前、なんて顔してんだよ……。
俺が、お前を置き去りにして、勝手に帰る訳ないだろ……!


少し広がった距離を戻すかのように、俺は足早にの傍へ戻ると、彼女の右腕を掴んで引っ張り、無理にでも歩かせた。深い青に染まる海は、歩きたがらないを誘うような優しい漣の調べを浜風に乗せ、遠くまで響かせ続けていたのだった。







人通りの無い合宿所の裏手辺りまで戻った俺とだが、道中は一言も言葉を交さず、棒になりそうな足を、ただ懸命に働かせていた。彼女にとって戻りたくなかった合宿所の裏口ゲートを潜ったのだと、が気が付いた途端、俯いて歩く事に疲れ果てたのか、が顔を上げた。

「あの月を見ろ」

やっと顔を上げる気になったに、俺はそう言った。彼女の腕を掴んでいた手を離し、今宵の空に浮かぶ丸い月へと人差し指の先を向ける。俺の指先が指し示す方へと、の目がゆっくりと動いた。どこか曇りがちで、虚ろな大きな双眸が、空にあるものを見つけると、急速に鮮やかな色を取り戻す。

「わあっ……!」

蒼白い満月が見せる優雅な曲線の輪郭に、俺の隣に居るが感嘆の声を上げた。息を呑むような美しさに目を奪われているようで、満月へと一途に見惚れるの顔が俺の目に映る。

「大きな月ですね。それに……真ん丸で凄く綺麗」

濃い闇に浮かぶ満月を見詰め、が思うままの言葉で呟く。

「今日は満月だからな」

満ちた月を見上げると、何だか自分の心も満ち足りて感じられる。そんな気持ちで、俺はへと答えた。

緩やかに吹く風が、草木を鳴らす。その音に、俺は手にしていたの長袖ジャージの存在を思い出した。小脇に抱えていたラケットと自分の身体に挟むようにして運んでたジャージを、そこから抜き出し、彼女の肩へと静かに掛ける。月を見上げていたが、俺の掛けたジャージに気付き、腕を通す。その様子を、俺は黙って見ていた。

「いいか?」

が長袖ジャージを着込み終えたところで、俺は口を開いた。


――今なら、俺の声にも……耳を傾ける気に、なるだろう?

そう尋ねるような気持ちで、真っ直ぐにを見詰める。すると、俺の視線に応えるように、黙ったままのが見詰め返してきた。

「月は欠ければ、満ちることもあるんだぞ? 俺だって、他の連中だって、何の苦労も挫折も無く、ここまで来れた訳じゃない」

蒼く満ちた月を背にし、俺はへと大切な事を伝えようと思った。
その思いが解るのか、は俺の声に大人しく耳を傾ける。


――満月のように、完全なカタチを保つ人間なんていない。

お前だって、俺だって……全然、完璧なんかじゃない。


壁にぶつかって、迷って、悩んで……。

……でも、それで良いんだ。


お前も、俺も……。


立ち止まっても、歩き出す意志を強く持てば良い。

躓いて転んだら、立ち上がる意志を強く持てば良い。


間違えた事に気付ければ――。

いつだって、正しい答えを見つけられるさ……。


今夜の月の光に負けないぐらいに、俺は柔らかい表情を彼女へと見せてやる。

「どんな得意技だって、何の努力もなしに生まれることは、あり得ないんだ」

俺の傍で話を素直に聞いてるの顔を見れば、解る。勘の良い彼女が、何かに気付いた事が――。

「……大石先輩?」

俺を見上げたが声を掛けてくる。俺は言葉を返さず、片眉を少し上げ、彼女の声に答えるように、首を傾げて見せた。

「……私、ちょっと自惚れてたみたいです」

が素直な顔を覗かせ、言葉を口にする。


――何て、勇気のある奴なんだろうな、お前って奴は……さ。

誰だって、自分の間違えを認めるのは嫌なものだし、認めたくないと思うものだ。それなのに、この娘は簡単に自分の過ちを認める事が出来る。こういう事に関しては、俺にさえも難しいのに――。

2つ年下のが、難なく自分の非を認める。
その潔さと素直さが、彼女自身を大きく伸ばす秘訣なのだろうか。
己の非を認め、気恥ずかしさを感じて俯くを、好ましい思いで、俺は見ていた。

「でも、1度躓いても、また立ち上がれば良いんですよね!?」

真っ直ぐな双眸に強い意志を込めて俺を見るが、真剣な表情で問う。彼女の声に迷いは無い。ちゃんと、自分で答えを見つけたへと、俺は目元の形をゆっくりと崩していった。


――よく、気がついたな。……偉いぞ、


”慢心”は、己の成長を阻むものだ。

それに、自分の力や資質に自惚れても、成長は出来ない。



お前の眼は、とても素直に物を映すから――。

ちゃんと、答えに……辿り着けるんだな。


何が間違いだったかは、もう解っただろう?

……明日からは、死ぬ気で頑張れよ?


「あぁ、そうだ」

短く答えた俺は、彼女へと頷きを見せた。決意を新たにしたのか、の表情が締まる。そんな彼女が、無言でコクリと俺へ頷き返した。俺は、自分の手をの頭へと伸ばす。

「お前には、俺が……」

の頭を一撫でした俺は、彼女を見下ろしながら口を開いて、言葉を続けた。


――もしも、お前が……また躓いたら、今度は……。


絶対に、冷たく突き放したりなんかしない。

絶対に、お前に背を向けたままでいない。


お前が1人で立ち上がるまで、ちゃんと……傍で待ってるから。

お前が1人で立ち上がれるまで、ちゃんと……傍で見てるから。


最後まで、絶対に――。


「青学の仲間がついている事を忘れるな」

の頭から自分の手を離した俺は、その手で静かな決意を秘めるように拳を握り、彼女へと見せた。

蒼白い満月が柔らかな光を纏い、俺とを遥か彼方で見下ろす。地上へと届く優しい光は、闇夜の中にある生きとし生けるものを、平等に照らし続けていた。

「! ……は、は――」

答えることすら、もどかしそうな顔をして、が何度も首を縦に振り続けると、どこからともなく、得体の知れない音が響き出す。


――ぐぎゅうぅぅぅぅ〜〜・・・・・っ


あまりの急な事に、俺との目が同時に点になっていた。しかし、次の瞬間、彼女の腹の虫のタイミングの良さに、思わず、吹き出して笑いそうになった俺は、それを止める為に掌を口元に運ぶ。俺の目の前では、が恥ずかしさで顔を真っ赤にすると、急いで俯いてしまった。

「プッ! ……やけに、元気な返事だな」

堪え切れずに少し笑いを漏らした声で、俺はの腹の虫に対し、優しいコメントをつけてやる。

「す、すみませぇ〜ん……」

恥ずかしげに彼女らしくない小さな声で話す。彼女が素直であれば、育ち盛りな彼女の身体は、尚、素直。そんなところだろうか。恥ずかしさで俯くの前で、素の顔へと表情を戻した俺は口を開いた。


――そういえば、英二に持たされてたものが、確か……あったよな?

彼女の腹の虫を聞き、思い出した俺は、自分のジャージのポケットへと、そっと手を這わし、物を確認してみる。

「合宿所へ帰っても今日の晩御飯の時間は終わってしまってるな。晩飯抜きは、合宿所を逃げ出した”罰”、だな」

ジャージのポケットへと手を添わし、やや神妙な面持ちで話した俺は、彼女の顔をジッと見詰めてみる。

腹をすかせたが、このまま宿舎へ戻って眠れるのだろうか。自分の言葉に、彼女がどんな反応を見せるのかが気になり、好奇心にも近い思いで、俺は彼女の答えを待った。

「……はい……」

しゅん、と項垂れるが、随分としょげた声で答え、小さく頷く。飯が食えないという事よりも、自分が迷惑をかけたのだという事のほうが、彼女は気になるらしい。の元気を無くした顔を、ジッと見てた俺は、との距離を詰め、俯くの顔を覗き込み、笑い掛けた。

「――なんて、な? ……そこら辺で座れよ、

明るい場所を見つけるために、辺りを見回す。合宿所の裏庭で、比較的明るい草上を見つけた俺は、そこを指差してへと腰を下ろすように指示を出した。

「え? あ、はぃ……?」

言われるがままに、が俺の指差した場所の辺りで腰を下ろす。草上に足を投げ出して座り、きょとんとした顔で俺を見上げるを前にし、彼女のラケットを足元に置いた俺は、徐にジャージのポケットを探る。ガサガサと音を立たせた後、俺のポケットからは形の歪な握り飯が、ころり、と出てきた。

「悪いな、。握り飯が3つじゃ、足りないかもしれないけど……。後は、これ。小さいペットボトルのお茶だ」

の隣に並ぶように腰を下ろした俺は、手にしたものを、彼女の膝上へと全て置く。

「お、おおいし、せんぱぁ〜い……!!」

甘ったれが嬉しそうな声を上げ、俺の名を口にすると、両手を広げて、俺の腕を抱き締めた。嬉しそうな彼女の笑みが少し擽ったい。

「今回の礼は、英二に言えよ? 俺は”運んだだけ”、だし」

頬に集まる熱を感じながら、俺は苦笑し、深く感謝してくれるの額を軽く小突いた。

「ハイ、頂きます! はむっ、うぐ、うぐ、うぐ。はぁ〜、美味しい!」

俺の言葉を本当に聞いているのか、疑いたくなるような早さで、握り飯のサランラップを開いたが、勢い良く齧り付く。夢中で咀嚼を繰り返した後、飯を飲み込むと、嬉しそうな顔を見せたが、一息吐いた。


――握り飯だけで、こんなに嬉しそうな顔されちゃ……敵わないな。

質素な食事だというのに、握り飯を頬張っては喜ぶを、俺はただ微笑んで見詰める。

「それとにも、心配掛けた事を謝るんだぞ?」

すっかりと忘れてた事を思い出し、俺は少々困った顔を見せてへと話した。

「うぐ、ぅぐ。んぐ……ちゃん、ですか……?」

握り飯の咀嚼を繰り返す合間に、が不思議そうに俺へと訊く。


――こんな幸せそうな顔してるを見てると、正直言って……。

のほうが、よっぽど……可哀想な気がしてくるよなぁ……。


を心配して目を真っ赤にしたが、”ちゃんの姿だけ無いんです!”って言った時、俺がどれだけ心配したのか、お前……解ってるのか?

……こんなところで、悠長に飯を頬張ってる場合じゃないぞ?


が逃亡した数時間前の記憶を思い返し、隣に座る彼女へと、恨めしい気持ちで視線を送る。

「お前が放り出したラケットを見つけて、”誘拐された!”って血相を変えてたぞ?」

の心情を思った俺は、彼女から託されたのラケットを眺めて話し、再度、に視線を戻した。

「うぅ……」

返す言葉も無いらしく、少し唸ったは握り飯を頬張って、大人しく背を丸めている。少し反省しているのだろうかと思いながら、俺はの愛用のラケットへと目を遣った。


――お前のご主人様は、本当に人騒がせな奴だよな……。

に振り回されて、俺は……散々、だったぞ!

何か、悔しくなってきたぞ。……あぁ、本気で悔しいな!


でも、さ……。


それでも、は――。

”傍にいてやりたい”と、俺に思わせるんだから、凄いよな。


本当に、は凄いよなぁ……。


しみじみと感じた気持ちに、浅い溜息を吐いた俺は、あても無く、夜空を見上げた。

「……お前と居ると、俺の寿命ばっかりが縮まって仕方が無いよ」

明後日の方角の空を眺めたまま、俺は笑えない言葉をポツリと零す。

「アハハ……」

乾いた笑い声をが響かせる。空から地上へと目を移すと、実に申し訳なさそうな、居心地の悪そうな彼女の笑顔が見え、俺は軽い笑い声を立てた。俺の笑い声を耳で拾ったのか、が俺の顔へと視線を移す。

薄闇色に染まるを見てると、口元に白い米粒をつけているのが解った。女の子なのか、子供なのか。微妙な年頃の顔を覗かせる彼女に、俺の瞳は今夜の満月とは対照的な三日月の形を模る。柔らかな笑みを見せ、俺はの口元へと右手の指先を伸ばした。の柔らかな口端に、俺の指先がそっと触れる。

。慌てて食わなくても、誰も取って食べやしないぞ?」

笑って話した俺は、彼女の口端についていた米粒を攫い、それを自分の口元へと運んでペロリと舐め取った。

「へっ? あ……っ!」

きょっとんとしたかと思えば、急にが残りの握り飯を頬張る。挙動不審になった彼女の動きに、俺は首を傾げた。


――どうしたんだ、の奴……?


米粒を取ったぐらいで、機嫌は悪くならないだろ?

いくら何でも、そんなに食い意地張ってないだろうし……?

でも、まさかとは思うけど、ひょっとして……米粒で?


変に大人しく握り飯を咀嚼し始めたに、俺は疑問を持つ。

「ん? ……あ! えっと……」

の様子を眺め、俺は首を傾げていたが、その答えに気付き、声を上げた。俺が相手にしてるのは妹じゃない、女の子だ。一言を短く発した後、恥ずかしくなった俺は、首元を右手で掻く。

「……参ったな。妹にしてる癖が、つい出てしまったよ!」

は俺の妹なんかじゃない。頭では解ってたはずだが、あまりにも傍に居る事が自然過ぎて、つい、自宅での癖が出てしまったようだ。俺は笑うしかなかった。ただ、俺の妹は小学生で、それと同等の扱いを受けた事に対し、が実に不満げな顔をしていたが。

「もぅ! 私、そんなに子供じゃないですよッ!」

握り飯を運んだ恩人を目の前にして、プイッと他所を向いたが、握り飯の最後の一口を頬張って咀嚼する。そんな子供らしい彼女の横顔に、俺は肩を竦めて苦笑していた。


3つの握り飯を全部胃の中へと収めたが、行儀良く合掌すると、”ご馳走様”と唱え、ゴミと化したサランラップを小さく丸めて、ジャージのポケットへと仕舞う。お茶の残るペットボトルとラケットを右手で拾い上げた彼女が、座ってた場所から立ち上がった。

は随分と落ち着いた顔をしていたが、相手は”逃亡者”。”油断は禁物”――そんな気持ちで、俺は彼女の左手に、自分の右手を寄せた。すっかり無防備になるの左手を捕まえ、俺は何食わぬ顔をして見せる。俺に手を握られた事に気付いたが、そこへと視線を移す様子を見下ろして、俺は口を開いた。

「さぁ、合宿所から逃げないうちに連れて帰るかな?」

捕まった手を見たの驚き顔を覗き込み、俺は手塚のように少し顰め面をして喋る。

「せ、先輩?! あ、あのっ、手!」

まさか手が握られると思ってなかったのだろう。が言葉にならない単語を口にしては、自分の手と俺の顔を、忙しないスピードで交互に見ては、頬をほんのりと赤く染めていた。

「また逃げられちゃ、困るからな」

本気とも冗談とも取れる口振りで話した俺は、何事も無い顔をし、の手を引いて合宿所の宿舎がある方へと歩き出す。

「……に、逃げませんよ!」

いつもの強気なの声が、俺の耳に届く。恥ずかしさを紛らわせるような口調に、俺は密かに口元を緩めていた。自分の手の内にある柔らかな熱を感じながら――。



――ほんのりと、温かいな……。

自分を頼って握る、その小さな手が愛しくて――。
彼女の手を握ると、自宅で帰りを待ってる妹を思い出した。


ただ、妹とは……。

俺の知る限りでは、全く似ていない。

それなのに、こう……手を握るだけで、なぜ思い出してしまうのか。



――心配になる程柔らかくて、何だか少し……頼りないな。

護りたくなる、その小さな手が愛しくて――。
妹の手を握った時に芽生える使命感を、不思議とにも感じた。

無条件で優しくなれる妹への愛情と、良く似た気持ちを手の持ち主へと感じ、俺は少し戸惑ってしまう。



妹と……。

俺の思う限りでは、やっぱり……2人は何処も似ていない。



それでも、”大事にしたい”と、俺に思わせる何かを持っている。

2人は、俺とは違う――”女の子”。



特徴ある柔らかな感触は、女の子特有の柔らかさ。
それを持つの手は、自分のものと、あまりにも違い過ぎて――。




やっぱり……。

も、”女の子”なんだな……。



――俺の、この手で護ってやりたい……。


からの握りに応えるように、言葉にならない想いをのせて、俺は彼女の手を優しく握り返す。


目の前に見えてきた合宿所の宿舎に、後少しだけ、気付かない振りを決め込み、俺は彼女の柔らかな手を引いて歩き続けた。


【END】


2010.2.15

R&D!のちゃんの天才ルートのサイドストーリー。いかがでしたか?
私は、このゲームをしていて、大石はどんな風に探したんだろうか?っていつも、気にして いました。きっと、頭や服に、木々の葉をしこたま付けて、躍起になって探したに違いない! と思うんですよね。しかも、大石が直接怒ったでしょ?もの凄い責任を感じたと思うんですよ。 そんなこんなで、今回の大石には、肉体労働でへの無償の愛を奉仕して頂きました! わー、凄いな!頑張っちゃったね、大石!(爆笑)

たまには原作ゲームに戻るのも楽しいですね♪ただ、もともとストーリー展開が決まってる ので、そこに話を挟みこむのに苦労しますが……。ナハハ!(汗)少しでも、アナタの乙女心を キュ〜ンvvとさせられたのなら、嬉しい限りです♪

shop info.サイト情報