感想・お問い合わせは Web Clap!にて受付中
ここは、青学中等部と高等部の通学路が均しく交わる場所となる、ファーストフード店。
ワイワイ、ガヤガヤと賑やかな店内の一角では、英二と不二、乾、それから中等部のメンバーと合流して、お疲れ会と称し、不二が焼き増ししてきたJr.選抜合宿の時の写真を皆で見ていた。
先日参加したJr.選抜合宿の写真を不二から分けてもらったが、その写真を覗き込むように見詰めて口元を緩める横顔を、俺は注文カウンターの前で眺めていた。
Jr.選抜合宿とは、全国の中学生テニスプレーヤー達が集う7日間の強化合宿だ。その最終日は、Jr.選抜大会が開催されるというものだった。全国大会優勝監督推薦枠で選ばれたには、とても良い体験となったことだろう。
合宿最終日のJr.選抜大会で、優秀な成績を収めた者は、世界大会への参加資格が与えられるという今季の大会。
もちろん、俺とは、Jr.選抜大会ミクスド部門を制し、名誉ある栄冠を手にした。
氷帝学園の榊監督から世界大会の参加資格を受けた時の気持ちは、一言では言い表せないな。
まぁ……「世界大会で優勝!」なんてことは、土台無理な話なんだけどさ。
とりあえず入賞を果たして、ホッとしたことは事実かな。
この歳で、まさか修学旅行以外の海外旅行を――じゃない、海外遠征に行けると思っていなかったから、かなり楽しかったことは言うまでも無い。それに、俺も、も、世界のテニスを見るチャンスに恵まれ、贅沢といって良いほどの有意義な日々だったと思う。
遠征先では、越前が柄の悪そうなストリートテニス少年と喧嘩まがいなテニスを始める横で、立海の真田までもが、『たるんどる!』って言って説教始めるし……。通りがかった跡部なんかは、『面白れぇことになってんじゃねーか、大石』って腕組んで大笑いをしている始末だしな。
あの時ばかりは、本当に俺の胃が痛んだよなぁ……。
「はぁ〜」と大きな溜息を吐いた俺に、実にタイミング良く、店員が「どうされますか?」と声をかけてくる。
俺は慌てて店員へと向き直り、手元に差し出されたメニューへと視線を移し、注文の品々の名前を口にした後、もう1度、記憶を春先まで遡るようにして辿らせた。
が言うには、全国大会を制した2強のテニス部副部長の印象を、他校生がこんなことを口々に言っていたらしい。真田と俺を例えると、”剛”と”柔”であり、”炎”と”水”、なんだと――。
確かに2人は、誰の目から見ても、個々の持つ特徴として大いに相違しているだろう。
1人は、立海大付属中学校男子テニス部副部長・真田弦一郎。
もう1人は、――青学中等部男子テニス部副部長の俺・大石秀一郎、だ。
真田の持つ雰囲気は、手塚と似通ったものであり、歳相応とは思えない程の存在感と、意志の強さを併せ持つ。一方の俺は、特徴ある髪型はともかく、見た目は、ごく普通の中学生だ。強豪と呼ばれる猛者達の中では、あまりにも普通過ぎて、逆に稀有な存在感なんだろう。
あの日も、俺と真田は、たまたま同じ練習メニューを選択していたので、互いにコート内に居た。その対照的な違いが目立ったのか、他校生達の小馬鹿にするような笑い声がフェンス外からしていた覚えはある。だけど、俺は外野の嘲笑う声よりも、ネットを挟んだ向こう側のフェンスでムッとするの顔が見え、内心、ヒヤヒヤとしていた。
そんな俺の背後に立っていた立海の皇帝と呼ばれる男・真田弦一郎が、『おい、大石』と言うと、俺の肩へと手をかけた。『あそこにいるのは、お前のところの部員ではないか? 今にも飛び掛ろうという表情だがな』――と。
その様子をどこか楽しんでいるんじゃないかと思わせるように、フッと息を漏らして口元を歪ませた立海の皇帝・真田を、こともあろうか、俺は強い睨みを以って振り返ってしまった。
飛び掛って喧嘩なんて冗談じゃないぞ!
仮にも、アイツは女の子だ! 怪我なんてさせれるか!!
カッと頭にきた俺の顔を、ジッと見据える真田がゆっくりと口を開いた。
その目は、どこか好戦的な輝きを孕む。
「……何だ、大石」
威圧的な程の低い声にハッとした俺は我に返り、真田の目と視線が合って思わず怯んだ。
「あ、いや……何でもないんだ……」
慌てて首を振った俺は、向かいのフェンスへと視線を動かした。
が怒って動かないことを願い、グリップをグッと握り締めるしか無かった。
「お前の相方は、本当にじゃじゃ馬だな。しかし、案ずるな。あやつの隣には蓮二が居る。問題なかろう」
どこか目配せをするように向かいのフェンスへと、真田がいつも被る帽子のツバを、ひょいと上げて見せた。その動作に呼応するように、真田が言った蓮二という男――立海の参謀を務める柳蓮二が、の肩に手をかけていた。
とりあえず、最悪の事態は避けれたと言えるだろう。俺は内心、ホッと安堵して胸を撫で下ろす。そんな俺の目の前で、真田はラケットを小脇に挟むと腕を組んだ。その立ち姿に、”仁王像を連想させるな”と、俺は呑気に思ってしまった。
「大石。……お前は、あのように笑いものにされても、拳を握らず、剣も抜かぬのか?」
戦神そのものだと思える真田はそう言うと、俺をジロリと見てきた。
相変わらずの射抜くような視線の強さに、俺はドキリとする。
「さ、真田……?」
彼の言いたい意図を推し測りながらも、俺は彼の名を口にするのが精一杯だ。
真田は、なおも続けて話し出す。
「お前は、”己の名誉を傷付けるものを、その手で制裁を下さんのか?”と、俺は聞いてるのだがな」
ヘラヘラと笑いおって――若干、そんな思いも込められた視線を送られたんだろうか、と考えつつも、俺は正直に答えることにした。
「喧嘩は……しないに限る。それに、強くないからな」
”男子たるものでありながら、たるんどる!”と言われるのだろうか、と俺は考えた。しかし、どうみても背丈はあるとしても、体格的に細身である俺が、喧嘩に強いとは思わないだろう。俺の言葉に、真田が”うむ”と答えて終わるだろうと思っていた。
しかし、真田は好戦的な表情のまま、口元を僅かに緩ませて言う。
「よく言うな、大石。お前は己というものが良く解っているのか? それとも、気付いておらぬのか?」
「……は?」
真田の言葉に、俺は思わず聞き返した。
その時、俺の顔は、かなり間の抜けた表情だっただろう。
「フッ……。テニスのプレイスタイル同様、護り抜くための剣しか、持ち合わせておらんということか」
然も可笑しいと言いたげに笑う真田は、ゆっくりと言葉を継ぐ。
”……剣?”
俺は真田の言葉に小首を傾げる。
……”護り抜くための剣”、とは何のことなんだ?
目を若干細め、俺を見た真田は、何かを探り当てようとしているように感じた。やけに印象的な目の動きに、俺は息を呑んで黙った。探るような視線を送る真田が、小首を傾げた俺に対し、噛み砕くようにして言葉を続ける。
「ただ……ひとたび、その手に護り抜くための剣を握れば、鬼神にもなる――というところか」
意味深な笑みを口元に浮かべる真田を、俺はまじまじと見詰めた。
どう考えても、鬼神と言う言葉が似合うのは、俺よりも、真田のほうだろう。
「鬼神、だって? ……俺が? ははっ、それは真田だろう? ……と、ごめん!」
あまりにも俺には似つかわしくなく、その言葉の似合い過ぎる真田を目の前にした俺は、思わず吹き出しながら答えた。ジロリと睨みを利かした真田に、俺は少し怯むと、慌てて首元を掻いて謝る。
そうこうしているうちに、どうやら攻守を分けたラリー練習の順番が回ってきた。
「ん? ……あ、次は俺の番だ」
順番を知らせる合図に、俺は手を挙げ、軽く駆け出そうとした。
「あぁ、そのようだな。……どうした、さっさと行かんか!」
真田は急に立ち止まった俺へと、急かすように声をかけた。
俺は振り返り、目を細めて真田へと笑う。
すっかり忘れていたことを、今、思い出した。
とても、大事なことを……。
「あ、真田!さっきの……のこと、ありがとう。助かったよ」
を助けてもらった感謝を述べた俺は、軽く頭を下げて見せる。
礼節を欠くのは、俺も性に合わないからな。
……戦神・真田も、そうだろう?
俺はそう考え、何も言わずに口元を緩めた。
「たるんどるぞ、大石」
厳つい声とは違い、目元は笑っている。
その表情を見た俺は、そのまま彼に背を向け、ラリー練習へと参加した。
畏怖の念を抱かれやすい真田ではあるが、意外と優しい奴だと俺は思った。
テニス部副部長という同じ立場で、こうも違いがあるものか、と人々はやらしい笑みを湛え、口にする。
「フッ。……あの男、護るものの為ならば怯まぬというのに、己のこととなると逃げ腰になる。鬼神のような顔付きで俺を射抜くように振り返ったかと思えば、仏のような慈愛深い表情をして見せる。何とも可笑しな奴だ、大石という男は」
周りが嘲笑うような悪意に満ちた笑みを零す中、戦神は怯むことなく佇んで、ポツリと呟く。
コート内の俺を眺めた真田が意味深な笑みを浮かべ、囁いた言葉など誰も気付きもせず――。
俺は謎かけのように言われた言葉を思い返したが、イマイチ意味を捉えられなかった。
「真田の例え話は、難しいこと……この上ない、な」
俺は溜息混じりにそう呟き、たちが待つテーブルへ近付いた。
両手で持つトレイをテーブルに置こうとする俺を見上げるが、ぼんやりとして話す。
「……ホント、参謀職の人って訳分からないこと言うんだもんなぁ〜」
に考えを読まれちゃ、意味が無いだろう?
”それでは参謀とは言えないだろうな”、と言いたげな表情を見せ、俺は苦笑する。
「に意図を読まれるとなると、よっぽどだな」
俺の言葉に過敏な反応を見せるかと思っていただが、何も言わず大きな瞳でジッと俺を見る。
「………………」
俺は未だ黙るへと、右手に持ったマックフルーリーを、つぃ……と腕を伸ばし渡そうとした。
「どうかしたのか? そんなにジッと見られても、何もでないぞ? ――俺からの奢りは、これだけだ」
「あっ……! マックフルーリーだ! ありがとうございます!! えへへ♪」
何かを考えていただが、俺の手元に気付くと、両手を伸ばして紙カップを受取った。
「いつの間に約束したんだよ!だけ、ずりぃ〜の!」と言う英二の抗議の声を聞きながら、俺は困ったように首を掻く。そんな俺を、隣のはチラリと見て笑っている。
「甘やかしてないぞ。コレは褒美だよ、褒美。……海外遠征、頑張ったから。な?」
英二を宥めるように、へ同意を求めるように、懸命に話す俺を、越前の奴はクスッと笑って眺めている。
「……そのうち、解るようになれるかな」
の小さな呟きに、俺は真田の言葉を不意に思い返す。
『大石。……お前は、あのように笑いものにされても、拳を握らず、剣も抜かぬのか?』
俺が自分のために、拳を握り、剣を抜いて戦うなんて似合わないよ。
喧嘩は、好きじゃない。
腕節が強いわけじゃないし、な。
だけど、いじめられる妹を護りたいと思った、遠い昔のあの日ように――皆を、この娘を、心底護りたいと願う時は、真田の言うとおりになるかも知れないな。
「どうした?」
思い耽るの隣に座る俺は、彼女の顔を笑って覗き込みながら、ゆっくりと声をかける。
俺の顔が心配しているように見えたのか、は元気に笑うと答える。
「いいえ、何にも! また大石先輩と海外旅行に行きたいな〜っと思って!」
「な、何を言ってるんだよ! それを言うなら、海外遠征だろう!! ……まったく!」
突拍子もないの言葉に、俺は顔を赤くすると凄い勢いで怒った。俺の様子に、彼女は頭をサッと両手で隠すと、俺の雷を避けようとする。困った奴ともいえるを、軽く睨んだ後で、俺は「ハァ〜」と深い溜息を零す。
……だけど、本当はそうやって一緒に居たいと遠回しに言ってくれるのが、嬉しくもあるけどな。
頭上を隠した両手を恐る恐る解いたが、俺の様子を窺う。彼女の両手の隙間から見える俺は、今、困ったことに、どうしようもないほどに緩い顔をして笑っているだろう。そんな俺とのやりとりを、友人達や後輩達が一緒になって大笑いしている。
何だかんだと言っても、俺は仲間とこうしている時、心が安らぐんだ。
この雰囲気を、ずっと大切にしたいと思うならば――。
そう思う俺の胸の内に、蜃気楼のように真田の言葉が揺らめく。
『フッ……。テニスのプレイスタイル同様、護り抜くための剣しか、持ち合わせておらんということか』
……護り抜くための剣、か。
確かに自分のために戦う力なんて、俺は持ち合わせてないかもしれない。
でも、仲間のために、この娘――のためになら、俺は迷わず、この手に剣を持つだろう。
喧嘩は好きじゃない。
それでも、何故か戦おうとする己の内には、きっと鬼が棲むのだろう。
鬼神――か。
鬼のような戦神・真田に、俺は認められた……と、いうことかい?
が手に持っているJr.選抜大会最終日の集合写真に写る真田を見て、俺は胸の内でそっと問い、苦笑した。
黄昏色に染まる街路樹の柔らかな日差しを浴びて揺れる様が、店の窓から見えていた。
【END】