本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【呪文!】大石視点


――”おいしくなぁれ”、”おいしくなぁれ”。

大好きな君が唱える、恋の力が宿る呪文。


――おいしくなぁれ、おいしくなぁれ。

俺の恋、君への想いも糧にして……。


――もっと、大きくなーれ!


この恋が、君の許へと届くまで――。







俺とが勉強を兼ねて足を伸ばしたのは、公共の場。
何処にでもある――図書館。しかも、ここは、誰もが知る都立図書館だ。

期末テストも間近なので、シッカリと勉強をさせようと思う俺の心とは、裏腹な顔をしたが、大きな息を繰り返し吐いていた。

「――ってなるから、この助動詞の働きは、だな……」
溜息を聞き流す振りをした俺は、喋りもって教科書を指差し、それの表面を人差し指の腹でなぞる。すると―――。

「はあぁ〜〜……」
また、が重たい溜息を吐いた。
先程のものに、勝らずとも劣らない。


――俺との勉強は、そんなに……退屈なんだろうか?

この緊張感の無さも、どうにか……ならないもんかな?


先程の溜息を上回りそうな彼女の溜息に、俺は胸の内で溜息を吐く。
”心、此処にあらず”――そんな顔を俺に見せる彼女の額へ、チラリと視線を走らせた。

「コラ、。俺の顔を観てないで、ちゃんと教科書を見ろ!」
頬杖をついて俺を眺めているに、俺はシャーペンを握った拳で彼女の額をコツンと突く。不意の突きを食らったは、大きな瞳が零れんばかりの驚き顔を見せ、何度も瞬きを繰り返した。

俺は、いつもより厳しい顔をして見せる。そして、夢から覚めたような彼女に、ここが都立図書館だという事実を無言で教えたのだった。

期末試験の1週間前にあたる今日は、土曜日。
高校と中学の試験時期が、今回は、ほぼ同時期になる。こんな試験日程は滅多に無い。俺も彼女も学校は違えど、日頃の部活では、先輩に揉まれて、後輩からはせっつかれる。そんな感じで、日々の学業は、簡単な予習復習が精一杯だ。ゆっくりと試験勉強が出来るのは、ありがたいことだった。

それなのに、は、”勉強は日曜から頑張るから、デートがしたい!”と言い張る始末。もちろん、俺は、”駄目だ!”の1点張りで応戦していた。彼女は勉強が出来ないという訳では無いが、来年は受験生。今のうちに、少しでも勉学の成績を上げさせておきたかった。親心にも似た気持ちで心配をしてる俺の事も、少しは酌んで欲しいと思った。しかし、彼女も甘くは無い。十二分に知恵を絞ってきたは、試験勉強を公の理由に、”勉学デート”の約束を俺に取り付ける。ここまでくると、大したもんだとしか言い様が無かった。


――部活と学業の両立じゃ、自由に遊べる時間が少く思えるんだろうな。


気持ち的には、解らなくはない。俺だって、決して会いたくない訳じゃない。彼女の元気な顔を見れば、安心できるし、俺だって元気を貰っている。

それでも、俺も、も、まだまだ学問知識の必要な学生の身分。淡い恋心があるといえども、時と場合を、選ばなければならない。

教科書を覗き込む彼女の旋毛を見下ろした後、彼女が使用する教科書へと俺は視線を移した。

日々、部活に励み、勉学をやや疎かにしながらも両立に奮闘しているらしい。
彼女の使う教科書を覗けば、それは一目瞭然だった。所々、ミミズが這った 文字も見受けられるのは、が眠気と闘った証拠なんだろう。それを見ると、 充分勉強させないと、ますます、俺がここに居る意味が無いと感じてしまう。


――まぁ、彼女たっての希望で決まった”勉学デート”なんだし……。

今日はの”望みどおり”に、しっかりと……勉強させないと、な。

せかせかと、彼女のペンの先が働き出す音を耳にし、俺は声を押し殺して、静かに笑った。

「もうちょっとぐらい優しくても、いいじゃんよぉ……」

が教科書の英字と睨めっこしながら、不満げな声を漏らす。俺の自室であれば、いまいち締りの悪い試験勉強会になっただろう。しかし、ここは都立図書館内に設置された勉強机の前。他人の迷惑にならないよう、俺は配慮を怠らずに彼女へ接していた。

「来年、お前は受験生だぞ? 受験で、失敗なんてしたくないだろう?」

机上に少し身を乗り出した俺は、声を抑え気味に難しい顔をして問う。誰にだって、少なからず、色々なプライドはある。それを刺激してやろうと、俺は考えていた。

「――グウゥゥ〜〜……」

口を動かさず、が答えを返した。しかし、そんな器用な真似を出来る筈も無いのが、普通の人間というもの。言葉に詰まる彼女の代わりに答えたのは、の――腹の虫らしい。静かな館内で大きく響かないよう、手で腹を押さえ、彼女は息を呑んでいた。が腹の虫と格闘するのを横目に、俺は漏れる笑いを必死に堪えながら、図書館内に設置される掛け時計へと目を遣る。

の集中力が切れるのも、頷けるよ。……それじゃ、お昼にしようか?」

やはり、我慢とは難しいものだ。俺は可笑しげに笑いを漏らし、左手の先で掛け時計を指し示す。その動きに合わせ、彼女が首を捻って背後の時計に目を移した。俺には、時計の短針と長針が仲良く共に、12を少し過ぎるのが見える。きっと、彼女の目にも、それが同じように映っているだろう。

「……は、はい」

コクン、と頷く彼女は、恥ずかしげに、珍しい控えめな声で答えて、そそくさと勉強道具を片付け始めた。

勉強道具一式を片付け、図書室を出た俺とは、荷物を一時預けしている鍵付きの無料ロッカーへと立ち寄る。


――この辺りで、昼食が取れる場所は……。

荷を預けるロッカーを開けた俺は、教科書、筆記具などを鞄の中へと纏めて仕舞いながら、図書館周辺で1番近くて、早く昼食にありつける場所を思い巡らす。

、昼飯は図書館の傍にあるファーストフード店にするかい?」

記憶で道を辿り、図書館の近辺を思い出した俺は、考えを纏め、少し離れているに訊いた。

「エヘヘ〜♪ ……じゃ〜〜ん!!」

ニマニマと笑った彼女が得意げな顔をして見せると、何かが入った袋を少し高めに掲げる。見た目より重いのか、袋の底部は布地が引っ張られ、やや張っていた。

「……それは?」

中身が思いつかない俺は、の持つ袋を指差した。

「お弁当です! 今日は天気も良いですし。外でのランチも、美味しいですよ?」

心底楽しげで、お日様のような笑顔を見せた彼女は、照れを隠す為に、もう1度”エヘヘ”と、はにかんで笑った。






都立図書館の周りは、緑の多い広い公園があり、そして、道路を挟んだ斜め向かい側には、区民運動場が見えていた。

どちらとも無く、俺とは、区民運動場の方へ自然と足を向ける。天気も程良く、昼食をとる時間を、気にする必要も特に無い。午前中で、ほぼ復習は終わっていた。後は、苦手な教科の練習問題をさせ、帰りには、頑張った褒美にデザートでも食べに行こうかと、俺は歩きながら考えていた。布袋を2人の間に提げ、俺とは、区民運動場の一角に位置する庭球場傍にあるベンチへと腰を据える。

日差しに照らされて温まる空気が肌を撫で、そこへ緑が揺れると、秋特有の冷えた心地好い風が吹き抜けた。それを感じると、どこかスッキリとした気持ちになる。目の前にある4面のテニスコートは、誰も居てなかった。皆、昼食をとっている頃なのだろう。ベンチへと先に腰掛けたが、太腿の上で弁当を入れていた布袋を開いた。大きめの水筒をベンチへと下ろし、それから、傍目から見ても大きめな弁当箱を取り出すと、俺へと手渡してきた。

「ありがとう。……の弁当かぁ、なんだか懐かしいな」

彼女から受け取った弁当箱の袋を開く。そこに見える鈍い銀色の弁当箱を眺め、俺はニコリと笑い、感謝の言葉を口にした。


――の弁当を食うなんて中3以来だ。あの時の弁当、美味かった覚えがある。

だけど、は……ちょっと、おっちょこちょいな面があるからな。
夏合宿の時のような事に、ならないとも限らない、か……。

少しだけ懐かしい想い出という名の記憶を紐解き、俺は過ぎた日々を遡る。


確か、あれは――。

中学生最後の夏合宿に、俺が男子テニス部の副部長として参加した時の事だ。
家事があまり得意じゃないと言ってたが心配で、誰かに手伝いを頼むようにと言ったら、仲の良いと2人で、家庭科室の調理道具一式を借り、夕飯準備をしていた。そこへ、夕飯準備がスムーズに進んでいるのかと老婆心を出した俺が、皆に内緒で様子を見に行くと、思ったより随分と捗って見えた。苦手だと言っていただったが、その割には準備も大方終わり、後は盛り付けというところ。2人といっても、互いに手際が良くなければ、もっと時間が掛かるものだ。感心しながら、俺は出来上がって置かれるおかずに手を伸ばした。それを摘み食いした俺は、天罰の雷に打たれたような気がした。食べ物が胃の中に落ちてくれない。つまり、咽喉を通らない程の味だった。その場で吐き出す事を堪えて、味の指摘だけをして調理室を飛び出した。走りながら租借した俺は、強引に飲み込むが、流石に――身体が、それを拒んだ。

その日の夕食が美味かったという話は、就寝前の空き時間で部屋に訪れた手塚や英二から聞いた。作り直しが間に合った事と、俺のような犠牲者が出なかった事に、俺は胸を撫で下ろしたものだ。

胃薬のお蔭か、気分や体調も落ち着き、風呂に入れた俺は、部屋に戻って身体を早々に休めようとした。その時、遠慮がちなの声とノックが響き、俺が部屋の扉を開けると、申し訳なさそうな彼女の顔と、真っ白な湯気を上げている粥の入った器を持つ手が見えたのが、今となっては、何とも印象深い――。

当時の面影そのままのを隣にすると、尚更、鮮明に思い出す事が出来る。伝説にも近い話は、後に部内で大きく広まり、2人とも苦い思いをしたことだろう。この話をネタにする奴等に、”気の毒な後輩達をからかうのは良くない”と、陰でそっと窘めた事が何度もあるぐらいだ。

当時を思い返し終えた俺は、小さく笑みを漏らす。

「う〜ん……1年振りぐらいじゃ、ないですか?」

少し昔を思い起こす俺の横で、も同じように記憶を辿らせたようで、たどたどしく喋っていた。

「……そうだな。あの日も、こんな風に天気が良かった」

当時の出来事に苦笑を漏らす俺は、鈍い銀色ステンレス製弁当箱の蓋を、そっと愛しげに撫でてやる。


――夏合宿の無念を晴らすかのような弁当の味に、本当に驚かされたよ……。

冷えた感触を指先に感じながら、のお手製弁当を口にした日を思い返す。


――あの日も、こんな秋晴れの空の下に、俺達は……並んで居たよな。

男子テニス部が使用するテニスコートが目の前に見え、部室の傍にあるベンチに腰を掛けて……。

そう、まさに今のような感じで――。


教室の窓からは、空が淡い青を見せていた。
昼食時間の始まりは、生徒が活気付く時間。それには、優等生も劣等生も無い。

その日、たまたま弁当を持参しなかった俺は、クラスメイト達と買い出しジャンケンをしていて、負け込んで劣勢だった。7人で始めたジャンケンで、敗北者は3人。次のジャンケンで勝負が決まる、そんな時だった。弁当を持って教室内を覗き込む下級生の姿に、先に気付いたのは、目の前の勝負に夢中で腕を振り上げる俺よりも、勝って機嫌の良い友人達だった。

「オイ、なぁ! 可愛い下級生が弁当持って、コッチを見てるぞ!」
「うぉ、誰だ?!」
「何か、アノ子……見たことねぇ〜か?」

口々に話す友人達の声を聞き流そうとしたら、突然、女の子の声がする。

「大石先輩っ!」

聞き慣れた声に反応しない訳が無い。俺が声の方へ目を遣ると、俺を見つけて嬉しそうな顔をするが見えると同時に、買い出しジャンケンをしていた友人達の、ニヤニヤとした含み笑いをする顔が幾つも見えていた。

越前の家に下宿するが、越前の従姉の代わりに弁当を作ったら、少し多く作り過ぎた弁当を学校に持参したという。俺にとっては、有り難い申し出だし、折角の親切心を無下に断る事も無い。しかし、その弁当を受け取ると、途端、友人達の大ブーイングが教室内で起こった。教室で食べるには買い出しジャンケンをした友人達に申し訳ない気になり、俺はを誘い出し、青空ランチへとくり出したのだった。

その後暫くは、は”弁当の君”と俺のクラスメイトから呼ばれ、校内で出くわしたと俺が話してると、”若夫婦”という変なニックネームでも呼ばれた。それが、むず痒く、恥ずかしさの残るのお手製弁当の俺の想い出だった。


「今日のお弁当も、絶対に美味しいですよ! ……覚悟、してくださいね?」
俺との間に、お茶を注いだ紙コップを2つと水筒を置き、隣に並んで座る俺を、得意げな顔をして覗き込んできた。

「――こりゃ、大変」

彼女の言葉に、俺は目を丸くすると、彼女の大きな瞳を覗き込んで肩を竦めて見せた。すると、が可笑しそうに吹き出して笑う。

「もう! 大石先輩ってば、全然信じてないでしょ〜?」

俺の態度を見ていたが、色艶の良い、柔らかな頬を膨らませていた。軽い抗議をして見せた彼女が、手元の弁当箱を包む布を開く。の弁当箱の蓋は透明で、そこから見える色合い豊かなおかず達が俺の目を惹いた。

「そ、そんな事は……。お! 美味そうだな〜」

少し臍を曲げそうなの様子に慌てて背を逸し、俺は手にしている弁当箱の蓋を開けた。色とりどりのおかずが、行儀良く整列しているが、少しきつめに詰めてあるのが良く見ると判る。自分の物からの物に目を移すと、幾つか違う物も入ってあるのが判った。それを見付けた俺は、自分用に作られた弁当に嬉々とした声を上げ、手を合わせて合掌する。

「いっただきま〜す♪」

箸箱から箸を取り出したも、俺に遅れて手を合わせると元気な声を響かせていた。俺はその声を耳にしながら箸を動かし、まずは、煮物を口にする。


――へぇ、これは美味いなぁ……。

程よい甘辛さに素材の味もして、”これは頬が落ちそうだ”と、俺は感心した。煮物は流石に、だけじゃ無理だろうから、昨日の晩御飯を取り置きしてたんだろうけど、そういうところが、実に女の子らしい。少なくとも朝起きてからの彼女の気紛れでないことが、実際に弁当を食べてみて感じられた。

桃や海堂、越前は、をガサツで大雑把な女だと言うが、意外と凝り性な面も持ち合わせているのを、俺は知っている。それは、今、弁当箱の中に居並ぶおかず達が、彼女の性格を良く語っていた。黄色い玉子焼きも綺麗な巻き模様だし、その隣は、ほうれん草とハムの炒め物。その下にプチトマトを入れ、ブロッコリーと添わせてる。今、口にした煮物もあれば、肉の炒め物もある。色彩バランスを整えると同時に、栄養価も考えているのだろう。偏った食材だけを扱ってない。手間暇が掛かっているだろうと、男の俺でも判る弁当だ。見た目が綺麗なうえ、味が美味いのは確かに嬉しい。でも、それ以上に嬉しいのは――彼女が作ろうと思い立ってくれた気持ちだ。


――朝早く起きるのも、大変だったろうに……。

は、朝の早起きが少し苦手だ。そんな彼女なら、寝癖のついた格好で、台所に立ったのだろうか……?


の寝巻きにエプロン姿が、何だか容易に想像出来る。


――のことだ、鼻歌ぐらいは歌うだろうな。

……いや、案外、顰め面でこれを焼いたのかも、知れないぞ……?


箸先で黄色い玉子焼きを摘み、口に含む。玉子の柔らかな食感と、仄かな甘み。それから、味を引き締める醤油。優しい味に、目を少しだけ細める。昔、口にした味を思い起こそうとしたが、どんなに必死になってみても、さすがに無理があった。毎日食べてるなら、可能な事なのだろうけども――。


――さすがに、美味かったのと、楽しかった記憶はあっても、味までは思い出せない、か……。

勿体無い事をした気になった俺は、への申し訳なさで少し落ち込んだ。

今度は、彼女のお手製弁当を口に出来るのは、何年先か判らない。少なくとも、最低でも2年近くは難しいかもしれない。なんせ、来年はも受験生だ。俺が手作り弁当を希望して、勉強が手につかなかったなんて事にでもなったら、それこそ大問題だ。そう考えると、尚更、味を忘れないように、俺は何度も噛んで、しっかりと味わおうと思った。

1つ、また1つと箸先で摘んでは口に運び、おかずを噛み締めるように、何度も、何度も、俺は咀嚼を繰り返す。噛めば噛むほど、味は薄くなるのに、何故か弁当のおかずが美味くなる気がした。


――弁当が美味いのは、きっと……素材と味付けの問題だけじゃない。

弁当には、他に何か――隠し味が、あるのだろうか……。


ふと、俺はそれが気になった。

一通りのおかずに箸をつけ終えていた俺が、インゲンのベーコン巻きを摘み、箸を持つ手を休めると、隣のが弁当と箸を持ったまま、急に腰を上げる気配がする。

「……ん?」

隣で座るの動きに、俺は何気なく、彼女の方へと顔を向けた。すると、が目の前で口を大きく開けてる姿が見えると、そのまま、俺が箸の先で摘まんでいたインゲンのベーコン巻きへと、パクンと食い付く。

「ふぐふぐ、もぐもぐもぐ……」

俺が食べようとしているものを、強引に攫うように食べたが、慌しく噛み砕いていた。大きめサイズだったおかずを、一気に頬張り、苦しげな咀嚼を続ける。

「ど、どうした……?」

俺には急過ぎる展開で、そう尋ねるのが精一杯だった。中腰の姿勢で食べ続けるを、俺は驚愕の顔付きで見ていたが、俺の視線など気にも留めず、ひたすら噛んだおかずを彼女はゴクンと飲み込む。すると、その瞬間、が真剣な顔付きに変わった。

「塩辛い、ですか?! あの、不味かったですか?! それとも……っ?!」

表情が変化を遂げた途端、が口を開くと、俺の顔近くで勢い良く問う。彼女の大きな双眸は強い輝きを見せ、俺の心を覗くように見詰める。

「え? あ、いや……。――プッ!」

真っ直ぐな眼に耐えれず、焦った俺は視線を彷徨わせる。すると、不意に目がの柔らかそうな唇に止まる。いや、正確に言えば、唇の端に、だ。


――なんだって、そんな所に……!まるで、幼子じゃないか!!

彼女の問いに答える立場ではあったが、の口端が気になってしまい、俺は思わず吹き出した。

「アハハ、ハハッ! ご、ごめん……」

何とも譬え様の無い表情をしているを前に、箸を握る手の甲で笑い声が漏れる口を必死に隠し、笑いを静めようと試みて、彼女から視線を1度外す。

「今日の弁当も美味いよ、ホラ……な?」

可笑しさが落ち着いた俺は、の顔へと視線を戻しながら、優しく笑った。眉間を思いっ切り寄せた彼女は、今にも泣き出しそうな表情を浮かべている。そんなの顔へと、俺は箸を持つ手を伸ばす。彼女の唇の左側まで寄せたところで、手の甲を彼女の唇の端に押し付け、軽く口元を拭った。驚きの顔で固まるを前に、俺は彼女の汚れを拭った手の甲をペロリと舐め取った。ベーコンの塩味が効いた油汁が、何とも美味い。

俺の手で拭われた唇の端へと右手の甲を寄せた彼女が、思い出したかのように、慌てて拭う。小さな子供のような姿を俺に見られ、恥ずかしく思ったのだろうか。が俯いてしまった。


――が、たまに見せる仕草だから……可愛いんだろうな。

妹と歳の近いは、こんな幼子のようなこともすれば、大人顔負けの料理が得意で、いつも本当に驚かされる事ばかりだが、決して、嫌なものでは無い。寧ろ、多くの顔を持つに惹かれて止まないと、俺自身が思い知る一方だ。でも、そんな自分も嫌いじゃなかった。


好きな相手だから、とか……。

そんな理屈なんかじゃ、なくて……。


胸の内で温まる想いが素直に感じさせる、ただ、それだけ……。



を大事に想いたい、俺の――。

君への特別な想い、なんだろうか……。


……。


――俺は、君が……愛しい。


そんな想いで、俺が静かにを見続けると、俯くがチラリと上目遣いで俺の顔色を窺う。俺の目は、自然と、彼女の大きな瞳へと吸い寄せられた。

、座らないと行儀が悪いぞ?」

彼女と視線を合わせた俺は、想いを覚られないように、笑む目元を更に細くしてを窘める。

「あ、ハイ……」

俺の苦言を素直に聞き入れたが答えながら、急いでベンチへと腰掛けた。彼女がベンチに腰掛けたのを確認した俺は、手元に残る弁当へと視線を移し、新たに感じる想いを胸に、弁当を食べ始めたのだった。







「……ふぅ、ごちそうさま」

充分に腹を満たした俺は、一息吐き、合掌した。手にしていた箸を箸箱へと戻し、綺麗さっぱりに空になった弁当箱の蓋を閉じ、自分の座っている位置の直ぐ脇へと、それを置いた。


――美味かったなぁ、今日の弁当も……。

は、本当に……料理が上手いんだな。

美味しい弁当を存分に味わった俺は、お茶の注がれた紙コップへと手を伸ばし、ある事に気がついた。食事を始めた後、とあまり話をしていないという事に。俺は紙コップに入ったお茶に口をつけながら、隣のへと視線を移す。

「…………」

が弁当箱の中身へと箸先を付けては、休み休み、おかずを摘んで食べていた。その姿は嫌々食べる子供の様でもあるし、体調が優れないようにも見える。


――何で、だ?

弁当を広げるまでは、あんなに元気だったのに……?


いや、待てよ?

……本当は、少し調子が悪かったのかも、知れないぞ?


俺が眺めている事にも全く気付いていないの様子が気に掛かった。普段の彼女なら視線を感じれば、必ず顔を上げる。決して、素知らぬ顔が出来るタイプでは無い。暫くの間、の様子を気に掛けるようにして、ずっと眺めてみた。


4面あるテニスコートの1面では、昼食が終わった人々が戻ってきたらしく、軽い打ち合いを始め出す。その隣のコートでは、ジュニアクラスの子供達が競い合うようにコート内へと入って、ウォームアップをしている姿が見られた。

周囲が騒がしくなり、それに気付いたが、俯いて休み休み食べていた弁当箱から視線を動かし、気の重たそうな息を吐き出す。元気無いの横顔は、どこか顔色が冴えないようにも感じられる。顔を上げ、活気付くコートを眺めるの横顔へと、俺は左手を静かに伸ばした。

……体の具合でも、悪いのか?」

前髪を避けながら、の額へと自分の掌を当てた俺は、彼女に尋ねる。眉を顰め、俺はをジッと見詰めた。


――熱は……高いとは思えないから、きっと平熱ぐらいだろうな。

でも、ひょっとしたら……。

俺が、知らず知らずのうちに……無理をさせたのか?


美味しい弁当を作ってくれるのは、ありがたいけど……。

だけど、それで……が無理して、体調を崩したら意味が無いんだ。

……ちゃんと気をつけてやらなきゃ、な。


は無理を承知で頑張るところがある。それが彼女の良い所でもあり、悪い所でもあった。そんな所を気をつけてやるのが、年上の自分の務めだと、俺は密かに己に課していた。

「へっ?! ……い、いいえ?」

俺の問いに、やや驚いた表情を見せるが、首を横に振っている。彼女の態度を見る限りでは、俺の心配は、どうやら的外れなものらしい。

「お前の箸の進み、遅いのが気になってさ。それに……」

の答えに、少しだけホッとした。彼女の額に触れていた掌を離した俺は、その手の先で、彼女の持つ箸を指差して言ったが、続きの言葉をどう告げようかと悩む。


――”どうして、俯いて食べてたんだ?”と、訊いても大丈夫なんだろうか?


それとも、そんな事を訊かれたら……。

は、俺の老婆心を鬱陶しいと……思うのかい?


口を開きかけた俺は、声を出せずに口を噤んだ。

「それに?」

言おうか、言うまいかと揺れる思いの俺へと、話の先を急かすように、が問う。

「さっきから、ずっと……俯いて食べてただろう?」

だんまりを決め込めずに、俺は渋々と口を開き、彼女を見ていた。

「――!!」

声にならない驚きを彼女が見せると、大きな口を開けっぱなしにしている。俺の言葉は、そんなにも彼女にとって、驚くような事柄なのだろうか。俺は苦笑を漏らした。

「弁当を食べる前は元気だったのに、と思ってさ……」

図書館での一件を思い出した俺は、尚更、彼女の様子に首を傾げてしまう。短時間の間で、一体、何があったのか――と。の頭へと自分の手を乗せ、俺は彼女の頭を優しく撫でる。

「……だって」

俺に頭を撫でられた彼女が、言葉を少し詰まらせる。どうやら、言い難い事があるのだろうか。日頃は元気な彼女の瞳も、伏し目がちになっていた。

「どうした、?」

へと尋ねるような声音で、俺は彼女に話の先を優しく急かす。

「今日のお弁当、あんまり美味しくないみたいだし……」

元気が萎れたような声で、が俺の問い掛けに答えると、手にする弁当箱へと視線を落としていた。弁当箱の片隅には、まだ少しだけ残る白いご飯が太陽の光で輝いて見える。それが眩しいのか、が目を細めていた。


――今日の弁当が、不味い……だって?

俺には、とても美味く思えたのに……。は、可笑しな事を言うんだな。


彼女の言葉を、俺は疑問に感じていた。

「どうしてだい? 弁当、美味かったぞ」

彼女の頭を撫で終える合図となるように、俺はポンポンと手を軽く跳ねさせる。すると、俄かに表情を不満げにするが自分の目に映ったと思った瞬間、彼女と目が合った。何故、が不満げな顔をするのか解らない俺は、首を傾げ、笑い掛ける。すると、俺の顔を見ていたの表情が、尚更、不満げな色を濃くした。

「何で、大石先輩は……”焼肉奉行”、なんですか?!」

俺は彼女の言葉を聞いて、大いに面食らった。の口から告げられたものは、論点をずれている。だが、そんな事は、彼女に関係ないのだろう。棘を含んだの声音に、俺の目は丸くなるしかなかった。


――や、焼肉奉行……?!

何だって、今、そんな言葉が出てくる必要があるんだ?!

弁当と焼肉奉行は、接点無いだろ?!


……関係なんて、無いよな?!

”関係も接点も無い”と、俺は……思うぞ?


まぁ、その……多分、だけど……。


あまり触れられたくない昔のニックネームに、些か動揺した俺は、どう答えを返せば良いのか、判断が狂いそうになる。

「きゅ、急だな。でも、それと何の関係が……?」

出来るだけ落ち着いて対処しようとした俺は、平静の声音を装って喋り、に視線を合わせ、彼女の顔をまじまじと見詰めた。の答えに辿り着けない俺に苛立ちを感じているのか、彼女が不機嫌な顔をして見せる。

「……ちょっとでも間違ったお料理があると、怒っちゃうんですよね?!」

少し間を空けたが刺々しい口調で答えると、俺の目をジッと覗き込んだ。


――え〜〜っ?! の奴、”焼肉奉行”を、そう解釈してたのか……!

どんな噂が部内で飛び交ったんだ、一体……。


目を少し見開き、から視線を外した俺は、黙って考え込む。


――そもそも、食べ物には、食べ物の食べ方というものがあると思うんだ。

食べ物が持つ素材を最大限に活かした食べ方をしないと、食材を美味しく食べる事が出来ないし、第一、食材に対して失礼だと思うんだけど……。

皆は、そう考えないのだろうか?

……これって、俺だけか?

説明に四苦八苦しないように、出来る限り、に解り易く伝えられるように言葉を脳内で素早く纏めながら、口を開いた。

「あ〜……。それは、”美味しい素材を美味しく食べたい”、そう思うからで――」

彼女の言葉に答える為に口を開いた俺が、言い訳めいた話をしている途中で、が言葉を挟む。

「今日のお弁当にも、何か間違った食べ物があったんじゃないかって……」

少々荒れていたの気も落ち着いたのか、沈んだ声で話す彼女の声に被さるように、秋冷の風が葉擦れの音を響かせていた。

「まさか! 夏合宿の時のようなもの、流石に無いぞ。……そんなに、心配したのか?」

昔の苦い思い出が、の心配事だったのだろうか。折角の昼飯も、そんな事を考えていたのでは、きっと美味しく味わえなかったはずだ。未だ気落ちしたような彼女の声を耳にし、俺は苦笑を漏らしながら言葉を返す。大人しくなってしまったを慰めようと、俺は彼女の前髪に静かに指先を通し、そっと掻き上げた。


――心底、心配させ、の胸を……痛めさせてしまったかい?

もし、そうなら――俺のほうが、申し訳なく思うよ……。

どうすれば、君の笑顔が……見れるんだ?


大切にしたいと思う君を、悲しませてしまったのなら――。

もし、そうなら――俺は……。


どうやって、君に赦しを乞うべきなんだろうか……?


、どんな言葉を掛ければ、俺の知ってる元気な君に戻るんだい?

君が嬉しがるような、どんな言葉を掛ければ――。


冷え始める彼女の額の肌から、ほんのりとした柔らかな熱に触れる。の前髪を優しく掻き上げると、どこかの木の枝で羽休めしている数羽の鳥の囀りが響き出し、風に揺らされる木々の囁きが聞こえていた。

「お弁当に掛けた呪文も、足りなかったみたいですし……」

元気が萎れたような声で、がしょんぼりとして喋ると、小さな溜息を漏らす。

「……呪文?」

弁当に、何かの”まじない”でも掛けたというのだろうか。俺はきょとんとした表情を彼女に見せ、言葉の意味を尋ねた。

「はい。お弁当を詰め終わったら、”おいしくなぁれ”って呪文を沢山唱えたんです」

は、コクリと首を大きく縦に振り、至極真面目な顔で答える。

「おいしく……なぁれ?」

女の子は、おまじないが好きなんだろうか。それとも、呪文を唱えるのは気休めの為なのだろうか。俺は首を捻りながら、彼女が唱えた呪文を口にしていた。

「そうすると、”ご飯が美味しくなる”って、お母さんに習いました! でも、今日は呪文が、少し唱え足りないみたいで……」

母親から伝授されたという呪文の効力を種明かしをした後で、今日は唱えたりないと言って、が苦笑いを零す。


――”ご飯が美味しくなる”という、おまじないか……。

の弁当の隠し味は、彼女が掛けた特別な呪文のせいらしい。


そういえば――。

母さんと妹が、カレーやシチューを煮込みながら混ぜてる時に、同じ事を言っていた気がするぞ?

母の背にベッタリと引っ付き、楽しげに話してた幼い頃の妹を、おぼろげに思い出す。家族の楽しげな顔を思い浮かべた俺は、が同じ事をしていたのだと思うと、何となく、彼女のお手製弁当の美味しい謎が解けるような気がした。

「そうなのか? 俺は充分だと思うぞ。ホラ、。……な?」

は今朝、この手作り弁当に、一体、何回の呪文を唱えたのか。俺にとっては充分に美味かった弁当だが、それでも、彼女は呪文を唱え足りないと言う。どれだけ唱えれば、気が済むのだろう。俺は首を捻りながら、先程、自分の脇に置いた弁当箱へ手を伸ばした。艶消しされた銀色の弁当箱に触れた俺は、それを取り、の目の前で蓋を開け、俺は彼女へと笑い掛けた。

「あ、ホント。カラッポだ……」

大きな瞳を更に開き、が熱心に弁当箱の中を覗き込む。

「今日の弁当も、本当に美味いよ。また食べたいな。……機会があれば、だけどさ」

目元を緩め、俺は笑う。細い三日月にも似た形を彼女へと見せ、心底嬉しかった事を伝える。すると、弁当箱を覗き込んでた眼が動き、俺の顔を見ていたの顔が、花の綻ぶような笑みを見せる。

「ハ、ハイ、また作ります! 今日の5倍は、呪文を掛けちゃいますね!!」

手にしていた弁当箱と箸を力一杯に握り、が弾けるような笑顔を全開にして、嬉しそうに答えてくれた。


――今日の5倍って、どんだけ唱える気なんだ?


それに、どんなサービスがついてくるって、は言うんだろうな。

本当に、面白いよな……。


ポイントカードにポイントをサービスするかのような彼女の物言いに、俺は大笑いしそうになる。

「やけに張り切るんだな、

気落ちしていた人物と、同一だと思えない彼女の元気な声に、俺は笑い声を立てていた。俺の言葉に機嫌を悪くするどころか、ずっと嬉しそうに、ニコニコと笑みを続けるが、機嫌良く喋り出す。

「だって、”大好きな人に効く呪文”だって、お母さんが言ってましたもん!♪」

そう話す楽しげなの声が、俺の耳に飛び込んだ。自分の耳が拾った音を信じられず、思わず、俺は脳内で言葉を反芻させる。


――え……?

”大好きな人に効く”呪文……?


…………あ、ちょっと待て!

そ、その前に、だっ、だ……。


”大好きな人”だって〜〜っ??!

俺との曖昧な色恋の関係が、急にメリハリをつけ、一線引かれたようだった。途端に跳ね上がる心拍数を懸命に落ち着かせようと、俺は目を泳がせ、考える。


――の弁当を美味く感じた俺は、の呪文に掛かってたって事だろう?

そうなると、話の流れでは――”大好きな人”とは、俺の事なのか?!///


舞い上がりそうになる心に、重石を付ける。旨い話ほど、怪しいものだ。こういう時、どうしても疑心が生まれる。自分が如何に慎重派なのかと思い知らされる瞬間だ。俺は、胸の内で首を捻った。


……いや、待てよ?

喜ぶのは、まだ早いぞ。……あぁ、そうだぞ!


今のは、俺の聞き間違えだって事もあるんじゃないか?!

喜ぶなり、何なりをするには、確認してからだよな!


俺は咽喉を上下させ、ゴクッと唾を呑み、口を開く。

「……だ、大好きな人?」

の言ったフレーズを聞き間違えてないか、俺は確かめるように聞き直していた。

「ハイ! 私も、大好きな、お――」

俺に問われた彼女が、素直にコクリと首を縦に振ると喋り出したが、途端にピタッと声が途切れ、大きな目を見開くと、そのまま彼女は石の様に固まる。


――ど、どうしたんだ……?

明らかに、の態度が可笑しくないか?!

強張るような顔付きで、の大きな瞳は落ち着きなく明後日の方を向く。俺と目を合わせる気など、更々無いのだろうという事だけは、見ていて解った。


うん……。

……こりゃ、絶対に可笑しいな。

胸の内で、俺は1つ頷いてみる。嘘のつけない正直者の彼女が、言っちゃいけないと思っただろう言葉を口にする手前で、良く堪える事が出来たものだ。しかし、の唇からポロリと言葉が零れない為に、逆に、俺のほうが困ってしまう。


それにしても、『大好きな、”お”――』の続きは、何だ?!


まさか……”お母さん”、か?

いや、もしかして――”お兄ちゃん”かも?

それとも――”弟”、なのか?!


”お”で始まる音を考える。しかし、どれも口にして恥ずかしがる言葉でもなければ、言ってはいけない言葉でもないだろう。が言いかけて止めた理由にしては、些か納得がいかない。


それじゃ、ま、まさか――。

俺は、不意に思った。



………………お、俺だったり、とか?

……ハハッ、まさかな!


これでは、”自惚れ屋さん”とに笑われるだろうか。自信過剰過ぎる自分を、胸の内で軽く笑い飛ばした。


――な、何にせよ、だな……。その……。

こ、こんな状態で沈黙されたら――。


いくら、俺でも気になるじゃないか〜〜っ!!


考えるだけでは、埒が明かない。思い切った俺は、何だか居心地の悪い、何とも言い表し難い気持ちを感じながら言葉を口にする。

「……えっと、”お”……?」

彼女の言葉が酷く気になる俺は、気まずいながらも続きを尋ねてしまった。はっきりしない態度に、が呆れてしまうだろうか。しかし、自信満々で”俺のことだろ?”と訊ける度胸も持ち合わせていない。彼女の言葉が返ってくるまでの間、胸の鼓動が盛大な音楽を奏でているのを、俺は1人、俯いて聞き流す。

「……その、お、”お父さん”に、良く掛けてたもんなぁ〜って!」

長いと言うほどの時間を掛けずに、が恥ずかしさを隠すように声を上げて、アハハと笑っていた。


――あ、あぁ……そうか。

が言った言葉に、どこかホッと息を吐いた俺がいる。しかし、それは同時に、俺を少しだけ味気無い気分にもさせる。自惚れと言うよりは、彼女の言葉に期待していた自分がいた事を、俺は自覚してしまった。

「な、成る程。”お父さん”に、か……。あぁ、そうだよな。ははは……」

”期待外れ”――そう例えるのが、正しいのだろうか。高鳴った心臓の音も、頬に集まった熱も、何1つ治まらない。それどころか、俺が何を考えていたのか、彼女にバレてないだろうかと密かに心配になる。気恥ずかしさを紛らわせるかのように、俺は自分の首筋に軽く触れては、何度も撫で続けた。

虚しさにも近い俺の笑い声がフェードアウトすると、俺も、も、だんまりとしてしまう。それを、俺は気まずく感じた。何かした訳でも無いのに――。

俺の耳は、ただ自分達の周りの音だけを拾っていた。風が過ぎ、木々が騒ぐ。鳥達の飛び立つ羽ばたきの音が連なる。テニスコートから響くのは、聞き慣れている打球のインパクト音。そして、何も語らない唇から漏れる、微かなの呼吸――。

不思議と気分が落ち着いてきた俺は、ガシャンと強く鳴った金網の金属音に、ハッとして顔を上げる。俺の隣でベンチに腰掛けてるも、驚いて顔を上げる気配を感じた。誰かがテニスの打ち合いで、金網のフェンスへと、球を当てたのだろう。俺とは、何気なく、互いの驚き顔を見合わせ、笑い合った。

「そのぉ〜、大石先輩も試してみると良いですよ?」

俺と彼女の間を漂っていた気まずい雰囲気は、いつの間にか無くなっていた。それを、いち早く感じ取ったが、隣に座っている俺の顔を覗いて喋る。

「俺は料理しないからな。そうだなぁ、の呪文は……妹にでも伝授するよ」

肩を竦めた俺は、笑顔で答えを返した。

「お家のご飯が、もっと美味しくなりますね!」

ふふっ、と楽しげで柔らかい笑い声を立てたが、今度は元気な声を出す。

「あぁ、そうなると嬉しいな。……さ、残さずに食べろよ?」

の言葉に言葉を返して笑う俺は、彼女の頭を優しく撫でた後、彼女の弁当箱に残る白ご飯を指差した。

「は〜い」

短い答えの後、が白ご飯を攫い上げた箸の先へ豪快に齧り付く。こういう彼女の姿を見ると、俺との関係は、色恋沙汰になり難いのだと改めて思う。どちらかといえば、兄妹のような感じだから――。

「それだけ元気なら、午後からの勉強も頑張れそうだな。……そうだろう、?」

元気なの齧り付きを眺めながら、俺は笑顔を見せていた。懸命にご飯を噛み砕く彼女が、タイミング良く、俺の言葉に咽喉を詰まらせて噎せ始める。

「うぐ、うぅ……っ!」

苦しげな低い呻き声を漏らし、目を白黒するが胸元を何度も必死に叩いた。の必死な声を耳にした俺は、慌しく水筒を掴み、彼女の紙コップへと茶をトポトポと注ぐ。注ぎ終えた水筒をベンチへと置き、手にする紙コップを彼女へと差し出した。

「だ、大丈夫か?! ほら、お茶を飲め!」

お茶を満タン近く注いだ紙コップを持つ俺の手にしがみ付き、が俺の手までも飲む勢いで、紙コップに注いだ茶を一気に口の中へと流し込む。

「―――プハッ! ……ふぅ」

息も吐かぬ勢いで茶を豪快に飲み干したが、安堵の息を吐いた。

「手の掛かる奴だな、は。……ハハッ」

こんな予想もつかぬ心配をさせてくれるの背を擦りながら、俺は困った笑いを零し、彼女を見詰める。

「も、もう! そんな事は無いですよぉ〜……」

俺の手で背を擦られるが、恥ずかしさに顔を染めていた。

「帰りは、ご馳走するよ。の美味い弁当の御礼も兼ねて、な」

ベンチに置いた水筒の栓が締まるのを確認し、俺は彼女が喜びそうな提案を口にする。

「そ、それじゃあ! 秋の味覚、ケーキセットで!!」

箸を持ったままの右手を勢い良く上げ、が希望を告げる。


――甘いものには本当に目がないよな、はさ……。

俺の提案は、彼女にとって”Yes”の答えしか選びようが無いのは、百も承知だ。こういう機嫌の取り方がある事を、俺は心得ていた。

「あぁ、分ったよ。……それじゃ弁当片付けて、早々に勉強をやっつけるかい?」

予想通りに事が進むと同時に、あまりにも解り易いの考え方を、知り尽くすような自分に少し呆れてしまう。空になった弁当箱に手を伸ばし、拾い上げた俺は、それを弁当袋へと戻し、彼女へと尋ねた。

「モチロンです! 俄然、ヤル気が出てきました!! 頑張りますよ〜♪」

ニッと挑戦的な笑みを見せたが、俺に言葉を返し、箸を箸箱に仕舞い込む。

「そうかい? それじゃ、学年トップ目指してもらおうかな?」

俺は優しく目元を細め、彼女へと笑顔を見せて、軽いジョークを口にした。

「うぅ……。それは、難しい相談ですよ?」

が返す言葉を詰まらせ、困った眼で俺を見ている。彼女の成績では、学年トップは流石に難しいだろう。とはいえ、10番前後ならば、頑張れば必ず取れる、という成績ではあった。

「残念だな。の弁当は、それぐらいの美味さなのにな」

片付けが先に終わった俺は、ベンチから立ち上がり、を見下ろす。


――学生のうちから、弁当作りが得意だという女の子は、稀だろうな。

少なくとも、年齢的に親が弁当を作っているという子が大半だ。

彼女のように自分で作れるという子は、まだ少ないだろう……。


――君は、どんな家族に囲まれ、その料理の腕を揮うのかな?


少なからず、俺は興味があった。


は、一体、どんな美味しい料理を作れるようになるのだろうか、と……。

彼女が早く大人になって欲しい、俺をそんな気にさせる不思議な子だ。


”おいしくなぁれ”――と、愛する者達の為に、君は唱えるのだろうか?

まだ見ぬ、君の――愛しい相手の為に……。



それならば――。

小さな欲が、俺の胸の内で芽生える。



出来るものなら、その相手に選ばれたい――。

君の呪文が、とても良く効く相手でありたい――。


少し貪欲になりがちな俺の目の前で、自分を見上げているへと、視線を定めた。大きな双眸が、日の光を浴び、キラキラと瑞々しく輝くのが見える。俺は、自分よりも小さな身体に、楽しさを一杯詰め込んでいるを、見詰めて笑った。

「そ、それは……絶対に褒め過ぎです!!」

俺を見上げていたが唇を尖らせて言うと、プイッと横を向き、ベンチから直ぐに立ち上がると、目の前に居る俺へと背を向けてしまった。

俺に背を向けたが、からかわれたと臍を曲げたのだろうかと俺は勘繰り、彼女の背後からそっと様子を窺うと、朱に染まる頬を隠そうとし、こっそりと両手で扇いでいるが判った。


――何だ、照れてただけなのか……。

ホッとした思いと同時に、可笑しさが込み上げてしまう。
笑い声を彼女へと聞かせながら、俺は彼女へ問う。

「あははっ、そうか。……さぁ、図書館に戻ろうか?」

目の前に見えるの背へと手を伸ばし、俺は彼女の頭上に触れ、そのまま、彼女の身体が左右に揺れるぐらいの勢いで撫でた。

この手が彼女から離れれば、は必ず振り向くだろう。緩んで甘い顔をしているのを知られては、今度は俺が困る番だ。後半戦も、厳しい家庭教師の仮面を被らないといけない。ここで、彼女に弱みを握らせる訳には、いかなかった。

空っぽの弁当箱と水筒の入った布袋を肩に掛け、俺は先に歩き出す。木々の間から差し込む柔らかな日差しを受けながら、ひんやりとした秋の風が、俺の頬の肌上を撫でるように過ぎて行くのが、思いの外、心地好い。

「――ハイ!!」

俺の背で、慣れ親しんだ打球音と相俟って、元気なの声がする。彼女の駆け出した足音が自分に近付いてくるのを、俺は心待ちにしていたのだった。





――”おいしくなぁれ”、”おいしくなぁれ”。

大好きな君が唱える、恋の力が宿る呪文。


――”おいしくなぁれ”、”おいしくなぁれ”。

この呪文の効き目が、もっと大きくなる頃には……。



いつか、大好きな君と――。

この恋を、そっと育てていけますように……。


【END】


2009.11.14

お待たせしました!大石視点。いかがでしょうか?
お弁当ネタでクラスメイトにからかわれ、さぞや大石は困っただろうなァ。 そんな学生生活を垣間見てみたい気持ちが、私を暴走させました!(笑) ちゃん手料理を毎日頂ける家族になりたい、そんな大石が可愛いですよ! まぁ、彼の前髪を毎日立ち上がらせてしまいそうな私の場合、家族になって もらうのは、非常に勇気が要ります。己の生命の危機を感じてしまいます! (料理が下手だからね・爆笑)

大好きな人への愛で溢れる、”おいしくなぁれ”の呪文。 想い合う2人の間なら、きっと効果抜群でしょう。意中の人がいるかたは、 自分の愛を、コッソリとお試しくださいな?(笑)
(効き目には個人差があると思います。苦情等は、お受け致しかねます)

shop info.サイト情報