感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
――キミが想いを認めた、1枚の紙。
キミより少し年上の俺が、こんなに期待で胸を躍らせる。
――キミが選んだ、1枚の紙。
キミよりずっと大人な俺が、これほどまでに期待で胸が膨らむ。
この手紙の封を開け、キミを想って。
この手紙を書く、キミの仕草を考えて。
幼さ残る、淡い恋で綴られた――1枚の紙。
そんな想いを書き記す――”キミの恋が綴られたLetter”。
逸る気持ちを抑えて、そっと開く。
”愛しいキミの心、覗かせて!”――と、願いを込めて……。
放課後の空が抱くのは、赤く焦げた夕焼け雲。
そんな空の下、片付け当番を終えた1年を、俺は追い出しにかかる。
「さぁ、コートの出入口を閉めるぞー! 忘れ物は無いかー?」
コートの出入口の錠へと手を掛け、辺りを見回す。数名の部員が慌てた様子で俺の元へと駆けて来る。1番最後に駆けてきた男子部員の背を柔らかく押し出し、もう1度コート内へと視線を移した後で、俺は鍵を掛けた。
片付け当番にあたった1年坊主達は、どうやら顔を洗いに行ったようで、俺と同じ方向へと歩く部員の姿を見掛けなかった。それを特別気に掛けることもなく、俺は部室へと向かって歩き出す。
コートフェンスの角を曲がろうとする手前で、誰かの怒声が響くのに、気が付いた。
「――お前達は、部室前で何を揉めている!!」
「騒いで、スンマセンしたっ! ……その、実は俺が――」
最初に聞こえた誰かの怒声が手塚のものだということを、俺には、瞬時に理解できた。それに続け、桃城の声が被さるように聞こえてくる。コートフェンスを曲がりきった俺は、部室前へと近付きながら声を掛けた。
「手塚、どうかしたのか? ……桃、どうした? 何かあったのか?」
険しい顔をする手塚が制服姿で部室の出入口に立ち、その正面に桃城が立っていた。俺が2人へと声を掛けた時、背の高い手塚と桃城の背後に、誰かの頭らしきものが見え、もう1人居るのが判った。
俺が声を掛けた途端、2人の後ろに居た人物が動き、その後ろ姿を見て、誰のものなのかに気付く。
――……?
まさか、部室を出た手塚と俺を間違えて、手紙を渡したとか?
少しそそっかしい面を持つ彼女の性格を知る俺は、そんな事を思いつき、思わず口元が緩んだ。俺が後少しで、皆が居る位置へと辿り着くというところで、地面を蹴る音をさせたが、走り出す。
「―― !」
が走り出すのに気付いた手塚の鋭い声が飛ぶのも構わず、ザザッと砂の地面を荒く踏み鳴らした彼女が振り返りもせず、真っ直ぐに校門へと向かって走っていた。
「え? ……あ、おい! ……っ?!」
少し離れた場所からでは、彼女の耳には届かなかったのだろうか。
俺の呼びかけにすら足を止めず、は部室前から一気に駆け去った。
――は、何で逃げるように、立ち去ったんだ……?
走り去り、彼女の背が見えなくなった場所を、俺は不思議な気持ちで暫くの間、眺め続けた。
しん、と静まり返った俺達3人の空気だが、その後、部室を出る荒井達によって破られると、手塚は1度部室内へと戻り、直ぐにテニスバッグを肩へ掛けると、部室の出入口扉へと手を掛けた。
「大石。――用があるから、俺は先に出る。……後を、頼む」
手塚はそう言葉を告げ、そのまま部室を出た。バタン、と閉まった扉を見ていた俺だが、そこから視線を外し、夕暮れに染まる薄暗い部室内に灯りを点そうと、電気のスイッチへと手を伸ばした。電気スイッチの傍らには、部長である手塚の書”節電”の文字が見える。パチン、と音を鳴らし、電気を点ける。すると、薄暗く、赤々としていた室内に、蛍光灯の灯りが隅々まで届く。
「訳が解らないな……」
俺は溜息混じりに呟き、自分の棚前に立ち、ジャージを脱いだ。
続けて、着用していた半袖のユニフォームを脱ぎ、白シャツを羽織る俺へと、英二が抱き付いてきた。
「おーいしぃー! オイラは、もう帰るけど、まだ居てんのかぁ〜?」
白シャツを羽織り、ボタンを留め始めた俺の肩口で、英二が焦れたような声を出して問う。
「……あぁ、悪いな。部誌を書かないといけないし、戸締りもあるから」
申し訳なさそうな声を出し、肩口に顎を乗せてきた英二の頭へと、俺は手をのせ、荒く一撫でして答えた。
俺に髪を掻き混ぜられた英二は、髪を整えながら、”んじゃな、大石!”と笑って言ってヒラヒラと手を振ると、不二と越前を伴うように部室の扉を開け放ち、出て行った。その背を見送り、俺は笑う。
「英二のヤツ……開けっ放しは、ないだろう。開けっ放しは!」
苦笑を交えた俺は、そう話しながら棚前から離れ、部室の扉を締めようと足を動かした。
先程まで騒がしかった部室に静寂が訪れる。
今、静かな部室に残されたのは、俺と桃――2人だけだった。
「なぁ、桃……」
俺は思い出したような声で桃城へと声を掛けた。
「……な、何スか?!」
凄く驚いた顔をし、上擦ったような声を出した桃城を、俺は笑う。
「どうした、桃? ……そんなに驚かれると、俺のほうが困るぞ」
部室の扉を閉じ、俺はハハッと軽く笑いながら、桃城の背にポンと触れる。
「あ、あの……大石先輩、俺……っ!」
背を叩かれた桃城が、急に真顔になると切羽詰るような声で俺へと話し掛けてきた。
桃城が纏う雰囲気が緊迫したものに近く感じられた俺は、少し胸がざわつく。
「急に改まった声なんか出して……どうかしたのか、桃?」
”慌てず、騒がず”と何度も胸の内で唱え、俺は出来る限り平静を装った。
出来るだけ桃城が話を切り出し易くなるよう、柔らかな雰囲気を作るように努める。
口元へ笑みを浮かべる俺の顔を、上目遣いで見てくると、すぐさま視線を外した。それを何度か繰り返した桃城が、意を決したような顔つきになると俺の目の前に、白く四角いものを差し出した。
桃城が差し出してきたそれへと、俺は疑問を持たずに手を伸ばし、触れる。
「これは――手紙の封筒……だよな、桃?」
桃城が差し出した封筒を手にした俺は、思いの外、軽い封筒に首を傾げた。
砂埃で汚れた封筒の裏面から、表面へと返した俺の目に飛び込んできた文字は、少し幼い感じのするもので、それが女の子の筆跡だと判断できる。白い封筒の表面には、”大石先輩へ”と記されていたから、尚更のことだった。
”汚れた封筒”、”俺宛の手紙”、”走って逃げた”――。
バラけた記憶の断片達が、次々に連なると、何となく桃城の言いたい事が見えた気がした。
「なぁ、桃――」
俺が白い封筒から視線を動かし、桃城を見た。
その瞬間、桃城が勢い良く頭を下げる。
「――スンマセンした!!」
言い訳などせず、謝罪の言葉だけを短く告げた桃城は、未だ頭を下げている。
その姿に、充分の反省の色が窺えた。
「頭を上げてくれ、桃。それに、まずは”コレ”の説明をしてもらえないか?」
俺は頭を下げる後輩の右肩を1つだけ軽く叩き、部室端に置くベンチへと腰を下ろした。それから、隣へ座るようにと、桃城へ視線で促す。俺の目の前を通り過ぎた桃城が、ベンチの空いたスペースへと腰を下ろした。
「のヤツが――それを落とした事を知らず、それを俺が踏んじまって……」
困った顔をする桃城が、申し訳なさそうに話し出す。
俺は桃城の顔を見詰め、ただ話を聞いていた。
――あぁ……そうか。
桃城の言葉に、俺は胸の内で納得をする。
が走り去った背中を思い返しながら、俺は手元にある白い封筒へと視線を移した。ところどころ、砂で汚れ、鋭い凹みが幾つも出来ているのが確認できる。これを見つけたが、どんな顔をしたのか、どんな気持ちになったのか――。それを思うだけで、俺は悲しくなった。
――あののことだ。きっと……一生懸命、書いただろうに。
俺は手にする封筒を弄ぶように、表にしては裏へ返す、を度々繰り返した。
駆け去る彼女の細身の背中を思い返すと、泣いていたような気がしてならない俺は、胸に少しの痛みを覚える。
――”踏まれちゃいました!”って泣きつけば、良かったんだ……俺に。
彼女の手紙が心の篭ったものだと、俺には解りきっていた。
何事も全力を懸ける。
そんな彼女を悲しませずに、傷んだ手紙でさえも、笑顔で受け取る自信が、俺にはある。俺にとっては、手紙の内容――の想いが、1番重要だった。だから、俺には用紙の傷みなど些細なことだったのだ。
――”踏まれた手紙”で傷付いたに、”約束破り”までさせたのか、俺は……。
傷んで汚れた白い封筒だけが、今、俺の手元に残る。
封が開いた封筒の中身は――無い。
きっと今頃、彼女の手の中にあるのだろう。
俺が欲しかった手紙《彼女の心》は、空っぽで――。
”の心を覗きたい”――そう望んだことを、神様に叱られた気がしていた。
中身の無い封筒の表と裏を何度も見る俺の隣に座る桃城が、話を続ける。
「アイツ、すんげぇ勢いで怒っちまって。今頃落ち込んでるんじゃねぇかって思うんスよ……」
桃城はそう言い、話を終わらせると頭の後ろを掻いた。
封筒から視線を外した俺は、その視線を桃城の顔へと移す。
手にしていた傷んだ封筒を、自分の腰掛けた脇に置かれる部誌の上へと置く。
「そうだな。も怒り過ぎたと反省してるだろうな。……桃、許してやってくれ」
少し俯く桃城へと、俺は笑いかける。
「大石先輩……怒ってないんスか? だって、それ――」
申し訳なさそうにする桃城の表情は、先ほどから曇ったままでいる。
そんな桃城が、眉間に浅い皺を寄せ、弱々しく言葉を連ねた。
「桃は謝ってくれたじゃないか。気にするな、な? タイミングが悪かっただけだ」
腰掛けていたベンチから立ち上がった俺は、隣に座っていた桃城の肩へと手を置いた。
予定外の出来事に、俺は内心ガッカリしたが、誰が悪い訳でもない。
約束通り、は手紙を持っていた。それをたまたま落とし、落ちていた手紙に気付かない桃城がそれを踏んだ。――誰のせいでもないんだ。
桃城の肩に置いた手を動かし、ポンと軽く彼の肩を叩き、立ち上がることを促しながら、俺は笑って言う。
「さぁ、もう帰れ。……桃、いつまでも残ってると、俺にコキ使われるぞ?」
俺の言葉を聞き、少し口端を上げた桃城が困ったように笑うと、答える。
「大石先輩が人使い荒いって、聞いたコト無いッスよ? ……お疲れ様ッス!」
帰宅する挨拶を口にした桃城は頭を下げ、部室を出ようとして、出入口扉のドアノブへと手を掛ける。
その姿へと、俺は声を掛けた。
「あぁ、お疲れ! 気をつけて帰るんだぞ、桃。……寄り道は、程々にな」
そう話した俺を見る桃城の顔が驚き顔になると、苦笑交じりに部室を出た。
ギィ、と重々しい音が続くと、バタン、と音を鳴らして扉が閉まった。
俺は閉まった扉から、自分に割り当てられた荷物置き場の棚へと視線を戻す。
その棚へと手を突っ込み、制服ズボンを取り出して、レギュラージャージの下と穿きかえる。それから、ベルトのバックルをカチャカチャと鳴らして留めた。
着替えを終えた俺はベンチへと再度腰を掛け、自分の脇に置かれる部誌を開くために、その上へと置いた封筒を除ける。それから右手でペンを握り、部誌を記入しようとしたが、そこで俺は手を止めた。
――との喧嘩は、引き伸ばし。明日怒った顔で接しないといけない訳、だ。
軽く息を吐き出した俺は、部室の壁へと背中を預け、天井を見上げる。
煌々とつく蛍光灯の灯りに、若干目を細めた。
――さて、どうやって……を呼び出すかな……。
大きく1つ息を吸った後、深く息を吐き出した俺は、意識を部誌へと戻した後、ベンチの上へと置いた封筒へと目を動かす。
右手に持つペンを握り直しながら、俺はポツリと呟く。
「のヤツ、もう1度手紙を書く気に……なるかな?」
しん、と静まり返った部室内には、俺の言葉に対する返事は無い。
ペン先が部誌の紙上を滑るように走り出すと、小さな音を立てる。
それが俺へと言葉を返すように、暫くの間、響き続けるのだった。
ホームルームが比較的に早く終わった俺は、1度職員室へと寄り、部員の数だけ用意されたミーティングの概要を記した用紙を両手に、視聴覚室へと長く続く廊下を歩いていた。
今日の放課後練習は無く、部内ミーティングの時間が充てられている。
いつもなら、手塚と2人で並んで向かうのだが、どうやらホームルームが長引いてるみたいで、自分が教室を出る頃は、まだ隣のクラスの全員が静かに席に着いているのを、教室の出入口扉の窓ガラス越しに見た覚えがあった。隣のクラスの状況を思い返す俺へと、勢い良く近付く足音が廊下へ響く。視聴覚室を目前にしたところで、自分の背後から声を掛けられた。
「大石先輩っ! 俺も手伝うッスよ!」
俺が振り返ると、そこには軽く呼吸を整える桃城が居る。
昨日のこともあり、気を利かせて声を掛けてきたのだろう。
「やぁ、桃。……悪いな。これを運び込めば、今日の準備は終わりなんだ」
俺は自分の手元を見た後、桃城の顔を見て笑う。
すると、桃城は”ちぇ〜……”と言いたげに、少し肩を落とした。
「そうだな……この後、買い出しに付き合ってくれよ。多少の御礼はするぞ?」
少し茶目っ気を出した声音で俺が話すと、桃城が闊達な笑みを見せ、口を開く。
「マジっスか?! そんじゃ、断る訳にはいかねぇ〜な、いかねぇ〜よ!」
片腕を捲くるように、気合を入れる仕草をして見せる桃城が声を弾ませた。
気合充分の桃城を見て笑う俺と、買い出し依頼を受ける気満々でいる桃城の間を、割って入る声が響く。
「残念だが――今日の手伝いは辞退しろ、桃城」
俺と桃城が声のした方へと目を動かす。
そこには、手塚が腕を組んだ姿勢で歩み寄って来るのが見える。
「手塚部長!」
「手塚……?」
桃城は驚きの声を上げ、俺は手塚の言葉に訝しげな気持ちで声を掛けた。
俺の気持ちを察したのだろうか、手塚は俺の方を見ると話を続ける。
「今日のミーティングは、俺と乾で進行する。大石は――買い出しに行け」
端的に言葉を述べる手塚に、俺と桃城は顔を見合わせる。本来なら、ミーティングの進行役を担うのが副部長の務めだ。なのに、それへと欠席を促す手塚の意図を読み取れず、俺と桃城の2人は、手塚を黙って見詰めた。
「いや――まず、買い出しのメモを出せ、大石」
軽く頭を左右に振った手塚が、鋭い視線を投げかけるように俺を見て言う。
買い出しメモを必ず準備する俺の性格を知っている手塚らしい一言だった。
「あ、うん。……これだけど? 手塚……他にも何か必要なものがあるのか?」
俺は手塚の言葉に頷きを見せ、制服のポケットを探り、買い出し内容を記すメモ紙を手塚へと差し出した。書き漏らした覚えの無い俺だが、手塚が何か考えながらメモの内容を見ているのが解る。俺の隣で、桃城も不思議そうにメモ紙を覗き込んでいた。すると、メモ紙から視線を外した手塚が、桃城の顔を見ながら口を開く。
「――桃城」
重々しい声で名を呼ばれた桃城は、少し驚いた表情で覗いてたメモ紙から顔を上げる。その動きを見ていた手塚が、話し出す。
「俺からの命令だと言って――へ、渡せ」
鋭い目を動かした手塚が、桃城の瞳を射抜くように見る。
「……うぃーっス!」
手塚の声を聞き、目の動きを見ていた桃城は、一拍置き、”承知した”と言いたげな表情で答えた。
2人の遣り取りを見ていた俺は、手塚の顔を見て、驚きを含んだ声で彼の名を口にする。
「手塚……?!」
驚愕する表情で手塚を見た俺に対し、手塚が静かに言葉を告げる。
「大石――行け。お前達のミーティングが終わるまで、此処へは戻るな」
手塚は近くにある俺の顔を見下ろすと、話した。
大人しくしていた桃城がメモ紙を手に、俺と手塚の傍を離れ始める。
――買い出しは”大義名分”……か。
実際は、との仲直りが本来の目的、というところだろうな……。
浅く息を吐き出し、手塚の意図する事を理解した俺は、彼に短く答える。
「……分ったよ、手塚。――これを頼む」
手にしていたミーティング資料を、目の前に立つ手塚へと預けるように差し出した。それを、首を縦に振りながら手塚が受け取る。
「あぁ。――資料は、乾へ渡しておく」
口元をほんの少しだけ緩めた手塚だが、俺へと背を向け、視聴覚室に入っていく。
手ぶらになった俺は、手塚の背を見送った後、学校の正門へと足を運んだ。
――そろそろ、全員が視聴覚室に揃う頃だろうなぁ……。
正門へ背を預け、両腕を組んだ俺は、そんな事を考えながら、空を見上げた。
日は大きく傾き、放課後の空は、薄っすらとオレンジ色が強まり始めている。
幾人かの生徒が下校のために通り過ぎる姿を見送ったが、それがパタリと止んでから、5分ほどが過ぎていた。
――は、ちゃんと此処を通るだろうか……。
空から視線を外し、校門を通り抜けようとする気配が近付かないかを探る。
すると、何処からとなく、靴音が近付くのが聞こえてきた。
しかし、足音を響かせる人物が、俺の捉まえたい人物とは限らない。
俺は自分の目の前を通り過ぎるまで、身体を動かすことを控えていた。
門に寄りかかる俺の目の前を、通り抜けようとした生徒は、何気なく俺の方を見遣ると、ピタリと足を止めた。人の気配に気付いた相手は、俺の顔を見るなり、憮然とした顔付きになっていた。
何も言えず、その場で固まった姿でいる相手を、俺は見詰めて口を開く。
「、部費を持たずに、ドコへ行く気だい?」
買い出しのメモは手渡されただろうが、部費を預かっていないだろうと思い、俺は何も言えずにいるへと尋ねる。
「ど、どう……! な、何で、ココに居るんですかーっ!!」
やっとの思いで口を動かしただろうだが、俺の質問に答える余裕は無いらしく、大きな瞳を零さんばかりに見開き、驚愕しながら大きな声を上げた。
「買い出し係だからな、俺は。――それで、お前は?」
冷めた瞳をした俺は、を見て話す。俺の声音と様子から、彼女は怒りを感じ取ったのだろうか、複雑な表情を浮かべ、俺を見る。
「そ、その〜〜ぅ……。”手塚部長の言い付け”だって、桃ちゃん先輩が……」
しどろもどろになって話すの目は、落ち着き無く彷徨い続けていた。
そんな彼女の様子を見ながら俺は、校門に預けてた背を離し、の傍へと歩みを進める。彼女へと近付いた俺が、顔を覗き込もうとすると、急に目を固く瞑って肩を竦めた。
――怒られると思ってるみたいだな、は。
それなら……一芝居、打つか。
日頃の俺の声よりも、試合で負けた時の反省会で語る声音に近いもので重々しく話し、彼女へと問い掛ける。
「昨日――約束を破った覚悟は出来てるんだろうな、お前?」
雷が落ちるのを待つようなの表情を見下ろす。
ビクッとした彼女が、更に身体を縮こませようとした。
「…………!」
俺の怒りが落ちるのを、只ひたすら待つを見ていると、俺は何だか少し可哀想な気がしていた。
それでも、約束を反古にしたのはのほうで、それに対しての、何かしらの罰を与えなければならない。
「俺が怒ってるのは充分解ってるな? ――今から、 に”罰”を与えるぞ」
俺の話した言葉に、が地を踏みしめた。ジャリ、と足元の砂を小さく鳴らす。
それから、彼女はテニスバッグの肩紐を、力一杯に両手で握り締めていた。
小さな子供のように叱られるのを大人しく待ち構えるを、俺は見下ろす。
――本当は、与える罰なんて無いんだよ。
手紙を渡せなくなった理由を、俺は知ってる。
約束だって、お前が破りたかったわけじゃないことも……分ってるんだ。
――俺の声に振り返らず走り去ったお前が、傷ついてただろうことも……。
……全て、分ってるんだよ。
「約束破りの罰は―― が”今1番大事に持っているモノ”を俺へ渡す事!」
大きく吸い込んだ息を強く吐き出すように、俺はへと罰を告げた。
きっと後悔しただろうが、もう1度俺宛の手紙を用意することは、予想がつく。
それを彼女が自分へと出しやすくなるように、と俺は言葉を選んだ。
しかし、思いの外、の反応は鈍かった。
そして、俺の誘導を無視すると、途端に勢い良く頭を下げた。
「……ご、ごめんなさい、ごめんなさい! ごめんなさいっ! ごめんなさいっ!!」
深々と頭を下げるが、何度も、何度も、謝罪の言葉を繰り返す。
彼女の声を聞けば聞くほど、俺の胸が痛みを増す。
本気で悪い事をしたと感じているだろうの声音は、反省の色を十二分に表していた。
「”許して下さい”と、 ……言わないのかい?」
自分の目の前で頭を下げたままの姿勢で謝り続けるを見たまま、俺は大きく息を吐き出し、やや困ったような声音で訊いた。
――許してください、と言って、許しを乞えば良いのに……お前は……。
謝ることしか知らないようなの様子に、俺は1つの言葉を教える。
俺の声に、は下げ続けている頭をゆっくりと上げた。
「謝っても、謝っても、悪い事をした気持ち、全然減んないのに……そんな……」
”言える訳が無いです”と言いたげなの視線を受けた俺は、目元を柔らかく細める。
「だから、”許して下さい”なんだよ。お前だって、破りたくて破った約束なんかじゃないだろう? ……どうして約束を破ったのか、言い訳ぐらいあるだろう?」
俺は口元に笑みを浮かべ、優しく諭すような声音で話した。俺の声を聞いたの表情が、緊張していたかの強張りを解いた途端、怖さから解放されたせいか、心底安堵したような情けない顔を見せる。
――本当に、コイツは素直だよな。……まぁ、多少は強情な面もあるけどさ。
安心した顔で自分を見上げてくるを、優しくなる胸の内で見下ろした。
少々過ぎたお仕置きだったが、充分反省していたの様子が解った俺は、表情を柔らかくし、怒りを収めたことを彼女へと伝える。
情けない表情で大きく口を開けたの目元には、じわり、と涙が滲むと、あっという間に大粒の涙が零れ始める。
「……うっっく! ご、ごめん、な、さああぁぁ〜いぃぃ〜……っく!」
震える口元で、もう1度謝罪の言葉を俺に告げるの声は、”許して下さい”と言いたげな音を含んでいるように思えた。
大きな双眸からは、忙しくボロボロ零れる涙が、地面へと吸い込まれ続ける。
靴先が濡れるのを構わず、は俺の目の前で、大泣きをし続けていた。
――弱ったな。俺としては……ちょっとした、お仕置きのつもりだったのに。
こうなったは、当分の間、俺であっても手がつけられない。
いくら人通りが少ない通学路とはいえ、まったく人が通らない訳ではない。
そんな道で、彼女をわんわんと泣かしたままには、しておけなかった。
それに可愛い後輩なだけに、”泣かす”という行為自体に、俺は胸が痛む。
これでは、まるで悪戯の過ぎた俺に、神様が罰を与えたようなものだ。
「参ったな。……俺は、もう怒ってないぞ? ……頼むから、泣き止んでくれよ」
弱りきった声で苦笑して話す俺は、自分の制服のポケットへと手を突っ込み、涙を拭えるものを懸命に探した。運良く見付けれたハンカチを取り出し、泣き虫になった後輩の顔へと貼り付け、彼女の目元をゆっくりと拭い、それから、自分の手で彼女の背を少し押し出す。
”歩こうか”――そう言葉で告げるような合図となるように……。
学校周辺の静かな住宅街を抜け、大通りへと出た俺とは、駅前に向かって歩き、買い出しリストの内容どおりに、幾つかの店を巡った。
商品を買い揃え終えた俺達は、学校へ戻る途中にある公園で、少し休憩をとることにした。ベンチへと腰掛け、2人で並んで座る。公園内を見渡すが、小さな子供の気配は無い。人気の無い寂しい公園が、ただ静かに夕焼け色へと染まっているだけだった。自分の隣で荷を纏めて置くへと、俺は話しかける。
「桃から聞いたよ。……お前、手紙を踏まれてカンカンに怒ったんだって、な」
先程までわんわんと大泣きしていた感情豊かな彼女を見て、俺は笑う。
泣くことですら、あの調子だ。さぞかし、怒られた桃城も困ったことだろう。
俺はそう考え、桃城を気の毒に思えたが、2人の遣り取りを連想すると何だか、笑いが止まらなかった。
「……だって、一生懸命に書いたんですもん。誰でも……アレは怒りますよ!」
昨日の出来事を思い返しているだろうが、口を尖らせる。
彼女の様子からは、今にも頭から湯気を出しそうな勢いだ。
「昨日……どうして逃げたんだ? 本当のことを言ってくれたら、俺――」
俺の右隣に座ったをの顔を覗き込むために、ベンチへと掛けていた腰を浅く座り直す。
が感じた昨日の悲しい気持ちを蒸し返すかもしれないと思うと、少し話し難い気持ちを感じながら、俺は口を開いた。
そんな俺の顔を見詰めて、が話す。
「だって! ……大石先輩は、そのまま……受け取っちゃうでしょう?」
口を閉じたが俺へ向けていた視線を外すと、彼女は足元へと視線を移す。
――どうして、お前に解るんだい? ……俺が、昨日思っていたことを……。
「……え?」
俺はの言葉に、驚いた。
「”そんな事、気にしないよ”って言って……笑って受け取るでしょ?」
困ったように笑って話すが、俺へと聞いてくる。
「そんな事、な――」
俺は、自分の気持ちを見透かされているような気持ちになった。それを隠すように、殊更優しい声で”そんな事ない”と言おうとする俺の言葉を遮り、が続けて話す。
「あります! 絶対あります! ……だって、大石先輩なんだもん!!」
膝上に乗せる両手で拳を握り締めるが語気を強めて話した。
俺の性格を知るだからだろうか、それは確信めいた口調だった。
「何なんだ、その根拠は……?」
自分の気持ちを見透かされた気になっていた俺は、酷く安心した。
――俺の抱える想いを、が知った訳じゃ……ない。
苦笑いを浮かべ、困った顔をした俺は、の顔を見詰めながら、目を見開き、尋ねる。
「クシャっとなった手紙、受け取って欲しくなかったんです……」
右足をプラプラと揺らして遊ばせるは、少しだけ声のトーンを下げて告げた。
話し終えると、彼女の右側に居る俺に視線を向けた。
「…………」
が言いたい気持ちが、少し解る気がした。”自分が大切にするものを、大切に感じて欲しい”――そんなニュアンスが含まれていそうなの言葉を、俺は黙って聞いていた。彼女の想いを、もう少し話して欲しいと思う俺は、静かな眼差しを向ける。
すると、俺の視線に応えるように、が続けて語る。
「クシャとなった手紙、渡したくもなかったんです。一生懸命書いたから……」
夕暮れが目の前の彼女と、その周りの風景を、オレンジ色で包む。
ただ静かに言葉を告げるを、何も語らずに俺は見詰めていた。
――の言うとおりだ。もし、あのままが泣きつけば、俺はクシャリと傷んだ手紙を受け取るだろう。
そして、クシャリと傷んだ手紙が俺の手に残ったことを知る度に、の胸も痛み続けてしまうだろう。
……後悔、という名のもとに。
約束は、無理矢理守らず……これで、良かったのかもしれない――。
俺は1つ頷き、に答える。
「うん、そうだな。……その気持ちは、俺にも解るよ」
少し細めた俺は、いつもの笑みをへと見せる。
「ずっと、仕舞ってもらえるように……したいなぁ〜って……」
も俺を見ると、ニコッと笑いかけた。
――”ずっと大切にして、覚えてて下さいね”
笑いかけてくる彼女の心の声が、そんな言葉で聞こえてくる気がした。
笑顔で細くなっていた目元を、今度は真ん丸く見開く。
「…………」
俺は驚き顔のままで、ポツリと彼女の名を呟いた。
夕暮れ時を渡る風が、公園の草木を揺らす。
それらの長く伸びる影は、静かに揺らいでいた。
ほんの少しの間、俺とは互いに語らず、ただ見詰め合っていた。
しかし、烏の鳴き声が俄かに起こり、妖しい雰囲気が霧消すると、俺より先にが話し出す。
「1日遅れちゃいましたけど……お手紙、渡してもいいですか?」
落ち着きない様子のが、自分の身体の脇に置いている荷物の中から、テニスバッグのファスナーを引き下げ、その中身をゴゾゴゾと探り始める。
「あぁ、もちろん。それに、約束破りの罰は”今1番大事に持っているモノ”を渡す事!……って、 に言っただろう?」
の背中へと、俺は笑って話しかけると、四角い白いものをテニスバッグから取り出したが振り返った。
「ハイ! ……えっと……お待たせしました」
の声に、俺は少し姿勢を正す。
彼女は両手に持った手紙を、俺に向かって勢い良く差し出してきた。
「ありがとう。……今、読んでも良いのか?」
本音を言えば、嬉しくて仕方が無かった。
貰えるだろうとは思っていたが、それは確かじゃなかった。
口元を綻ばせた俺は、に礼を述べ、それから読むことの承諾を得るように訊いた。
四角い白いモノ――彼女が俺に宛てた手紙が入った封筒を受け取るために伸ばず指先が、それに触れる。何とも言えない想いが胸の内へ俄かに生じる。
「ど、どうぞ!」
恥ずかしそうなが答えに窮したような声で、短く言った。
「それじゃ……開けるぞ」
の顔を見た後、俺はそう言い、白い封筒の封をしたシールを、指先で静かに剥がす。
封を開けた白い封筒から中身を引出すと、それは、折りたたまれた便箋などでなかった。
二つ折りになった少し厚めの白紙。
その表面に描かれる模様は、水色の空、緑の丘で揺れる草、そこに留まる小さな1匹の天道虫《てんとうむし》。柔らかなパステル調で描かれる絵は、春のような暖かさを醸し出している印象を与えるものだった。
――からの手紙は便箋でなく、メッセージカード……か。
俺は、その白紙の表面を不思議な気持ちで眺めた後、二つ折りになっている用紙を開いた。
未だ幼さの抜け切らない文字ではあるが、丁寧に並ぶ文字の羅列を見た俺は、そこから彼女らしさを感じて笑った。
大石先輩へ
勝手に怒って、ごめんなさい! ”絶交です”なんて言って、ごめんなさい!
それから、約束破ってごめんなさい!!
本当に、本当に、ごめんなさい……。
大石先輩とケンカするのは、もう嫌です。
お話出来なくてつまんないです。それに、勉強も見てもらえないし……。
おいしいご飯も不味く感じるし、大好きなテニスも楽しくないです……。
だから、私と……仲直りして欲しいです。
もっとたくさんの話を先輩としたいです!勉強も見てもらいたいですし……。
先輩と一緒に寄り道して、おいしい物も食べたいです。
それから、大好きなテニスを、もっと一緒に楽しみたいです!
大石先輩の言う事を聞いて、私、ちゃんと頑張ります!
だから、ずーっと仲良くしてくださいね?
これからも、よろしくお願いします!
より
すっかり読み終えたメッセージカードを閉じると、1度目を伏せた。
書き連ねられた言葉は、やはり――幼い。
けれども、彼女が自分と”ずっと一緒にいたい”という気持ちがあると分った事が、何よりも嬉しかった。彼女がくれた言葉に応えてやれる自分でありたいと、俺はそう考える。
伏せた瞼を上げた俺は破顔し、を見た。
「手紙、ありがとう。……嬉しいよ」
心を込め、彼女へと御礼を言った。
俺の表情を見ていたも、満面の笑みを見せる。
「私も嬉しかったです。お手紙、ありがとうございました!」
ベンチへと腰掛けた姿勢のが勢い良く深々と頭を下げる。
素直に気持ちを表す彼女を見ていた俺は、頷いた。
「よし! ……これで仲直りだ……な?」
読んでいた手紙を片手に持ち替え、空いた手での頭を大きく一撫でして話した。
「ハイッ!」
俺の言葉に、彼女は笑顔のまま、元気良く返事をする。
それを見た俺は、手塚からの命令じみた提案を、無事に遂行出来たことに、ホッとした。
「それじゃ、帰ろう。きっと……手塚が待ってるからな」
満足げに笑いながら、そう話した俺は、ベンチから腰を上げると、荷物へと手を伸ばす。
俺の動きを目で追っていたが、慌てて体の脇に置く荷物へと手を掛け、問う。
「へっ?! ……手塚部長”が”、ですか?」
俺の言葉の意味が解らないは、鳩が豆鉄砲を食らったような表情をした。
「あぁ。テニス部ミーティングを免除するから、お前と、しっかりミーティングをして来い、ってな」
少し可笑しそうに笑い、俺は手品師が種明かしをするような表情で理由を述べる。
俺の隣で座っていたも、ベンチから腰を上げ、テニスバッグを肩へと掛けた。
「それで、大石先輩が校門に……。桃ちゃん先輩もグルだったのかぁ……」
買い出しの品々が入った袋の1つを片手に持ったが溜息混じりに話した。
「そうなるかもな。桃は意外と曲者だ。一芝居打つのも、お手のものだろう」
ハハッ、と軽く楽しげな声で笑う俺は、そう話し、へと手を差し出す。
が俺の差し出した手を見た後、買い出し袋を寄越した。
「そっかぁ〜……」
納得したような声で話すの言葉を聞きながら、俺は小さく笑ったまま、砂を踏んで歩き出していた。
公園の出口辺りに差し掛かった時、俺はふと疑問を感じる。
――そういえば、どうしては便箋でなく、メッセージカードを選んだんだ?
歩む足を止め、俺は手にしていたメッセージカードを、ヒラリと翳し、口を開く。
「――ところで、何で……メッセージカードなんだい?」
振り返った俺は、後ろに居たを見下ろした。
「メッセージカードのイラストが、”大石先輩っぽいな”、と思ったんです!」
は楽しげに微笑むと、そう俺に告げた。
「へぇ……、そうかな?」
俺はの言葉に少し目を丸くして見せ、呟くように問う。
絵心の足りない俺には、メッセージカードのイラストが、彼女にもたらした俺のイメージがどんなものなのか、イマイチ理解出来なかった。
夕暮れが伸ばす俺の影を踏まないようにして、がそれを、ぴょん!と軽々と飛び越えた。
彼女の立ち位置よりも後ろになる俺へと、は振り向いて笑っている。
「ハイ、そうですよ! ……優しくって、柔らかくって、爽やかな感じ、ですから!」
買い出しの荷物が邪魔などと微塵にも感じていないようなは、両手を空へと高く伸ばし、満面の笑みで答えた。そんな彼女が高々と上げる両手の上空は、地平線の彼方で沈み出した夕陽色から、静かな夜を迎えるように闇色へと染まり始める。
「そう言われると、何だか……くすぐったいよ。……参ったな///」
を見ていた双眸を逸らし、視線を彷徨わせる。
――が思うような善い人じゃ、ないんだけどな。面と向かって褒められると、何だか落ち着かないよ……。
照れを隠すように少し俯いた俺は、落ち着かない気持ちを表すように首を掻いた。
「それじゃ、ず〜〜っと参っててくださいね〜! アハハ!!」
元気で楽しげな声を上げると同時に、は地面を蹴って駆け出す。
軽やかな足音だけを俺の耳へと残し、彼女が走り行く。
彼女が駆け出す音に気付いた俺が顔を上げれば、あっという間に元気な背中が遠くなる。
――今は……幼いぐらいで、丁度良い。お前にとっても、俺にとっても……。
俺の遥か先になった背中を見守るように目を細めた俺は、小さく笑む。
「ちょ、ちょっと待ってくれ。置いて行くなよ、 !」
お転婆で元気なに遅れて走り出した俺は、買い出し荷物を片手に提げ、駆け寄る。
走る足を止めた彼女が振り返り、俺を待っているのが見えた。
――案外、が俺の想いを軽々と追い越す日が、来るのかもしれないぞ?
そう考えた俺は、こっそりと苦笑した。
夕闇が迫る空の下で先を行くを見詰め、愛しい気持ちを眼差しに込めた俺は、笑顔を見せる彼女へと、笑い返す。
冷え始める夕闇の空気が気にならないほど、を想う温かな気持ちが、俺の心に温もりをゆっくりと灯し始めていた――。
【END】