本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【正義の味方】大石視点


眉間に浅い皺を作っては、両頬を膨らます。
唇を尖らせては、大きな瞳は空を見る。
いつも、いつでも、つれない君。

こんなに、こんなにも、君だけを見てるのに。

眉間に深い皺を作っては、黙って俯く。
唇を噛み締めては、大きな瞳が涙を堪える。
いつも、いつでも、強がりな君。

こんなに、こんなにも、君だけを想うのに。

どんな時でも、君の傍には必ず居るよ。
だから、何ものにも負けないで。


俺は、君の”1番の味方”――。

そう、俺は――君の、”正義の味方”なんだから……。







6月は、1年の内でも最も雨の多い雨期。
グレー色の厚い雲が覆う空の下とはいえ、テニスコートを使用しての練習は、何日ぶりだろうか。

パコーン、パコーン――。

テニスボールの弾ける音、部員の掛け声が交じり合う。湿気を含む風が吹くと、運動する身体には、思うよりも心地好いものだった。


今さっき始まったのは、男子テニス部のレギュラー陣のラリー練習。それに交じって参加してるのは、少数気鋭で頑張り屋のミクスド部員となる1年女子が、たった――6名。

男子テニス部副部長の肩書きを持つ俺としては、男子部員と等しいに近い対応を彼女達に心掛けるようにしている。

――とはいえ、相手は1年生の女子。
やはり、それなりに気も遣うのだが……。

今、俺がラリー相手をしているのは――
ミクスド部員として、最も急成長している人物だ。
彼女の成長振りには、俺だけでなく、男子レギュラー陣も一目置いている。
当の本人は、そんな事に気付いてもないようだが……。

急成長中の彼女だが、俺から見れば、まだまだ”楽しむ”だけのテニスをしてる。当の本人がそんな調子ではあるが、彼女の眠れる高い資質と、勝負への拘りを早く目覚めさせたいと、俺が思うのは、余計な御節介なのだろうか――。

考え事をしていても多少は体が勝手に動くというもので、俺はが打ち返してきた球に、スライス回転をかけ、相手コートへ打ち返した。するとが打球を読み間違えたらしく、ボールは彼女の足元を低い弾道で跳ね抜けた。

「コラッ、! 何をやってるんだ! 相手を良く見ろ!!」

ネットを挟んだ向かいで足が止まったの姿を見つけ、俺は怒声を上げ、眩しさに眉を寄せて目を凝らした。

「だ、だってぇ〜……フェイクなんて、反則ですよぉ〜!」

の足元の脇を素早くバウンドしたテニスボールを目でのみ追っていた彼女が、唇を突き出して俺に抗議する。


――都大会も近いのに、は……何で”遊び”気分なんだ!

俺は眉間に深い皺を寄せ、が練習に集中すべく、追加の雷を1つ落とす。

「バカヤロウ! ……しっかり集中しないかっ!!」

放課後の部活は、遊びの時間じゃない。半端な気持ちで練習して、もし怪我でもしたら、それこそ大変な事になるのだ。ただでさえ、レギュラー陣の人数がギリギリの状況なのだから――。

俺の苦悩の1つとなりつつあるの練習への態度をどう改めさせようかと、思案の溜息を小さく漏らす。

都大会が近くなる今日も、テニスコートでは、への雷は幾度となく落ちる。周囲のテニス部員達には、特別珍しい光景で無くなりつつあるとはいえ、数人は今でも好奇の目で俺達の遣り取りを眺めていた。

何でも、テニス部員の間では、俺の怒鳴り声を浴びるの通称を”雷娘”と呼んでいるとか、いないとかいう噂も飛び交っているらしい。

「――……っ!」

何かを小さく吐き出したの声は、俺の耳には届かない。ただ、彼女が唇を浅く噛む姿が見える。その表情がとても悔しげな感じで俺の目に映った。


――の奴、少しは……”悔しい”って気でいるんだな?

彼女の顔を眺めて、俺は”良い傾向だ”と内心ひそかに笑う。

俺の目の前では、気持ちを新たにした彼女が膝を深めに次の球の捕球体勢に入る。俺の動向へと意識を集め始めているを目端で確認した俺は、重苦しい灰色の空へと、黄色の球体を放り上げる。

だが、が集中を始めたはずのところで、事件は起きた。

俺がスライス気味の回転をかけたサーブを、のコートへと打ち込んだ後、丁度、休憩中の男子テニス部の小さなルーキーが、目深に被った帽子のツバを左手でひょい、と持ち上げ、口角をニッと上へ引き上げてる姿が見えた。

途端、彼女の眼は、どうやら”何かを話すルーキー”の姿を捉えたようだ。彼女の足元に、俺の放った黄色のボールが沈み、失速したその球は、の後方に淋しく転がった。

テニスのネットを挟んだ向こう側を俺は眺め遣り、小さく溜息を零し、そのままへと向かって歩き出した。

「もうっ! リョーマ君、気が散るってば……ッ!!」

俺を完全に蚊帳の外にしたが、小さなルーキーへと荒げた声を上げて言い放つ。

「そんなコト、言ってるヒマあるの? ……お前、バカじゃん」

呆れ顔の越前が大きく溜息を吐き出すと、帽子のツバを掴み、今度は目深に帽子を被り直していた。

「も〜〜っ! いい加減にしてよ、リョーマ君!!」

生意気なルーキーに今にも飛び掛ろうと駆け出す彼女の顔を見た越前がから視線を外すと顔を若干歪めている。

越前が視線を逸らしたのか、その隙を狙ってが彼へと右手を伸ばした。俺が見たところ、あと数センチで彼女の手は、憎いライバルの帽子のツバが掴めそうだ。


――今日という今日こそ、コイツ等を本気で叱らないと!


越前も、も……。

練習時間を、一体、何の時間だと思ってるんだ?!


地面を荒く踏み鳴らしては足早に近付く俺の足音が、耳に届いたのか、が振り向くと長い髪の先が揺れた。

「――いい加減にするのは、お前だ! !!」

「バカヤロウ!」という怒鳴り声と一緒に、俺の拳骨をの頭上に落としてやると、”ゴッ”という渋い音が響く。

「くぅ〜〜〜……ッ!!!」

俺の目の前で、がラケットを放り出し、頭の上を両手で押さえた姿勢でしゃがみ込み、そのまま、地面へ両膝を着いていた。

周囲のテニス部員達は息を呑み、事の成り行きをハラハラとした表情で見ている。もちろん、それにはレギュラー陣も例に漏れず、というところだろうか。渋い表情を見せる手塚。可笑しそうな微笑みを浮かべてる不二。興味深げに、黒縁眼鏡を右手の人差し指で押し上げている姿は乾。タカさんと桃の2人は困った顔で居て、英二に至っては、楽しそうに猫目をキョロキョロと動かしていた。海堂は呆れてるようで、を一瞥し、”ふしゅ〜”と息を吐く。

「越前、コートに入れ。……。お前は、フェンス外へ出るんだ」

俺は青学のルーキー・越前が被っている帽子のツバを、グッと目一杯下げ、そう言った。その後、俺の手は直ぐにの首を容赦無く掴む。

「な、何でなんですかー! 私だけ、フェンス外?!」

文句タラタラな態度のが、一際大きく声を響かせていた。


――心配しなくとも、越前の練習には罰が付いてくる。

しかも……あの不二が、越前のラリー相手。


練習時間内に、騒ぎを起こして罰が無い訳が無い。

今頃、乾が試作用の”乾汁”を用意している頃だろう。


まぁ……どんなことになるのかは、見物だな。


不平不満を顔に表すが身体を捩って抵抗するが、俺の手が彼女の首元から外される事は無い。皆の前から、俺は無理矢理を引き摺るようにして足を踏み出した。

を連れて歩く俺の耳に、2年生あたりの部員の声が微かに聞こえる。

「あ〜ぁ。あれじゃ、大石副部長が練習になんね〜なぁ?」
「気の毒だよなぁ〜……。”ド素人の子守”じゃね〜?ククッ」

悪意の棘を含んだ何人かの男子の声が、を嘲笑う。


――人を哂う前に、もっとする事があるだろう……。

俺は深い溜息を、胸の内に落とす。

それこそ、ライバル校の氷帝学園のように、ウチは選手層が決して厚い部では無い。頑張れば、それなりの結果がついてくるのだ。どうして、人を貶める前に自分を磨かないのだろうか。

悪意の声の酷さに、俺は微かな苛立ちを胸の内に感じた。


テニスコートとグラウンドを繋ぐ道の境目まで来た俺は、左手でテニスコートへの出入口扉を、ギィ……と鳴らして開ける。そして、の首を掴んでいた右手を外し、彼女を部員達が練習しているコートから追い出した。

……そこの日陰に入れ」

俺は校舎が作る陰のある場所を指差し、へと背を向け、テニスコートの出入口扉を閉める。その間、観念したような態度の彼女は、俺の言うとおり、校舎の陰へと入った。


――落ち込むなら、しなきゃいいのに……。

そう考える俺の前で、しょんぼりと俯くの旋毛を見下ろし、お小言を告げるために、呼吸を整えた。

。地区大会は上手く勝ち上がったが、都大会もそうなるとは、限らないんだぞ? ……練習する気がないなら、帰れ」

出来る限り感情を露わにせず、俺は言葉を理性的に発した。しかし、形なりにも”怒っている”という見せかけぐらいは、眉間の皺で表現しておく。甘い顔では意味が無いからだ。

「そ、そんなぁ……」

が上目遣いで俺の顔をチロッと見ると、情けない声を出す。

「勝ち続ける事は、簡単な事じゃない。練習だって、半端に出来ない。他校からのマークも厳しくなるんだ」

俺は両腕を胸の前で組み、そう話す。見下ろす俺の厳しい視線を受けたが何も言い返せず、大人しく口を噤む。

「練習を積み、誰もが強くなる。夏には他校の選手も伸びてくるだろう。それに、負ける訳にはいかない。そこを、が解ろうとしないなら、俺は――」


――負ける訳には、いかないんだ……。


俺には、手塚と交わした――”約束”が、ある。

だから、青学テニス部を勝ち進めなければならない。


そのために、俺は……俺が出来る限りの全てを、この部の為に、費やす必要があるんだ。

が秘める可能性の大きさを、この子に解らせる事も、”副部長としての、俺の1つの役目”なんだ。


1度切った言葉を繋ぐために、俺は口を開き、話し出す。

。とにかく、お前はここで頭を冷やせ! ……いいな?」

厳しく、威圧的な俺の言い方は、今までの中でも珍しい事だろう。俺自身、今の言葉が少し厳しいとは思ってる。


――それでも、には……解って欲しいんだ。


”勝負”に”勝つ”事が、どんな事なのか――。

”敗北”というものが、どんなものなのか――。

その間で揺れる、”心の強さと翳り”が何なのか――。


テニスというスポーツの内側に、”勝負”という世界があるのだという事を――。


俺は、と組んで参加した先日の地区大会のミクスド試合で、気付いてしまったのだ。の類稀なる身体能力の高さ、試合の流れを感じ取る勘の良さ。そこから俺が感じたのは、彼女が本気になれば、今よりも目を見張る程の早さで、急成長を遂げるだろうという事実――。


それなのに、どうした事か――。

は欲が無いのか、気付かないのか、一向に”楽しい”以上の思いの強さで、テニスに打ち込んでくれない。

テニスをもっと楽しむためには、”勝負”という世界へ、目を向けて欲しかった。彼女の成長を望む俺としては、己から”勝負”というものに、挑んで欲しいのだ。


自分から得ようとする事は、人にやらされて得る事よりも、得るものの大きさが天と地ほどの差で違うから――。


だから、最近の俺は心底悩んでしまう。

の、この態度には――。


「……大石先輩の、おこりんぼっ!!」

俯いたまま、が悪態を吐いた。刺々しく、不機嫌な気持ちを含んだ声で。

「そんなに不貞腐るなら、腐ってろ」

眉間に皺を刻む俺は、冷たく言い放ち、身を翻す。無言になったを、俺は日翳の場所へ置き去りにして歩き出す。

俺の向かいから吹く風は、まるで立ちはだかるかのような強さで、ユニフォームの裾を靡かせる。苦い思いを感じながらも、俺は歩みを止めずに、ただ小さな溜息を零した。


を1人残し、俺は部員達の練習するコートへと戻ってみると、俺の目の前では、丁度、手塚が皆に休憩時間を告げようとしているところだった。

俺は、次の練習メニューの道具を用意し始める。カラーコーンをコートに配置し、練習メニュー表を置く場所まで戻ろうとしていた時だった。

「……ふふっ。随分困ってるみたいだね、大石?」

楽しげに笑みを零してそう話す声の主が、俺の背を軽く叩く。俺は弾かれたように背後を振り向き、目を見開いた。優雅な表情を見せながらも、相手に思考を読ませない不二の糸目が、俺の目を覗いている。

先程、テニス部員達は休憩時間に入ったところだ。なので、不二が俺の傍へ寄ってきて話しかけても、何の問題も無い。

「えっ?!」

不二の言葉に驚きを隠せず、俺は声を上げた。

のテニスは伸び伸びテニスだね。”楽しく”、”元気に”ね」

クスッと笑うと、不二はコート外に居るへと目を移す。

「……そうだな」

肩を竦めた俺は、苦笑いで言葉を返した。

不二と同じようにコート外へ目を遣れば、英二との話す姿が見える。片足を前後に振って遊ぶの隣で、英二も真似ながらリズムを刻むように足を振っては、2人で何か話していた。

「まだラケットを持って、2ヶ月だし。……仕方ないよね」

不二がフェンスを背もたれにして寄りかかり、俺へ視線を移して、そう話す。

「そ、それは……そうだけど……」

不二の言葉に、俺は言葉を詰まらせた。

本来なら、1年生は今ぐらいからラケットでの素振りを終え、ようやくボールを打ち始める頃だ。しかし、今年はミクスドの試験的導入の為に、1年生達も既にボールを打っている。

自分が1年生の頃を思えば、今の1年生達のほうが、技術習得の機会が多くなってる現状だ。だが、テニスに対する気持ちや考え方が、成熟しきれてないのも現状だった。

「でもね、理由も解らず、急に厳しくされたら面食らうよ?」

笑みを消した表情で、不二が俺をじっと見詰める。その視線に、俺は居心地の悪さを感じた。

「……あぁ、そうだろうな」

一拍の間を空け、俺は練習メニュー表へと手を伸ばして、不二へと答える。

地区大会以降の俺は、を褒める事が目っきり減ってる。もそれに気付いてるだろうから、ここ暫くの彼女は、あれ程の反抗的な態度を取るのだろう。それぐらい今の俺は、に対し、お小言しか言ってない。

「思いは言って伝わるもの。キミ達は、そんな段階でしょ?」

フェンスに寄りかかる姿勢で、不二が腕を組んで言う。その言葉に、俺は目を軽く見開き、練習メニュー表を持つ手の先に力が篭った。


――ドキ……ッ!!!

心臓が、一際大きく脈打った。
誰かに、ギュッと鷲掴みされたような感覚だ。


――”思いは言って伝わるもの”

俺は、”彼女自身で感じ、気付いて欲しい”んだ。

でも、不二の考えるの成長の段階では、”思いを伝え、解らせる”ところでしかないと、俺へ言っているのだ。俺がをどう育てたいのか、不二は薄々気付いているのだろう。

「そう、なのかな……?」
不二の言葉に、俺は聞き返す。

「成長が早いからボク達は忘れがちだけど、彼女、1年生なんだよ? まだまだ、”導かれて知り得る”立場だよ」

”本当に君らしくない”と言いたげな音が含まれた不二の声に、俺は少し恥じ入る。

の成長の早さを誰よりも近くで感じながらも、俺は他の誰よりも”彼女の成長が遅い”と苛々としている。誰よりも我慢する事には長けた俺に、”どうして待てないのか?”と、不二がやんわりと俺を諌めた言葉だった。


――にとって、何て意地悪な先輩だったのだろう……。

打てば響く竹のようなだから、ついつい俺の思う事を押し付けるようになってしまっていたのだろうか。

こんな事では、確固たる信頼関係を築けないだろう。

不二の言うとおり、彼女は技術も心も発展途上であり、俺との信頼関係も、まだまだ育みの真っ最中だ。

こんな事では、俺とは先輩後輩の間柄も、ペアとしても、何もかも駄目になる――。

「…………」

俺は、ただ押し黙るしかなかった。

「”言わずに解ってもらおう”なんて、大石らしくないね」

ふふっ、と軽やかな笑い声を最後に漏らすと、不二が背を預けていたフェンスから離れる。

「……俺らしくない、か」

俺の耳と心には痛い言葉だが、チームメイトとしては有り難い指摘の言葉だ。真摯に受け止めるしかない。瞼を伏せ気味にし、俺は自分を軽く哂う。


試合をする時のように、もっと落ち着いて相手を読み、冷静に対処しようとする自分は、何処に行ったのか。

見誤った先には、何も無いというのに――。


の表情を、良く見てごらん。君を怖がってるよ? あれだと、成長させるどころじゃなくなるよ?」

優しげな笑みを湛えていた表情を締め、冷徹な顔を仄めかす不二が、少し声を潜める。

「……!!」

俺は外していた視線を不二の顔へと戻すと、薄っすらと見開かれる双眸に、鋭い光が孕んでいるのを見る。自分の背に、ヒヤリとするものが流れるような気がした。俺の肝を冷やしたその眼が、ただの糸目に戻ると、途端に楽しげな声で話し出す。

は、未だ道草するのが好きみたいだけど、大石の声なら何処に居ても、きっと届くとボクは思う。だから……頑張って」

俺より少し低い位置にある不二の顔がニッコリと笑み、俺の左腕を励ますように、ポンポンと軽く叩いた。

「あぁ、頑張るよ。……ありがとう、不二」

こくりと頷きを見せ、俺は感謝の気持ちを述べる。すると、優雅な手付きで、不二がふわりと手を上げた。


――もっと……落ち着いていこう。

見誤らず、見失わないように……。


逸れ始めた互いの見解は、まだ修正が効くのだから――。


重い色を抱いた空を見上げ、雨の気配を含む目に映らない風に、目を凝らす。

決意を胸に秘め、後半の練習内容を確認するために、俺は手塚の元へと駆け出した。


気持ちも新たにした俺だが、それが手遅れに近い状態にあったのだと知るのは、これから数日後のことだった。







不二の親切な忠告から、はや数日が過ぎ――。
6月だというのに、空は雨季を忘れたのか、今日も晴天だ。

テニスコートでは、あの一件以来、俺はへ必要以上に怒る事を一切止めている。


テニスコートに集まりつつあるチームメイト、後輩達を眺めながら、俺は手塚の隣へと近付いて行った。

部長である手塚の号令で、いつも通りの練習が始まる。
レギュラーと、それ以外の部員達とに別れ、各コートへと散って行くと、軽いランニング後、ラリー練習を開始した。

周囲を見渡せば、部員達は各々気合も入り、集中してるようだ。声も良く出ている。実に良い雰囲気だな、と俺は胸の内で思っていた。


今、俺がネットを挟んで球を出す相手は、あのだ。

先日、集中力に欠けるに頭を悩ませてはいたが、今日の練習への態度を見る限り、心配はないだろう。頭を空っぽにして、黄色のボールに懸命に食らいつき、俺が居るコートへと返している。

20球程の球を出したうち、フラットで1つを打ち損じ、最後の1球を、が読み難いスライスで打ち込んだら、それを彼女が空振りした。後ろに逸らしたテニスボールを見たは、俺の方へと慌てて振り返る。


――今のを返してこれたら、大したもんなんだけどな。

まぁ、見極めるコツが判らないだろうから、打ち損ねて当然だよな。

俺はを呼び寄せ、少しコツを掴ませようと思った。しかし、俺を振り返ったの表情に、思わず、咽喉元へ上がってきた言葉が詰まる。

打ち返せなかった事で”また怒鳴られる”と、怯えたようにも見えるの表情が、明らかに萎縮する彼女の心の内を、俺へ見せた気がしたからだ。


――『の表情を、良く見てごらん。君を怖がってるよ? あれだと、成長させるどころじゃなくなるよ?』

不二の言った言葉が、自分の脳裏を過ぎる。
今の状況では、何を言っても彼女は聞き入れないだろう。だからといって、心の傷を癒す時間的猶予はない。

の技術や心の動きを1つ上のレベルへ引き上げてやるどころか、それをする事さえも叶わないような、不安定で揺らぎ続けている信頼関係なのだと、目の前に突きつけられて、俺は愕然とした。

俺は彼女の名前を呼ぼうと開きかけた口を閉じ、順番を待っているへと視線を移す。

は、あがれ! ……次、! 入って来い!」

テニスボールが収まる籠へと手を伸ばした俺は、そこへ手を突っ込み、動揺を振り払うように忙しなく叫ぶ。

「……あ、はい! お願いします!」

も、いつもの怒号が響くと思っていたのだろうか。俺の声に一拍の間を置いてから返事を返すと、慌てて駆け出した。

と入れ替わり、一礼をしてコートを出る。の俯く後ろ姿に俺の心は痛んだが、今は青学テニス部の副部長として、1人を気にかけている場合ではない。気を入れ直し、俺はへと、球出しを始めた。

「ホラ! 、しっかりと深く返せ! まだ、浅いぞ!」

何球かコースと球種を変え、変化をつけてみる。やはりは、経験者だけあり、無難に返球してはくるし、スイングフォームも目立ってヘンな癖がついていない。の荒削りで読めない返球とは違い、良く考えての返球だと解る。

はミクスド部門の選手として、確実に1勝を得る事の出来る選手だ。しかし、ミクスド部門は、3組で1団体。確実に近い勝率を叩き出す選手を、どうしても、あと1人は育てて、確保しなければならない。その位置に1番近いのがだというのに、俺は――。

「ハイッ!!」

の気合の入る声に俺はハッとし、迷いの中から意識を手元へと戻す。彼女の挑むような瞳の強さに、俺は笑みを作って頷いた。


――も、と同じように、こんな瞳をしていたな。

闊達な瞳が”楽しい”と語り、”上手くなりたい”とも願っていたじゃないか。
”テニスが大好き”だって顔で笑って――。

そんな事を思い返しながら、に打ち返したコースの延長線上で立っているの姿が目に入る。

すると、彼女がラケットを持つ手を不意に振り上げた。

「…………もう、テニスなんて辞めるっ!!」

ラケットを振り上げた腕をそのままに、が大きく叫ぶ。のその声に、俺は目を見開くと同時に、体が固まった。


――最悪の事態、だ……。

思考はスッキリとしていて、状況を把握出来ているのに、体が思うように動かない。自分の胸は、警鐘を激しく鳴らすと言うのに、両足が鉛のように固まっていた。

ちゃん?!」

「ど、どしたの?! なぁ、?!」

1番近くに居た竜崎と英二がの行動と声に、驚きの声を同時に上げる。

が振り上げていたラケットを持つ腕を、今度は力一杯振り下ろす。地面に叩き付けられるのラケットが、ガッと硬い音を響かせた。すると、ラケットヘッドは、地面に打ち付けられた反動で跳ね上がり、それがの左脛を打つ。の左脛をラケットヘッドが打つ瞬間を見た俺は、思わず、痛みに目が細まり、息が詰まった。

誰かの駆け出す足音が俺の耳朶を打ち、ハッとする。足音に反応し、鉛の呪縛から解き放たれた俺の足は、へと向かって走り出した。

慌しい足音が一気に増え、の周りをレギュラー陣や後輩達で取り囲む1つの円の形となる。しかし、透明な壁があるかのように、誰もへと手を伸ばす者は無く、彼女の様子を見ているだけだった。

?! 何やってんだ、お前は!!」

をぐるりと囲む円の内側へと飛び込んだ俺は、の肩へと手を伸ばして掴んだ。

「テニスなんて……テニスなんて、もう辞める〜〜……っ!!」

俺が彼女の肩を掴んだのと同時に、身体を反転させたが、俺の懐へ勢い良く飛び込む。の目に映った俺のレギュラーのユニフォームへと救いを求めるように手を伸ばした彼女が、両手で握り締めた。

切羽詰るの心の揺れを表した声に、周囲にいる者達が息を呑む。


――が、”テニスを辞める”だって……?!

俺自身、彼女の言葉には、大きく心が揺れた。
動揺は隠せないが、まず、怪我の応急処置を施さなければならない。


――そうだ! 左脛を、早く消毒してやらないと……っ!!

俺のユニフォームを握り締めている彼女の手を、強く払い退け、の手が自分のユニフォームを放したのを確認し、直ぐに彼女の手首を掴んだ。顔を上げた俺の前には、部員達が色々な気持ちを含んだ視線を寄越してくる。

今の騒ぎで、すっかりと部活が中断されていたのだ。野次馬のようなギャラリーを、まずは練習へと意識を戻させなければならない。それに気付いた俺は、口を開こうとした。

「他の者は、練習に戻れ!」

しかし、俺が口を開くよりも、他の部員へと素早く指示を出す手塚の声が先にコート内を響き渡る。蜘蛛の子が散るように、練習へと戻る部員達を見た俺は、の手を引いて歩き出す。いても達てもいられないような気持ちでいた俺は、の手を引いている事も忘れ、テニスコート脇の通路を足早に歩く。アッという間にグラウンドへと出た俺とは、男子テニス部の部室へと続く道を歩いた。


テニスコートと、目と鼻の先にある男子テニス部の部室前に俺と彼女は辿り着いた。まず、ユニフォームの白いハーフパンツのポケットへと手を入れ、部室の出入口の鍵を探る。俺は自分の手に得た感触で鍵をポケットから取り出し、部室の出入口扉の鍵穴へと部室の鍵先を挿し込んだ。

ガチャンと音が響き、扉が開いた。先に部室へとを入れ、俺は言葉を口にする。

「……中に入ったら、ベンチに座れ」

俺は部室の窓際にある長椅子のベンチを指で指し示す。は黙ってこくんと頷き、俺が指定したベンチに座る。その間、俺は所定の場所に入っている救急箱を取り出し、の目の前で片膝を着いてしゃがんだ。


――どうして、こんな事に……。

俺はの傷口を見て、眉を寄せる。彼女の左脛には、赤々とした擦り傷が出来ていて、その擦れた箇所からは、少し血が滲んでいた。

救急箱の蓋を開け、鈍い輝きの銀色のピンセットを手にした俺は、それで脱脂綿を摘む。それから、消毒液を滲み込ませたところで、俺はへと訊いた。

「お前、テニスが……楽しくなくなったのか?」

手元に集中しているので、の表情は見れないが、浅く吐き出される息の音を微かに俺の耳が捉える。

「今は……楽しくない、です」

がポツリと言葉を告げる声は小さいが、静かな部室では、思うよりもハッキリと響き、俺の耳は言葉を聞き取れた。


――”今は……楽しくない、です”、か……。

俺は自分から尋ねたものの、答え様が無かった。

彼女の心を挫けさせたのは、俺自身なのだろう。
解っているが、それを容易に認める事は出来そうにない。

「そう、か……」

悲しい気持ちを含む声音が、ポツリ、と俺の口から零れる。呟いた後の俺は、の左脛に消毒液の滲みた脱脂綿で、傷口に付着している菌を、黙々と拭き取るしかなかった。

視線の高さに合う位置で、ベンチの縁に掛けられるの指先に力が入る。白くなる彼女の指先が、痛みを訴えていた。それが見えた俺は、自分が怪我をした訳でも無いのに、眉間へと皺を集めてしまう。そんな俺ではあるが、手の先は休めず、手際良くの左脛の傷口の処置を続けていた。

「……テニスプレーヤーには……向いてないんでしょうか?」

急に口を開いたが、俺へと呟くように訊く。思いもしていなかった事を漏らした彼女の口に驚く俺の利き手の甲へ、小さな雫がポツリと降ってきた。

「…………!」

傷口の処置を一通り終えた自分の右手の甲を、濡らすものの存在に気付いた俺は、言葉も無く、ただ弾かれたように顔を上げる。


――な、何で……そんな風に、思うんだ……?

の身体能力の高さも然ることながら、テニスをする資質も申し分ないのだ。
それなのに、どうして”向いてない”という結論を、彼女は見つけ出したのだろうか……?

俺の手の甲を濡らし、今、彼女の左手の甲を濡らすものを俺は黙って、じっと見詰めた。

「私って、下手過ぎて……先輩達の足手纏い、ですか?」

ぐしっ、と鼻を鳴らすが左手の甲で瞳に溜まり続ける涙を何度も拭いながら、更に俺へと問う。


――足手纏いなもんか!

急成長を遂げようとする奴を、俺は今まで見たことが無いよ、……。

彼女自身、未だ自分の能力の高さを知らないのだろうか。


俺はもどかしい気持ちで、彼女を見詰める。

「それなら……テニス、辞めます。もう……辞めます!」

は、自分の意思を告げ終えると、唇を一文字に結んだ。大声を出して泣きたいだろうに、酷く傷付き、折れた心で、懸命に涙を堪える。


――”思いは言って伝わるもの”

あぁ……不二の言うとおり、だな。


俺はの著しい成長の足跡を、しっかり見詰めていた。なのに、この子は――は、まだこんなにも幼い、ひよっ子なのに、自分の歩いて来た道の長さに気を取られるよりも、眼前に広がる遥か先だけを、望む眼をしていたんだ。同じ位置で立ちながらも、俺はと真逆の方を向いてた事を知った。


今なら、まだ俺の声は、に届くのだろうか……?

は俺の声に応えて、こちらを向いてくれるのだろうか?


今ならば、まだ――。


「最初に、ちゃんと……俺がに言えば、良かったんだ」

困り顔を見せた俺は眉を寄せ、の顔を見てた眼を逸し、そう告げて小さな溜息を吐く。


テニスが”楽しいもの”だと教えたのも、テニスを”好き”になってもらいたかったからだ。

がのめり込むほどに、夢中になれるぐらいに――。

俺の思うようにが育ってくれたから、俺は少し先を急ぎ過ぎたんだ。


お前の心の中を、ちゃんと見ている気でいた俺だから――。

言葉を伝えて、それを確かめなければ、何もかも伝わってるなんて……言えないのに、な。


へと視線を戻し、俺は柔らかな笑みを見せる。

には、もっと早く伝えるべきだったんだ」

少し申し訳ない気持ちを含む眉を八の字に寄せ、俺は首を傾げて笑って話した。


――どうして、に”厳しく”なったのか、を……。

には、少し辛い現実になるだろうけど。

に懸けるこの俺の想いと、一緒に――。


お前に、今……伝えるよ。


「な、何をですか……?」

ゴクリ、とツバを飲み込み、が神妙な面持ちで、聞き返す。

「テニスは、もう……”楽しい”だけじゃ出来ないんだよ」

から視線を外した俺は、手元にある救急箱を元の位置へ戻すための片付け始める。ピンセットの先で摘んでた傷口を拭った脱脂綿を、ゴミ箱へと捨てる。

「……え……っ?!」

の驚きの声がゴミ箱へ落とされた脱脂綿の音と被った。

「”勝利”は、辛い練習を続けなければ、得られない。資質の良さだけじゃない。血の滲む努力が不可欠だ」

俺の声が、しっかりと言葉を紡ぐ。今から話す事は、とても大切な事だ。真剣な気持ちで、と向き合わなければならない。

「”勝負”の世界は厳しい。”楽しい”だけじゃ、勝てない。苦しみ、悩み、迷い……沢山の壁に、ぶちあたるだろう」

強い眼差しを、俺はへ向けた。真っ直ぐな双眸でに伝えなければ、言葉が力を持たないままに、なってしまうから――。

「大石先輩……」

の唇が小さく動くと、心が感じる不安の音を含んだ声で、俺の名を呟く。

「この先、常に努力を強いられる。それでも、続けるか?」

の不安な声を聞かされても、俺は彼女へ覚悟を問うしかないのだ。これから長く続くだろう道を、諦めずに歩き続けられるのか、と――。


――まだ、想像もつかないだろうには、厳しい選択だ。

それでも、この青学テニス部の仲間達と、テニスを好きでいたいなら、険しい試練の道を選び取らなければならない。

「…………」

当然なまでに、は口を噤み、俺の目の前で、しゅん、と項垂れてしまった。これから先が、どんな厳しさなのかも見当のつかないに、覚悟など、容易く決められる訳が無い。

”勝つ”ことへの責任も、重圧も、今までのとは無縁だ。
彼女は上手くなっていく過程が楽しくて、それに夢中だった。
誰かと争うとか、”勝つ”ということについては、正直、あまり深く考えた事が無いのだろう。

俺の問い掛けに答えられず、は沈黙を守るだけだった。


静寂漂う部室内には、コートから聞こえてくる部員の掛け声とラリーの打球音、それらが微かに聞こえている。

だんまりとすると同じように、俺も黙っていた。
手にしていた救急箱を所定の位置へと置き、俺は彼女が座っている椅子の前へ戻り、両膝を着いた姿勢をとって、俯くの顔を覗き込む。


――ここから先は、が自分自身を信じられるか、俺を信じる事が出来るのか、それだけだ……。

もし、ここで大きな決断を出来れば――。


きっと……は、強くなれる。

この子は、俺が思うよりも高みを目指す事が出来るだろう。


俺が出来る事といえば、が勇気を出すために、この手を少し差し伸べてやる事ぐらいだろう。


でも……それでも、良いんだ。

――俺が素直に感じる事を、に伝えよう。

俺が望んでた”彼女自身で感じ、気付いて欲しい”というものの、小さな1歩になるのだから――。

揺るがない視線で、俺はを真っ直ぐに見詰めた。この眼での瞳を捉えた俺は、目元を少しずつ細める。柔らかな三日月を模らせるように。

「俺は……お前なら、”優秀なプレーヤー”になると思う」

俺は言葉を大切に扱い、へと丁寧に語りかけた。その声を聞いていたが、大きな目を、更に大きく見開く。

「私が、ですか……?」

俺の言葉に戸惑いを見せるが、俺へと言葉を確かめながら尋ね、彼女を褒めるかのように自信を持って言い切った俺を、不思議そうに見てくる。

「あぁ、そうだ。……選手としての資質には、申し分ない。だから……良い選手に育てたいって、俺は思ってるよ」

温かな笑みを彼女へ見せ、俺は1つ頷く。俺の頷きを見てたが、彼女より低い位置にある俺の双眸を覗き込んできた。本気の眼差しをへ向けた俺は、ただ真っ直ぐ、を見詰め続ける。

「俺は、これから先も厳しいぞ? お前、続けられそうか?」

少しだけ見せていた笑みを消し去り、俺は元の厳しい表情へと戻す。そして、再度、へ覚悟を尋ねた。


――”楽しい”だけの時間は、もう終わりだよ。……。

もっと楽しみたい気持ち、俺にも解るよ。

でもな、……今のままでは、駄目なんだ。


お前は、俺から感じただろう?

俺の中から、お前自身の可能性を感じただろう?

――だから、もっと先を目指して進もう。


、お前の1番近くで、俺は信じてるから……。

俺は……が、俺の心に応えてくれると信じてるから。


俺は、どんな時だって、いつだって、の味方だよ。

お前へ口煩く、怒ってばかりであったとしても――。


俺の目の前で、の瞼が下りると、彼女が咽喉を鳴らす。そして、ゆっくりと瞼を上げた。どこか決意したような、目の覚めるようなの顔付きに、彼女の思いを覚る。


――ほんの少し、大人へ近付いた顔付きだよ、……。

そう思った俺は、とても安堵し、胸を撫で下ろした。

「……が、頑張りますっ!!」

やや緊張気味の表情で答えてくれたが、部室のベンチの縁に置いている手を、ギュッと握り締める。


――あぁ、頑張ろう。

……お前には、心から期待してるよ、


ここ最近は見せた事のない、嬉しさを秘めた柔らかな表情をへと向ける。

には期待してるよ。俺が――いや、”皆が”、さ」

安堵と嬉しさのあまり、つい本音を口にしてしまった俺は、その言葉を慌てて誤魔化し、右手で首元を掻く。

「……ハイッ!!」

精一杯の笑みで答えてくれるに、俺は久し振りに心から彼女と通い合った気がしていた。

「まずは――”基本”をシッカリとマスターしてくれよ? 応用ショットを真似て、怪我されたら困るからな」

照れ隠しと本音を半分ずつ混ぜ合わせ、俺は首元を掻いていた手を止め、その手での額を軽く小突く。彼女の耳に、少しだけ痛いだろう小言と一緒に――。

「……す、すみませぇ〜ん!」

ベンチの縁に掛けていた両手を外し、俺が小突いた額を隠して謝る。いつもと変わらない表情と、先程の大人びた表情のギャップに、俺は笑いながら、部室の床から両膝を離して立ち上がった。

「今を無駄にしないで、全力で……頑張っていこう」

言葉を結び、表情を引き締めた俺は、新たな決意をへ告げる。眼には、静かな意志を秘めて――。

「はい!!」

も負けずに表情を締め、俺に元気良く答えた。


――うん、良い表情だ。

これなら、もう……心配は、いらないな。

の表情を見下ろした俺は、彼女の頭上へと、手を乗せ、軽く一撫でをした。

「さぁ、戻ろう! 俺達が居るべき、本来の場所に……」

部室の出入口扉へと向かって歩いた俺は、彼女の頭を撫でた手をドアノブへと掛け、背後に居るだろうへと、声をかける。古い扉が油の切れたような重い音を鳴らして開くと、その隙間からは、外の日差しが差し込んできた。今の俺には、開かれた扉の向こうが、新しい道の始まりのように思えた。

俺のユニフォームが、風に揺れ、騒ぐかのように、はためきだす。真っ直ぐに背を伸ばした俺は、空の下へと、左足を1歩前へ踏み出した。

「本当は、良い選手になれる自信……無いですよ?」

急に怖気づくような声を出したが、俺の背中にそっと手を添わせる気配を感じた。

ほんのりと背へ伝わる掌の体温は、俺が全力で守るべき、大切な後輩のものであり――。

俺が見守るべき、大切なパートナーのもの、だ。


「前だけ見据えて、追って来いよ。……必ず、さ」

外の風景に眼を凝らした俺は、振り向きもせずに話す。俺の後ろで、声の届く場所に、は居るだろうから。


――テニス部の仲間は、お前の味方だよ。

を良く知る、の大好きなテニス部の皆が”味方”だ。

それなら、を不安にさせる漆黒の闇を吹き飛ばす役目は、お前から1番近くにいる味方となる――この俺が……。

誰もが負けそうになる心の闇からは、この身を盾にしても、全身全霊を懸け、俺が守るよ。

この声が届く距離は、と心が響き合う距離だから――。


誰よりも近い場所で、お前を見守る瞳がある。

お前は――どうか、それを忘れずに居てくれ。


「もちろんです。……必ず!」

俺の背に添えられてた手が、いつの間にか離れたようで、力強いの声が聞こえてきた。

より先に外へ出た俺は振り返り、嬉しげに笑うの表情を眺めたが、あまりの眩しさに目を細めてしまった。

俺の表情は勝手に緩んでしまったようで、俺の顔を見たが、可笑しげに、一際大きく笑い声を立てている。


燦然と輝く、陽の光に負けない笑顔を見せる彼女へと、俺は密かに願う事にした。

の唯一無二な”正義の味方になれるように”――と。


【END】


2009.7.26

長らくお待たせしておりました。大石視点です。
え〜っと、”正義の味方”になれてますかね、大石副部長。何だか、心配。(笑) 3-6コンビ(笑)の軽い思惑に、嵌められてそうな感が否めない大石とちゃん。 2人の間に生じたちょっとした行き違いが解ける瞬間を感じて頂けたのなら、 私、本望でございます。ウフフ!(笑)

shop info.サイト情報