本文へスキップ

Trap Laboratoryは、テニスの王子様 R&D!・S&T2・学プリ等 Game Fan Site です。


感想・お問い合わせは
Web Clap!にて受付中

【Last Dance】大石視点


愛しき乙女の手を引いて、人々の輪の中、踊りましょう。

君が居る、何時でもそこが舞踏場。

遠く往く、流れるメロディー聴いたなら、君へと贈ろう、この微笑みを……。


愛しき乙女の手を引いて、絆深き友の輪の中、踊りましょう。

君が居る、何処でもそこが舞踏場。

遠退いて伸びる影を踏んだなら、君へと贈ろう、この眼差しを……。


曲に乗り、軽やかに揺れて流れる君の髪、散らして踊るステップで。

我のリードに身を委ね、優しく揺れたセーラーリボン。


2人にとっての想い出語って、仲間が見守る輪で笑い合う。

想い出に身を浸しては、名残を惜しむ。

それに飽きたら、想い出蹴散らし踊りましょう。


曲が流れきってしまうまで、君の掌、触れていましょう。

2人が揃う学校生活、最初で最後の――ラストダンス。

年若く、青い2人の想い出に、と――。







青学祭を明日に控えた校内は、活気に満ち溢れて見えた。

廊下を渡る靴音を響かせ、行き交う生徒達が言葉を交わし、笑い合う。
搬入準備に追われ、せかせかとする文化部員の姿は、至る所で見つけることが出来た。

”青学祭”――それは、青学の学生生活内における文化祭を差した言葉だ。
毎年恒例の学校行事だが、学校近辺では意外と盛大な行事で知られていた。


忙しない時間を過ごす生徒が、昼の憩いと称する場となるのが――食堂。

午前中に青学祭の準備を終えた俺は、食堂の入口で偶然にもバッタリと後輩のに出会った。お互いに連れ立つ友人が傍に居なかった俺とは、食堂内にあるカウンターへ向かって、歩調を合わせて歩く。道々、最近の部活の近況や勉学などの心配事の有無を問うが、は当たり障り無い言葉で、軽く返事を返してくるだけだった。


部活を引退した俺は、用なし――なんだろうか……?


そんな事を考える俺と彼女は、食堂のカウンターへと辿り着く。



明日は、青学祭。

ギリギリまで誘うか、止めるかを迷った俺だが、偶然にも出会った機会に、己の命運を賭ける。

「フォークダンスに参加しようか、と思うんだけど、はどうする?」

いつもなら直ぐにでも答えるだが、今日はうわの空らしい。取って付けた様な笑みの彼女が、話の内容とは似ても似つかない事を口にした。

「えっ?! お、大石先輩はA定食ですよねっ?」

ハッとしたような声で答えたの言葉に、ただただ目元を大きく見開いた俺は、大きく息を吐いた。

「はぁ……。、お前……俺の話は無視か?」

額に軽く手を添えた俺は、自分の脇に立つへと視線を遣って話した。


――部活を引退した俺なんて、にとっては、やはり、その……”お払い箱”なんだろうな。


何とも苦々しい感情を胸の内に隠し、俺はランチメニューの書かれたボードへ視線を移す。

「えぇ〜っ?! そ、その、違い……ました、か?」

心底驚いた声を出した彼女が、大きな瞳をくりり、と見開いているだろう事が想像出来た。

「あぁ、全くな。それと……俺は、B定食にするし」

話をきちんと聞いてくれ――と言いたかったが、慌てふためく声は意外と幼く、それを微笑ましく思う自分に困ってしまう。苦笑交じりの俺は、メニューボードを見詰めて答えた。

「そ、そんなぁー!」

周囲の人間が驚くだろう声を上げたが、すぐ傍で立つ俺の腕へ縋り付く勢いでガシッと掴み、恨めしさを全開にした視線で俺の顔を見る。

「な、何なんだ? その目は……?」

の勢いに押され、怯んだ俺は、背を反らした体勢となった。
じとり、とする彼女の視線を受け、俺はかなり引き攣った顔を見せて、問いかけていた。

「だって、B定食ってボリュームが……っ!」


日々の運動量が激減した俺を、気にしての言葉なのだろうか?

それとも、案に、高カロリーで太ると言いたいのだろうか?

俺は軽く悩んだ。男子の成長期は、縦にとられることが多い。いくら食べても太ることが、意外と難しいのが現状だ。

「受験生だからといっても、そんな直ぐに俺は太らないぞ?」

前者だと思う俺は、訝しげな表情を見せ、の言葉を途中で遮り、そう答えた。

「違うんです! 私がB定食を食べたいんですぅ〜!!」

大きく首を左右に振る彼女が、俺の言葉をキッパリと否定し、食に対する熱い思いを訴えかけた。

「なら、食べたら良いじゃないか。文化祭前の部活は、今日までだろ? カロリーは問題ないぞ?」

俺は困ったように笑った。成長期にあるが、まさか体重を気にすると思わなかったからだ。

文化祭となる青学祭の前日まで、テニス部は自主練習を選択できる事になっている。最悪、食べ過ぎたと思ったら、軽く打ち合えば終わる程度の話なのだ。さすがに、青学祭当日と翌日は、どの部活も休部となってはいるのだが――。

ところが、は俺の目の前で、またしても大きく首を左右に振っていた。

「そうじゃないんです! 大石先輩がA定食を食べてくれなきゃ、親子丼が味見出来ません!」

が勢い良く告げた言葉に、俺は目を点にする。


…………呆れた。

俺の心情を表すには、その一言が非常に的確で、効果は絶大だ。

「……お前、そこまで考えてたのか?」

まさか、とは思ったが、食堂のカウンターまで歩いてくる間の様子といい、人の話を聞くことに留守だった意識といい、どう考えても、彼女が昼食への策略を巡らせていたとしか、考えられない。

呆れた顔で呟いた俺は、眉間に軽く皺を寄せていた。

「うっ! …………てへっ♪」

図星のようだ。短く声を上げたが困り顔を少しの間見せると、”ご愛嬌”という文字を体現させるかの如く、肩を竦めて、にぱっ、と俺に笑いかけた。

どこか疲れきった感じで、そして何もかもを諦めきって逆に悟りを開いた坊主のように、俺はからカウンターへと体の向きを変えていた。

「はぁ……。分かったよ。――すみませーん! A定とB定、1つずつでお願いしまーす!」


もう……この際、だ。
俺は、何も知り得なかった事にしよう……。

優しさをかなり失いかける俺だったが、己で気を鼓舞するように優等生らしい笑顔を浮かべ、よく通る声を出して、カウンター奥の給仕のおばさんへと注文した。


注文後、暫く待つと思っていたが、意外なほど早く用意された各々の定食が乗ったトレーを持って、食堂の端に設置されるテーブルへ向かうと、俺達は向かい合って席へ座る。

と共に”いただきます”の合掌をし、定食に箸をつけたところで、明日の学祭で、青学名物に近いダンス大会があり、その参加者を集うものがある、とに告げる。そのダンスというのが――。


「――フォークダンス?!」

が目を丸くして、声を上げる。

「あぁ、そうだ。毎年、生徒会が主催するグラウンドを使ったフォークダンス大会があるんだ」

明日のダンスについて軽く教えた俺は、定食の掻揚げうどんを冷めないうちに啜る。

「へぇ〜……フォークダンス、かぁ〜」

少しの間、箸先を見詰めるが、定食の尻尾付きエビフライを選ぶと、それを摘む。
暫く何かを思い悩んだ彼女は、サクリと音を立て、エビフライを食べ始めた。

「うん。皆で、大きな輪を作って踊るんだ。……そうだな、例えば”マイム・マイム”とかな」

いつもなら楽しい話題にノリノリのも、今日は違っていた。
俺は出来るだけが興味を持つよう、楽しげに話したものの、エビフライに食いついても、話題にくいつかない彼女に諦め、箸を1度休ませ、冷水の入ったコップに手を伸ばしていた。しかし、先ほどよりも、目を更に丸くしたが、急に声を上げる。

「マイマイの親戚ですか?! それ、”食材の種類”によって、曲があるんですかっ?!」

が箸を置き、身を乗り出すようにし、話題のテンポを大幅にずらすと話に乗ってきた。定食の掻揚げうどんを啜り始めていた俺は、俄かに咳き込む。

「――ぶっ!! ……ゲホッ! ち、ゲホ、ゲホ……ちが……っ、ゴホッ!」

噎せて涙目の俺を完全に無視したが、目の前ではオタオタとする。
ただし、それは俺のためなんかじゃない。

「た、大変!! 今からじゃ、ちょっとしか覚えれません! えっと、フォークは何本いるのか――」

額を押さえたが、定食を食べるのも忘れ、妙に真面目な顔付きをしている。


この話題のどこを、どう修正しろって言うんだ?!

……もう手遅れなほど、歪んでるぞ?


いや、問題は――そうじゃない! 落ち着け、大石秀一郎!

の奴、”フォークが何本――”とか言ったじゃないか!

何に参加する気で話を聞いてんだ?!


これ以上、冷めた笑いが起こる前に収めなければ、と俺は慌てた。

「ち、違う、! 頼むから、もうそれ以上は、喋るな〜〜〜!!」

噎せ地獄から命を奪還した俺は、額に青筋を立て、テーブル面を両手で叩き着けると、勢い良く身を乗り出して、その場で立ち上がる。

「……は、はぁ〜い……」

俺の顔を上目遣いで見たが、恭しく小さな声で返事をした。

食堂で居合わせた周囲の人々は、俺達の遣り取りを、呆気に取られて眺めているようだった。


軽く怒った俺は落ち着きを取り戻し、席に腰を下ろしながら、咳払いを1つする。

「ゴホン。――とにかく、だ。1年生じゃ、参加し難いだろう?」

努めて平静に、俺は彼女へと問い掛けた。

「……そ、それは、そうですね……」

先程の怒りの名残を俺の中に探すような目をしたが、そう答えて頷く。その頷きを見た俺も、納得するような頷きを彼女へと見せ、更に話を続ける。

「でも、”元・部活の先輩”がいれば、1年生も安心だろう?」

俺の言葉に、少し首を傾げたが聞いてくる。
そんな仕草を、俺は妹のように愛らしく思う。

「……大石先輩達も、ダンスに参加するんですか?」

の質問に、ニコッと軽い笑みを零した俺は、口を開く。

「それは、達次第だ。1年生は気後れしちゃうせいか、毎年参加者は……2、3年生が多いけどな」


1年生というものは、いつの時代も校内で最も力関係の弱い学年だ。折角の楽しい学校行事でさえ、逃さなければならない事も多い。

それに、彼女――は、親元を離れ、同級生の越前家へ下宿をしてまで青学に通っている。

……だから、この学校生活での楽しい想い出を1つでも増やしてやりたい、と思うんだ。

1年生がでしゃばりだと思われないように、”目付け役”の最高学年が付いていれば、少なくとも揉める心配は無い。その”目付け役”を務めるのは、やはり自分だろうけど、それでも良かった。彼女達1年生が楽しめる状況になるのならば、喜ばしいものだと、俺は考えていたからだ。

ところが、俺の目の前で、明らかに困り顔をしたが、申し訳なさそうな声音で言葉を告げる。

「……でも、私……踊れませんよ?」


――”踊れませんよ?”

そう聞こえた言葉に、驚きを含み目を見開く。俺は、聞き間違ったかと困惑し、言葉の意味を確かめるように口を開けた。

「……え? ひょっとして、は――その、まさか……?」

一言、一言の意味を確認するように言葉を発した俺を、さらりと認めるがいた。

「その、”まさか”ですよ? ……私、”フォークダンス”って、どんなのか……全く知りません」

コクリ、と頷く真顔のが、俺に答えてくれた。

「あぁ、どうりで……」

バラバラだったパズルのピースが一気に構築され、1つの絵になるような気持ちだった。 にとって、”フォークダンス”というものは、未知のダンスだったのだ。


話題にくいつかないんじゃなく、話題についていけない、というのが本音だろうな。
さて、どうしたものか……。

思案する俺の前で、定食に付いていた味噌汁を口にする音が聞こえると、味噌汁の残る椀を置きながら、が俺へと訊いてきた。

「それで、”フォークダンス”って、どんな”フォーク”を持って踊るんですか?」


”フォークを持って踊る”――だって?!

俺の思考を完全に止めた彼女の言葉に、慌てて両手を振り、俺は困惑顔を見せて笑った。

「あ、いや! ……、”フォーク”を持って踊らないんだ。……残念なんだけど、な」

えー?と批判めいた視線を俺に送ったが、ほんの少し、唇を尖らせる。

「ふぅ〜ん……。何だ、つまらないの……」

そう呟いて、ボリューム満点のB定食のフライ盛りである唐揚げへ、が箸先を付ける。ガブッ、と豪快に噛み付いて、口をモゴモゴとさせていた。

そんな彼女の様子を眺め、ふぅ……と息を吐き出し、眉を軽く押し上げた俺は言う。

のフォークダンスは、さぞかし……”エキサイティング”なんだろうな」

フォークを持つが所狭しと豪快に踊っては、食べ物を追い狙う姿。逃げ惑う食材達――。
俺は、彼女の豪快なまでの食べっぷりを、そのまま踊る姿へと変換し、連想した。

俺の言葉で、彼女がグシャリと顔を顰めると、唐揚げを飲み込んでいた。

「そうですかぁ〜? ……”食欲の秋の祭典”なら、それぐらいアリじゃないんですか?」


――”食欲の秋の祭典”……か。……成る程、な。

その言葉を体現するようなの様子を目の前に、今度は俺が顔を軽く顰めた。
そして、本日何度目になるだろうと思う溜息を吐き、彼女の前へと手にした親子丼を差し出す。

「はぁ……。とりあえず、詳しい話は後にしよう。……ホラ、この丼が食べたかったんだろう?」

の前で、彩り鮮やかな親子丼が放つ誘惑の匂い。それを、いかにも美味しそう、と言いたげな彼女が、眩いぐらいに瞳を輝かせている。そんな表情を見せられ、俺は何も言えなくなった。


……幼子のような表情が、可愛い。

手渡される親子丼を受取ったが、それに箸をつけようとし、ピタッと箸先の動きを止める。

「あの! このエビフライ1本あげますから、その掻揚げを……半分欲しいです!」

彼女はそう話し、丼に箸を付けず、エビフライへと箸を移す。
ソースの入る小皿の上にそれを素早く置き、俺のトレーへと小皿ごと場所を移した。

「あぁ、分った。……ホラ、これで良いかい?」

手を付けてない2枚の掻揚げのうち、うどん汁に浸かってふやけてない掻揚げを、のフライ皿の端へ素早く下ろす。その後、彼女の依頼通りに箸先で、さくり、と割った。

「……この食欲じゃ、食欲の秋の祭典、だよな」

食べ物への強い執着を見せるに、俺は聞こえないような小声を、苦笑交じりで口から漏らした。





昼食を終え、その足で俺とは、校舎の屋上へと続く階段を昇った。

青学祭前は、校旗の旗揚げ調整があり、そのため屋上への出入口が開放されていた。時折、強く吹く風が過ぎると、秋の深まる気配が身に沁みる。


「――で、どうする? 今年は、止めておくかい?」

屋上の端々を取り囲んで設置されるフェンスの1つを背にし、を覗き込んで話しかけた。その話題は、食堂で先ほど話し合っていたフォークダンスの件だ。


には、初めての青学祭で――。

俺には、最後の青学祭だから……。

2人にとって想い出を重ねる事が出来る青学祭は、今年が最初で、そして……最後なのだ。

楽しい想い出は、少しでも多く残したい。

それが彼女を喜ばせられる想い出なら、尚更……だ。


黙る俺の、開けていた学ランの襟元を、強めに吹いた風が撫でた。


珍しく思い悩むが、重たい溜息をついている。

「でも……。大石先輩とは、今年しか踊れないですもんね……」

困り果てたように溜息を零して話す彼女を見下ろす俺も、困った顔をしていた。
を思い煩わしているような気になる俺は、努めて明るく話す。

「えっ? ……あ、あぁ。……まぁ、ホラ! 俺とは無理でも、来年もあるから――」

気休め以外の何でもないような言葉を、ポロリと告げてしまった。
善い人の振りが難なく出来る自分を、時折――恨めしく思う。

しかし、それでも彼女を想うと、やはり言わずにはいれなかったのだ。


――あぁ……っ! 何てことを言ってしまうんだ、俺は……っ!

”それじゃあ、まぁ……良いや♪”なんて、が言うかもしれないじゃないか!!

悪魔のような思考が、俺の心を叱咤する。


でも……。

こんな風に沈んでるを、傍で見るのは……。


やっぱり……辛いんだ、俺……。

どこか呟きにも似た思いで、俺は悪魔のような思考を、静かに彼方へと追い払った。


答えに悩むが、口元を尖らせると、低い声を絞り出す。

「う〜〜……」

充分過ぎるほどに悩んだだろうを見る俺は、返事に窮する彼女へ戸惑いがちに口を開く。

「そ、そんなに悩むこと……その、ないだろう?」


どうして、そんなに悩むんだい?
それは、自分のためなのか? それとも……俺のために、なのかい?

あまり長く悩まれると、俺――。

お前の答えに、期待してしまうぞ……?


俺は考え事を止め、自分の手をの頭に軽く乗せて、少し膝を折り、彼女の顔を覗き込んだ。可愛い後輩の頭を、幼子の頭を撫でるように一撫でした俺へ、がキッときつく視線を走らせる。

「えー? 大石先輩の中学生活想い出作りに、”参戦”出来ないなんてつまらないじゃないですか!」

戦いに挑むかのような響きを持つ言葉が、の口から飛び出した。


――”参戦”……?!

オイオイ、”参加”の間違いなんじゃ……。


そう思う俺だが、不意に、バレンタインなど恋愛が絡む行事に見せる乙女のパワーが脳裏を過る。オイオイ、”参加”の間違いなんじゃ……。


――女子の聖戦。……争う聖域への、確執。


それは、恋する乙女が想いを寄せる男子学生を奪い合う、その激しさを連想させる言葉だった。

恋とはかけ離れ、無縁そうなの印象が変わりそうな俺の背筋を、冷たく噴き出す汗が伝う気がしてならなかった。

「さ、”参戦”、なのか……?」

”参加じゃないのか?”、と問い質したい視線を、一心にへと注いだが、無情にも、俺の思いが全く彼女へ届いていないことを知る。

「そんなことは、どうでも良いです!……でも、見てるだけじゃ、つまらないだろうしなぁ〜……」

事も無げに、ピシャリと撥ね退けるように言い放たれ、俺は俄かに狼狽する。そんな俺に気付きもしないで、は独り言のようにブツブツと言いながら頭を抱えた。

俺は重たい溜息を吐き出し、短くぼやく。

「ど、どうでも良いって…………」


そんな言い方、その、ちょっと……あんまりなんじゃないか……?

とうとう、にとっての俺が、”先輩”という名の立場にあることすら、忘れ去られたんだろうか……。


秋の風より、更に冷たいものってのは、世の中に……多く存在するもんだなぁ……。


当初の目的などすっかりと忘れた俺は、の言葉に奈落の底まで突き落とされていた。善い人でいられそうに無いほどの憔悴振りの俺になど目も呉れず、完全無視の彼女が思案顔でいる。しかも、小さな両手を頭髪へと突っ込んで、わしゃわしゃと髪を掻き混ぜていた。

「でも、でも! 私が踊れないコト、リョーマ君とかにバレて、鼻で笑われるのは嫌だよぉ〜!」

そう小さめに叫ぶの声は、かなりの悔しさを滲ませていた。
その様子に、下宿先の越前家で、一体、と越前は、どんなバトルを繰り広げているのだろうか、と考えると、頭が痛くなった。

とにかく、悩みを要約すると”踊れなくとも参加したい、だが、踊れない弱点を敵には見せられない”というものらしい。先ほどから長く悩んでいるんだ、余程のことだろう。


悩みを解消するには――やはり……。

ここは、俺が……一肌脱ぐしかない、だろうな。


「よし! ――分った」

鋭く声を出し、己を納得させる。
気合の篭る俺の声に、がきょとんとし、彼女の隣に居る俺を見上げた。

「…………?」

の視線を受けた俺は、ニッと口元を緩めて話す。

「”オクラホマ・ミクサー”と”マイム・マイム”の2種だし、お前なら何とかなるよ」

身体能力の高い彼女だ。
それに、テニスのラリーテンポを見る限りでは、音感も悪くは無いだろう、と俺は思う。

「その”何とかミキサー”と、”マイム・マイム”の2つだけですか?」

フォークダンスの舞踏曲目名を挙げた俺の言葉を、が若干あやふやに繰り返した。
頷いた俺は、彼女が1度で聞き覚えられなかった名前を教え直す。

「”オクラホマ・ミクサー”だよ、。毎年踊ってるダンスなんだ。だから……俺に任せろ」


――『俺に任せろ』、か。

……久し振りに使うと、この言葉……何だか、照れくさいな。


とダブルスを組んだ試合では、幾度と無く、使い古した言葉だが、まさかそれを、今言うことになるとは思いもしなかったが。

が零れそうなほど瞳を見開き、瞬きをパチパチと素早く繰り返すと、彼女が上擦る声で、言葉を短く聞き直す。

「え……? お、俺?!」

の聞き返しを肯定するように、俺は話し出す。

「そうだ。……テニスだけじゃなく、フォークダンスの師匠も引き受ける、ってことだよ」

大きく頷き、瞳を細めた俺は、彼女へと笑いかけた。

「わっ!! それじゃあ、大石先輩が教えてくれるんですか?!」

両手を打って鳴らしたが心底嬉しそうに笑い、彼女らしい楽しげな声を上げた。

その様子を見ていた俺は、今日初めて、いつものに出会った気がした。はじゃぐような彼女の動きを満足げに眺める自分に気付き、それを少し可笑しく思う。今まで散々、つれない態度ばかりをとられ続けていた、というのに――。

「あぁ、そういうことだ。……掻揚げを割って食べた仲、だしな」

肩を竦めて笑う俺がそう言いうと、俺の目の前でが明るく茶化す。

「それを言うなら、親子丼も付けてくださいよぉ〜!」

2人だけしか居ない屋上には、大きく笑い合う声が、高い空へと響き渡っていた。



昼下がりの屋上は、思いの外、秋の風が強い。
今のところ、誰もここへとやって来る気配は無かった。
人目が無いうちに、とフォークダンスの説明を軽くし始める俺だった。

フォークダンスなるものが、どういう意味合いから発祥したものか、また、今から練習する踊りがどこの国のものなどか、などを語った。一通りの説明を終えた俺は、まず覚えやすい曲から踊ることを決めて、”マイム・マイム”の踊りをへ教えることにした。


「誰も居なくて良かったな」

30分程踊り続ける間、邪魔者はおろか、誰一人として、屋上へ姿を現す者がいなかった。”マイム・マイム”を習得したの前で、風の音と自分達の声しかしない屋上を見回し、俺は言った。

「――ま、全くですよ〜! もう、ダメですぅ〜……」

ヘトヘトに疲れるの顔は、言葉を口にすると萎れた花のように俯いた。

「”マイム・マイム”は、良く踊れてたぞ!次は、”オクラホマ・ミクサー”だな」

始めからガンガンに飛ばしていたと、どこまでも計算したペース配分をしっかりと守った俺が、実に対照的な差を生み出している。とにかく、時間が無いのだ。だらけそうになるを、激励するように言葉をかけた。

「……はぁ〜い……」

力ない返事を返すが、浅く溜息を吐き出していた。

叱咤激励を奨励するかの如く、”アメと鞭”的手法を用いた俺は、フォークダンスマスターへの道をに走らせる。背筋をピッと伸ばし、胸を張ってホールド状態のポジションをとる俺に、少々、ぽやんとした顔でいるを覗き込み、話に耳を傾けるように促しながら、彼女の手を取った。

多少、疲れた――とはいえ、の呑み込みの良さは、やはり群を抜いている。
男女が組んだ基本姿勢から、実際の動きを彼女に見せて、次々と矢継ぎ早に説明を加えた。

見る人が見たら、危なっかしい足取りではあるが、ステップを踏むの姿は真剣そのもので、俺を真似るために向けてくる視線の強さに、俺の心が惹かれていた。

「え〜っと、こ、こうして……こう?」

一通りステップを踏み終わったが顔を上げた。俺はそんな彼女へと、大きく頷いて笑った。

「あぁ、いいぞ! 続きは、一緒に右手を離し、俺は左足から3歩その場でステップ、は3歩で俺の前を半円を描くように通って外から内へ入る。このとき、左回りに半回転し、時計回りに向くんだ。それでホールド」

途中から、男女のパートが別れた動きとなる。
実際に分かれて動くことにし、彼女の動線を意識しながら手を引き、半円を描くように導いてやる。だが、俺の前を通過する速さを予測出来ず、半円形に導き動かす俺の手に、は反応する事が出来ないで、バランスを崩した。

「はわわわ〜〜っ!!」

慌てるの声が聞こえたと同時に、半円を描くターンで足運びに失敗した彼女と繋いでいた手を、俺は一気に引っ張り上げた。求められるように、勢い良く伸ばされたの右手が、俺の肩に掴まった。
その思いの外強く握られる力に、俺は内心驚く。


見た目よりも、ずっと華奢で軽い身体なのに、何て力なんだ……っ!

俺の右腕が、の身体をしっかり抱き留めると、何とか彼女の横転は免れた。足など挫いていないか、と心配した俺は、へ直ぐに声を掛ける。

「……おっと! ……だ、大丈夫かい、? 続き、いけるか?」

余程驚いたのだろうが、「はぁ〜」と俺の腕の中で大きく安堵の息を吐き出す。一拍置くと、どうやら事態を把握し、ハッと顔を上げたが答える。

「す、すみません! だ、大丈夫ですっ!!」

が傾れた体勢を慌てて起すと、自分の腕に在った温もりと柔らかさが、途端に霧消する。それを少しつまらなく感じながら、俺は言う。

「そうか。それじゃ続けるぞ? お互いの手は取り合ったまま、右足を前に踵でトン、右足を――」

更に暫くの間、俺の長い話が途切れることなど無かった。


「――で、この後、俺は前で踊る女子と、は後ろで踊った男子と、それぞれ最初のポジションで組むことになる訳だ」

話し終えた俺は、と繋いでいた手を静かに離した。
すると、少し汗ばんでいた掌の熱が、冷えた空気に攫われていく。

「な、何だか目が回っちゃいますね。もう頭の中もパンパンです!」

両目を手で軽く押さえるように動かし、もうこれ以上、ダンスのリズムとその動きを覚えられない、という仕草を見せていた。

「ははっ、大丈夫。の場合は、”習うよりも慣れろ”だろう? ……それじゃ、いくぞ?」

練習とはいえ、と踊るのは、やはり楽しかった。
踊れない部分を何度も繰り返し、1つ、また1つ、とモノにしていく様子は、見ていても飽きなかった。俺は、真剣な表情で頑張るに惹かれ、更に、小さな達成感を感じて笑うに惹かれていった。

出来なかった事が、みるみるうちに出来るようになる彼女の成長振りに、目を見張る。まだ少し覚束無い足取りを守るように俺の手は、の動線に合わせ、ゆったりとリードをとった。2度、3度と回数を重ねるうちに、勘の良さを発揮したは、30分も踊ると、すっかりダンスの流れを体得していった。覚える過程で、足先を踏まれそうになったり、ターンでよろけ、胸元に突っ込まれたりは、どれも許せる範疇だろう。

くったくたに踊り疲れたと、それに付き合い少々危ない目に遭った俺だが、ダンス練習を終えると、フェンスに背を預け、アスファルトの地面上に腰を下ろした。少し強い風が屋上を渡り、若干掻いた汗を冷ます。学ランの襟元を摘み、扇ぐようにして風を誘い込む俺へと、が声をかけてきた。

「……あのね、大石先輩」

体育座りのは膝裏に手を通し、スカートの裾の広がりを押さえると、神妙な顔付きをしていた。

「どうした、?」

同じように体育座りをし、若干両足を開いて座る俺は、両膝上に両腕を預けるようにのせ、少し背を丸めると、右隣に座っていた彼女を覗き込む。

「やっぱり、フォークダンス大会に参加するの……止めちゃ、駄目ですか?」

躍起になってダンスを習得していたが、急に信じられないような言葉を口にした。

「……何で? 頑張ったのに、勿体無いじゃないか……」

の言葉に若干驚き、俺は目を見開く。
彼女を思い止まらせようと、俺は言葉を継いだ。

「えっと……フォークダンスは大きな輪を作って、パートナーが代わるんですよね?」

は大きな瞳をキョロリ、と上向きにして俺へと問いながら、隊列を思い描いているようだった。

「あぁ、そうだよ? ……それが、どうかしたのか?」

フォークダンスの基本の形は、シングルでも、ダブルでも、サークル《円》だった。その形を、俺も脳裏へと描く。

「それだと……」

ぽつり、と話しただが、その後に続く言葉を語らずに、押し黙った。いよいよ話の核心に触れる、と思わされていた俺は、肩透かしを食らった気がした。が悩ましげに深い溜息を唇から零し、愁いを帯びたような横顔を見せる。その途端、俺の胸が俄かに騒ぎ出した。

「それだと?」

黙らずに話すように、と続きを急かすような視線を送り、言葉尻を真似た俺が問う。

「大石先輩とは、その……ちょっとしか踊れないじゃないですか……」

然もつまらなさそうに唇を尖らせて、顎先を両膝の上へ置いたが、誰も上がってくる気配の無い屋上の出入口を見詰めて言った。

「…………」

俺には、かなり衝撃的なの心中告白だった。


――『ちょっとしか踊れないじゃないですか……』

耳から離れそうに無いフレーズが、何度も脳内を巡る。何だか、その言葉は……”ずっと、俺とだけ踊りたい”、と告げられてるみたいで……こそばゆかった。


そんな事をサラリと話したを、俺は――正直、すごく可愛い……と思う。
そして、そんなになら、周りから冷やかしがあろうと、独占されても良い……とも思った。

何も言えそうに無い俺は、可愛い後輩の横顔を、ただ一心に見詰めた。

「皆と踊れるのは、楽しいですけど……」

”やっぱり先輩と一緒が良い”、そんな想いが含まれるような声に、俺は耳を傾けた。

言葉を止めたが、俺へと視線を移したのが分かり、一心に彼女を見詰めてた自分が我に返ると、彼女と視線が合った。その目を泳がすように、不自然に視線を外した俺は、へと横顔を向ける。


……そんな眼で、見詰めないでくれ。

……本当に、勘違いしてしまいそうだから……。


それに、何だか……呼吸が、上手く出来なくなるんだ。

…………苦しいぐらいに。


元気に眩く輝く瞳が俺だけを映したがると知ると――。

いとも容易く……自分勝手になれてしまう。


そんな自分が…………怖いんだ。

それなのに、俺は――。


堂々巡りになりそうな思考を止めた俺は、毎年恒例となるダンス曲の順序をへ告げる。

「――毎年、フォークダンス大会のスタート曲は、”マイム・マイム”なんだ」

出来るだけ淡々と話し、には自分の心の揺れを覚られないように、細心の注意を払った。

「……え……っ?」

何が言いたいの、と問うようなの声が聞こえた。

「皆が楽しそうに一通り踊ったら、”オクラホマ・ミクサー”に曲が変わる。……そうしたら――」

淡々と話し続けた言葉を1度切る。
そして、気持ちを固めた俺は、の視線と自分のものが重なるように合わせた。

狡賢くなろうとする自分に、軽い吐き気がする。
屋上を渡る風の音さえ、”狡猾だ”、と自分を責める声のように響く気がした。


――それでも、俺は……。

間近で揺れて煌くように見える大きな澄んだ瞳が、心までもを揺らしているように見える。怖いほど静かに落ち着く俺の心が、どこか”別人のもの”のような気がしてならなかった。

「……そうしたら?」

ポツリ、と呟くように俺の言葉尻を真似るが言った。


――どの奴等に、”狡い奴だ”と、自分が罵られようと……。


可愛い後輩を、甘く誘い出すように――。

愛しい、と思う目の前の女の子を、自分の、この手で――。

……優しさを滲ませた声音で言い聞かせ、連れ出してしまおう。


「抜け出して――踊ろうか……?」

に向ける眼差しを心の底から柔らかなものにし、俺は目元を崩す。


自分の瞳が三日月に模られていく感覚は、まるで誠実さを欠けさせていくようだ。

そう思いながら、俺はに笑いかけていた。


「…………それって?」

言葉の意味を問いかけるに対し、笑顔を崩さず、話の続きをする。

「その、グラウンドの片隅だし、俺としか……踊れないかもしれないけど……」

長い時間一緒に踊っていたい、そんなささやかな願いを叶えるには、多くのものを我慢することになるだろうと思うと、それをどうしてやる事も出来ない自分が悲しい。俺と踊ることを望んでくれたに、何だか申し訳ない気持ちが生じてくる。

俺は、フェンスの向こう側へとチラリと視線を走らせた。眼下には、全校生徒が隊列で並べる広いグラウンドだけが見えていた。


でも……グラウンドの片隅なんかで、ひっそりと踊って……良いんだろうか?

気になるのは単独の行動になる事で無く、皆に隠し事をするように、密やかにしようとする行動に、気が咎めた。俺の視線を追い、グラウンドを見ていたが視線を戻すと、自分のものと交錯する。

「……けど……?」

が俺の言葉尻を、どこか不安げに復唱した。

「それでも、お前が良いなら……」

そこまで言い、俺はから視線を外すと屋上の地面へと視線を落とす。
真っ直ぐな彼女の瞳を、見ていられなかった。


あんな寂しげな場所で、この子を踊らせても――本当に……良いと思うのか?!

もちろん、楽しい想い出を語るのは2人だけじゃなく――多いほうが、良いに決まってる……。


それでも……。

俺だって、と……飽きるぐらい、一緒に踊ってみたい。

たった2人でしか、踊れないとしても――。

に答えを委ねるようにした狡さを、恥ずかしく思い、地面を見詰め、首元を右手で掻いた。俺の言葉を額面通りに素直に受けたが、嬉しそうに笑い、その場で立つと、感嘆の声を上げる。

「も、もちろんですっ!! ……やったー♪」

少し強めに吹く秋風で、のセーラーリボンが揺れる。
が嬉しそうに笑えば笑うほど、俺には、彼女が不憫に思えてならなかった。

「そうと決まれば、もうちょっと練習に付き合ってください! ……ね?」

さっきまでへたり切った顔をしていたが、急に疲れ知らずな事を言い出す。俄然ヤル気のに、俺は驚いた。引っ張り上げられる己の右腕との顔を、交互に見る。

「え、えぇ〜?! まだ踊るのかっ?!」

呆れ顔をしただろう俺の顔を見下ろし、可愛い後輩がニッコリと微笑んで大きく頷いた。その表情を見上げた俺には、やはり何も言えず、ただ観念したように首を縦に振る。


――このままじゃ、いけない……。

ずっと一緒に踊れたら、そりゃ……楽しいさ。
でも、想い出は皆と分かち合うから、楽しさも増す。
そんな事は、踊る前から知っていることだろう?

陽の下で笑うの顔は、誰よりも可愛いんだ。
その表情で自分と踊るを、誰もに自慢したい。

一緒に練習して、もっと分かっただろう?

独り占めしようなんて思うこと自体、間違ってるんだ……。

……狡過ぎるんだよ、やっぱり。


短く息を吐き出した俺は、ゆっくりと腰を上げた。

午前で青学祭の準備の終わらせていた俺とは、午後の時間を、フォークダンスの自主練習の時間に費やしたのだった。



その後、1時間も付き合いで踊らされた俺だが、がテニス部の自主練習を達とする約束があるからと言い、フォークダンス練習をやっとこさ切り上げたので、無事解放の身となった。屋上から校内へと降りる階段の途中で、俺はと別れた。

先ほどから鈍いジレンマを起こしていた俺は、胸の内に苛立ちを募らせる。

可愛い後輩と交わした、密やかで、ささやかな、守るべき約束。
そして、それを守る代わりに、たくさん得られる喜びを犠牲にするのではないか、という危惧。何度考えても己の欲を生み出し、それを打ち消す、の繰り返しだった。


駄目だ、守ろうとするな。

円満な方法は、あるじゃないか! 今は――攻めの考えが必要だ。

どうして、俺は――いつも……。


でも、最後の最後で、大切なのは、”何か”――選び取れるだろう?

――見誤るんじゃない、大石秀一郎!


思考で凝り固まるものを溶くように、俺は緩く頭を振った。


と出会った食堂の入口まで戻った俺は、そこで、またもや見知った人物と出会うことになる。

「――大石。何か……あるのか?」

不意に呼びかけられた声に聞き覚えがあり、俺は驚いた。

「え……っ?」

小さな呟きを漏らしながら顔を上げると、目の前に、生徒会長を務める手塚国光、そして何故か乾貞治が、俺の両脇に聳える。

「午前で準備が終わった、と言ってなかったか?」

ニコリともしない手塚が俺を見るなり、”こんな時間まで、どうしたんだ”と、目で語ってくるのが判った。その無言の問いかけに、俺は両手の拳を握り、手塚と向き合う。


――これは、間違いなく……チャンス、だ。

俺の悩みを打ち破るための策は、密かにあった。
ただ、それを打ち明ける機会が無かった。

「――手塚。俺から1つ、頼みがあるんだ!」

真っ直ぐに見上げ、自分より高い位置にある鋭い目を見詰める。

「大石。悪いが、今は――」

多忙を極める会長職。明日が青学祭本番となれば、尚更、時間が惜しいのだろう。若干眉を顰める手塚が、言い難そうに俺へと口を開いていた。

「まあまあ、手塚。大石……勝算は?」

いつもなら事の成り行きを静観する乾が、珍しく手塚が話し終わる前に言葉を挟んだ。常識、の文字を背負っているような俺の性格を知る1人である乾が、興味深そうに俺を見ると、眼鏡のブリッジ部分を指で押し上げた。

「……そうだなぁ。6−2で手塚の勝ち、かな」

少し考え込んで、俺は2人へと話した。

「――何……?」

俺の答えに、いち早く反応したのは手塚だった。
”こんな時に何をする気だ、大石”と語る手塚の視線は、俺の姿をシッカリと捉えている。


そうだ、6−0《ラブゲーム》なんかで、俺は易々と負ける気なんてない。
許される範囲内で、作戦全体を考慮しての勝算。

6−2の”2”は、最低でも”粘る”ことを条件として仄めかし、それを暗示させるための布石だ。


「……クッ。大石は――”粘る”、らしいぞ? 手塚」

乾は小さく口元を緩め、俺の語の意味を取り違えることなく、手塚へと伝える。

「――分かった。話してみろ」

薄々、俺の言葉の意味に感付いていただろう手塚は、軽く息を吐いた。

「ありがとう! ――実は……」

短い時間内で手早く説明する俺を、生徒会長である手塚は内容を吟味し、隣で聞いていた乾は、「ほぅ……」と呟き、興味深げに聞き入っては、逆光になる眼鏡で目元を隠して笑った。







――青学祭、当日。


日曜日であることも手伝ってか、中学生の文化祭である我が校の”青学祭”は大盛況だった。

学年別のクラスの出し物、またクラブ別の出し物が、色々な形で行われている。それは、野外だったり、広い講堂や体育館、または各教室などの場所で、だ。3年は最後なので、他クラスの友達、または同クラスの友達とで見て回ることが許されていた。1、2年では味わえない自由過ぎる、楽しい時間だった。

見物の最中、メンバーがメンバーなだけに、女子に揉みくちゃにされるような場面も多かった。はしゃぐ英二と、面倒を見る俺。英二の言動に苦笑する不二。黄金ペアと呼ばれる俺達を微笑ましく笑う、タカさんが居た。それに時折、休憩を取れた手塚が加わる。その時は、乾も何故だか一緒だった。


……そういえば、乾のヤツ――何してたんだろうか……?

そんな事を考えて見物してると、1年生の群れと出会う。そこには、俺達が見知ったメンバーばかり居た。いくつかの言葉を、英二達が、達と交わし合っていた。俺とは、対極に位置し、1番端に居たので話すことは無かった。ただ、別れ際に少し振り向いたと目が合い、”また後で、な!”と俺は口を動し、笑った。俺の言う事が分かったのか、が頷く。それを、俺は満足げに見詰めていた。

しかし、誤算と言うものは、世の中には、良くある話で――。


「見ぃ〜〜ちゃったぁ〜〜♪」

俺の右隣から聞こえてきた声の主が、俺の首元へガッシリと回す腕が見えた。

「ふふっ。ずるいんだ、大石って。……楽しそうに何を話してたの? ……僕達に教えてくれるよね?」

俺の左隣から聞こえてきた声の主は、柔らかい語調とは裏腹に、糸目から鋭利な刃物のような光を放っていた。

パタパタと駆け出す足音が聞こえ、が立ち去ることに気付いた俺だが、厄介な友人を目の前にし、彼女のその背を見送ることが叶わなかった。


「あー……、いや、”また後で”って言っただけだよ」

俺は落ち着き無く視線を彷徨わせる。両側から俺を見る二対の瞳に、内心冷や汗を掻いていた。間違ったことは言って無い。ただ、その言葉に隠している意味は、ある――と、いうだけで。

「……うーそーつーきー! おーいしー、オイラに……何か隠し事してるだろぉー!!」

俺の右耳の傍で、大きな声を出す英二に、顔を顰める。


何て、勘の良い奴なんだ! 英二の奴め……っ!

俺の首にぶら下がるように引っ付いた英二を、半ば引き摺るように背負う俺の顔を見てた不二が、小さく”クスッ”と笑うのが聞こえる。その笑い方に、ギクリ、とした俺がいた。

「――ボク、知ってるんだよね」

その声は、非常に楽しげだった。……怖いほどに。


”知ってる”だって?! ―― 一体、何を?! 一体、どこまで?!

そう思う俺だが、横を向く勇気が無い。ただひたすら、通路の先を見詰めるしかなかった。


「大石がぁ〜、昨日、可愛い女の子とぉ〜――」

不二も俺と同じように隣で正面だけを見詰め、糸目はそのままに、大きな声を出して話し出した。


し、知ってる!

この様子だと、8割方、何かには気付いてるぞ!! マズイ……ッ!!!


「ゆ、許してくれっ! ……頼むからっ!!」

英二を未だ首にぶら下げたまま、俺は隣の不二の腕に、思いっきり勢い良く縋った。傍から見れば、何と落ち着かない3年生の群れだろう、とすれ違った来賓者達が思うことだろう。


隠し事をしたお仕置きの時間は、延々と続くものではなかった。同行していたタカさんが、「まぁまぁ! そんなに寄って集ったら、大石が可哀想だよ〜」と助け舟を出してくれた――と思ったら、「大石だって、ちゃんと話そうと思ってるんだろうし」と言ってくれた。


……さすがだよ、タカさん。

タカさんに言われ、俺は今日の作戦を、見事なまでにメンバーへと、洗い浚い全部喋る事になった。
……気の毒なぐらいに、だ。

全てを話し終える頃には、元居たメンバーだけでなく、桃や海堂、越前、そして、メインイベント前で空き時間が出来た手塚と乾までが揃っていた。
……何てことだ、ホント。

しかし、各々に説明する手間は、随分と減った。そこは、喜ばしいことだった。それと、俺の作戦に賛同してくれた仲間には、やはり……感謝しておこう、とも思う。

ただ、次回は――もう少し、”お手柔らかに願いたい”と、俺は心底思っていたが……。



俺の作戦が決行される時間が、近付いていた。
青学祭のラストを知らせるように、夕方の4時から始まるフォークダンス大会の参加案内を促す校内放送が流れ出すと、それに参加する生徒達の群れが、グラウンドを埋め始めていた。

思い思いに並ぶ生徒達が、大きなシングルサークルを作り上げる。
ざわめく声は、生徒会長の登場により、水を打ったような静けさに包まれた。

朝礼台上に立つ、堂々とした生徒会長の手塚が、フォークダンス大会の始まりを告げると、テンポ良い曲が流れ出す。はちゃんと踊れるだろうか、と――そればかりを、俺は気にかけていた。


フォークダンスの前半が終わる。
”マイム・マイム”の終了が告げられ、それを楽しんだ面々が、思い思いに笑顔で言葉を交わす。

”手筈宜しく”、そう言わんばかりに目配せするメンバーが、一斉に輪の中心へと歩き出した。フォークダンスの輪の中心へと、全国制覇を成し遂げた当時のテニス部レギュラー陣が、方々から次々に集う。俺は大きなサークルの中に居るだろうを、まずは目で必死に探していた。
すると、俺の傍で、英二がを見つけた。


……さすが、だな。

その方角へと視線を移すと、置かれている状況に、戸惑うようなの姿が見えた。

「おーい!」

テニス部の面々が集う中心から外れた俺は、笑って右手を、これでもかってぐらいに大きく振った。大勢の中に居るが、すぐに見つけられるように、と。


大きな円はところどころでざわめいたが、フォークダンス大会後半開始が合図されると、たちまち辺りが静まり始める。

テニス部の面々が大きなダブル・サークルの中心で、各々のポジションを取ったのを確認した生徒会会長の手塚が、右手を颯爽と挙げた。すると、明るい曲調の”オクラホマ・ミクサー”が、少し冷え始める夕方の秋風に、溶けて馴染むようにして流れ始めるのだった――。





すっかり日も暮れ、楽しかった青学祭を締め括るフォークダンス大会が、例年にない盛り上がりで幕を閉じた。そうして、中学生活最初で最後となったとのダンスを、自分の想い出の中へ静かに綴った――。


両手に大きなダンボールを抱える俺が廊下の窓側を歩き、白布を抱えたが、俺の歩調に合わせ、教室側を歩いていた。そして――俺達が手に抱える荷物は、全て生徒会が使用したものだった。どうして運ぶことになったのか、は……この際、割愛してしまおう。


互いに黙ったままではあるが、重い空気ではない。
そんな雰囲気の中で俺は、中学生活最後の青学祭を締め括るフォークダンスを、回想し始めた。


――『抜け出して、踊ろう』

そう言ったことを、実行しなくて良かったと俺は思った。


仲間の輪の中で踊るは、やっぱり……いかにも楽しげで――。
夕暮れの陽を受け、恥ずかしそうに笑うは、やっぱり……誰よりも愛らしくて――。

揺れて広がるスカートの裾に、慌てる表情は可愛らしく、その表情を間近で見せてくれる彼女に、俺は嬉しくて仕方がなかった。……恥ずかしい事に、緩む顔を止められない始末だった。

そんな俺を、『エロいな、先輩!』とか『緩んでるぞぉ〜?』とか、仲間内からは散々言われたが、冷やかしの言葉が気になることはなかった。それぐらい嬉しくて……その、舞い上がってたんだ、俺は。

始めから終わりまで、”ずっと一緒に”――という言葉通りの約束は守れなかったが、それでも、普通に踊るよりは、遥かに長い時間踊ることが出来た。しかも、他のメンバーからは、と限定で踊る文句も苦情も出る事が無く――。


何回踊っただろうとは思うが――実は、回数なんてどうでも良かった。

ただ、踊りながら拾い集められるだけの記憶を、片っ端から拾い上げ、彼女と笑い合って話した。想い出話は途切れることなく続く。会話は、皆が知ってる俺達のことだったり、皆も知らない俺達の秘密だったり――。

そんなものを1つずつ、大事に、大事に、想い出を優しく温めながら、と話した。その時のの表情は、1番……可愛いかった。……そう、これ以上にないくらいに、だ。

踊り終わった俺へ耳打ちする皆が、”が、あんなに可愛いとは――”と、同じ事を言うぐらいに。
皆が認めるような彼女の愛らしい表情を、引き出せた自分が、何だか――少し誇らしかった。


だから、どうか――。

『抜け出して、踊ろう』と誘った約束を、破った俺を……許してくれないだろうか?

嬉しげに俺の手を握っては踊る彼女の顔を、そっと静かに思い返しながら――願った。



2人の足音が、思い思いに響く長い廊下。

先ほど終わったばかりのフォークダンス大会を振り返った俺は、可笑しそうに眉を寄せて、口元を緩ませ、に話しかけることにした。

「これで来年は、も一人前として踊れそうだな……誰の足も踏まずに、頭突きもせずに。……な?」

が唇をツン、と目一杯尖らせると、頬を膨らませて見せた。

「も〜〜ぅ! 笑い事じゃないですよ〜!」

大きな瞳が、彼女の隣を歩く俺を捉え、チラリと視線を送ってくる。

「だって、お前……っぷ! ははは! 足元ばっかり見て、急に頭上げるから、英二が……ははっ!」

我慢し切れず、とうとう吹き出すように笑う俺は、彼女の隣を歩きながら話した。

「菊丸先輩の顎とぶつかって……私だって、結構痛かったですもん!」

には気の毒な事だが、俺にとっては、ハッキリ言って――”笑い事”、だった。


最初踊った時の相手は、もちろん俺だった。
意外とスムーズに踊るを見た英二が、2ターン目をと踊りたいと申し出たんだ。

しかし、踊ってみると結果は――散々、だった。
たぶん……それは、俺にも原因があると思う。他の人が踊るタイミングを、考えさせなかったから……。
ましてや、あの英二が相手になると――と、いうことだ。


「それに、。……お前、乾の足を何回踏んだんだ?」

少し眉を寄せても笑いが止まらない俺が、彼女へと続けて問う。

「えっと〜、3ターン目に2回と、4ターン目に3回、かな?」

は明後日の方へと視線を移し、思い返すように言った。


英二と踊った後、乾がダンスの相手に――と、へ申し出た。

やはり英二の時と同じで、乾との踊りでも、1度目も、2度目も、必ず足を踏んで失敗していた。
……あれは、俺と初めて踊った時よりも、更に酷い結果だと思う。

あの乾に、”……お前のダンスは、理屈じゃない!”とまで言わせるぐらいだったのだから――。


「ふ、ははっ! は……っ、と。……それだけ踏めば、上出来だ」

然も可笑しそうに、ちょっと笑い過ぎた。
がヘソを曲げないうちに、申し訳なさそうな視線を彼女へ送って笑む。

「はぁ〜……。その後は、ずぅ〜〜っと、大石先輩とばっかり、でしたもんね」


乾の後、不二とも踊っていたのだが――。

背丈はあまり変わらないから動きやすかったように見えたが、”一緒に踊る”というよりは、”の危険を避けながら踊る”という、スリルを味わうような踊り方と譬えるのが正しく思えた。

桃と海堂の2人は、パートナーを互いに譲り合っては揉め出す始末で、スーパールーキーである越前に至っては、”まだまだ、だね”と、一言だけを鼻で笑うように可笑しげに言い放った。なのに、竜崎と踊る越前の顔は思うよりも柔らかだった。それを見たがカンカンに怒るぐらいだ。――そういう訳で、不二との後は、青学テニス部公認で、ずっと俺と踊る結果となった。


ダンスが終わった後、無理な願いを聞き入れてくれた手塚へと礼を述べようとした俺に――。

「――大石。とまともにダンスを踊れるのは、やはり……お前ぐらいだな。テニスプレーが反映されていたようなフォークダンスだ。うちには、ダブル・サークルを上手く踊れる奴がいない……」

眉間に浅く皺を寄せた手塚が、とても真面目に話すので、俺は思わず吹き出したぐらいだった。


神妙な面持ちで話す手塚を思い返した俺は、また可笑しくなって笑いが口端から漏れる。

「……そりゃ、それだけハデにやればな。桃や海堂が、避けて踊りたがるよな! ははっ」

俺の笑い声が、夕闇で染まり出す廊下を大きく響いた。ふふっ、と小さく笑うが、隣を歩いていた俺を見上げて、聞いてくる。

「ねぇ、大石先輩……楽しかったですか?」

嬉しそうな声音を隠さずに話すに、俺は眦を見開いた後、力強く頷いた。
そして、彼女へと言葉を返す。

「あぁ、もちろん。……も、楽しかっただろう?」

俺の言葉に、も同じように満面の笑みを見せ、力強く頷く。

「ハイ! ……でも……」

頷きの後、が途中で言葉を切った。
少し表情が翳った気がして、俺はそれが気になった。
知らず知らずのうちに、を悲しませていたのだろうか――と。

「何だい、?」

口を噤んだを気にし、俺は彼女へと、出来るだけ優しく呼びかけた。それから、俺のこの眼差しが――の護りとなるような、温かいものになるように……。

小首を傾げる彼女がヘヘッと照れ笑いをすると、俺との間を詰め、間近で肩を並べて告げる。

「ずっと、2人だけでも……やっぱり……楽しかっただろうなぁ〜って、思うんです!」

言葉を告げたの表情は、とても柔らかくて……。


だから――。

ささやかでいい、誰にも気付かれなくていい。

ただ――2人だけで、ずっと一緒に踊りたかった……。


ほんの少し翳ったの表情は、そんな本音を――語った気がした。

驚きで何も言えなくなり、近付き過ぎたとの距離を離すように上体を反らす俺の顔が、夕焼けの欠片を貰ったような色へと、急速に染まるのが分かった。――凄く、頬が熱かったから。

「……ぇ……っと、そ、そう……かな?」


正直者な俺が、何でもないような顔をすることなんて……至難の業、なんだ。
出来る限り、今は知らない振りをするから、さり気なく見逃して欲しい。

……ほんの少し、が見せた翳りの意味に気付いたことを――。


「そうですよ〜? ……だって、”掻揚げ半分こ、の仲”ですもん!」

照れで染まる俺を見詰め、悪戯っ子な表情で、がニッと口元を緩める。

「……成る程。……”掻揚げ”、な」

はぁ、と俺は小さく溜息を零す。

「でも、そこは……やっぱり《パートナー》、だろう?」

少し残念そうに呟いた俺は、苦笑した。
俺の隣に居るが、大きな瞳を細め、笑っていた。



可愛らしい、愛しい後輩と、初めて手を取って踊り合った。

それは、中学生活最初で最後の出来事となる――ラスト・ダンス。

生涯忘れられない、温かな記憶の――想い出ダンス。


大好きの気持ちが、恋という名の青い芽生えであったことに気付くのは、この出来事から、もう暫く先のことだ。そして、踊るように互いの手を取り合い、”運命さえも分かち合う相手”となる事実が発覚するのは、ここから、更に10年程の長い時間を要する事になるのだった――。


今はまだ何も知らないと俺は、ただ楽しげに笑い合い、青学祭の名残を惜んで、生徒会室へと長く続く廊下を、肩を並べて歩いていた。


【END】


好きな人と踊れるフォークダンスは、夢のよう。少しだけ欲張っても良いじゃんよ!(笑)

shop info.サイト情報