本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【恋が綴られたLetter】大石視点


可愛いアノ娘の、手首を掴んだ。

誰のものでもない可愛いアノ娘を、誰にも奪われたくない一心で。
まだ誰のものでもない可愛いアノ娘を、誰にも攫われたくない一心で。

可愛いアノ娘の手にある、淡い水色の封筒。

それをライバルの登場と主張してやまない、シグナルのようで。
それを取り上げたい衝動に駆られ、ライバルを蹴落としたいと思う。

可愛いアノ娘の手から滑り落ちる、淡い水色の封筒。

それがライバルの挑戦状と主張してやまない、シグナルのようで。
それが俺達の間へ落ち着く様に、俺達の間を割くようで忌々しいと思う。

こんな風に考える俺は、いつもの俺らしくない。
こんな風に考える俺は、フェアな精神を持ち合わせようとしない。

こんな風に考える俺じゃ、きっと――。


可愛いアノ娘は――振り向いてはくれないだろう……。







――カタン、コトン、パカッ。


応急処置が出来るようにと、救急箱の中身で切れた備品がないかを確認しながら、俺は大きな溜息を吐き出す。それを繰り返すこと、10回以上――。部室のロッカー前を陣取り、床にしゃがみ込む俺は、そんな調子で、黙って作業を進めていた。それでも時折、今日の帰り際のを思い返すと俺の心が酷く痛み、また溜息を零す。


練習後、1人だけ先に帰宅準備を終えたが、後片付け当番に当たっていたと竜崎を、テニスコートの出入口付近で待つ姿を見つけた。

待ち時間を持て余した彼女が、手にしていたのは淡い水色の封筒――。それを真面目に見詰める彼女の姿に、俺は嫌な予感がした。そして、その予感は的中し、確信に変わる。ラブレターを貰ってどう感じるか、とが俺に尋ねた。それで淡い水色の封筒が、案の定、誰かがに手渡した恋を告げる”ラブレター”と解った。


……あの時は、試合中にミスをして苛立つよりも、もっと酷く苛立った。

の手にある淡い水色の封筒は、のイメージとは少々似つかわしくないと思ったが、そんな事よりも、その存在自体が、俺に疎ましさを感じさせてやまなかった。彼女が手に持つ位置からでは、封筒の宛名が誰のものか見えなかった。だから、俺が知り得る情報は、封筒の裏に当たる差出人の名前、学年と組だけ。それでも、差出人が俺と同性と判るだけで充分だった。ライバルの登場だ、と感じた。


……ラブレターの返事、どう答える気なのかが、気になって仕方がなかったんだ。

ハッキリしない口調で話すの心情を、俺は少しも思い遣れなかった。さすがに、”断れ!”なんて事は言わなかったが、正直、言葉が口から出そうだった。それでも、封筒を真剣な眼差しで見詰めていたを想うと、彼女なりに思う事があるのだろうと、俺は考えを改め、少しだけ彼女へと助言をした。


……フェアな状態でライバルと戦おうとしないなんて、俺らしくも……ない。

そんな苦い思いを隠して。

テニスに関してなら、どんなに窮しても、負け戦でも、必ず足掻いては起死回生を狙うぐらいの戦い方をする粘り腰な俺であっても、に関してだけはそうなれない。”必ず、何としても負けたくない!”、”いつでも優勢な位置づけで勝ちたい!”と、そう常に考える。そんな考えが冷静な判断力を欠けさせていたのかもしれない。


『判らないものは、判らないです! だって……ラブレターを貰ったコトも、出したコトも無いもん!』

そう言ったが初めて貰った異性からのレターは、彼女にとって、きっと記憶に残るだろう、初めてのラブレター。その事実を知った俺は、存在を忌々しく感じながら見詰めた。けれども、それを話した彼女の声は、経験のない事に直面し、困り果てたようなものだった。助けてやりたい、とも思った。それが、たとえ、自分にとって不利でしかない事であっても。あの時の俺は、支離滅裂なヤツもいいところだ。行動と言葉、心が完全に伴っていない。


……八方美人は嫌われる元、なのにな。

……解るのに止めれない、本当にどうかしてるぞ。

俺と彼女の間に落ちた淡い水色の封筒をしゃがんで拾う彼女が、俺と手紙の差出人を見比べて選ぶような気がして、彼女を見ていられなくなった。


――自分以外、誰も選ばないで欲しい。

そんな想いで掴んでいたの左手首を、俺は無理して放した。ライバルとフェアに戦おうとしない俺に、彼女を想う資格が無いような気がして――。

淡い水色の封筒が勝ち誇って見え、俺はそれから目を背けたんだ。
でも、自分らしさを取り戻そうした俺は、心の歪みを無理矢理修正しようとして、淡い水色の封筒の差出人を選んでも良いのだとに告げようとした。じっと真剣に封筒を見詰め、何かを考えていたの姿を、俺は見たんだ。

ひょっとしたら、俺よりも手紙の差出人のほうが、彼女を大切にするかもしれない。それでも、彼女を手紙の主に託したくはなかった。だけど、が幸せな気持ちに包まれるなら――と、俺は半ば諦めの、そして彼女を手放すような気持ちで、彼女を見詰めたんだ。

それなのに――。


……あの忌々しく思った封筒の宛名が――”様”と、なってるとは……な。

俺は封筒の宛名に書かれた文字を思い返し、溜息を吐く。
――そう、にとっては、互いに認め合うテニス部の最大好敵手で、大親友だ。はどうやら、大親友へのラブレターを受け取り、どう渡そうかと悩んでいたのだろう。ここだけの話だが、の様子を見る限りでは、の想い人は英二だろうって俺は考える。何かにつけて、英二のところへを連れ立って行くんだからな。解り易過ぎるんだよ。そんな可愛い御節介を焼くの姿を思い返し、俺は少し口元を緩める。


……英二も何だかんだ言って、が好きなんだよな。

……英二のヤツ、どうするんだろう?

そんなことを考えられる今の俺は、気持ちに余裕が生まれていた。
それは、あの忌々しい存在が、宛じゃなかったから。


『――何だ。……お前宛じゃ……なかったのか』

手紙の宛名を読み上げ、誰宛のものか判別がついたところで、俺は心底安心した。あからさまだと言われようと構わないぐらいに、胸を撫で下ろす気持ちで言ったんだ。実際に、顔もかなり緩んでたんだと思う。正直、それぐらい嬉しかった。

が誰かを選ばなくて済んだ事、彼女自身に宛てられた初めての異性からのレターが、未だ彼女には存在していない事に――。
俺の後を嬉しそうに付いて回るようなと、の後を心配して付いて行くような俺の間を、割って入るようなライバルが未だ現れていない、その事実に――。


……俺には嬉しいことでも、には――そうじゃ、無かったんだよな……。


思考が叩き出した結論に、俺はカクンと首を折り、落ち込む。


『ラブレター貰った事ない私を笑った先輩に、言われたくない! ……もう、絶交です!!』

そう噛み付きそうな勢いで言ったが、怒ったのは間違いなかった。
ザカ、ザカと砂音を荒く鳴らして踏み歩く彼女の足音が証明していたのだから。振り返りもしない彼女の別れ際の挨拶は、”絶交”を宣言したとおりの展開だった。だけど、1つ気にかかるのは、彼女の背を丸めるように俯く後姿だ。

怒っただけなら、まだいい。
翌日の練習前に謝れば、あっけらかんとするのことだ。きっと、許してくれるだろう。
でも、あのが俺に向かって”絶交です!!”と言い切った。気にしてなければ、あんな態度はとらないだろう。


……”異性から手紙を貰えない自分”を、余程気にしてたんじゃないのか?

俺の笑いのタイミングが悪かったとしか、言いようが無かった。
俺の顔が緩んだのは、が異性から手紙をもらえない女の子だと思ってのものじゃ、なかったけど、彼女は俺の態度をそう捉えたんだ。

彼女の心を――甚く傷付けてしまったのかもしれない。
可愛い、可愛いアノ娘の心を――。

……こんなことしてる場合じゃないぞ!
は、早く謝りの言葉を、落ち着いて考えないと!

ガッ、と救急箱の蓋を急いで閉め、俺はそれを元の位置へと戻した。
振り返りながら、ユニフォームを脱ぎ捨てるように脱ぐ俺の姿に、周りに残っていた部員が驚いている。しかし、それを気に留める暇など、俺には無い。


……よし! 手紙にしよう!

それが良いだろうな。喜ぶかどうかは、判らないけど……。


でも、にとっての、”初めての”異性からのレターになるんだ。

それで、良いじゃないか!


……そうと決まれば、”善は急げ”だ!


少し口元を緩めた俺は、凹み気味だった気分を鼓舞させた。

「お〜いし〜ぃ? どったのぉ〜〜? あれ? もう帰るんなら、オイラも――」

英二が軽いノリで話しかけてきたが、その声に覆い被せるように、俺は口早に言葉を告げる。

宛てのラブレター、が貰ったと勘違いした! とりあえず、便箋と封筒買おうと思う!」

ワタワタと服を着替え、ボタンの掛け違いも気にする余裕の無い俺の左隣から、英二がギョッとした形相で、俺のユニフォームのハーフパンツを両手で掴んだ。

「ちょ、ちょっ!! 何言ってんだよー! お、大石! それ、本当かよっ?!」

未だ駄々をこねる子供のように、人のハーフパンツを放す気配の無い英二が、尚も核心に迫ろうと、俺へと食い下がる。

「事実だ! だから放してくれよ、英二! 後は自分で確かめてくれ! 今は一刻を争うんだ!」

端的に事実を言い、俺はシャツのボタンを留めきらずに、学ランを羽織った。足元は英二が食い下がるお陰で、ハーフパンツのままだ。これでは部室を飛び出せない。英二が掴むハーフパンツを俺は惜しげもなく脱ぎ、英二へと呉れてやる。そして、素早く学生ズボンへ足を通し、ファスナーを上げた。脱いだユニフォームは、持ち帰る準備をする暇がないので、兎に角、全てロッカーへと素早く突っ込む。

「悪いな、英二! 手塚、今日だけは、部誌と鍵当番を頼むよ! それじゃ、皆! お疲れ!!」

レギュラー陣の誰よりも遅く帰る俺が、今日はレギュラー陣の誰よりも早く、有無を言わせない強制的な爽やかスマイルを発動させ、帰りの挨拶を口にする。英二が呆然と俺のハーフパンツを握り締めて俺を見上げる傍で、乾が眼鏡のフレームを押し上げ興味深そうな視線を寄越し、不二が開眼した。あの鉄面皮と噂に名高い手塚までもが、眉を押し上げて目を見開き、俺を見ている。その表情を海堂と桃、越前が物珍しそうに見た。

「大石、何かあったんだね。……そう思ったよね、乾は? ……くすっ」
「あれはただ事じゃないな。……どうする、不二? ……ククッ」

不二と乾の会話が俺の耳を掠める。
これから、とある作戦を実行しようとする俺の邪魔をされるのは、堪らない。
聞こえない振りをし、部室の扉のドアノブに手を掛け、一気に開けて飛び出す。

「ちょ、ちょっと待てってば! このっ、薄情者〜! それが”青学の母”のする事かよ〜!!」

俺のハーフパンツを握り締めたままだろう英二が、部室の出入口から叫ぶ声を、自分の背に聞きながら、駆け出した。


……英二、本当にすまない!

”青学の母”は、皆の世話係だって解ってる。
けど、やっぱり1番年下の娘が、可愛くて仕方が無いんだ。

――同級生の、手のかかる息子よりも、な!

学ランの着乱れたままの格好で、俺は近辺で1番大きな文房具屋を目指し、走り続けた。







――これじゃ、ちょっとストーカー紛いだよなぁ……。

部室の壁に貼り付くようにして、俺は姿を隠していた。

俺を見て通り過ぎる、訝しげな顔の部員達へと、人指し指を口元に当てた俺は、声をかけてこないように、静かにするようにと、指示していた。部員達が部室へと入っていくと、人の動きがパタリと止んだ。

そんなところへ、元気のない足音だけが、1つ聞こえてくる。

べたり、と貼り付いていた壁から背中を離した俺は、身体の向きを左右反転させる。こっそ〜り、と壁から片目を覗かせ、聞こえてくる足音の方へと視線を動かした。

正直な足音は、その人物の気分を的確に表していた。

すっかりと項垂れ、前を見る元気を無くしたは、昨日の帰り際と同じような姿で、足先だけを見詰め歩いていた。

その様子が、あまりにも可哀想で……。

とてもじゃないが、俺のキャラで、元気に笑って飛び出すような空気の読めない男に成り下がることは、全く以って出来そうに無かった。


……あぁ、やっぱり傷付けちゃったんだな。

顔を上げて歩かないの様子を確認し、俺は足音を忍ばせると彼女の進路を塞いだ。オレンジと薄いグレー、それから、俺が好きなホワイトの3色が均等に並ぶストライプ柄の封筒を1つだけ、手にして――。


少し離れた場所から、急に足早になったの姿に、俺は些か驚いた。
余程、早く立ち去りたいのだろう。
そんな彼女の気持ちの表われが、何だか俺を余計に悲しくさせた。


……俺、完全に嫌われたのかもな。

……どうしよう、かな。


そう思うと、自分が手にする封筒を、目の前から遣って来るへ手渡そうとする勇気が萎む。未だ考えが纏まらないうちに、が俺の身体へとぶつかった。


――ドンッ!


ぶつかった衝撃で、身体をよろめかせたが、何も言えずに顔を上げた。

「やぁ、……」

せめて声だけは、と思い、明るく話しかける。
だけど、彼女を傷付けたことに気付いてしまった俺は、どんな顔を見せてやれば良いか、全く見当が付かないでいた。

「こんにちは、大石先輩」

俺に向けられたの表情は、能面だった。正しく言い直せば、”能面を着用した”顔だ。しかも怖いのは、声音がいつもの元気と愛嬌を、5割減したような声で、挨拶だけだ。

こんな彼女を見たのは、初めてだ。
怒っているのか、悲しんでいるのか、感情の1つも読み取らせてもらえないなんて、と接してきた中で、初めての経験だった。気持ちを見せてもらえなくなった。その事実を目の当たりにした俺は、酷く焦り、同時に困っていた。の行動から、”もう、大石先輩のコトなんて、信用してません!”と思われている心の表われだと、判ってしまったから……。


何を彼女に告げたとしても、もう――手遅れなんじゃ……ないのか?


「……その、昨日は悪かった。別に、手紙を貰えないを笑ったんじゃないぞ?」

もう遅い、そう解ってはいても、彼女を傷付けたのは紛れも無く、迂闊な俺自身で……。
せめて、謝る言葉だけでも、の耳に届いて欲しい、と俺は願って言葉を告げた。

「…………着替えに行きます!」

俺の気持ちを知ってか、知らずか、どちらにせよ、の態度は軟化しない。俺へと向かって短く言った声音は、”話なんて、したくない!”という意味が含まると感じた。それぐらい、鋭く、きつい口調だった。

弱音を吐きそうになる己の中に居る弱虫が、この場から逃げ出させようとさせる。彼女の態度に、気が少し怯んだ俺は、弱気になっていた。


……もしも、このまま、と俺の間にあった信頼関係が、再び修復されなくても――。

……せめて、この手紙だけは、受け取らせたい!


――受け取って欲しいんだ!


己の心で目的を掲げ、気合を入れた。
に見えないように隠し持っている手で、封筒の端に力を込め、勇気を溜める。

の前に立ち塞がる俺を避けて、彼女が大きく1歩足を前へと進めようとした。俺は1歩後退しながら、彼女の足の進みを止めさせるために、両手を大きく開く。

「ちょ、ちょっと待て! ……これ!」

俺を引き摺ってでも強引に前に進みそうなの顔の前に、俺は手にする封筒を翳した。封筒を見過ごさないでもらえるように、慌てて声をかける。彼女の前に差し出した封筒の端が、僅かに上下に揺れている。

「何ですか、コレ?!」

俺の手にある封筒を一瞥したが、機嫌の悪い声を出す。
それは先程の比ではない。思わず首を竦めたくなるほどだった。
俺の手の先で、心細く上下に揺れる封筒が、まさに俺の心情を表しているようだ。


昨日、文房具屋に陳列されるレターセットの棚を、端から端までキチンと見たんだ。自身をそのまま反映するようなレターセットを、きっと見つけ出せる、と思って。

それでも……。
幾つ見ても、ピンとくるものが見つからなくて、凄く心細くて――。

レターセットのある棚の4分の3ほどを見終えた時に、やっと見つけたんだ。


が元気に笑う顔は太陽の光みたいで、そんな色をしたオレンジを。

しゅん、としょげたの顔が、今にも降り出しそうな雨雲と似る、そんな色のグレーを。

どんな色にも変われる、表情も、感情も、豊かなで居て欲しいんだ――。

俺の大好きな真っ白の色を、幾つものの色で染めて欲しい。


ただ、そう願って――この手紙を、に託そうと……に贈ろう、と思った。


手紙の内容については、俺がいつも貰うものとは、雲泥の差だ。
”ラブレター”なんて、そんな格好良い名前なんてつけれるもんじゃないだろう。

……でも、俺は思うんだ。

どうしても謝りたくて、何で笑ったのか本当の俺の気持ちを、知って欲しくて……。
どうしても仲直りがしたくて、何が何でも嫌われたくなくて……。
いつも傍に居るが居なくて、少し物足りなく思う本当の俺を、分って欲しくて……。

今は、仲直りを打診するような俺の文面になってしまってるけど――。

だけど、これだけは胸を張って言える。
間違いなく、彼女への”想い”で溢れた手紙なんだって……。


もう少し大人になったが、これを読み返す日がきたなら、きっと気付くだろう。

不器用な恋をする俺からの、へ贈れる精一杯の”恋が綴られたレター”だと――。


未だの手が伸ばされることがなく、封筒の端が宙で上下に心細く揺れる様を見詰める。

「――私、ラブレターの橋渡しなんてしません! ”しない”って、決めたんですっ!!」

鋭い視線を俺へと向け、キッパリと言い切るが、テニスバッグの肩紐を両手で握り、再び歩き出そうとしていた。


……この手紙は、他の誰でもない、自身へと宛てたものなのに、な。

この調子だと、やはり手にとってもらえないだろう手紙に、胸が痛む。
頑ななの顔を見下ろしていると、がチラリと封筒へ目を遣るのに、俺は気付いた。


……に宛てた手紙だって言えば、受け取る気になってくれるかな?

の目の動きに僅かな希望を見出すと、俺の胸の内が途端に騒がしく鳴り始める。僅かに自分の顔を綻ばせようとした矢先に、が封筒から視線を外すと顔を顰めた。さらに、俺の身体を邪魔だというように、避けるようにして進もうとする。
俺は急いでの足を止めようと、彼女の進行方向へと向き、自分の身体で進路を遮った。今から言う言葉に、どんな反応をしてくれるのかが気になった俺は、背を丸めて屈み、の顔を覗き込んで話す。

「あ、いや! 違うよ! ……これは、”お前に宛てた、俺の愛情が詰まる手紙”って、ところだ」

足を進めるかと思いきや、が足先をピタリと地面へと着けて動きを止める。


……我ながら、少しクサイ言葉だったかな?

俺の手元にある封筒を再度見詰めたを見ながら、そんな事を俺は考えた。一拍置いたが俺の顔を見上げ、驚き声を出す。

「……は、はい?! わ、私宛、ですかっ??!」

クリリ、とする大きな瞳を、更に見開くの顔を見て、俺は浅い息を吐く。
怒り顔じゃない表情を見せてくれた。それだけで、俺はとても安心した。
彼女は鼻先に右手の人差し指を向けて指し示し、聞き間違いでは無いことを、俺へと確認するような目で見ている。

「あぁ、そうだ。……だから、受け取ってくれないか?」

間違いではない、それを伝えるように俺は大きく1つ頷いて見せ、それから首を傾げて、困ったように笑った。今度は間違いなく、彼女が必ず受け取るだろう手紙の封筒を差し出しながら――。


が、俺の手にある封筒へと、右手を伸ばして触れた。

封筒をしっかりと手にするの姿を見届け、俺は手を離す。
を想って選んだ封筒が、彼女の手の中にある。


……これから手紙を開く彼女は、どんな色を俺に見せてくれるんだろうか。

そう考えただけで、俺の胸が楽しげな気持ちで弾んだ。

の手が手紙の封となるシールを、ぺリッ、と剥がす。
何も言わない俺を、本人の目の前で手紙を読むことを了承したものとし、が封筒から便箋を取り出す。その時の彼女の瞳は、どこまでも瑞々しく、元気な光を宿していた。そして、彼女の表情は、花を綻ばせたような可愛らしさだった。そんなの表情を、ずっと忘れないように、瞬きも惜しんで見詰める。

俺が書き綴った文字達を熱心に目で追いかける彼女を、この先も覚えていられるように。それだけを願うように、俺は瞬きすることを惜しんで、ただひたすら見詰め続けていた。



が便箋から急に目を離しながら、俺へと話しかけようとする。
きちんと最後まで読んでくれたのか、と訝しい気持ちになった俺に対し、案の定、が手紙に書いてあることを無視するような事を言い出す。


……表の意味は”仲直りの申し出”だが、読むヤツによっては”ラブレター”にもなる。
そう、”俺の想う女の子”が誰なのか気付いてるヤツ、ならば――。

「あ、あの! ……昨日は、ごめんなさい!! わ、私――、……った〜い?!」

お喋りなの口を止めるべく、俺は軽く右手で拳を握り、それを彼女の額へと、コツリと中てた。

「こら、! お前は手紙をちゃんと最後まで読んだのか?!」

折角書いた手紙の返事を、即座に口頭で答えるヤツがあるか?
楽しみが半減したじゃないか、全くのヤツは……。

少し面白くないと言いたげな表情をして見せ、俺の顔を見ているへと話した。それから、両手を腰へと運び、少し前屈みの体勢をとった俺は、彼女を覗き込んだ。腰に当てる両手のうち、俺は右手をそこから外し、の目の前で右手の人差し指を立て、口を動かし始める。

「いいか? 返事は”明日”、”ココ”へ持って来てくれ。それまで、お前の言うとおり”絶交”だ」

を見下ろしてた目を外した俺は、1度瞼を閉じ、屈んでいた背を伸ばして言った。手紙の返事は、手紙で答える。これが、手紙の遣り取りの基本だぞ。俺はそんな気持ちで、少し背を反らして立つ。

「そ、そんなことしなくったって! 今、仲直り――」

が俺の両腕に手を掛けると、またもや口頭で”仲直りしたい!”と言おうとする。彼女の場合、思い立ったら、即!が原則なんだろうか、と考えた俺は、少し笑いそうになる。目的達成のためなら手段選ばず――そんな言葉が似合いそうなへと、閉じていた瞼を開け、何も語らずにジロリと目を動かし、彼女を見下ろした。そう、”それ以上は、喋るなよ?”と、目に力を込めて――。

俺の双眸を見たが、俺の言わんとすることを理解したようで、言いたい言葉を呑み込んだのが判った。なので、俺は唇を動かした。

「駄・目・だ! ――返事は、”明日”! ”ココ”へ持ってくること!!」

小さな子供へ言い聞すような思いで彼女を覗き込み、俺は手紙の返事にまつわる条件を繰り返し話す。”手紙に綴った約束を、ちゃんと守ってくれ”、そんな気持ちを込めて――。

俺はいつものようにポン、と彼女の頭に掌を乗せ、それから、ゆっくりと一撫でして、別れの挨拶を告げる。

「……じゃあな、

に手紙を渡すという目的も達成し、彼女の”異性から贈られたレターの初めての相手”に無事になれた俺は、充分満ち足りた気持ちで居た。今の俺は、きっと穏やかに凪ぐ海のような表情をしているだろう。俺の顔に穴を開けそうなほど、真っ直ぐ俺を見詰めてくる大きな瞳の持ち主へと、愛しさを注ぐような眼差しを向け、俺は微笑んで見せた。

がぽやんとした表情でいるのを眺めていたが、不意にコートへと目を遣った。すると、手塚が手招きをする姿が目に留まる。彼女の頭に乗せた手を外して歩き出した俺は、テニスコートの出入口付近へと場所を移す。

「……どうかしたかい、手塚?」

手塚の立ち位置まで歩み寄った俺が、そう声をかけた。
すると、少し眉間を寄せた手塚が、即答と言える早さで口を開く。

「――どうかしてたのは、お前だろう!」

組んでいた腕を解いた手塚が、左手の指先で眼鏡を押し上げる。
彼の口からは、浅い溜息にも似た息が吐き出されていた。
どうやら、昨日の俺の様子を気にかけてくれていたらしい。

「……あー……そう、だよな。……ははは、面目ない。……心配かけて悪かったよ、手塚」

俺は少し眉を寄せ、情けない顔をして言い、少し肩を竦めて見せる。頼もしい顔をに見せる一方で、旧友達には、こんな顔も見せる俺だった。

「そうか。――ところで、大石……」

手塚が少しだけ口端を上げ、短く答えた。それから話を変えようとして、俺の名を呼ぶ。

「……へへっ♪ でも、嬉しい!! ……うわぁ〜〜い!!」

手塚の声に被るように、少し離れたコート外からの楽しげな声が聞こえた。俺と手塚は互いの顔を見合わせ、それから声の聞こえた方へと、2人一緒に視線を移す。

先程俺が手渡した封筒を日に透かすようにし、喜び顔をするが、そこでクルクルと踊るようにして回っている姿が見える。

上機嫌な彼女を見た俺は、嬉しくて堪らなかった。
彼女からしてみれば、俺の手紙に込められた真意など、読み取れるものじゃないだろう。それでも、あんなに拙い文面で綴られた不器用な想いを詰めた手紙を喜んでくれる。


……手紙を贈ってあげられて、受け取ってくれて……良かった。

俺は、心底そう感じていた。


暫く回っていた彼女が回るのを止めると、今度は女子テニス部の部室へと向かって走る。パタパタと忙しく、元気な足音を響かせ、俺や手塚が居るコートフェンス脇を駆け抜ける。

元気を取り戻したの背を、テニスコート内のフェンス越しから、俺は眩しげに目を細め見送る。彼女の背で軽やかに揺れる髪が、日の光を一杯受けて煌くのを、ただ愛しげに見守った。


「……大石。――娘の世話は程々にな、”青学の母”よ」

手塚の呼びかけで、我に返った俺はハッとした。
すると、僅かに口元を緩めた手塚が、可笑しそうに俺へと話した。

「――まいったな」

俺はそう一言で答え、コート出入口に吊るされる練習メニューを記したボードへ手をかけた。彼女を想って緩む顔を隠すことはせずに、暫くは、そのままの俺で居ようと思う。


……明日貰える彼女の返事が、今から楽しみだな!


そう考える度に、きっと笑ってしまうだろうから――。



「おーいしぃー! ちょっと聞いてくれよー! 不二がさぁー……」

聞きなれた相棒の声が、コート外から響いてきた。
その声に合わせ、足音が徐々に増え始め、近付いてくる。

俺の横に立つ手塚が、俺を見たまま目を伏せて笑う。
練習メニューの記されるボードを片手に持ち替えた俺は、それを高く掲げ、声を上げる。

「さぁ、今日も練習始めるぞー!」



太陽の日差しを受けながら、いつもの笑顔を見せ、部員達をコート内へと迎えていた。


【END】


好きな相手に恋文出現?!大石だって、心中穏やかじゃない!それって当然でしょう?(笑)

shop info.サイト情報